【国交省】モバイルバッテリー、旅客機内では「手元に置いて」 荷物棚はNG最終更新 2025/07/05 20:501.ボレロ ★???国土交通省は1日、旅客機内で相次ぐモバイルバッテリーの発火事故を受け、持ち込む際は座席上の荷物棚に入れず、充電する場合は常に状態が確認できる手元に置くよう、8日から乗客に協力要請すると発表した。異変を早期に発見して対応する狙い。国交省によると、モバイルバッテリーで主に使われるリチウム電池は、衝撃や劣化で発火や発煙の恐れがある。現在、機内預け入れの荷物に入れるのを禁じ、持ち込む個数や容量に制限を設けている。続きはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20250703/k00/00m/040/012000c2025/07/03 11:35:0034コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんW5MKf持ち込み禁止にしろよ飛行機燃えちゃうぞ2025/07/03 11:39:343.名無しさんreb6z〜飛行機内〜全員動くな、騒ぐとモバイルバッテリーをあちゅあちゅにするぞ2025/07/03 11:42:284.sageOebu1衝撃を与えると燃えだすから危ないよねエアポケットでゴツンでドカン2025/07/03 11:53:085.名無しさんyWGAZおいおいおいお客様人間様より機体が大事ってか?機体が壊れるくらいならお前が燃えろ、と?2025/07/03 11:55:406.名無しさんzNJaDリチウムイオン電池もし、機内で発火したら、なすすべ無し全世界のスマホリチウムイオン二次電池搭載を禁止にすべきニッケル水素電池にして、電池に負担をかけない外部電源使用が出来ることを義務付けるべき2025/07/03 12:05:417.名無しさんJIoO8モービルバッテリーはLFP使用を義務付けろNMCは危険⚠️2025/07/03 12:08:588.名無しさんn26fa手元に置いといてヤケドしたらどうすんだよ2025/07/03 12:43:509.名無しさんMzfdc火災発生が、ベルト着用サイン点灯時なら客室乗務員どうするのかね?スルー?それとも超法規でベルトをはずして対処?そのときの責任は誰に?2025/07/03 12:46:0810.名無しさんJIoO8>>9法規なんてねえよwベルトサインは乗客の安全ためであって機長が判断するし乱気流等で客室乗務員も危険と判断したら機長が別途指示を出す2025/07/03 12:55:2411.名無しさんmQgiX787どないすんねん2025/07/03 13:04:0612.名無しさんEllcZ明確にきていかされてるのかね空中衝突防止装置を導入したはいいものの管制指示優先なのか、装置指示優先なのかそれを曖昧にしてたから引き起こされたのが20002年の焼津上空のニアミス乗務員死傷事件だよね?あれを反省して国土交通省、航空会社は規定明確化してるのか?あれに懲りず反省も改善もせずナアナアのままなのかは気になるよなそして、それに対する労働組合の対応も2025/07/03 13:25:3913.名無しさんyGued>>1もう15年も前からゆうパックは、荷物にリチウムイオン電池が含まれている場合は航空機ではなく陸送限定になっていた2025/07/03 13:32:3914.名無しさんKw5Qa荷物置き場を焼くなよ先ずは持主が被害者になれそういう事ですね2025/07/03 13:51:2915.名無しさん1SeHLそういうテロが流行らないか?2025/07/03 14:12:2316.名無しさんLhX31朝鮮で旅客機が全焼したなhttps://www.afpbb.com/articles/koreanews/3560832#2025/07/03 14:45:2917.sagey7AO1プラスとマイナスを繋げるだけだから、簡単な危険物2025/07/03 14:46:3118.名無しさんvyioB二度と旅客機には乗らない2025/07/03 14:48:5419.名無しさんJKQZ2>>17実は+−繋いでないバッテリーが最も危険で航空貨物でバッテリー入りのモバイルPC等は申告して積載できるがスマホのバッテリー単体ひとつでも航空貨物はダメで陸送、船便になる2025/07/03 14:50:1520.名無しさんJKQZ2>>18旅客機はちょっとした事故で済まないからね航空機の故障も多いし横暴な客も増えてるし旅客機はほんと危ない乗り物2025/07/03 14:54:0321.名無しさんql2Ma客室で炎上すると何が起きてるか判るし、持ち主もバレバレ。貨物室だと警報とセンサーからの温度情報だけで、状況の把握が遅れているうちに操縦系統が焼けて操縦不能になり墜落とか、着陸しても有毒ガスが充満して全員死亡とか悲惨な例があるからな。 客室手元なら耐火ボックスへ突っ込めるし。2025/07/03 15:05:5322.名無しさんt1vveでもスマホが燃えたって聞いたことねえんだがスマホは何故燃えん?2025/07/03 15:22:2123.名無しさんLhX31>>22いや普通に萌えてるぞwhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20250428-OYT1T50136/https://forbesjapan.com/articles/detail/793782025/07/03 15:32:5924.名無しさんLhX31>>20故障なら圧倒的に日本の新幹線やろ運転率はおそらく途上国以下のレベル、毎週トラブルで長時間遅延繰り返してる2025/07/03 15:40:0525.名無しさんtkRp5手元に置けって言われたらずっと握ってるのかよ日本語勉強しろよw2025/07/03 15:43:3626.名無しさんC5RhC次は中国製持ち込み禁止?2025/07/03 15:45:0727.名無しさん3WzFE手回し充電器以外持ち込み禁止にすればいいそしてみんなでグルグル回せばいい2025/07/03 16:08:1628.名無しさんppra6>>27何言ってんだコイツはw2025/07/03 19:40:3429.名無しさんUNqj7爆発しそうになったら覆いかぶさって自害せよ2025/07/03 19:42:4630.名無しさんCGbj9爆発の可能性のある危険物の機内持ち込み。2025/07/04 10:04:0131.名無しさん97HTd車のシート下に4年置いてるジャンプスターター見てみたら膨れてた炎天下の車内は危険と言う事で、取り合えず自宅に持ち帰ったけど、車が燃えるより家が燃える方が被害大きくね?2025/07/04 10:28:2532.名無しさんA5ZXMモサドが遠隔で発火させることができる回路を仕込んでる2025/07/04 10:40:3733.名無しさんkOSiR>>31俺も中華製のジャンプスターター買ったけど発火が怖くて車載しなかったネットで当該製品の情報見たら容量偽装してるとか悪評だらけだったな結局使わずじまいで劣化して廃棄2025/07/04 12:16:3734.名無しさんH0Db4公務員は日本の癌2025/07/05 20:50:45
国交省によると、モバイルバッテリーで主に使われるリチウム電池は、衝撃や劣化で発火や発煙の恐れがある。現在、機内預け入れの荷物に入れるのを禁じ、持ち込む個数や容量に制限を設けている。
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250703/k00/00m/040/012000c
飛行機燃えちゃうぞ
全員動くな、騒ぐとモバイルバッテリーをあちゅあちゅにするぞ
エアポケットでゴツンでドカン
機体が壊れるくらいならお前が燃えろ、と?
もし、機内で発火したら、なすすべ無し
全世界のスマホ
リチウムイオン二次電池搭載を禁止にすべき
ニッケル水素電池にして、電池に負担をかけない外部電源使用が出来ることを義務付けるべき
NMCは危険⚠️
ベルト着用サイン点灯時なら
客室乗務員どうするのかね?
スルー?
それとも超法規でベルトをはずして対処?
そのときの責任は誰に?
法規なんてねえよw
ベルトサインは乗客の安全ためであって機長が判断するし
乱気流等で客室乗務員も危険と判断したら機長が別途指示を出す
空中衝突防止装置を導入したはいいものの
管制指示優先なのか、装置指示優先なのか
それを曖昧にしてたから
引き起こされたのが20002年の焼津上空のニアミス乗務員死傷事件だよね?
あれを反省して国土交通省、航空会社は規定明確化してるのか?
あれに懲りず反省も改善もせずナアナアのままなのかは気になるよな
そして、それに対する労働組合の対応も
もう15年も前からゆうパックは、荷物にリチウムイオン電池が含まれている場合は航空機ではなく陸送限定になっていた
先ずは持主が被害者になれ
そういう事ですね
https://www.afpbb.com/articles/koreanews/3560832#
実は+−繋いでないバッテリーが最も危険で
航空貨物でバッテリー入りのモバイルPC等は申告して積載できるが
スマホのバッテリー単体ひとつでも航空貨物はダメで
陸送、船便になる
旅客機はちょっとした事故で済まないからね
航空機の故障も多いし
横暴な客も増えてるし
旅客機はほんと危ない乗り物
貨物室だと警報とセンサーからの温度情報だけで、状況の把握が遅れているうちに
操縦系統が焼けて操縦不能になり墜落とか、着陸しても有毒ガスが充満して全員死亡
とか悲惨な例があるからな。 客室手元なら耐火ボックスへ突っ込めるし。
スマホは何故燃えん?
いや普通に萌えてるぞw
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250428-OYT1T50136/
https://forbesjapan.com/articles/detail/79378
故障なら圧倒的に日本の新幹線やろ
運転率はおそらく途上国以下のレベル、毎週トラブルで長時間遅延繰り返してる
日本語勉強しろよw
そしてみんなでグルグル回せばいい
何言ってんだコイツはw
炎天下の車内は危険と言う事で、取り合えず自宅に持ち帰ったけど、
車が燃えるより家が燃える方が被害大きくね?
俺も中華製のジャンプスターター買ったけど発火が怖くて車載しなかった
ネットで当該製品の情報見たら容量偽装してるとか悪評だらけだったな
結局使わずじまいで劣化して廃棄