【経済】増税か減税か、結局どっちが正しいの?東京大名誉教授「今は増税すべきとき」最終更新 2025/08/22 23:031.SnowPig ★???政治の場でも度々議論の的になる「減税」。先の参院選では、減税を公約に掲げる野党の躍進が目立ったものの、東京大学名誉教授の井堀利宏氏は、「今の余力があるうちに増税したほうがいい」と指摘する。そもそもの消費税の考え方や増税・減税の効果について、井堀氏が丁寧に解説する。全3回中の第3回。※本稿は井堀利宏著「知らなかったでは済まされない経済の話」(高橋書店)から抜粋、再構成したものです。将来は「消費額の累進課税」が実現する?登場人物:井堀教授(70代の経済学者。東京大学の名誉教授)佐藤翔太(28歳。編集者)佐藤:消費税っていつも不人気ですよね。やっぱり逆進性が強いって指摘が大きいんですか?井堀:うん、一律10%の税率でモノやサービスの消費にかかるから、所得が低い人ほど負担感が大きい。子どもが小遣いで買い物しても、貧しい高齢者が食品を買っても課税されるわけだから、不公平だと感じる。佐藤:そうか……。さらに消費を減らして景気を冷やすって聞きます。井堀:購買意欲にブレーキをかけるから、需要を抑えて景気に悪影響を及ぼす可能性がある、って議論だね。佐藤:逆進性をなくすには、どうしたらいいんでしょう?井堀:代替案として、累進的な消費税がある。たとえば1年間の消費金額を別途算出して、それに累進的に課税する案。これなら逆進的でなく累進的な課税だから、より公平になる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ec5f9fcf9f3eafba6d34cfade098a091cda740282025/08/22 20:28:2272コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんoIBV7すり替えてるなあ。2025/08/22 20:32:203.名無しさんIUa7S今は、では済まないからな2025/08/22 20:35:274.名無しさんtv15h東大はDQNしかいない2025/08/22 20:35:525.名無しさんE9g0H所得累進の強化1 株式関連税大増税2 宗教法人課税強化3 所得税強化、退職手当、通勤手当へ課税4 法人増税5 特殊法人、独立行政法人、NPO法人への課税強化6 ペット税7 タワマンなど贅沢不動産への大増税2025/08/22 20:51:016.名無しさんCFSjU手取りが200万の奴が30%を食費に費やすのは当たり前。2億稼ぐ奴が30%を食い物に費やすことはしないだろ。年7000万円ぐらい、金持ちは食うのか?1日20万円弱。2025/08/22 20:52:117.名無しさんca0gY東大のバカ教授は反対の事ばかり言うが今は減税をするべきだろう2025/08/22 20:53:318.名無しさん25UFV減税をして約束を果たしてから大増税をすれば誰も文句を言わない2025/08/22 20:54:039.名無しさんWnWcY※ 「新古典派経済学」とは、お金持ちをよりお金持ちにするための経済学です2025/08/22 20:54:0910.名無しさんDN0Lh増税して世界へATM2025/08/22 20:54:1211.名無しさんWnWcY>>7× バカ○ 悪党2025/08/22 20:54:3912.名無しさん019lMインフレなんだから、増税するべきですな2025/08/22 20:55:2013.名無しさん4XVP5消費税が導入されたのはちょうどバブル期でハゲの政治評論家の三宅はヤクザのベンツからも3パーセント取れていいと言ってた2025/08/22 20:57:2814.名無しさんca0gY消費税を取り始めてから日本は景気が悪くなったんだよな消費税は消費を抑制してしまうのだから当たり前だろ2025/08/22 20:58:5815.名無しさんWnWcY>>12↑ 経済音痴w またはネトウヨwまぁネトウヨかw2025/08/22 21:04:0316.名無しさんptdiV>1バカな学者めあってるとか間違ってるとか関係ない、国民が求めてる方が正しいんだよ国民が戦争したければするべきだし減税したければするのが正しい国民の代表でしかない政治家個人の考えなんて関係ない2025/08/22 21:06:3017.名無しさんUElta>>16自民党や参政党の憲法草案では、国民に主権はないよ。2025/08/22 21:09:3118.名無しさんN4Tvtとりあえずふるさと納税は限度額を設定すること法人税を上げて消費税を0にすることだよ考えりゃわかることめっちゃ簡単消費税なんてあるから還付税なんて抜け道が出来るんよちゃんと徴収すりゃあいいだけ2025/08/22 21:12:2519.名無しさんkWZ2rインバウンドから銭取れるから酒税上げるべき2025/08/22 21:13:3320.名無しさん25A7gえっ?2025/08/22 21:14:5621.名無しさんZwHKc25年前に読んだ有斐閣のマクロ経済学入門の本には、不景気の時は減税すべきと書いてあったぞ25年の間に変わったのか?2025/08/22 21:15:0422.名無しさん019lMもしくはインフレをもっと進めるか。2025/08/22 21:16:3923.sageAGkOD今に限らず、ずっと増税してきてるやん2025/08/22 21:17:0724.名無しさんemwsK>>1ご用達大学名誉教授で草ww2025/08/22 21:17:2125.名無しさんWnWcY>>22↑ ネトウヨ2025/08/22 21:17:2926.名無しさんJUQOVその前にバラマキ止めよう2025/08/22 21:17:5127.名無しさんBCrHb経済学がいかに役立たないのがよくわかる2025/08/22 21:19:0328.名無しさんXwInE東大名誉教授なんて、自民に尻尾振って飯食ってきたような人間だしな。減税なんて言ったら明日から路頭に迷う羽目になる。2025/08/22 21:19:0829.名無しさんfqB0A>>27経済学者 竹中平蔵の通りにして日本はこの有様ですよ米国だって中国に完敗で保護主義に走ってる2025/08/22 21:25:3330.名無しさんWnWcY>>27新古典派経済学が間違ってるだけ。ケインズ経済学は正しい。2025/08/22 21:26:0331.名無しさんosZcK>>21コストプッシュインフレ化では何をすべきと書いてあったの?ちゃんと読んでない2025/08/22 21:26:3632.名無しさんOayZZは?2025/08/22 21:27:4633.名無しさんFU9b3ずっと増税のターンw2025/08/22 21:27:5034.名無しさんOayZZ増税ではなく東大の予算減らせばいいよ2025/08/22 21:28:5635.名無しさんOayZZまあこいつらも税金で食ってるアチラ側の住人だからな2025/08/22 21:29:3836.名無しさんjtIwG富豪が庶民と同じ物を買う訳はないだろ同じ野菜でも100円から500円位価格が違う2025/08/22 21:31:1237.名無しさんwCxop東大関係者は屑ばかりだ。財務省は東大法学部卒ばかり。温暖化してないと主張している武田邦彦、ルーピー鳩山も東大卒>>27高橋洋一、三橋貴明、故・森永卓郎 「・・・・・・・」2025/08/22 21:32:3638.名無しさん6BGuo30年間結果が出てないのに?2025/08/22 21:36:0339.名無しさんKNT9Wこいつらって米国やらの海外で減税したときになんと言っているんだろ?2025/08/22 21:36:0440.名無しさん87XqG国にしかできないことだから増税もありかとおもうが使い道だわな 使い道がおかしいとすべてが批判されることになるSDGsが今の日本の政策の中核となってるとおもうしな。詐欺エコとか詐欺再エネとか詐欺DXとか。インバウンド移民推進も、不安をあおるだけで、消費意欲を低下させる。まあ、自民党公明党政権をつぶしてから考えよう。官僚どものお灸をすえるにいたるまでは時間がかかるだろうが有権者の意識がかわったら、いっきにかわるよ。日本人ってのは均質的な価値観をもってるしな。2025/08/22 21:37:5941.名無しさんJXWQpこの教授、先々は財務省に近い会社に天下りですか?2025/08/22 21:39:2342.名無しさんuizxK余力がある時に減税して子供増やさないと国が無くなっちゃうよ2025/08/22 21:40:5343.名無しさんG41Vr>>6まあ、逆進性が高いと言われる消費税なんだが、稼いだお金はいつかは消費に使うという事で、誰もに比例的に課税してて逆進性はないとも。2025/08/22 21:41:5044.名無しさんxN5dp余力があるのは金持ちだけで大半の国民は歴史的な物価高で今の生活が一番苦しいだろこの経済学者は明らかに認識がおかしい2025/08/22 21:42:0245.名無しさんosZcK>>44経済学は家計が苦しいと感じたという理由で減税しないからコストプッシュインフレやスタグフレーションは減税じゃ何も解決しない2025/08/22 21:49:0146.名無しさん4vBWw年取ったパヨチンは老害2025/08/22 21:54:1747.名無しさんm31euまずは後期高齢者の医療費全額自己負担と安楽死制度の導入だろ長生きしたいなら若い頃から健康な生活金がないならそれが寿命楽に死なせてもらえれば十分2025/08/22 21:56:0048.名無しさん87XqGSDGS=現代版西側諸国向けにカスタマイスされた共産主義=官僚主義=上級主義移民推進も日本の労働者の賃金抑制にしかつながらないしな。国民のためじゃないなんで変節した自民党にいれつづけるんだと不思議とおもっていたが、70代以上が自民党石破の支持母体らしい。マスコミに洗脳されている世代だわな。少子高齢化社会というが、こういうところで日本にダメージを与えてくるとはだれも考えなかったのでは。とはいえ、高齢者もネットをするしな、政府がSNS規制したがってるが世論がうごくときには一気にうごく。参政党=トランプ政党=アメリカの勢力かとおもうが、とりあえずはこれにいれて、その間に、地域政党、地方政党でも準備するのが正解におもえる。極左極右という対立軸は国内の分断しかうまないが、中央と地方、この対立は今の日本のいびつな力関係を修正する。2025/08/22 21:57:2249.名無しさんaZR6U玉木が総理大臣になって、減税出来るもんならやってみろよ2025/08/22 21:59:1850.名無しさんVT1eP経済学なんていつもセオリー通りとは限らないんだからさぁ一回減税してみて駄目だったら増税でいいじゃん2025/08/22 21:59:3251.名無しさんf2SJJ井堀:うん。今の比較的余力があるうちに増税して、高齢化がさらに進む将来の世代を支援するための財源を作っておこうって発想だ。消費税を上げて高齢者にも一定の負担を求めて、若い世代や将来世代の負担を軽減するわけだね。そもそも財源なんて作る余裕ないしできたところでできただけ使うだろ今増税して将来も増税するんだろ?2025/08/22 21:59:3352.名無しさんIzFXm>>1バカは理論じゃなくて感情で生きてるから、解説が無意味なことに気が付いたほうがいい。2025/08/22 22:00:4453.名無しさんIx4jgトランプのように、関税を上げて減税をすればいい2025/08/22 22:08:1154.名無しさんzAIdx減税しないなら次の選挙で政治家を辞めることになる日本国は民主主義だから有権者の投票によって政治家の仕事が与えられる事になる日本国国民の求めている事は減税だ2025/08/22 22:08:3655.名無しさんZwHKc>>31読み返してみたけど、書いてなかったIS-LM分析で「増税すると国民所得が減少する」ってのは短期(物価が変動しない)とき限定の話ということか?2025/08/22 22:13:0656.名無しさんs1lbBSHINE2025/08/22 22:15:3857.名無しさんihfUC消費税の廃止に時期に何言ってるんだ2025/08/22 22:17:1458.名無しさんEtqfF東大なんてこんなもんだからな日本は没落したんだよ2025/08/22 22:18:0659.名無しさんWqc2W>>21今は不動産バブルで不動産屋は絶好調。日経平均も4万越えてウハウハ。不景気ってどこが不景気なの?2025/08/22 22:25:1360.名無しさんoZDc5現場現実を見ろ。状況をよく把握しろ。学校の中じゃわからんだろうな。2025/08/22 22:27:5561.名無しさんXkzpm今はーと言うなら減税を言って当選した議員が多いのだから当然減税2025/08/22 22:31:0262.名無しさんzJoIU税の透明性をしっかりすれば増税なんかいらんだろ2025/08/22 22:38:4363.名無しさんZwHKc>>59近年の日本経済は、企業と政府目線では好景気家計目線では不景気GDPの数字からそう言える財政政策で家計を好景気にするためには、減税して可処分所得を増加させて消費力を増加させる必要がある2025/08/22 22:39:2964.名無しさんt6zhGやるべき新税インバウンド税と政党助成金使用税それと通販税2025/08/22 22:44:3665.名無しさんZwHKc物価変動と租税の関係から論じてみると、インフレ状況下においては、増税の必要は全くないなぜなら、インフレ=貨幣価値の減少なので、政府の実質の借金は減少するからさらに言うと、インフレ状況下での増税は、家計にとってはダブルパンチを意味する最悪の政策である2025/08/22 22:47:5166.名無しさんXwInE国民から搾り出す金がなくなったら、次は売国政治家の資産を差し押さえられて終わりだよ。高級ポストが第三国に用意されてるとでも?工業排水が流れた川底のヘドロの一部になるだけよ。2025/08/22 22:54:1467.名無しさんcObGk増税だろうな病院赤字だらけで国に金タカリに行ってるしコロナ前から赤字なんだけどね病院作りすぎ2025/08/22 22:56:0568.名無しさんPmRnT財務真理教の思う壺だな2025/08/22 22:57:0269.名無しさんL81Igメスイキゼンカモンといい東大出なんかキチガイだらけ日本の粗大ゴミ2025/08/22 22:58:0770.名無しさんeaFyI御用学者の言う事だからw2025/08/22 23:01:2171.名無しさん5aoA1鶴子「日本人からもっと搾り取りなさい!!日本人なんか貧乏になればいいのよ!!」2025/08/22 23:02:2272.名無しさんReJJF消費税を廃止、その分資産税を創設して資産がある人から最大90%くらい取り上げればいい2025/08/22 23:03:41
先の参院選では、減税を公約に掲げる野党の躍進が目立ったものの、東京大学名誉教授の井堀利宏氏は、「今の余力があるうちに増税したほうがいい」と指摘する。
そもそもの消費税の考え方や増税・減税の効果について、井堀氏が丁寧に解説する。全3回中の第3回。
※本稿は井堀利宏著「知らなかったでは済まされない経済の話」(高橋書店)から抜粋、再構成したものです。
将来は「消費額の累進課税」が実現する?
登場人物:
井堀教授(70代の経済学者。東京大学の名誉教授)
佐藤翔太(28歳。編集者)
佐藤:消費税っていつも不人気ですよね。やっぱり逆進性が強いって指摘が大きいんですか?
井堀:うん、一律10%の税率でモノやサービスの消費にかかるから、所得が低い人ほど負担感が大きい。子どもが小遣いで買い物しても、貧しい高齢者が食品を買っても課税されるわけだから、不公平だと感じる。
佐藤:そうか……。さらに消費を減らして景気を冷やすって聞きます。
井堀:購買意欲にブレーキをかけるから、需要を抑えて景気に悪影響を及ぼす可能性がある、って議論だね。
佐藤:逆進性をなくすには、どうしたらいいんでしょう?
井堀:代替案として、累進的な消費税がある。たとえば1年間の消費金額を別途算出して、それに累進的に課税する案。これなら逆進的でなく累進的な課税だから、より公平になる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec5f9fcf9f3eafba6d34cfade098a091cda74028
1 株式関連税大増税
2 宗教法人課税強化
3 所得税強化、退職手当、通勤手当へ課税
4 法人増税
5 特殊法人、独立行政法人、NPO法人への課税強化
6 ペット税
7 タワマンなど贅沢不動産への大増税
2億稼ぐ奴が30%を食い物に費やすことはしないだろ。
年7000万円ぐらい、金持ちは食うのか?
1日20万円弱。
※ 「新古典派経済学」とは、お金持ちをよりお金持ちにするための経済学です
× バカ
○ 悪党
消費税は消費を抑制してしまうのだから当たり前だろ
↑ 経済音痴w またはネトウヨw
まぁネトウヨかw
バカな学者め
あってるとか間違ってるとか関係ない、国民が求めてる方が正しいんだよ
国民が戦争したければするべきだし減税したければするのが正しい
国民の代表でしかない政治家個人の考えなんて関係ない
自民党や参政党の憲法草案では、国民に主権はないよ。
25年の間に変わったのか?
ご用達大学名誉教授で草ww
↑ ネトウヨ
経済学者 竹中平蔵の通りにして
日本はこの有様ですよ
米国だって中国に完敗で保護主義に走ってる
新古典派経済学が間違ってるだけ。
ケインズ経済学は正しい。
コストプッシュインフレ化では何をすべきと書いてあったの?
ちゃんと読んでない
同じ野菜でも100円から500円位価格が違う
温暖化してないと主張している武田邦彦、ルーピー鳩山も東大卒
>>27
高橋洋一、三橋貴明、故・森永卓郎 「・・・・・・・」
使い道だわな 使い道がおかしいとすべてが批判されることになる
SDGsが今の日本の政策の中核となってるとおもうしな。詐欺エコとか詐欺再エネとか詐欺DXとか。
インバウンド移民推進も、不安をあおるだけで、消費意欲を低下させる。
まあ、自民党公明党政権をつぶしてから考えよう。
官僚どものお灸をすえるにいたるまでは時間がかかるだろうが
有権者の意識がかわったら、いっきにかわるよ。日本人ってのは均質的な価値観をもってるしな。
まあ、逆進性が高いと言われる消費税なんだが、
稼いだお金はいつかは消費に使うという事で、
誰もに比例的に課税してて逆進性はないとも。
大半の国民は歴史的な物価高で今の生活が一番苦しいだろ
この経済学者は明らかに認識がおかしい
経済学は家計が苦しいと感じたという理由で減税しないから
コストプッシュインフレやスタグフレーションは減税じゃ何も解決しない
長生きしたいなら若い頃から健康な生活
金がないならそれが寿命
楽に死なせてもらえれば十分
移民推進も日本の労働者の賃金抑制にしかつながらないしな。国民のためじゃない
なんで変節した自民党にいれつづけるんだと不思議とおもっていたが、
70代以上が自民党石破の支持母体らしい。マスコミに洗脳されている世代だわな。
少子高齢化社会というが、こういうところで日本にダメージを与えてくるとはだれも考えなかったのでは。
とはいえ、高齢者もネットをするしな、政府がSNS規制したがってるが世論がうごくときには一気にうごく。
参政党=トランプ政党=アメリカの勢力かとおもうが、とりあえずはこれにいれて、
その間に、地域政党、地方政党でも準備するのが正解におもえる。
極左極右という対立軸は国内の分断しかうまないが、中央と地方、この対立は今の日本のいびつな力関係を修正する。
一回減税してみて駄目だったら増税でいいじゃん
そもそも財源なんて作る余裕ないしできたところでできただけ使うだろ
今増税して将来も増税するんだろ?
バカは理論じゃなくて感情で生きてるから、解説が無意味なことに気が付いたほうがいい。
日本国は民主主義だから有権者の投票によって政治家の仕事が与えられる事になる
日本国国民の求めている事は減税だ
読み返してみたけど、書いてなかった
IS-LM分析で「増税すると国民所得が減少する」ってのは短期(物価が変動しない)とき限定の話ということか?
日本は没落したんだよ
今は不動産バブルで不動産屋は絶好調。
日経平均も4万越えてウハウハ。
不景気ってどこが不景気なの?
状況をよく把握しろ。
学校の中じゃわからんだろうな。
当然減税
近年の日本経済は、企業と政府目線では好景気
家計目線では不景気
GDPの数字からそう言える
財政政策で家計を好景気にするためには、減税して可処分所得を増加させて消費力を増加させる必要がある
インバウンド税と政党助成金使用税
それと通販税
インフレ状況下においては、増税の必要は全くない
なぜなら、インフレ=貨幣価値の減少なので、政府の実質の借金は減少するから
さらに言うと、インフレ状況下での増税は、家計にとってはダブルパンチを意味する最悪の政策である
工業排水が流れた川底のヘドロの一部になるだけよ。
病院赤字だらけで国に金タカリに行ってるし
コロナ前から赤字なんだけどね
病院作りすぎ
日本の粗大ゴミ