【話題】「日本、部活やらせすぎでしょ」いくら社会経験に活きるとはいえ…「本末転倒だね」「努力や忍耐を学ぶ場」最終更新 2025/07/03 19:271.夢みた土鍋 ★???日本の学校教育における部活動の存在は、長年にわたり“人間形成”の場としても重視されてきました。しかしその一方で、近年では部活の在り方に疑問を呈する声も増えているそう。現在、SNS上では「部活の経験が社会に出ても影響するからって、日本は部活をやらせすぎ」といった趣旨の投稿が話題を集めています。投稿主は、日本の学校での部活動が“やらせすぎ”であるとし、その背景にある権威主義的な指導や過剰な負担を厳しく指摘しました。放課後の「趣味」のはずが、子どもや親を理不尽に追い詰めているという問題提起は、大きな共感と議論を呼んでいます。今回は、「部活のやらせすぎ問題」に対する世の中の反応をご紹介します。続きはこちらhttps://trilltrill.jp/articles/42069602025/07/02 19:01:01613コメント欄へ移動すべて|最新の50件564.名無しさんkEZ2h強制部活の学校なんてあるのかまるで軍隊だよ2025/07/03 14:52:26565.名無しさんsCmE7>>564田舎の中学校は強制のところが多い昔に比べれば減ってはきているようだが2025/07/03 14:58:51566.名無しさんLpQP3弱者はクラスも部活もハードモードマジ過酷な人生2025/07/03 14:59:43567.sagekTpD7アメリカなんか入部テストに合格しないと、そもそも部活に入れないらしいねそのくらいで良いよ素養が無いやつが試合も出れず球拾いさせられても時間の無駄2025/07/03 15:03:48568.名無しさんkEZ2h調べたら部活強制の中学とか結構ありますね自分の中学はそうじゃなかったんで知らなかったです2025/07/03 15:04:08569.名無しさんfK6Nb>>567アメリカは部活ではなくチームね。入ってたけど2025/07/03 15:05:53570.名無しさんLpQP3運動なんかせずに漫画でも描いてればよかった2025/07/03 15:06:49571.名無しさんa9NTG>>564アラフォーだけど、自分の時代は中学は部活強制だったよ文化部は美術部と合唱部しかなくて美術部には多少男子もいたけどほぼ男子は運動部選ぶしかない状態だった卓球部は男女共に部活のやる気のない人の溜まり場だった2025/07/03 15:09:54572.名無しさんa9NTG>>570美術部だったが、美術部なのに教師がやる気満々で夏休みの宿題以外にポスター3枚提出しろとかいうノルマあってクソだったしかも運動部よりも夏休みあるし、私語禁止で作品作りで文化部なのに軍隊だった2025/07/03 15:12:45573.名無しさんScw4U>>8放課後真っ直ぐ帰るのはちょっと味気ないかも俺は文芸部だったな「氷菓」の古典部みたく、ひたすら駄弁ってのんべんだらり休日は文学碑巡り名目で部費遣って女の子とデートしてたw2025/07/03 15:14:40574.名無しさんsCmE7>>572何そのスパルタ美術部w2025/07/03 15:14:43575.名無しさん2THcE>>568ウチも強制だったけど週に1回しか活動してない文化部もあったから実質帰宅部だった2025/07/03 15:15:32576.名無しさん2THcE将棋部とか大会目指すわけでもなく遊んでるだけだったもんなぁ2025/07/03 15:16:40577.名無しさんkEZ2h自分の場合は高校も部活強制では無かったので部活はしなかったなぜか完全に男女別学で女子生徒と会話したことは一度も無かった2025/07/03 15:20:37578.名無しさんa9NTG>>574しかも無断で休んだら先生から呼び出し説教のおまけ付きだぞ部活の時間に廊下に立たされてグチグチ言われたわまぁポスターノルマのお陰で賞に入賞する人が増えて実績評価されて部費は増えたみたいだけどねお陰でその先生に代わってから後輩が入らなくなった2025/07/03 15:23:48579.sageuZ7l0>>570部活せず女と遊び呆けてる奴らもいたがアレが正解だったわそれか勉強だけに集中するかどちらか2025/07/03 15:28:41580.名無しさんkEZ2h自分は部活はせずに遊びもせず勉強もしなかった結果として高校受験は落ちたし非正規社員にしかなれなかった努力なきものに報奨は無しという感じだね2025/07/03 15:33:04581.名無しさんAKU9x部活重要とか言ってる奴は学歴厨と似たようなもんだろ。医師弁護士会計士公務員プライム大企業社員とかになれなきゃ結果としてやっても無意味な努力だったってことよ。同級生に体育推薦で大学行った人いるけど今は中小で飛び込み営業やってて惨めだと思う。まあ体力はあるんだろうが。2025/07/03 15:42:12582.名無しさんhSB4t>>566勝手にイケメンや美人にたかるからな人間皆ゴキブリ形が綺麗なゴキブリと形が汚いゴキブリがいるだけ2025/07/03 15:44:00583.名無しさんaQmzI中学の段階で 勝ち負けがハッキリしてる 高校の部活がなんだって2025/07/03 15:44:33584.名無しさんJZuw4受験地獄の時代の部活は任意で、何もやらずに家帰って勉強するやつも多かったこんなになったのはゆとり教育からか2025/07/03 15:50:44585.名無しさんxoGfc>>578美術部の顧問でそんなやる気満々の人って珍しいな美術部って大概ゆるくやってるのに2025/07/03 15:51:24586.名無しさんa9NTG>>584田舎は高校受験の面接で部活のことも話すから部活動必須だよあと高校も中堅高校以下でAO、指定校や推薦での受験や高卒就職する子は部活やボランティア当たり前だった2025/07/03 15:56:04587.名無しさんhULYC昔は就職に有利だから~とか言われてたけどね上下関係を叩き込み社畜養成にはもってこいだしね最近の傾向はどうなんだろうね2025/07/03 15:56:51588.名無しさんxoGfcよく部活は軍隊とか言うけど自衛隊なんて帰宅部上がりも結構いるんだよな実際2025/07/03 15:58:36589.名無しさんEUpTX本当に軍隊染みてるよね好きな時だけ参加する緩い運動部にしようぜ2025/07/03 16:00:09590.名無しさんkEZ2h部活は良いけど練習時間は1時間にすれば良い2025/07/03 16:03:10591.名無しさん6WygW>>585顧問が独身の女教師で(自分らが卒業後お見合い結婚)女って理由で高卒就職させられて働きながら美大の通信制大学出て苦労して教師になった人だったからやる気があったのかもしれないちなみに合唱部も声楽出身の顧問だったからやたら走らさせてたよ合唱部の人も文化部に入った意味がって言ってた2025/07/03 16:03:40592.名無しさん6WygW>>589先輩がうるさい部活もあるからね自分達の時は厳しかったのにって後輩を呼び出す悪しき習慣の部活もあったしそういう部活だと先生より先輩が厄介だったよまぁ自分の美術部は先生がうるさくて軍隊というか別名牢獄部で私語禁止だったから他の部活から刑務作業員だと思われてたけど...2025/07/03 16:11:55593.名無しさんHu4Hdあなたを変える!裸人倶楽部に入りませんか?2025/07/03 16:16:17594.名無しさんXxp9q大学受験を考えているのなら部活は避けろ部活なんかに入っても数学、英語が満点取れるわけではないぞ生徒の本分はまず勉強2025/07/03 16:38:56595.名無しさんNDEDnなぜ現代日本人は何でも楽しもう(楽しくないと意味ないみたいな)って発想が強いのに、部活だけ真逆の方向なんだろうな2025/07/03 16:51:52596.名無しさんO3psDこれはどうだろうね中高と体育会系運動部だったけど今さらながら帰宅部で適当に勉強すれば良かったと思う2025/07/03 17:01:50597.名無しさんgHGGO部活で楽しかったのはマネージャーが俺のタイプの子だった事「好きです」と告ったら即OK貰ってその日のうちに放課後デート俺の家に連れ込んでハグしたら拒否されたそういうのはイヤとか言い出して泣かれた結局、自分でしてそれを見てもらった男子校だったけどね2025/07/03 17:19:07598.名無しさんNDEDn>>597ghg ハードゲイ2025/07/03 17:22:27599.名無しさんvP57U7時限目程度の部活なら良いと思うんだがな2025/07/03 17:40:57600.名無しさんNDEDn>>599試合中心で楽しくやればいいじゃんキツイ基礎練習ばかりだからきつくて楽しくないわけよプロになるわけでもなし2025/07/03 17:46:27601.名無しさんaNkr0まー子供がその意義を理解できないのは仕方ないにしてもそれを親や教師が子供に教えられない何なら部活そのものがめんどくさいってなってる時点で子供がそれを学ぶの無理なんだがなだから衰退するしかねえよこれ2025/07/03 18:13:07602.名無しさんkEZ2h社交性や忍耐力をつけるためには部活よりも、徴兵制度が良いと思います。共同生活をしてみるのも良いことです。自分は嫌だけど。2025/07/03 18:17:32603.名無しさんNDEDn楽しい部活でよくね?学生は勉強が本分だから息抜きにみたいな試合中心なら楽しくやれる体育の授業の試合みたいにな2025/07/03 18:18:57604.名無しさんkEZ2h戦時中に徴兵拒否なんてしたら銃殺だからね身体障害者や服役者は徴兵されないけど2025/07/03 18:19:37605.名無しさんPxquw電車飛び込みより有意義じゃね?2025/07/03 18:20:40606.名無しさんkEZ2h韓国みたいに1年くらいの徴兵制度は良いと思います北朝鮮みたいな10年の徴兵制度は異常2025/07/03 18:23:27607.名無しさんMF51i上下関係よりも横のつながりのほうが重要な時代になったからなそういう意味でも時代遅れで通用しないせいぜい通用するのは時代遅れのブラック企業(コンプラ違反倒産予備軍)ぐらいよな2025/07/03 18:42:10608.名無しさんSSvFB体育会系教師:「部活を一所懸命やってた生徒は、引退後の成績の伸びが凄い!」常識人:「部活やってたせいで、それまでの成績が悪かったんですね。帰宅部だったらもっといい大学を目指せたのに」2025/07/03 18:42:35609.名無しさんmAaS4体を鍛えるより心を鍛えろ2025/07/03 19:08:20610.名無しさんNDEDn日本の若者は80年代からネアカでおいしい生活が良いなんて言ってたのになぜ部活だけ未だに真逆の軍隊式が続いてるのか不思議2025/07/03 19:11:04611.名無しさんTVjVC人間関係のリスクはあるよタバコは大体部活先輩から教わる2025/07/03 19:22:19612.名無しさんFpN1y日本の学生が努力や忍耐を学んでる間に中国や韓国の勉強してる学生に置いていかれるんだな2025/07/03 19:25:50613.名無しさんNDEDn>>612まぁ韓国は徴兵でぶっ飛ぶけどな2025/07/03 19:27:17
現在、SNS上では「部活の経験が社会に出ても影響するからって、日本は部活をやらせすぎ」といった趣旨の投稿が話題を集めています。
投稿主は、日本の学校での部活動が“やらせすぎ”であるとし、その背景にある権威主義的な指導や過剰な負担を厳しく指摘しました。
放課後の「趣味」のはずが、子どもや親を理不尽に追い詰めているという問題提起は、大きな共感と議論を呼んでいます。
今回は、「部活のやらせすぎ問題」に対する世の中の反応をご紹介します。
続きはこちら
https://trilltrill.jp/articles/4206960
まるで軍隊だよ
田舎の中学校は強制のところが多い
昔に比べれば減ってはきているようだが
マジ過酷な人生
そのくらいで良いよ
素養が無いやつが試合も出れず球拾いさせられても時間の無駄
結構ありますね
自分の中学はそうじゃなかったんで
知らなかったです
アメリカは部活ではなくチームね。
入ってたけど
アラフォーだけど、自分の時代は中学は部活強制だったよ
文化部は美術部と合唱部しかなくて美術部には多少男子もいたけど
ほぼ男子は運動部選ぶしかない状態だった
卓球部は男女共に部活のやる気のない人の溜まり場だった
美術部だったが、美術部なのに教師がやる気満々で
夏休みの宿題以外にポスター3枚提出しろとかいうノルマあってクソだった
しかも運動部よりも夏休みあるし、私語禁止で作品作りで文化部なのに軍隊だった
>>8
放課後真っ直ぐ帰るのはちょっと味気ないかも
俺は文芸部だったな
「氷菓」の古典部みたく、ひたすら駄弁ってのんべんだらり
休日は文学碑巡り名目で部費遣って女の子とデートしてたw
何そのスパルタ美術部w
ウチも強制だったけど週に1回しか活動してない文化部もあったから実質帰宅部だった
なぜか完全に男女別学で
女子生徒と会話したことは一度も無かった
しかも無断で休んだら先生から呼び出し説教のおまけ付きだぞ
部活の時間に廊下に立たされてグチグチ言われたわ
まぁポスターノルマのお陰で賞に入賞する人が増えて
実績評価されて部費は増えたみたいだけどね
お陰でその先生に代わってから後輩が入らなくなった
部活せず女と遊び呆けてる奴らもいたがアレが正解だったわ
それか勉強だけに集中するかどちらか
遊びもせず
勉強もしなかった
結果として
高校受験は落ちたし
非正規社員にしかなれなかった
努力なきものに報奨は無しという感じだね
勝手にイケメンや美人にたかるからな
人間皆ゴキブリ
形が綺麗なゴキブリと
形が汚いゴキブリが
いるだけ
中学の段階で 勝ち負けがハッキリしてる 高校の部活がなんだって
こんなになったのはゆとり教育からか
美術部の顧問でそんなやる気満々の人って珍しいな
美術部って大概ゆるくやってるのに
田舎は高校受験の面接で部活のことも話すから部活動必須だよ
あと高校も中堅高校以下でAO、指定校や推薦での受験や
高卒就職する子は部活やボランティア当たり前だった
上下関係を叩き込み社畜養成にはもってこいだしね
最近の傾向はどうなんだろうね
好きな時だけ参加する緩い運動部にしようぜ
練習時間は1時間にすれば良い
顧問が独身の女教師で(自分らが卒業後お見合い結婚)
女って理由で高卒就職させられて働きながら美大の通信制大学出て
苦労して教師になった人だったからやる気があったのかもしれない
ちなみに合唱部も声楽出身の顧問だったからやたら走らさせてたよ
合唱部の人も文化部に入った意味がって言ってた
先輩がうるさい部活もあるからね
自分達の時は厳しかったのにって後輩を呼び出す悪しき習慣の部活もあったし
そういう部活だと先生より先輩が厄介だったよ
まぁ自分の美術部は先生がうるさくて軍隊というか別名牢獄部で
私語禁止だったから他の部活から刑務作業員だと思われてたけど...
裸人倶楽部に入りませんか?
部活なんかに入っても数学、英語が満点取れるわけではないぞ
生徒の本分はまず勉強
中高と体育会系運動部だったけど今さらながら帰宅部で適当に勉強すれば良かったと思う
マネージャーが俺のタイプの子だった事
「好きです」と告ったら即OK貰って
その日のうちに放課後デート
俺の家に連れ込んでハグしたら拒否された
そういうのはイヤとか言い出して泣かれた
結局、自分でしてそれを見てもらった
男子校だったけどね
ghg ハードゲイ
試合中心で楽しくやればいいじゃん
キツイ基礎練習ばかりだからきつくて楽しくないわけよ
プロになるわけでもなし
それを親や教師が子供に教えられない何なら部活そのものがめんどくさいって
なってる時点で子供がそれを学ぶの無理なんだがな
だから衰退するしかねえよこれ
共同生活をしてみるのも良いことです。
自分は嫌だけど。
学生は勉強が本分だから息抜きにみたいな
試合中心なら楽しくやれる
体育の授業の試合みたいにな
身体障害者や服役者は徴兵されないけど
北朝鮮みたいな10年の徴兵制度は異常
そういう意味でも時代遅れで通用しない
せいぜい通用するのは時代遅れのブラック企業(コンプラ違反倒産予備軍)ぐらいよな
常識人:「部活やってたせいで、それまでの成績が悪かったんですね。帰宅部だったらもっといい大学を目指せたのに」
タバコは大体部活先輩から教わる
まぁ韓国は徴兵でぶっ飛ぶけどな