【気象庁】10年に一度レベル「かなり気温が高くなる」可能性最終更新 2025/07/01 15:281.鯨伯爵 ★???気象庁は6月30日、沖縄地方を除く全国各地に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。7月6日頃から、北海道、東北、北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部地方で、気温が平年に比べてかなり高くなる可能性があるとしています。農作物や家畜の管理等に注意するとともに、熱中症になりやすい状態が続くので、健康管理に注意するよう呼びかけています。1週間以内に高温が予測される場合には高温に関する気象情報を、翌日または当日に熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測される場合には熱中症警戒アラートを発表するので、こちらにも留意してほしいとしています。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7cc9d5bd515bb01cdd0c5f8bb87617496ecc1f32025/07/01 10:33:32272コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんAy5ik>>1> 熱中症の危険性が極めて高い気象状況になるこれは「学会員」の「電磁波攻撃」レベルに危険ですね2025/07/01 10:36:003.名無しさん94svY毎年熱くなり続けてる感じするから10年に1度レベルって言われてもはあって感じ2025/07/01 10:36:414.名無しさんQSl2o毎年10年に一度って言ってない?2025/07/01 10:36:425.名無しさんc2coH夏は暑いだろ2025/07/01 10:37:176.名無しさんDjRCl去年も言ってなかったっけ2025/07/01 10:38:027.名無しさん8N6Yuhttps://weathernews.jp/news/202506/110106/秋にかけてエルニーニョ、ラニーニャ現象の発生可能性は低い(エルニーニョ監視速報)2025/06/11この夏は偏西風が平年より北を流れやすく、太平洋高気圧の北への張り出しが強くなる予想です。梅雨明け後は平年より気温が高く、猛暑となる可能性があります。こういう年もあるので仕方ないね2025/07/01 10:38:478.名無しさんn6ZiXさんま「熱波やのうて、出っ歯や!!」2025/07/01 10:39:279.名無しさん7Cgkoあれ?2025/07/01 10:41:0410.名無しさんLq1Iwグレタが飛行機乗ったせいで温暖化。まさに世界の敵。誰かアベれよ。2025/07/01 10:41:0611.名無しさんKG0YBボジョレーヌーボーかよ2025/07/01 10:41:3712.名無しさんNv1za誰でも言えるわwwwwwwこれから夏だもんなwww2025/07/01 10:41:5413.名無しさんmdGRdそんなの普通になってんじゃん40年に一度なら知らせてね2025/07/01 10:42:3814.名無しさん5Q0pQ米不作は確実。雨がすくなすぎる2025/07/01 10:43:4115.名無しさんjZpLxこれが温暖化新時代の普通の夏になっていくんだよ異常も30年間続けばそれが平年値になる2025/07/01 10:45:2316.名無しさん50B8y最低気温25度を超えるのはせいぜい1週間最高気温32度になったら今日の暑さヤバいね水温が上がりきらずプール授業中止俺が小学生の時はそんな感じだったのに2025/07/01 10:45:4617.名無しさんNjEuGいっせーのでエアコン使うのやめたら少しは涼しくなる可能性ある?2025/07/01 10:46:2318.名無しさんFF89Bスペインとかは40℃超えてるみたいだし日本もあり得るだろ2025/07/01 10:46:3519.名無しさんjZpLx>>7こういう年っていうか近年はこんな年ばかりじゃねーか毎年毎年、猛暑ばかりでうんざりだわ夏もどんどん長くなっているし絶望しかないわ2025/07/01 10:47:3620.名無しさんn8veo??「誰も太陽には勝てない」2025/07/01 10:48:2121.名無しさんjZpLx最後のまともな冷夏が1993年と言われているもう冷夏なんか永遠に来ないだろうな過去30年から算出される平年値ですら涼しく感じるのが終わってる2025/07/01 10:48:5822.名無しさんh0Ln6自分の中の記憶では2010年、2024年が猛暑だった記憶。今年はやばいな。6月30日昨日の時点で扇風機だけではツライ夜だった。本当にこの先どうなる事やら。2025/07/01 10:49:3423.sageMIYPi明日あたりはきっと春2025/07/01 10:50:1324.名無しさんjZpLx>>20温暖化太陽活動は1990年代に流行ったんだがその後に太陽活動がかなり低調な時期でも温暖化が全く止まらず太陽活動説は完全に廃れたんだがまだ言ってるアホがいるんだな2025/07/01 10:50:1725.名無しさんh0Ln6>>21米不足の前の年だっけか?タイ米食ったけどクソ不味かった記憶がある2025/07/01 10:50:2926.名無しさんE8mbu2018年「命の危険に関わる暑さ」2019年「記録的な猛暑」2020年「ここ数年で最高(気温)」2021年「昨年に並ぶほどの暑さ」2022年「近年にない猛暑」2023年「ここ10年で最も暑い」2024年「過去10年で最高と言われた23年を上回る暑さ」2025年「梅雨明けが早く過去最高の24年を上回る危険な暑さ」2025/07/01 10:51:0627.名無しさん4T7x510年に1度の大災害2025/07/01 10:52:3428.名無しさんh0Ln6↑ガチでやべぇよな。元々夏は嫌いな季節。来なくて良いよな2025/07/01 10:52:5629.名無しさん5Q0pQでも今年の夏は本当にヤバい。風がまるでない2025/07/01 10:53:0830.名無しさんh0Ln6>>26↑ガチでやべぇよな。元々夏は嫌いな季節。来なくて良いよな2025/07/01 10:53:1931.名無しさんR5CWIあれ?今年は冷夏になるみたいな事言っとらんかった?2025/07/01 10:53:2532.名無しさんSM7ii>>21涼しい通り越して肌寒かったな震えながらプール授業受けてた記憶がある2025/07/01 10:53:4133.名無しさんImFjAこんなんだったら真冬の方が全然マシだわ。室内でもダウンジャケット着込めば我慢できるもんな2025/07/01 10:55:0634.名無しさんkFsBt>>31そんなの初めて聞いたしかし、暑いのは嫌だね~2025/07/01 10:55:1835.名無しさんImFjA暑いのはどうにもならん2025/07/01 10:55:2136.名無しさんsx0YAボコンのあとに酷暑か\(^o^)/オワタ2025/07/01 10:55:2837.名無しさんnDsbeとりあえず今年の6月は涼しくて初夏を楽しめたジャガイモ不作だったけど、、、2025/07/01 10:56:1738.名無しさん9j2dA異常が異常じゃないからなぁ2025/07/01 10:57:0939.名無しさん4oBWp黒潮大蛇行が終わるから今年はそんなに暑くないかもとは言われていた2025/07/01 10:57:3040.名無しさんtCxAQ例年にない暑さ10年に一度レベル桁外れに暑いまるで砂漠地帯地獄の釜がひっくり返った歴史に残る暑さ統計史上最強好きなの選べ2025/07/01 10:57:3841.名無しさんqZVhGがんばろー!2025/07/01 10:58:0242.名無しさんkFsBt>>37ドンマイ家庭菜園かな専業なら本当にドンマイ2025/07/01 10:58:3943.名無しさんwn3xw軽井沢に住んでる俺まだエアコンは使ってない夜は少し寒いぐらいや2025/07/01 10:58:5144.名無しさんNQJn4何年に一度レベル の言い方はもうやめよ2025/07/01 10:59:0045.名無しさんR5CWI>>34何で見たんだっけな確か5月が珍しく涼しかった時に何かの記事で見たような気がするんだが年取ると物忘れ激しくなって嫌だわ2025/07/01 11:00:0646.名無しさん7pbbJ毎年言ってるよな2025/07/01 11:01:4547.名無しさんjDKy8毎年毎年、耳にタコだわ何十年に一度!観測史上初めて!ってな異常気象が通常になってんよ2025/07/01 11:02:3248.名無しさんn8veo??「皆さん熱中症には気をつけてね!」2025/07/01 11:02:4149.名無しさん0iYxn>>7エルニーニョ現象が起こると春秋も暑くなる夏は涼しくなるというが、日本の夏が涼しいわけもなくラニーニャ現象が起こると猛暑当然日本の夏は暑い2025/07/01 11:02:4750.名無しさんTbM9L例年通りの暑さです熱中症対策してくださいこれでいいなんでもかんでも大袈裟に言うと逆に嘘っぽい2025/07/01 11:03:2151.名無しさんatOiy毎年同じこと言ってるだろ。アホか。2025/07/01 11:04:3352.名無しさん5Q0pQ冬よりはマシだから我慢するけど好きというわけじゃない2025/07/01 11:06:0153.名無しさんHquRWまた大本営発表の嘘情報wなら10年前はこんなに暑かったか検証すればデタラメ気象庁の公務員ってすぐわかる自民党と公務員に不幸を!2025/07/01 11:06:2554.名無しさん0iYxn夏はもう人が住めない地域になってるね冷房があるから生活できるというだけでこれは日本に限った話ではないが2025/07/01 11:08:1155.名無しさんcEe3W中国の洪水じゃあるまいし年々暑くなってるだけだろが2025/07/01 11:08:3556.名無しさんFm5QC今年は、セニョリータが太平洋全域を覆っているようだ。2025/07/01 11:09:3857.名無しさんRfmNx親の年金で24時間冷房が効いた部屋で誹謗中傷に集中出来る環境にいる俺は圧倒的勝ち組氷河期。落ちこぼれ氷河期野郎とは人間の格が違う金なんか勝手に湧いてくるものだ。冷房使えない貧乏人は反日パヨク。日本人じゃないから勝手にくたばれチョン2025/07/01 11:10:3958.名無しさんyfkSm記録的大雨も毎年どこかで発生してるしねもう日常2025/07/01 11:11:0859.名無しさんjZpLx>>49今はもうエルニーニョであろうがラニーニャであろうが全て猛暑だよ猛暑のレベルが変わるだけ2025/07/01 11:11:2560.名無しさんDj9Gg>>57親が死んじゃったら君がどうなってしまうのかとても心配2025/07/01 11:11:5461.名無しさんJwOAq世界中でクーラーがんがんかけて、パソコンがんがん稼働してるからどんどん熱くなってるんだろう2025/07/01 11:12:1162.名無しさん4vuPk毎年何年に一度とか言ってんな馬鹿なのか気象予報士って2025/07/01 11:12:2763.名無しさんhw3sN人口密集地は一面断熱効果がある太陽光パネルやフィルタにすれば、電気もお湯も作れて涼しいやろ。全員半日ごとに風呂に入れ。2025/07/01 11:12:3264.名無しさんjZpLx梅雨と秋がどんどん夏に侵食されてるなもう1年の半分が夏だろ2025/07/01 11:13:0665.名無しさんFm5QCセニョリータも恋する季節ハートに火が付いた。2025/07/01 11:13:2366.名無しさんEDoNX1年に1度のレベルだろうな2025/07/01 11:14:2367.名無しさんFm5QCニキータに季節は無い2025/07/01 11:15:0668.名無しさんEDoNX去年は11月まで暑かった今年はクリスマスでも暑いんじゃないか2025/07/01 11:15:3169.名無しさんjZpLx1994年なんか当時はキチガイみたいに暑いと感じたが今、その時の気象データを見るとそれほどでもないんだよなそして当時は9月になるときっちり秋が来た今じゃ10月まで夏2025/07/01 11:15:3370.名無しさんhHPtW暑すぎ2025/07/01 11:20:1971.名無しさんVdORm>>43軽井沢って行った事無いけど、あんたが勝ち組だろうな2025/07/01 11:21:4572.名無しさんVMaqF毎年暑いぞ2025/07/01 11:22:2373.名無しさんWcM8f>>611年で人の消費してるエネルギーは、太陽光1時間分2025/07/01 11:23:1274.名無しさん7YdKaおい大蛇行が元に戻って涼しくなるかもって話はどこ行ったんだよ2025/07/01 11:23:2275.名無しさんVdORm>>64本当にそれよ。春なんてほんの1ヶ月あったか?って感じだもんな3月いっぱい寒くて4月だけが心地よい春の陽気。5月からいきなりの30℃超え、、嫌になるよ2025/07/01 11:24:0276.名無しさんVdORmで10月初旬まで熱くて10月中旬〜11月初旬が心地よい秋でいきなり11月中旬から寒くなるパターンだもんな。春と秋が殆ど無いんだよ2025/07/01 11:25:3877.名無しさんFm5QC地軸の角度が大きくなるとおこる気象現象2025/07/01 11:25:4578.名無しさん6Bl1C毎日がエブリデイやしな2025/07/01 11:26:0379.名無しさんNplBQ> 7月6日頃から、北海道、東北、北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部地方九州沖での破局的噴火の影響か2025/07/01 11:26:4580.名無しさんDZGxT冬は十年に一度レベルの低温夏は十年に一度レベルの高温それしか言い方知らないだけじゃないの2025/07/01 11:29:0681.名無しさんlIsjy右肩上がりなのに何年周期ってのも2025/07/01 11:30:5382.名無しさん59ZCr今年のボジョレーヌーボーは最高の出来って毎年言ってる2025/07/01 11:32:0083.名無しさん4oBWpマジで十年後50度とかになるかもね火力発電なんてやってるからだよ(´・ω・`)2025/07/01 11:33:1884.名無しさんs72gc異常気象。2025/07/01 11:34:5785.名無しさんcwhgBそもそも、日本は水田があったから空気が気化熱で冷やされまだ生きていけたのだが、水田が無くなり蓄熱するアスファルトで覆いつくしたことで地獄のような暑さになっている。こうなったのもすべてアメリカと自民党のせいだ。2025/07/01 11:35:2286.名無しさんsy5uk夏タバスコグレイト2025/07/01 11:36:5287.名無しさんpPJXb田舎は涼しいの?2025/07/01 11:37:0288.名無しさんFm5QCジョロキアの呪い2025/07/01 11:37:4589.名無しさんFm5QC田舎は寒い2025/07/01 11:38:1090.名無しさんWtmOpボジョレーヌーボーみたい2025/07/01 11:39:0491.名無しさんE6Uu3毎年◯年に一度って言ってんな笑2025/07/01 11:39:2392.名無しさんLOxud何年か後には普通に40度とかになるだろうな2025/07/01 11:39:4693.名無しさんXPqmL太陽がんばってるな(涙)2025/07/01 11:40:2394.名無しさんhMilyボジョレースレの予感2025/07/01 11:43:4995.名無しさんp0rNoインドとか人が住めなくなるんじゃないか2025/07/01 11:44:2096.名無しさんZh6KR「観測史上」とか「○年に一度」って表現文言を使用禁止にしろや使い過ぎて薄っぺらなんだよ2025/07/01 11:44:3397.名無しさんjZpLx>>89今じゃ田舎も暑いよ昔とは気候がすっかり変わってしまった2025/07/01 11:45:0898.名無しさんRGjas毎回何年に一度とか言い過ぎ2025/07/01 11:45:2299.名無しさんXHWgtアチーの南野2025/07/01 11:45:23100.名無しさんzwlX5これでも裸になると捕まるんだよな。2025/07/01 11:45:33101.名無しさんjZpLx>>96観測史上最高や最低は過去の気象観測データに基づいての極値更新の異常値なので薄っぺらくはない2025/07/01 11:46:51102.名無しさんwSkLiなんでアフリカ人は熱中症で死なないの?2025/07/01 11:48:00103.名無しさんnIKh2冷夏予報はなんだったのか…2025/07/01 11:51:52104.名無しさんlPuiIきてるね2025/07/01 11:52:50105.名無しさんviWDw毎年10年に一度もうやめーやアホくさい2025/07/01 11:54:29106.名無しさんFi2lp去年もそんなこと言ってなかったっけ2025/07/01 11:54:44107.名無しさん2bYw5駅から家まで5分歩いただけで軽度の熱中症になったわ汗が吹き出て止まらないから急いで水風呂入ったら、水が温くて身体がずっとぽかぽかしてた間違いなく熱中症なりかけだったわ🥵2025/07/01 11:55:23108.名無しさんUrMkK十年に一度って毎年言ってるなw2025/07/01 11:56:30109.名無しさん3K96T10年に1度は毎年な件何処かのデマ太郎と同じやなw2025/07/01 11:58:48110.名無しさんHNuxh100年に一度レベルになったら教えてください2025/07/01 12:01:39111.名無しさん7cRNu10年に1度(日本語訳:毎年)2025/07/01 12:04:33112.名無しさんoUcxv毎年言ってるよなおれも久しぶりに付けたエアコンが25度だと寒すぎるから28度設定でいいんだったと毎回夏の初めは繰り返す2025/07/01 12:06:20113.名無しさんQ5Ure毎年、暑くなっていっているような気がするが…以前は小氷河期が来るとか言ってたじゃん2025/07/01 12:06:36114.名無しさんdkmQv本年も危険レベルの暑さですでいいじゃん。10年とかいかにも教授や学者の言い回しw2025/07/01 12:07:11115.名無しさんEoKB15日には解決よ2025/07/01 12:07:54116.名無しさんzEmlC猛暑は人災最近は学校で習うレベルコンクリートのビルや鉄板の屋根増やせばものすごい放熱して暑くなる暑くなるから冷房使えば冷房はハイドロフルオロカーボンという超強力な温暖化ガス今は使ってるからさらに猛暑にウケる~w2025/07/01 12:09:07117.名無しさんDzVxl冷夏が恋しいな2025/07/01 12:12:00118.名無しさんwutO9太陽早く燃え尽きろ2025/07/01 12:12:42119.名無しさんDzVxlてか梅雨明け早すぎ2025/07/01 12:13:23120.名無しさんwutO9>>28同意こんな下品な夏はいらん2025/07/01 12:13:43121.名無しさん1W7PR水不足大丈夫かしらん2025/07/01 12:13:46122.名無しさんng0ea>>80どちらかというと冬は十年に一度レベルの大雪が使われてる気がする2025/07/01 12:15:09123.名無しさん9mvDq>>87地元が田んぼと川と山しかないガチ田舎だけど盆地だからクッッッソ暑い2025/07/01 12:16:17124.名無しさんwutO9暑いのなんか中国大陸の方に行けよ2025/07/01 12:16:48125.名無しさんdwlyr平年っていうのがもうわかんない2025/07/01 12:17:44126.名無しさん0dEKF夏もこうだったら北海道に避難するわ🥵2025/07/01 12:17:46127.名無しさんqSwHTボジョレーかよw軽々しく言ってるとオオカミ少年になるぞ。2025/07/01 12:19:19128.名無しさんwutO9>>126その北海道も気温40度程になることあるぞ特に冬は糞寒い北見の方なんか2025/07/01 12:19:32129.名無しさんR5Eq3来週は台風の予報も有るけどどうなるかね2025/07/01 12:20:47130.名無しさんiOXXt>>127温暖化が進行してるだけ2025/07/01 12:21:26131.名無しさんwutO9熱波も台風も支那大陸の方に行け2025/07/01 12:21:44132.名無しさんqSwHT>>103希望的観測2025/07/01 12:21:46133.名無しさんvu19X>>4戦後最大級今までに感じたこともない過去最大規模過去最大2025/07/01 12:22:11134.名無しさんalsmv夏熱夏冬日本には三季がある!2025/07/01 12:23:21135.名無しさんVywvTボジョレー並みの納得感2025/07/01 12:23:28136.名無しさんFGjHa風物詩のセミが鳴いてないのにこのレベル程度で騒ぐな2025/07/01 12:24:02137.名無しさんRVoRV毎年10年に一度2025/07/01 12:25:16138.名無しさんQdSfu梅雨明けが早すぎた空梅雨だから植物も育たないまたの米不足だけじゃなく他の野菜も不作だろう2025/07/01 12:25:19139.名無しさんph7w110年に1度って騒いでるくせに夏に対する対策が遅すぎるよね。2025/07/01 12:25:42140.名無しさん4oBWp昔は冷夏の心配ばっかりしてたんだぞ(´・ω・`)2025/07/01 12:26:57141.名無しさんtcybrボジョレーと同じか2025/07/01 12:27:10142.名無しさんiJPElいまだに石炭だし~2025/07/01 12:27:35143.名無しさんZ2cYxセミも暑すぎて地上に出てくる前に熱中症で死んじゃうよね2025/07/01 12:27:57144.名無しさんs6YZH暑さもだいぶ慣れたよな30度台だと寒く感じる、40度は超えないと暑いと思わなくなった2025/07/01 12:28:24145.名無しさんA4CIx10年に一度レベル去年も言ってなかったか?2025/07/01 12:28:45146.名無しさんA4CIxググったら去年も「10年に一度レベル」って言ってたぞ2025/07/01 12:30:15147.名無しさんiJPEl温暖化で10年に一度が平年並みに2025/07/01 12:31:37148.名無しさんzuRPU>>18半月遅れでやってきそうよね2025/07/01 12:31:50149.名無しさんzuRPUただ、まだクマゼミが鳴いてないんだよな梅雨明けと同時に泣き始めて、暑苦しさに輪をかけるんだが、今年はなんか変2025/07/01 12:34:30150.名無しさんGBDog>>3>>4ほんとこれ2025/07/01 12:35:10151.名無しさんswOhQ暑いと言ってるが、去年の今頃と比べるとはるかに気温が低い気がするけどな去年は朝夕でも暑かった今年は涼しい風が吹いたりしている黒潮大蛇行がこの7年続いていたわけだが、今年はそれが消えかかっている黒潮が和歌山沖から南へと大きく下がり、熱を蓄えてから房総沖に戻ってくるのが大蛇行しかし今年の場合は、最近の首都圏直撃のはずの台風2号が小笠原あたりで勢いを無くし、すぐに熱帯低気圧に変わったつまり小笠原周辺の海水温が低いってこと気象庁は暑いと言っとけば、熱中症になったとの苦情がないから波風立たないそういう予報のような気がする2025/07/01 12:36:19152.名無しさん0dEKF>>128元道民で気候は熟知してる襟裳は過去一度も30℃を超えたことがない、日本で2カ所しかないうちの一つ🥶2025/07/01 12:36:30153.名無しさんlVs4Nもう止めて…2025/07/01 12:38:29154.名無しさんiOXXt>>13930年停滞して認識をアップデート出来ない老害化のわーくに2025/07/01 12:39:12155.名無しさんjTdxW確かに6月末から7月初めにかけて連日最高気温34度(本州太平洋側)とかはちょっと記憶にない例年だと8月上旬とかそんな気温だろうに(´・ω・`)米はもちろん、野菜も含めて農作物は不作からの価格高騰の悪寒2025/07/01 12:39:27156.名無しさん0dEKF参考whttps://tenki.jp/suppl/d_tokuno/2023/07/26/30528.html膨大な気象データが導き出す日本の2大避暑地「えりも岬」「鷲倉」 その共通点とは?2025/07/01 12:39:33157.名無しさんycd3Iアーチチアーチ2025/07/01 12:39:49158.名無しさん2PuNm最高気温のボジョレーヌーボー化2025/07/01 12:40:37159.名無しさんByJDZ表現が北のおばさんアナウンサー臭い2025/07/01 12:41:25160.名無しさんjTdxWえりもの春は~何もない春です~(´;ω;`)2025/07/01 12:41:37161.名無しさんKfby5さて、7月五日は どうなりますやら🆘2025/07/01 12:41:52162.名無しさんjTdxW>>126北海道は、場所にもよるが上がるときはぐーんと上がって、夏場の最高気温が本州並みの35度とかになるのな最近は、札幌の最高気温が那覇を上回る日も出たぞ(´;ω;`)2025/07/01 12:44:02163.名無しさんdeVK5猛暑だと梨やら桃が甘くなり豊作なんだよねいい事も沢山ある2025/07/01 12:45:05164.名無しさん4oBWpとうもろこしの伸びが凄いんだよ今年毎朝伸びたのはっきり分かる2025/07/01 12:48:52165.名無しさんyYhEa少し前に今年は7だか8年振りくらいに平年並みって言ってた気が平年が最早暑すぎるから結局暑いんだろうけど2025/07/01 12:51:18166.名無しさんjZpLx>>163暑さに強いはずの夏野菜や果物が近年のあまりの異常高温により高温障害を起こして腐ったり落ちたりして農家が困ってるって今朝のテレビで放送してたぞ2025/07/01 12:52:24167.名無しさん26vf4それにしても「可能性」と言うだけで「責任」は取らないのか2025/07/01 12:52:24168.名無しさんCthG7以前は今の時期は梅雨で雨が多く梅雨寒い時もあったのに紫陽花も雨に濡れて一段とキレイに咲いてたのにね。今じゃ暑すぎて枯れそうだわね...2025/07/01 12:52:58169.名無しさんlprCS偏西風の蛇行が和らいでそこまで暑くならないんじゃなかったのか?2025/07/01 12:53:25170.名無しさん0JLmg太陽との距離を測ったら大昔より近くなってるんじゃないの2025/07/01 12:53:40171.名無しさんjZpLx>>165平年値ってのか過去30年の平均値だけど10年に1度見直しが合って平年値そのものがどんどん上がってるからねそんな中での10年に1度の高温は強烈なものになるよ2025/07/01 12:54:20172.名無しさんjZpLx>>170北半球は冬より夏の方が太陽からの距離は遠いだが太陽光の角度と日照時間の影響で夏の方が暑くなる2025/07/01 12:56:44173.名無しさん77vuvボジョレー・ヌーボーみたいなもんか2025/07/01 12:57:32174.名無しさん0dEKF>>162こんな記録もあるで旅行で北海道渡る直前でビビったわwhttps://weathernews.jp/s/topics/201905/260195/#google_vignette北海道 佐呂間で39.5℃を観測(15時まで) 5月の歴代全国最高気温記録2025/07/01 12:58:05175.名無しさんSN25q10年連続10年に1度の暑さ2025/07/01 12:58:13176.名無しさんjZpLx>>168夏のオホーツク高気圧もほぼ死滅してるオホ高が東北太平洋側に冷涼な空気を吹き込むことによるやませによる冷害もほぼ無くなったこれが起きれば関東もかなり涼しくなるのだが激減つかほぼ消滅現在の米の品種改良は冷害対策から高温障害に強い品種改良が主流になっている2025/07/01 13:00:27177.名無しさんmkL2u例年だと一ヶ月も耐えれば節目のお盆が来て精神的にはピーク超えた感持てるが今年はやっと7月に入ったばかりやからな先が長すぎる2025/07/01 13:00:48178.名無しさん0dEKFこれが北海道w>帯広の110km南 えりも岬との気温差は25℃以上>帯広では14時の気温は気温は38.1℃でしたが、帯広から110kmほど南の>アメダスえりも岬観測所の13時の気温は12.0℃でした。その差は26.1℃となっています。2025/07/01 13:00:58179.名無しさんMDw2w>>211991年ピナトゥボ火山噴火が世界的な冷夏をもたらしたことを思えば、あれくらいの噴火一発で冷夏の出来上がりやで。2025/07/01 13:02:22180.名無しさんjZpLx>>174北海道は気温が上がるところは上がるのだが近年こんなトチ狂った記録的な高温が出るようになったのはやはり温暖化による気温ベースの上昇があるからだろう2025/07/01 13:02:46181.名無しさんiBQ8c去年も同じ事言ってたよな毎年「10年に一度レベル」2025/07/01 13:05:31182.名無しさんjZpLx>>1791993の冷夏がピナトゥボ噴火の影響ならなぜ1994の夏が記録的な猛暑になったんだろうな実際はそれほど相関関係が無いのではその当時は仰天した1994の鬼畜猛暑も今となってはそれほど驚くこともない普通の猛暑になってしまったが2025/07/01 13:05:43183.名無しさんbMilB今年の参院選はかなり熱く盛り上がりそうだね2025/07/01 13:07:34184.名無しさんCQ0Epみんな安心しろ。俺が今から夏さんに全力でゴマをすってくる。だから数日の猶予をくれ。それまで辛抱してほしい。2025/07/01 13:07:55185.名無しさんG9C5Oかなりとか適当なこと言わないで2025/07/01 13:07:56186.名無しELxlOボジョレーかよ2025/07/01 13:08:11187.名無しさんm392T毎年高えだろアホ2025/07/01 13:08:14188.名無しさんm392Tはやく夏が終わるんだろなひと月前倒し2025/07/01 13:08:36189.名無しさんJmGhF>>1もう少し知的に表現して欲しい2025/07/01 13:08:37190.名無しさんFpq2g気象庁は今年は冷夏だって言ってなかった?意味のない省庁だよ2025/07/01 13:11:19191.名無しさんjZpLx>>188近年の猛烈残暑というか夏の延長戦のデフォ化の傾向で言うと真逆だな昨年のように9月まで盛夏、10月まで夏、11月でも暑い日があるとなる2025/07/01 13:11:53192.名無しさんh334f週間天気予報を見たけど去年の方が高かった2025/07/01 13:12:30193.名無しさん9BXkM正直に毎年上がってますと言えよ都合悪いんか?2025/07/01 13:12:38194.名無しさんMDw2w>>182そんな冷夏が何年も長続きするほどの超ハイレベルな噴火じゃなかったんじゃねえの。いやそうなってたら大変だったろうけど。2025/07/01 13:14:44195.名無しさんaAqzu>>193そら都合悪いやろw国の間違った政策でヒートアイランドしてんだからコンクリートのビルや鉄板屋根増やしたの国の補助だが結果は猛暑、酷暑うっけるーとしか2025/07/01 13:17:22196.名無しさん7QLCG30年前は過ごしやすかったがな2025/07/01 13:19:01197.名無しさんGRq7p>>26ボジョレーヌーボーかよw2025/07/01 13:19:44198.名無しさんcOZLB真夏の避暑地、沖縄。2025/07/01 13:24:11199.名無しさんjiUsu>>180何とも言えんな北海道も都市から遠く離れた場所はここ30年間でもほとんど平均気温が上昇してない2025/07/01 13:25:19200.名無しさんjZpLx温暖化のせいで世界中で氷河やら永久凍土やらが解けてる北極圏ではさらに深刻でグリーンランドでは氷河融解による洪水も頻発2025/07/01 13:25:23201.名無しさんhEsdo去年もそんなこと言ってたような2025/07/01 13:25:44202.名無しさんj3HR7こども家庭庁くらいにレベルに意味ないぞ気象庁2025/07/01 13:25:44203.名無しさんVBSkM>>43もはや軽井沢は東京より暑いで?そやのに真夏にエアコンつけない観光地向けのレストランがある頭おかしい地域。2025/07/01 13:26:19204.名無しさんBBCQ5>>1たすけてよってば~あ\(^_^)/2025/07/01 13:26:28205.名無しさん5Q0pQ35度w7月そうそうにこれである2025/07/01 13:27:52206.名無しさんMXS5Aグローバリストによる気象兵器のせいなのにw2025/07/01 13:29:09207.名無しさんVBSkM東京だったら北海道まで行かないと涼しい夏を感じられない。山梨でおんなじくらいだった。2025/07/01 13:29:46208.名無しさんaAqzu三十年前、四十年前にはまだ日本家屋も水田もなんだかんだであったが一気にそれらをつぶしてコンクリートビルやら鉄板屋根の建造物がいろんなとこで増えたまあ今の時期にこいつらの上のってみな80℃から90℃までいって火傷するそいつらが一気に放熱するんだわ2025/07/01 13:32:15209.名無しさんv5xEMもう7月と8月は外に出られない日本になったな2025/07/01 13:32:25210.名無しさんvR0Cu>>1もう日本は789月は経済止めるか、4時間労働にしろよ2025/07/01 13:32:36211.名無しさんjZpLx>>199北海道でも明らかに気温は上昇傾向にある北海道における気候変動の影響や北海道地方の気候変動でググってみれば様々なデータで裏付けられていることがわかる2025/07/01 13:32:38213.名無しさんj3HR7>>210給料変えずに週休3日は本当に必要かもしれない今賃上げしてないようなのは反社企業せめて休みを増やすならできるだろダラダラ暑い中集中できないよりも効率的だと思う2025/07/01 13:34:54214.名無しさんjZpLxそもそも今は海洋の温暖化まで進んで日本近海でも海水温が高い状態がデフォになっているからな秋の大陸の寒気塊なんて自分がウオッチ始めた2000年後頃から見れば灼熱化してると言っても過言ではないこれじゃ猛烈残暑が定期行事になるわけだと納得できる2025/07/01 13:35:17215.名無しさん3oBgmいやいやいや 毎年言ってるだろボジョレーヌーボーかよ2025/07/01 13:35:17216.名無しさんzza13今年は冷夏だって聞いたんだが2025/07/01 13:37:23217.名無しさんjZpLx恐らくここ数日ぼ暑さでも昔の平年値なら10年に1度レベルの高温だったはずどんどん上がる平年値で10年に1度の高温だから一昔前なら考えられない猛暑となる2025/07/01 13:37:47218.名無しさん3oBgm37度超えだとあからさまに体調おかしくなるから長距離のサイクリングとか出来ないんだよね。ほんと家の近所をプラっと巡る程度にとどめてる。遠方で体調悪くなってきたら帰路が危険すぎる。2025/07/01 13:39:26219.名無しさんaBq3b>>4ボジョレーみてーなモン2025/07/01 13:42:06220.名無しさん3oBgmヨーロッパでも猛暑 パリで最高気温40℃近くの予想(2025年7月1日)https://youtu.be/dLXdJgrdDUg今年は冷夏おじさんはやくきてくれー!!!!2025/07/01 13:43:09221.名無しさん3oBgm鳩山(埼玉県)38.1℃13:322025/07/01 13:44:57222.名無しさん4V2mu毎年「10年に一度」と言っているんだけど・・・2025/07/01 13:45:09223.名無しさんneefD交通警備員のおじさん八時間、外で警備します🥵2025/07/01 13:45:39224.名無しさんneefD最北端の稚内現在21°c超😁涼しい2025/07/01 13:47:35225.名無しさんjZpLx>>224それでも7月1日の平年値より3℃も高い2025/07/01 13:49:49226.名無しさんWRvh8今年冷夏になる米が取れなくなる今年異常気象で過去最高に暑くなる米が取れなくなる自民党のせいやな2025/07/01 13:52:47227.名無しさんPrO7C今日の札幌の最高気温32.3度、記録やねこれちなみに襟裳岬は18.6度やて🥶2025/07/01 13:53:05228.名無しさんwLxZQふざけるな!皮膚が弱いからこの猛暑で汗疹だらけになってしまった!いい加減にしろよ!2025/07/01 13:54:26229.名無しさんlj6Zf何処でもドアがあれば南極にセットしてドア開けっ放しにするのにでもそうなったら南極大陸はどこでもドアだらけになりそう2025/07/01 13:54:34230.名無しさんwLxZQ汗疹、靴下かぶれが酷すぎる早く冬になれよ!2025/07/01 13:54:57231.名無しさんE4oOlなんでやねん温暖化の影響なんて微々たるもので自然のサイクルらしいけどどんだけー2025/07/01 13:56:11232.名無しさんE4oOl毎年暑いっ自然のサイクルなんだからもちっとアップダウンがあってもいいものを2025/07/01 13:57:39233.名無しさん6q3wn>>17排熱が減るからあるだろうな2025/07/01 13:59:31234.名無しさんalsmv>>230冬になったらなったで「寒いし女の子が厚着なので早く夏(春or秋)になれよ!」ってなるんだろ?w2025/07/01 14:00:48235.名無しさんEafaF釧路が涼しくて良いんだけど、太平洋がボコッと行ったら影響受けそう2025/07/01 14:09:57236.名無しさんdpfQS人工気温2025/07/01 14:15:26237.名無しさんEKP5kビル建築現場の連中大変だな。壁とガラス取付けてもエアコン自体が取付け前だったり電源が着てないと炎熱地獄。なのに腕まくりも半袖も厳禁だからな。以前は出血するようなケガすると始末書とか再教育とか大騒ぎだけど、熱中症で救急車は「仕方ない熱いし」で済んでた。でも今年6/1から熱中症対策義務化だからもうねww2025/07/01 14:16:12238.名無しさんEsjDF黒潮大蛇行が終わったと思ったらこれかよ2025/07/01 14:17:49239.名無しさんtqHsW水不足いつか来た道2025/07/01 14:19:01240.名無しさんAtfJH道南は海沿いは涼しいぞまだ朝晩は肌寒い2025/07/01 14:24:31241.名無しさんaAqzu今の冷房はフロンに変わってハイドロフルオロカーボンを使ってるこいつはフロンみたいにオゾン層にはイタズラしないがめちゃくちゃ温暖化ガスなんだわ二酸化炭素の1万倍とか言われてるでも今の鉄板屋根やコンクリートビルだらけの中では使わざるえないそうなるたと地獄の片道切符冷やせば冷やすほど猛暑になるクールジャパンw2025/07/01 14:27:01242.名無しさんhRMfr太陽が少しずつ近づいてきている2025/07/01 14:28:26243.名無しさん6q3wn>>52気温マイナス3度の冬と気温40度の熱帯夜はどっちがいいの?2025/07/01 14:29:38244.名無しさん6q3wn>>53貴様の体感はゴミだな2025/07/01 14:30:17245.名無しさんWY636来週の大阪〜奈良〜京都あたりはヤバいぞ10日間くらいずっと最高気温35度超えほとんどの日は38度までいく7月頭でこんな暑い事なんかこれまでなかった2025/07/01 14:34:16246.名無しさん6q3wn>>77地軸は72年間で1度しか動かないけどな2025/07/01 14:36:46247.名無しさんR1QOEいやいや、プラズマ兵器、気象操作だって、いい加減認めようよwwwやってるのは某駐留軍以外にありえないからwww2025/07/01 14:39:01248.名無しさんjZpLx岐阜名古屋あたりもけっこうヤバめ関東も内陸中心に熱暴走する日が出てくる2025/07/01 14:39:48249.名無しさん6q3wn>>85逆に言えば幹線道路は全て鉄道にして全てのアスファルトを引っ剥がせばかなり涼しくなるはずだからまだ大丈夫2025/07/01 14:41:01250.名無しさん6q3wn>>95その前に食料危機でインド、アフリカとかかなり死ぬだろうね2025/07/01 14:44:32251.名無しさん2iFrv停電したらヤバいなぁ2025/07/01 14:49:19252.名無しさんu79Yg黒潮が正常運転に戻ったって話はどこへ2025/07/01 14:51:19253.名無しさんmRp9Hこれからはデカイ建物建てるのやめろよなあとコンクリとかアスファルト多すぎ2025/07/01 14:51:20254.名無しさんXqjHC日本の夏は普通にインドより暑くなってるわ2025/07/01 14:53:21255.名無しさんMCIHu異常に寒い場所あんだよな冷房ガンガンで2025/07/01 14:53:44256.名無しさん6q3wn>>144エアコンも扇風機も団扇も使ってないんだろうな?2025/07/01 14:56:39257.名無しさんaXY07なら涼しくなるなあ笑2025/07/01 15:04:57258.名無しさんaXY07希少平気の夏笑2025/07/01 15:05:25259.名無しさんgt2cD昔は熱射病と言ってたよね2025/07/01 15:05:49260.名無しさんaXY07熱くなるかどうかは猶.太次第ですビシ笑2025/07/01 15:08:10261.名無しさん6q3wn>>15110度ぐらい低いのか?2025/07/01 15:08:23262.名無しさんiDmh0>>254💀冗談はよせ💀whttps://jp.reuters.com/world/environment/L6MM6XGTFZIRPEMURAOYFTSCP4-2024-05-31/インド東部、猛暑で15人死亡 首都では過去最高の52.9度記録2025/07/01 15:09:24263.名無しさん3oBgmインドなんて土人がどうなろうとしったことじゃないし赤道近くで暑いのは当然だけどスペインでも48度超えだってよ。 もうおしまいだよ2025/07/01 15:11:17264.名無しさんaXY07無慈悲な猶.太の希少平気やねえ笑2025/07/01 15:12:14265.名無しさんiDmh0>>263ヘイトは通報だ👮2025/07/01 15:13:30266.名無しさんXqjHC>>262そんな局所的に暑いところ取り出しても意味ないわ東京や大阪の夏は普通にムンバイとかバンガロールより暑い2025/07/01 15:13:48267.名無しさんkB2YW精神と食物https://talk.jp/boards/keiba/1726120854/-50めん>>米 >>>>パンパン食後血糖値http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/image/pan_graph.gif2025/07/01 15:15:04268.名無しさん3IILW日本の田んぼで外来種のザリガニが茹で上がっているそうだ。2025/07/01 15:15:49269.名無しさんiDmh0>>266屁理屈捏ねて恥ずかしい首都だぞアホ2025/07/01 15:16:10270.名無しさんzgWVKこんな中でスポーツやらせる組織はどう思いますか?2025/07/01 15:16:24271.名無しさんQy5crアスファルト多すぎ昔は裏路地は土の道とか普通やった今はどこかしこもアスファルト2025/07/01 15:16:33272.名無しさんHZoVp毎年こんなんばっかりやん2025/07/01 15:28:03
【兵庫】「置き配」の韓国のり盗んだか 女子中学生逮捕 「中身が何なのか気になって持って行った」「韓国のりだったのでハズレだと思い友だちにあげた」ニュース速報+15628692025/07/01 15:26:21
【東京】高級車「ロールス・ロイス」のボンネット乗り何度も蹴る…フロントガラス破壊した疑いで24歳男を逮捕 周辺で「ベンツ」など被害相次ぐニュース速報+169984.52025/07/01 15:27:33
1週間以内に高温が予測される場合には高温に関する気象情報を、翌日または当日に熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測される場合には熱中症警戒アラートを発表するので、こちらにも留意してほしいとしています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7cc9d5bd515bb01cdd0c5f8bb87617496ecc1f3
> 熱中症の危険性が極めて高い気象状況になる
これは「学会員」の「電磁波攻撃」レベルに危険ですね
10年に1度レベルって言われてもはあって感じ
秋にかけてエルニーニョ、ラニーニャ現象の発生可能性は低い(エルニーニョ監視速報)2025/06/11
この夏は偏西風が平年より北を流れやすく、太平洋高気圧の北への張り出しが強くなる予想です。
梅雨明け後は平年より気温が高く、猛暑となる可能性があります。
こういう年もあるので仕方ないね
40年に一度なら知らせてね
異常も30年間続けばそれが平年値になる
最高気温32度になったら今日の暑さヤバいね
水温が上がりきらずプール授業中止
俺が小学生の時はそんな感じだったのに
日本もあり得るだろ
こういう年っていうか近年はこんな年ばかりじゃねーか
毎年毎年、猛暑ばかりでうんざりだわ
夏もどんどん長くなっているし絶望しかないわ
もう冷夏なんか永遠に来ないだろうな
過去30年から算出される平年値ですら涼しく感じるのが終わってる
今年はやばいな。6月30日昨日の時点で扇風機だけではツライ夜だった。本当にこの先どうなる事やら。
温暖化太陽活動は1990年代に流行ったんだが
その後に太陽活動がかなり低調な時期でも温暖化が全く止まらず
太陽活動説は完全に廃れたんだがまだ言ってるアホがいるんだな
米不足の前の年だっけか?タイ米食ったけどクソ不味かった記憶がある
2019年「記録的な猛暑」
2020年「ここ数年で最高(気温)」
2021年「昨年に並ぶほどの暑さ」
2022年「近年にない猛暑」
2023年「ここ10年で最も暑い」
2024年「過去10年で最高と言われた23年を上回る暑さ」
2025年「梅雨明けが早く過去最高の24年を上回る危険な暑さ」
↑ガチでやべぇよな。元々夏は嫌いな季節。来なくて良いよな
涼しい通り越して肌寒かったな
震えながらプール授業受けてた記憶がある
そんなの初めて聞いた
しかし、暑いのは嫌だね~
\(^o^)/オワタ
ジャガイモ不作だったけど、、、
10年に一度レベル
桁外れに暑い
まるで砂漠地帯
地獄の釜がひっくり返った
歴史に残る暑さ
統計史上最強
好きなの選べ
ドンマイ
家庭菜園かな
専業なら本当にドンマイ
まだエアコンは使ってない
夜は少し寒いぐらいや
何で見たんだっけな
確か5月が珍しく涼しかった時に何かの記事で見たような気がするんだが
年取ると物忘れ激しくなって嫌だわ
何十年に一度!観測史上初めて!ってな
異常気象が通常になってんよ
エルニーニョ現象が起こると春秋も暑くなる
夏は涼しくなるというが、日本の夏が涼しいわけもなく
ラニーニャ現象が起こると猛暑
当然日本の夏は暑い
これでいいなんでもかんでも大袈裟に言うと逆に嘘っぽい
アホか。
なら10年前はこんなに暑かったか検証すれば
デタラメ気象庁の公務員ってすぐわかる
自民党と公務員に不幸を!
冷房があるから生活できるというだけで
これは日本に限った話ではないが
年々暑くなってるだけだろが
金なんか勝手に湧いてくるものだ。冷房使えない貧乏人は反日パヨク。日本人じゃないから勝手にくたばれチョン
もう日常
今はもうエルニーニョであろうがラニーニャであろうが全て猛暑だよ
猛暑のレベルが変わるだけ
親が死んじゃったら君がどうなってしまうのかとても心配
どんどん熱くなってるんだろう
馬鹿なのか気象予報士って
もう1年の半分が夏だろ
ハートに火が付いた。
今年はクリスマスでも暑いんじゃないか
今、その時の気象データを見るとそれほどでもないんだよな
そして当時は9月になるときっちり秋が来た
今じゃ10月まで夏
軽井沢って行った事無いけど、あんたが勝ち組だろうな
1年で人の消費してるエネルギーは、太陽光1時間分
本当にそれよ。
春なんてほんの1ヶ月あったか?って感じだもんな
3月いっぱい寒くて4月だけが心地よい春の陽気。5月からいきなりの30℃超え、、嫌になるよ
九州沖での破局的噴火の影響か
夏は十年に一度レベルの高温
それしか言い方知らないだけじゃないの
火力発電なんてやってるからだよ(´・ω・`)
水田が無くなり
蓄熱するアスファルトで覆いつくしたことで
地獄のような暑さになっている。
こうなったのもすべてアメリカと自民党のせいだ。
タバスコ
グレイト
使い過ぎて薄っぺらなんだよ
今じゃ田舎も暑いよ
昔とは気候がすっかり変わってしまった
観測史上最高や最低は過去の気象観測データに基づいての
極値更新の異常値なので薄っぺらくはない
もうやめーやアホくさい
汗が吹き出て止まらないから急いで水風呂入ったら、水が温くて身体がずっとぽかぽかしてた
間違いなく熱中症なりかけだったわ🥵
何処かのデマ太郎と同じやなw
おれも久しぶりに付けたエアコンが25度だと寒すぎるから
28度設定でいいんだったと毎回夏の初めは繰り返す
最近は学校で習うレベル
コンクリートのビルや鉄板の屋根増やせばものすごい放熱して暑くなる
暑くなるから冷房使えば冷房はハイドロフルオロカーボンという超強力な温暖化ガス今は使ってるからさらに猛暑に
ウケる~w
同意
こんな下品な夏はいらん
どちらかというと冬は十年に一度レベルの大雪が使われてる気がする
地元が田んぼと川と山しかないガチ田舎だけど盆地だからクッッッソ暑い
軽々しく言ってると
オオカミ少年になるぞ。
その北海道も気温40度程になることあるぞ
特に冬は糞寒い北見の方なんか
温暖化が進行してるだけ
希望的観測
戦後最大級
今までに感じたこともない
過去最大規模
過去最大
日本には三季がある!
鳴いてないのに
このレベル程度で騒ぐな
空梅雨だから植物も育たない
またの米不足だけじゃなく他の野菜も不作だろう
30度台だと寒く感じる、40度は超えないと暑いと思わなくなった
去年も言ってなかったか?
半月遅れでやってきそうよね
梅雨明けと同時に泣き始めて、暑苦しさに輪をかけるんだが、今年はなんか変
ほんとこれ
去年は朝夕でも暑かった
今年は涼しい風が吹いたりしている
黒潮大蛇行がこの7年続いていたわけだが、今年はそれが消えかかっている
黒潮が和歌山沖から南へと大きく下がり、熱を蓄えてから房総沖に戻ってくるのが大蛇行
しかし今年の場合は、最近の首都圏直撃のはずの台風2号が小笠原あたりで勢いを無くし、すぐに熱帯低気圧に変わった
つまり小笠原周辺の海水温が低いってこと
気象庁は暑いと言っとけば、熱中症になったとの苦情がないから波風立たない
そういう予報のような気がする
元道民で気候は熟知してる
襟裳は過去一度も30℃を超えたことがない、日本で2カ所しかないうちの一つ🥶
30年停滞して
認識をアップデート出来ない老害化の
わーくに
連日最高気温34度(本州太平洋側)とかはちょっと記憶にない
例年だと8月上旬とかそんな気温だろうに(´・ω・`)
米はもちろん、野菜も含めて農作物は不作からの価格高騰の悪寒
https://tenki.jp/suppl/d_tokuno/2023/07/26/30528.html
膨大な気象データが導き出す日本の2大避暑地「えりも岬」「鷲倉」 その共通点とは?
北海道は、場所にもよるが
上がるときはぐーんと上がって、夏場の最高気温が本州並みの35度とかになるのな
最近は、札幌の最高気温が那覇を上回る日も出たぞ(´;ω;`)
いい事も沢山ある
毎朝伸びたのはっきり分かる
平年が最早暑すぎるから結局暑いんだろうけど
暑さに強いはずの夏野菜や果物が
近年のあまりの異常高温により高温障害を起こして
腐ったり落ちたりして農家が困ってるって
今朝のテレビで放送してたぞ
梅雨で雨が多く
梅雨寒い時もあったのに
紫陽花も雨に濡れて
一段とキレイに咲いてたのにね。
今じゃ暑すぎて枯れそうだわね...
平年値ってのか過去30年の平均値だけど
10年に1度見直しが合って平年値そのものが
どんどん上がってるからね
そんな中での10年に1度の高温は強烈なものになるよ
北半球は冬より夏の方が太陽からの距離は遠い
だが太陽光の角度と日照時間の影響で夏の方が暑くなる
こんな記録もあるで
旅行で北海道渡る直前でビビったわw
https://weathernews.jp/s/topics/201905/260195/#google_vignette
北海道 佐呂間で39.5℃を観測(15時まで) 5月の歴代全国最高気温記録
夏のオホーツク高気圧もほぼ死滅してる
オホ高が東北太平洋側に冷涼な空気を吹き込むことによる
やませによる冷害もほぼ無くなった
これが起きれば関東もかなり涼しくなるのだが激減つかほぼ消滅
現在の米の品種改良は冷害対策から高温障害に強い
品種改良が主流になっている
今年はやっと7月に入ったばかりやからな
先が長すぎる
>帯広の110km南 えりも岬との気温差は25℃以上
>帯広では14時の気温は気温は38.1℃でしたが、帯広から110kmほど南の
>アメダスえりも岬観測所の13時の気温は12.0℃でした。その差は26.1℃となっています。
1991年ピナトゥボ火山噴火が世界的な冷夏をもたらしたことを思えば、あれくらいの噴火一発で冷夏の出来上がりやで。
北海道は気温が上がるところは上がるのだが
近年こんなトチ狂った記録的な高温が出るようになったのは
やはり温暖化による気温ベースの上昇があるからだろう
毎年「10年に一度レベル」
1993の冷夏がピナトゥボ噴火の影響なら
なぜ1994の夏が記録的な猛暑になったんだろうな
実際はそれほど相関関係が無いのでは
その当時は仰天した1994の鬼畜猛暑も今となっては
それほど驚くこともない普通の猛暑になってしまったが
だから数日の猶予をくれ。それまで辛抱してほしい。
ひと月前倒し
もう少し知的に表現して欲しい
今年は冷夏だって言ってなかった?
意味のない省庁だよ
近年の猛烈残暑というか夏の延長戦のデフォ化の傾向で言うと真逆だな
昨年のように9月まで盛夏、10月まで夏、11月でも暑い日があるとなる
去年の方が高かった
都合悪いんか?
そんな冷夏が何年も長続きするほどの超ハイレベルな噴火じゃなかったんじゃねえの。
いやそうなってたら大変だったろうけど。
そら都合悪いやろw
国の間違った政策でヒートアイランドしてんだから
コンクリートのビルや鉄板屋根増やしたの国の補助だが結果は猛暑、酷暑
うっけるーとしか
ボジョレーヌーボーかよw
何とも言えんな
北海道も都市から遠く離れた場所はここ30年間でもほとんど平均気温が上昇してない
北極圏ではさらに深刻でグリーンランドでは氷河融解による洪水も頻発
もはや軽井沢は東京より暑いで?
そやのに真夏にエアコンつけない観光地向けのレストランがある頭おかしい地域。
たすけてよってば~あ\(^_^)/
山梨でおんなじくらいだった。
一気にそれらをつぶしてコンクリートビルやら鉄板屋根の建造物がいろんなとこで増えた
まあ今の時期にこいつらの上のってみな
80℃から90℃までいって火傷する
そいつらが一気に放熱するんだわ
もう日本は789月は経済止めるか、4時間労働にしろよ
北海道でも明らかに気温は上昇傾向にある
北海道における気候変動の影響や
北海道地方の気候変動でググってみれば
様々なデータで裏付けられていることがわかる
給料変えずに週休3日は本当に必要かもしれない
今賃上げしてないようなのは反社企業
せめて休みを増やすならできるだろ
ダラダラ暑い中集中できないよりも効率的だと思う
日本近海でも海水温が高い状態がデフォになっているからな
秋の大陸の寒気塊なんて自分がウオッチ始めた
2000年後頃から見れば灼熱化してると言っても過言ではない
これじゃ猛烈残暑が定期行事になるわけだと納得できる
ボジョレーヌーボーかよ
10年に1度レベルの高温だったはず
どんどん上がる平年値で10年に1度の高温だから
一昔前なら考えられない猛暑となる
長距離のサイクリングとか出来ないんだよね。
ほんと家の近所をプラっと巡る程度にとどめてる。
遠方で体調悪くなってきたら帰路が危険すぎる。
ボジョレーみてーなモン
https://youtu.be/dLXdJgrdDUg
今年は冷夏おじさんはやくきてくれー!!!!
八時間、外で警備します🥵
超😁涼しい
それでも7月1日の平年値より3℃も高い
今年異常気象で過去最高に暑くなる米が取れなくなる
自民党のせいやな
ちなみに襟裳岬は18.6度やて🥶
いい加減にしろよ!
でもそうなったら南極大陸はどこでもドアだらけになりそう
早く冬になれよ!
温暖化の影響なんて微々たるもので自然のサイクルらしいけど
どんだけー
自然のサイクルなんだからもちっとアップダウンがあってもいいものを
排熱が減るからあるだろうな
冬になったらなったで「寒いし女の子が厚着なので早く夏(春or秋)になれよ!」ってなるんだろ?w
電源が着てないと炎熱地獄。なのに腕まくりも半袖も厳禁だからな。
以前は出血するようなケガすると始末書とか再教育とか大騒ぎだけど、熱中症で救急車
は「仕方ない熱いし」で済んでた。でも今年6/1から熱中症対策義務化だからもうねww
いつか来た道
まだ朝晩は肌寒い
こいつはフロンみたいにオゾン層にはイタズラしないがめちゃくちゃ温暖化ガスなんだわ
二酸化炭素の1万倍とか言われてる
でも今の鉄板屋根やコンクリートビルだらけの中では使わざるえない
そうなるたと地獄の片道切符
冷やせば冷やすほど猛暑になるクールジャパンw
気温マイナス3度の冬と気温40度の熱帯夜はどっちがいいの?
貴様の体感はゴミだな
10日間くらいずっと最高気温35度超え
ほとんどの日は38度までいく
7月頭でこんな暑い事なんかこれまでなかった
地軸は72年間で1度しか動かないけどな
やってるのは某駐留軍以外にありえないからwww
関東も内陸中心に熱暴走する日が出てくる
逆に言えば幹線道路は全て鉄道にして
全てのアスファルトを引っ剥がせば
かなり涼しくなるはずだから
まだ大丈夫
その前に食料危機でインド、アフリカとか
かなり死ぬだろうね
あとコンクリとかアスファルト多すぎ
冷房ガンガンで
エアコンも扇風機も団扇も使ってないんだろうな?
10度ぐらい低いのか?
💀冗談はよせ💀w
https://jp.reuters.com/world/environment/L6MM6XGTFZIRPEMURAOYFTSCP4-2024-05-31/
インド東部、猛暑で15人死亡 首都では過去最高の52.9度記録
スペインでも48度超えだってよ。 もうおしまいだよ
ヘイトは通報だ👮
そんな局所的に暑いところ取り出しても意味ないわ
東京や大阪の夏は普通にムンバイとかバンガロールより暑い
https://talk.jp/boards/keiba/1726120854/-50
めん>>米 >>>>パン
パン食後血糖値
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/image/pan_graph.gif
屁理屈捏ねて恥ずかしい
首都だぞアホ
今はどこかしこもアスファルト