【気象庁】10年に一度レベル「かなり気温が高くなる」可能性アーカイブ最終更新 2025/07/06 23:301.鯨伯爵 ★???気象庁は6月30日、沖縄地方を除く全国各地に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。7月6日頃から、北海道、東北、北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部地方で、気温が平年に比べてかなり高くなる可能性があるとしています。農作物や家畜の管理等に注意するとともに、熱中症になりやすい状態が続くので、健康管理に注意するよう呼びかけています。1週間以内に高温が予測される場合には高温に関する気象情報を、翌日または当日に熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測される場合には熱中症警戒アラートを発表するので、こちらにも留意してほしいとしています。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7cc9d5bd515bb01cdd0c5f8bb87617496ecc1f32025/07/01 10:33:32659すべて|最新の50件2.名無しさんAy5ik>>1> 熱中症の危険性が極めて高い気象状況になるこれは「学会員」の「電磁波攻撃」レベルに危険ですね2025/07/01 10:36:003.名無しさん94svY毎年熱くなり続けてる感じするから10年に1度レベルって言われてもはあって感じ2025/07/01 10:36:414.名無しさんQSl2o毎年10年に一度って言ってない?2025/07/01 10:36:425.名無しさんc2coH夏は暑いだろ2025/07/01 10:37:176.名無しさんDjRCl去年も言ってなかったっけ2025/07/01 10:38:027.名無しさん8N6Yuhttps://weathernews.jp/news/202506/110106/秋にかけてエルニーニョ、ラニーニャ現象の発生可能性は低い(エルニーニョ監視速報)2025/06/11この夏は偏西風が平年より北を流れやすく、太平洋高気圧の北への張り出しが強くなる予想です。梅雨明け後は平年より気温が高く、猛暑となる可能性があります。こういう年もあるので仕方ないね2025/07/01 10:38:478.名無しさんn6ZiXさんま「熱波やのうて、出っ歯や!!」2025/07/01 10:39:279.名無しさん7Cgkoあれ?2025/07/01 10:41:0410.名無しさんLq1Iwグレタが飛行機乗ったせいで温暖化。まさに世界の敵。誰かアベれよ。2025/07/01 10:41:0611.名無しさんKG0YBボジョレーヌーボーかよ2025/07/01 10:41:3712.名無しさんNv1za誰でも言えるわwwwwwwこれから夏だもんなwww2025/07/01 10:41:5413.名無しさんmdGRdそんなの普通になってんじゃん40年に一度なら知らせてね2025/07/01 10:42:3814.名無しさん5Q0pQ米不作は確実。雨がすくなすぎる2025/07/01 10:43:4115.名無しさんjZpLxこれが温暖化新時代の普通の夏になっていくんだよ異常も30年間続けばそれが平年値になる2025/07/01 10:45:2316.名無しさん50B8y最低気温25度を超えるのはせいぜい1週間最高気温32度になったら今日の暑さヤバいね水温が上がりきらずプール授業中止俺が小学生の時はそんな感じだったのに2025/07/01 10:45:4617.名無しさんNjEuGいっせーのでエアコン使うのやめたら少しは涼しくなる可能性ある?2025/07/01 10:46:2318.名無しさんFF89Bスペインとかは40℃超えてるみたいだし日本もあり得るだろ2025/07/01 10:46:3519.名無しさんjZpLx>>7こういう年っていうか近年はこんな年ばかりじゃねーか毎年毎年、猛暑ばかりでうんざりだわ夏もどんどん長くなっているし絶望しかないわ2025/07/01 10:47:3620.名無しさんn8veo??「誰も太陽には勝てない」2025/07/01 10:48:2121.名無しさんjZpLx最後のまともな冷夏が1993年と言われているもう冷夏なんか永遠に来ないだろうな過去30年から算出される平年値ですら涼しく感じるのが終わってる2025/07/01 10:48:5822.名無しさんh0Ln6自分の中の記憶では2010年、2024年が猛暑だった記憶。今年はやばいな。6月30日昨日の時点で扇風機だけではツライ夜だった。本当にこの先どうなる事やら。2025/07/01 10:49:3423.sageMIYPi明日あたりはきっと春2025/07/01 10:50:1324.名無しさんjZpLx>>20温暖化太陽活動は1990年代に流行ったんだがその後に太陽活動がかなり低調な時期でも温暖化が全く止まらず太陽活動説は完全に廃れたんだがまだ言ってるアホがいるんだな2025/07/01 10:50:1725.名無しさんh0Ln6>>21米不足の前の年だっけか?タイ米食ったけどクソ不味かった記憶がある2025/07/01 10:50:2926.名無しさんE8mbu2018年「命の危険に関わる暑さ」2019年「記録的な猛暑」2020年「ここ数年で最高(気温)」2021年「昨年に並ぶほどの暑さ」2022年「近年にない猛暑」2023年「ここ10年で最も暑い」2024年「過去10年で最高と言われた23年を上回る暑さ」2025年「梅雨明けが早く過去最高の24年を上回る危険な暑さ」2025/07/01 10:51:0627.名無しさん4T7x510年に1度の大災害2025/07/01 10:52:3428.名無しさんh0Ln6↑ガチでやべぇよな。元々夏は嫌いな季節。来なくて良いよな2025/07/01 10:52:5629.名無しさん5Q0pQでも今年の夏は本当にヤバい。風がまるでない2025/07/01 10:53:0830.名無しさんh0Ln6>>26↑ガチでやべぇよな。元々夏は嫌いな季節。来なくて良いよな2025/07/01 10:53:1931.名無しさんR5CWIあれ?今年は冷夏になるみたいな事言っとらんかった?2025/07/01 10:53:2532.名無しさんSM7ii>>21涼しい通り越して肌寒かったな震えながらプール授業受けてた記憶がある2025/07/01 10:53:4133.名無しさんImFjAこんなんだったら真冬の方が全然マシだわ。室内でもダウンジャケット着込めば我慢できるもんな2025/07/01 10:55:0634.名無しさんkFsBt>>31そんなの初めて聞いたしかし、暑いのは嫌だね~2025/07/01 10:55:1835.名無しさんImFjA暑いのはどうにもならん2025/07/01 10:55:2136.名無しさんsx0YAボコンのあとに酷暑か\(^o^)/オワタ2025/07/01 10:55:2837.名無しさんnDsbeとりあえず今年の6月は涼しくて初夏を楽しめたジャガイモ不作だったけど、、、2025/07/01 10:56:1738.名無しさん9j2dA異常が異常じゃないからなぁ2025/07/01 10:57:0939.名無しさん4oBWp黒潮大蛇行が終わるから今年はそんなに暑くないかもとは言われていた2025/07/01 10:57:3040.名無しさんtCxAQ例年にない暑さ10年に一度レベル桁外れに暑いまるで砂漠地帯地獄の釜がひっくり返った歴史に残る暑さ統計史上最強好きなの選べ2025/07/01 10:57:3841.名無しさんqZVhGがんばろー!2025/07/01 10:58:0242.名無しさんkFsBt>>37ドンマイ家庭菜園かな専業なら本当にドンマイ2025/07/01 10:58:3943.名無しさんwn3xw軽井沢に住んでる俺まだエアコンは使ってない夜は少し寒いぐらいや2025/07/01 10:58:5144.名無しさんNQJn4何年に一度レベル の言い方はもうやめよ2025/07/01 10:59:0045.名無しさんR5CWI>>34何で見たんだっけな確か5月が珍しく涼しかった時に何かの記事で見たような気がするんだが年取ると物忘れ激しくなって嫌だわ2025/07/01 11:00:0646.名無しさん7pbbJ毎年言ってるよな2025/07/01 11:01:4547.名無しさんjDKy8毎年毎年、耳にタコだわ何十年に一度!観測史上初めて!ってな異常気象が通常になってんよ2025/07/01 11:02:3248.名無しさんn8veo??「皆さん熱中症には気をつけてね!」2025/07/01 11:02:4149.名無しさん0iYxn>>7エルニーニョ現象が起こると春秋も暑くなる夏は涼しくなるというが、日本の夏が涼しいわけもなくラニーニャ現象が起こると猛暑当然日本の夏は暑い2025/07/01 11:02:4750.名無しさんTbM9L例年通りの暑さです熱中症対策してくださいこれでいいなんでもかんでも大袈裟に言うと逆に嘘っぽい2025/07/01 11:03:2151.名無しさんatOiy毎年同じこと言ってるだろ。アホか。2025/07/01 11:04:3352.名無しさん5Q0pQ冬よりはマシだから我慢するけど好きというわけじゃない2025/07/01 11:06:0153.名無しさんHquRWまた大本営発表の嘘情報wなら10年前はこんなに暑かったか検証すればデタラメ気象庁の公務員ってすぐわかる自民党と公務員に不幸を!2025/07/01 11:06:2554.名無しさん0iYxn夏はもう人が住めない地域になってるね冷房があるから生活できるというだけでこれは日本に限った話ではないが2025/07/01 11:08:1155.名無しさんcEe3W中国の洪水じゃあるまいし年々暑くなってるだけだろが2025/07/01 11:08:3556.名無しさんFm5QC今年は、セニョリータが太平洋全域を覆っているようだ。2025/07/01 11:09:3857.名無しさんRfmNx親の年金で24時間冷房が効いた部屋で誹謗中傷に集中出来る環境にいる俺は圧倒的勝ち組氷河期。落ちこぼれ氷河期野郎とは人間の格が違う金なんか勝手に湧いてくるものだ。冷房使えない貧乏人は反日パヨク。日本人じゃないから勝手にくたばれチョン2025/07/01 11:10:3958.名無しさんyfkSm記録的大雨も毎年どこかで発生してるしねもう日常2025/07/01 11:11:0859.名無しさんjZpLx>>49今はもうエルニーニョであろうがラニーニャであろうが全て猛暑だよ猛暑のレベルが変わるだけ2025/07/01 11:11:2560.名無しさんDj9Gg>>57親が死んじゃったら君がどうなってしまうのかとても心配2025/07/01 11:11:5461.名無しさんJwOAq世界中でクーラーがんがんかけて、パソコンがんがん稼働してるからどんどん熱くなってるんだろう2025/07/01 11:12:1162.名無しさん4vuPk毎年何年に一度とか言ってんな馬鹿なのか気象予報士って2025/07/01 11:12:2763.名無しさんhw3sN人口密集地は一面断熱効果がある太陽光パネルやフィルタにすれば、電気もお湯も作れて涼しいやろ。全員半日ごとに風呂に入れ。2025/07/01 11:12:3264.名無しさんjZpLx梅雨と秋がどんどん夏に侵食されてるなもう1年の半分が夏だろ2025/07/01 11:13:0665.名無しさんFm5QCセニョリータも恋する季節ハートに火が付いた。2025/07/01 11:13:2366.名無しさんEDoNX1年に1度のレベルだろうな2025/07/01 11:14:2367.名無しさんFm5QCニキータに季節は無い2025/07/01 11:15:0668.名無しさんEDoNX去年は11月まで暑かった今年はクリスマスでも暑いんじゃないか2025/07/01 11:15:3169.名無しさんjZpLx1994年なんか当時はキチガイみたいに暑いと感じたが今、その時の気象データを見るとそれほどでもないんだよなそして当時は9月になるときっちり秋が来た今じゃ10月まで夏2025/07/01 11:15:3370.名無しさんhHPtW暑すぎ2025/07/01 11:20:1971.名無しさんVdORm>>43軽井沢って行った事無いけど、あんたが勝ち組だろうな2025/07/01 11:21:4572.名無しさんVMaqF毎年暑いぞ2025/07/01 11:22:2373.名無しさんWcM8f>>611年で人の消費してるエネルギーは、太陽光1時間分2025/07/01 11:23:1274.名無しさん7YdKaおい大蛇行が元に戻って涼しくなるかもって話はどこ行ったんだよ2025/07/01 11:23:2275.名無しさんVdORm>>64本当にそれよ。春なんてほんの1ヶ月あったか?って感じだもんな3月いっぱい寒くて4月だけが心地よい春の陽気。5月からいきなりの30℃超え、、嫌になるよ2025/07/01 11:24:0276.名無しさんVdORmで10月初旬まで熱くて10月中旬〜11月初旬が心地よい秋でいきなり11月中旬から寒くなるパターンだもんな。春と秋が殆ど無いんだよ2025/07/01 11:25:3877.名無しさんFm5QC地軸の角度が大きくなるとおこる気象現象2025/07/01 11:25:4578.名無しさん6Bl1C毎日がエブリデイやしな2025/07/01 11:26:0379.名無しさんNplBQ> 7月6日頃から、北海道、東北、北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部地方九州沖での破局的噴火の影響か2025/07/01 11:26:4580.名無しさんDZGxT冬は十年に一度レベルの低温夏は十年に一度レベルの高温それしか言い方知らないだけじゃないの2025/07/01 11:29:0681.名無しさんlIsjy右肩上がりなのに何年周期ってのも2025/07/01 11:30:5382.名無しさん59ZCr今年のボジョレーヌーボーは最高の出来って毎年言ってる2025/07/01 11:32:0083.名無しさん4oBWpマジで十年後50度とかになるかもね火力発電なんてやってるからだよ(´・ω・`)2025/07/01 11:33:1884.名無しさんs72gc異常気象。2025/07/01 11:34:5785.名無しさんcwhgBそもそも、日本は水田があったから空気が気化熱で冷やされまだ生きていけたのだが、水田が無くなり蓄熱するアスファルトで覆いつくしたことで地獄のような暑さになっている。こうなったのもすべてアメリカと自民党のせいだ。2025/07/01 11:35:2286.名無しさんsy5uk夏タバスコグレイト2025/07/01 11:36:5287.名無しさんpPJXb田舎は涼しいの?2025/07/01 11:37:0288.名無しさんFm5QCジョロキアの呪い2025/07/01 11:37:4589.名無しさんFm5QC田舎は寒い2025/07/01 11:38:1090.名無しさんWtmOpボジョレーヌーボーみたい2025/07/01 11:39:0491.名無しさんE6Uu3毎年◯年に一度って言ってんな笑2025/07/01 11:39:2392.名無しさんLOxud何年か後には普通に40度とかになるだろうな2025/07/01 11:39:4693.名無しさんXPqmL太陽がんばってるな(涙)2025/07/01 11:40:2394.名無しさんhMilyボジョレースレの予感2025/07/01 11:43:4995.名無しさんp0rNoインドとか人が住めなくなるんじゃないか2025/07/01 11:44:2096.名無しさんZh6KR「観測史上」とか「○年に一度」って表現文言を使用禁止にしろや使い過ぎて薄っぺらなんだよ2025/07/01 11:44:3397.名無しさんjZpLx>>89今じゃ田舎も暑いよ昔とは気候がすっかり変わってしまった2025/07/01 11:45:0898.名無しさんRGjas毎回何年に一度とか言い過ぎ2025/07/01 11:45:2299.名無しさんXHWgtアチーの南野2025/07/01 11:45:23100.名無しさんzwlX5これでも裸になると捕まるんだよな。2025/07/01 11:45:33101.名無しさんjZpLx>>96観測史上最高や最低は過去の気象観測データに基づいての極値更新の異常値なので薄っぺらくはない2025/07/01 11:46:51102.名無しさんwSkLiなんでアフリカ人は熱中症で死なないの?2025/07/01 11:48:00103.名無しさんnIKh2冷夏予報はなんだったのか…2025/07/01 11:51:52104.名無しさんlPuiIきてるね2025/07/01 11:52:50105.名無しさんviWDw毎年10年に一度もうやめーやアホくさい2025/07/01 11:54:29106.名無しさんFi2lp去年もそんなこと言ってなかったっけ2025/07/01 11:54:44107.名無しさん2bYw5駅から家まで5分歩いただけで軽度の熱中症になったわ汗が吹き出て止まらないから急いで水風呂入ったら、水が温くて身体がずっとぽかぽかしてた間違いなく熱中症なりかけだったわ🥵2025/07/01 11:55:23108.名無しさんUrMkK十年に一度って毎年言ってるなw2025/07/01 11:56:30109.名無しさん3K96T10年に1度は毎年な件何処かのデマ太郎と同じやなw2025/07/01 11:58:48110.名無しさんHNuxh100年に一度レベルになったら教えてください2025/07/01 12:01:39111.名無しさん7cRNu10年に1度(日本語訳:毎年)2025/07/01 12:04:33112.名無しさんoUcxv毎年言ってるよなおれも久しぶりに付けたエアコンが25度だと寒すぎるから28度設定でいいんだったと毎回夏の初めは繰り返す2025/07/01 12:06:20113.名無しさんQ5Ure毎年、暑くなっていっているような気がするが…以前は小氷河期が来るとか言ってたじゃん2025/07/01 12:06:36114.名無しさんdkmQv本年も危険レベルの暑さですでいいじゃん。10年とかいかにも教授や学者の言い回しw2025/07/01 12:07:11115.名無しさんEoKB15日には解決よ2025/07/01 12:07:54116.名無しさんzEmlC猛暑は人災最近は学校で習うレベルコンクリートのビルや鉄板の屋根増やせばものすごい放熱して暑くなる暑くなるから冷房使えば冷房はハイドロフルオロカーボンという超強力な温暖化ガス今は使ってるからさらに猛暑にウケる~w2025/07/01 12:09:07117.名無しさんDzVxl冷夏が恋しいな2025/07/01 12:12:00118.名無しさんwutO9太陽早く燃え尽きろ2025/07/01 12:12:42119.名無しさんDzVxlてか梅雨明け早すぎ2025/07/01 12:13:23120.名無しさんwutO9>>28同意こんな下品な夏はいらん2025/07/01 12:13:43121.名無しさん1W7PR水不足大丈夫かしらん2025/07/01 12:13:46122.名無しさんng0ea>>80どちらかというと冬は十年に一度レベルの大雪が使われてる気がする2025/07/01 12:15:09123.名無しさん9mvDq>>87地元が田んぼと川と山しかないガチ田舎だけど盆地だからクッッッソ暑い2025/07/01 12:16:17124.名無しさんwutO9暑いのなんか中国大陸の方に行けよ2025/07/01 12:16:48125.名無しさんdwlyr平年っていうのがもうわかんない2025/07/01 12:17:44126.名無しさん0dEKF夏もこうだったら北海道に避難するわ🥵2025/07/01 12:17:46127.名無しさんqSwHTボジョレーかよw軽々しく言ってるとオオカミ少年になるぞ。2025/07/01 12:19:19128.名無しさんwutO9>>126その北海道も気温40度程になることあるぞ特に冬は糞寒い北見の方なんか2025/07/01 12:19:32129.名無しさんR5Eq3来週は台風の予報も有るけどどうなるかね2025/07/01 12:20:47130.名無しさんiOXXt>>127温暖化が進行してるだけ2025/07/01 12:21:26131.名無しさんwutO9熱波も台風も支那大陸の方に行け2025/07/01 12:21:44132.名無しさんqSwHT>>103希望的観測2025/07/01 12:21:46133.名無しさんvu19X>>4戦後最大級今までに感じたこともない過去最大規模過去最大2025/07/01 12:22:11134.名無しさんalsmv夏熱夏冬日本には三季がある!2025/07/01 12:23:21135.名無しさんVywvTボジョレー並みの納得感2025/07/01 12:23:28136.名無しさんFGjHa風物詩のセミが鳴いてないのにこのレベル程度で騒ぐな2025/07/01 12:24:02137.名無しさんRVoRV毎年10年に一度2025/07/01 12:25:16138.名無しさんQdSfu梅雨明けが早すぎた空梅雨だから植物も育たないまたの米不足だけじゃなく他の野菜も不作だろう2025/07/01 12:25:19139.名無しさんph7w110年に1度って騒いでるくせに夏に対する対策が遅すぎるよね。2025/07/01 12:25:42140.名無しさん4oBWp昔は冷夏の心配ばっかりしてたんだぞ(´・ω・`)2025/07/01 12:26:57141.名無しさんtcybrボジョレーと同じか2025/07/01 12:27:10142.名無しさんiJPElいまだに石炭だし~2025/07/01 12:27:35143.名無しさんZ2cYxセミも暑すぎて地上に出てくる前に熱中症で死んじゃうよね2025/07/01 12:27:57144.名無しさんs6YZH暑さもだいぶ慣れたよな30度台だと寒く感じる、40度は超えないと暑いと思わなくなった2025/07/01 12:28:24145.名無しさんA4CIx10年に一度レベル去年も言ってなかったか?2025/07/01 12:28:45146.名無しさんA4CIxググったら去年も「10年に一度レベル」って言ってたぞ2025/07/01 12:30:15147.名無しさんiJPEl温暖化で10年に一度が平年並みに2025/07/01 12:31:37148.名無しさんzuRPU>>18半月遅れでやってきそうよね2025/07/01 12:31:50149.名無しさんzuRPUただ、まだクマゼミが鳴いてないんだよな梅雨明けと同時に泣き始めて、暑苦しさに輪をかけるんだが、今年はなんか変2025/07/01 12:34:30150.名無しさんGBDog>>3>>4ほんとこれ2025/07/01 12:35:10151.名無しさんswOhQ暑いと言ってるが、去年の今頃と比べるとはるかに気温が低い気がするけどな去年は朝夕でも暑かった今年は涼しい風が吹いたりしている黒潮大蛇行がこの7年続いていたわけだが、今年はそれが消えかかっている黒潮が和歌山沖から南へと大きく下がり、熱を蓄えてから房総沖に戻ってくるのが大蛇行しかし今年の場合は、最近の首都圏直撃のはずの台風2号が小笠原あたりで勢いを無くし、すぐに熱帯低気圧に変わったつまり小笠原周辺の海水温が低いってこと気象庁は暑いと言っとけば、熱中症になったとの苦情がないから波風立たないそういう予報のような気がする2025/07/01 12:36:19152.名無しさん0dEKF>>128元道民で気候は熟知してる襟裳は過去一度も30℃を超えたことがない、日本で2カ所しかないうちの一つ🥶2025/07/01 12:36:30153.名無しさんlVs4Nもう止めて…2025/07/01 12:38:29154.名無しさんiOXXt>>13930年停滞して認識をアップデート出来ない老害化のわーくに2025/07/01 12:39:12155.名無しさんjTdxW確かに6月末から7月初めにかけて連日最高気温34度(本州太平洋側)とかはちょっと記憶にない例年だと8月上旬とかそんな気温だろうに(´・ω・`)米はもちろん、野菜も含めて農作物は不作からの価格高騰の悪寒2025/07/01 12:39:27156.名無しさん0dEKF参考whttps://tenki.jp/suppl/d_tokuno/2023/07/26/30528.html膨大な気象データが導き出す日本の2大避暑地「えりも岬」「鷲倉」 その共通点とは?2025/07/01 12:39:33157.名無しさんycd3Iアーチチアーチ2025/07/01 12:39:49158.名無しさん2PuNm最高気温のボジョレーヌーボー化2025/07/01 12:40:37159.名無しさんByJDZ表現が北のおばさんアナウンサー臭い2025/07/01 12:41:25160.名無しさんjTdxWえりもの春は~何もない春です~(´;ω;`)2025/07/01 12:41:37161.名無しさんKfby5さて、7月五日は どうなりますやら🆘2025/07/01 12:41:52162.名無しさんjTdxW>>126北海道は、場所にもよるが上がるときはぐーんと上がって、夏場の最高気温が本州並みの35度とかになるのな最近は、札幌の最高気温が那覇を上回る日も出たぞ(´;ω;`)2025/07/01 12:44:02163.名無しさんdeVK5猛暑だと梨やら桃が甘くなり豊作なんだよねいい事も沢山ある2025/07/01 12:45:05164.名無しさん4oBWpとうもろこしの伸びが凄いんだよ今年毎朝伸びたのはっきり分かる2025/07/01 12:48:52165.名無しさんyYhEa少し前に今年は7だか8年振りくらいに平年並みって言ってた気が平年が最早暑すぎるから結局暑いんだろうけど2025/07/01 12:51:18166.名無しさんjZpLx>>163暑さに強いはずの夏野菜や果物が近年のあまりの異常高温により高温障害を起こして腐ったり落ちたりして農家が困ってるって今朝のテレビで放送してたぞ2025/07/01 12:52:24167.名無しさん26vf4それにしても「可能性」と言うだけで「責任」は取らないのか2025/07/01 12:52:24168.名無しさんCthG7以前は今の時期は梅雨で雨が多く梅雨寒い時もあったのに紫陽花も雨に濡れて一段とキレイに咲いてたのにね。今じゃ暑すぎて枯れそうだわね...2025/07/01 12:52:58169.名無しさんlprCS偏西風の蛇行が和らいでそこまで暑くならないんじゃなかったのか?2025/07/01 12:53:25170.名無しさん0JLmg太陽との距離を測ったら大昔より近くなってるんじゃないの2025/07/01 12:53:40171.名無しさんjZpLx>>165平年値ってのか過去30年の平均値だけど10年に1度見直しが合って平年値そのものがどんどん上がってるからねそんな中での10年に1度の高温は強烈なものになるよ2025/07/01 12:54:20172.名無しさんjZpLx>>170北半球は冬より夏の方が太陽からの距離は遠いだが太陽光の角度と日照時間の影響で夏の方が暑くなる2025/07/01 12:56:44173.名無しさん77vuvボジョレー・ヌーボーみたいなもんか2025/07/01 12:57:32174.名無しさん0dEKF>>162こんな記録もあるで旅行で北海道渡る直前でビビったわwhttps://weathernews.jp/s/topics/201905/260195/#google_vignette北海道 佐呂間で39.5℃を観測(15時まで) 5月の歴代全国最高気温記録2025/07/01 12:58:05175.名無しさんSN25q10年連続10年に1度の暑さ2025/07/01 12:58:13176.名無しさんjZpLx>>168夏のオホーツク高気圧もほぼ死滅してるオホ高が東北太平洋側に冷涼な空気を吹き込むことによるやませによる冷害もほぼ無くなったこれが起きれば関東もかなり涼しくなるのだが激減つかほぼ消滅現在の米の品種改良は冷害対策から高温障害に強い品種改良が主流になっている2025/07/01 13:00:27177.名無しさんmkL2u例年だと一ヶ月も耐えれば節目のお盆が来て精神的にはピーク超えた感持てるが今年はやっと7月に入ったばかりやからな先が長すぎる2025/07/01 13:00:48178.名無しさん0dEKFこれが北海道w>帯広の110km南 えりも岬との気温差は25℃以上>帯広では14時の気温は気温は38.1℃でしたが、帯広から110kmほど南の>アメダスえりも岬観測所の13時の気温は12.0℃でした。その差は26.1℃となっています。2025/07/01 13:00:58179.名無しさんMDw2w>>211991年ピナトゥボ火山噴火が世界的な冷夏をもたらしたことを思えば、あれくらいの噴火一発で冷夏の出来上がりやで。2025/07/01 13:02:22180.名無しさんjZpLx>>174北海道は気温が上がるところは上がるのだが近年こんなトチ狂った記録的な高温が出るようになったのはやはり温暖化による気温ベースの上昇があるからだろう2025/07/01 13:02:46181.名無しさんiBQ8c去年も同じ事言ってたよな毎年「10年に一度レベル」2025/07/01 13:05:31182.名無しさんjZpLx>>1791993の冷夏がピナトゥボ噴火の影響ならなぜ1994の夏が記録的な猛暑になったんだろうな実際はそれほど相関関係が無いのではその当時は仰天した1994の鬼畜猛暑も今となってはそれほど驚くこともない普通の猛暑になってしまったが2025/07/01 13:05:43183.名無しさんbMilB今年の参院選はかなり熱く盛り上がりそうだね2025/07/01 13:07:34184.名無しさんCQ0Epみんな安心しろ。俺が今から夏さんに全力でゴマをすってくる。だから数日の猶予をくれ。それまで辛抱してほしい。2025/07/01 13:07:55185.名無しさんG9C5Oかなりとか適当なこと言わないで2025/07/01 13:07:56186.名無しELxlOボジョレーかよ2025/07/01 13:08:11187.名無しさんm392T毎年高えだろアホ2025/07/01 13:08:14188.名無しさんm392Tはやく夏が終わるんだろなひと月前倒し2025/07/01 13:08:36189.名無しさんJmGhF>>1もう少し知的に表現して欲しい2025/07/01 13:08:37190.名無しさんFpq2g気象庁は今年は冷夏だって言ってなかった?意味のない省庁だよ2025/07/01 13:11:19191.名無しさんjZpLx>>188近年の猛烈残暑というか夏の延長戦のデフォ化の傾向で言うと真逆だな昨年のように9月まで盛夏、10月まで夏、11月でも暑い日があるとなる2025/07/01 13:11:53192.名無しさんh334f週間天気予報を見たけど去年の方が高かった2025/07/01 13:12:30193.名無しさん9BXkM正直に毎年上がってますと言えよ都合悪いんか?2025/07/01 13:12:38194.名無しさんMDw2w>>182そんな冷夏が何年も長続きするほどの超ハイレベルな噴火じゃなかったんじゃねえの。いやそうなってたら大変だったろうけど。2025/07/01 13:14:44195.名無しさんaAqzu>>193そら都合悪いやろw国の間違った政策でヒートアイランドしてんだからコンクリートのビルや鉄板屋根増やしたの国の補助だが結果は猛暑、酷暑うっけるーとしか2025/07/01 13:17:22196.名無しさん7QLCG30年前は過ごしやすかったがな2025/07/01 13:19:01197.名無しさんGRq7p>>26ボジョレーヌーボーかよw2025/07/01 13:19:44198.名無しさんcOZLB真夏の避暑地、沖縄。2025/07/01 13:24:11199.名無しさんjiUsu>>180何とも言えんな北海道も都市から遠く離れた場所はここ30年間でもほとんど平均気温が上昇してない2025/07/01 13:25:19200.名無しさんjZpLx温暖化のせいで世界中で氷河やら永久凍土やらが解けてる北極圏ではさらに深刻でグリーンランドでは氷河融解による洪水も頻発2025/07/01 13:25:23201.名無しさんhEsdo去年もそんなこと言ってたような2025/07/01 13:25:44202.名無しさんj3HR7こども家庭庁くらいにレベルに意味ないぞ気象庁2025/07/01 13:25:44203.名無しさんVBSkM>>43もはや軽井沢は東京より暑いで?そやのに真夏にエアコンつけない観光地向けのレストランがある頭おかしい地域。2025/07/01 13:26:19204.名無しさんBBCQ5>>1たすけてよってば~あ\(^_^)/2025/07/01 13:26:28205.名無しさん5Q0pQ35度w7月そうそうにこれである2025/07/01 13:27:52206.名無しさんMXS5Aグローバリストによる気象兵器のせいなのにw2025/07/01 13:29:09207.名無しさんVBSkM東京だったら北海道まで行かないと涼しい夏を感じられない。山梨でおんなじくらいだった。2025/07/01 13:29:46208.名無しさんaAqzu三十年前、四十年前にはまだ日本家屋も水田もなんだかんだであったが一気にそれらをつぶしてコンクリートビルやら鉄板屋根の建造物がいろんなとこで増えたまあ今の時期にこいつらの上のってみな80℃から90℃までいって火傷するそいつらが一気に放熱するんだわ2025/07/01 13:32:15209.名無しさんv5xEMもう7月と8月は外に出られない日本になったな2025/07/01 13:32:25210.名無しさんvR0Cu>>1もう日本は789月は経済止めるか、4時間労働にしろよ2025/07/01 13:32:36211.名無しさんjZpLx>>199北海道でも明らかに気温は上昇傾向にある北海道における気候変動の影響や北海道地方の気候変動でググってみれば様々なデータで裏付けられていることがわかる2025/07/01 13:32:38213.名無しさんj3HR7>>210給料変えずに週休3日は本当に必要かもしれない今賃上げしてないようなのは反社企業せめて休みを増やすならできるだろダラダラ暑い中集中できないよりも効率的だと思う2025/07/01 13:34:54214.名無しさんjZpLxそもそも今は海洋の温暖化まで進んで日本近海でも海水温が高い状態がデフォになっているからな秋の大陸の寒気塊なんて自分がウオッチ始めた2000年後頃から見れば灼熱化してると言っても過言ではないこれじゃ猛烈残暑が定期行事になるわけだと納得できる2025/07/01 13:35:17215.名無しさん3oBgmいやいやいや 毎年言ってるだろボジョレーヌーボーかよ2025/07/01 13:35:17216.名無しさんzza13今年は冷夏だって聞いたんだが2025/07/01 13:37:23217.名無しさんjZpLx恐らくここ数日ぼ暑さでも昔の平年値なら10年に1度レベルの高温だったはずどんどん上がる平年値で10年に1度の高温だから一昔前なら考えられない猛暑となる2025/07/01 13:37:47218.名無しさん3oBgm37度超えだとあからさまに体調おかしくなるから長距離のサイクリングとか出来ないんだよね。ほんと家の近所をプラっと巡る程度にとどめてる。遠方で体調悪くなってきたら帰路が危険すぎる。2025/07/01 13:39:26219.名無しさんaBq3b>>4ボジョレーみてーなモン2025/07/01 13:42:06220.名無しさん3oBgmヨーロッパでも猛暑 パリで最高気温40℃近くの予想(2025年7月1日)https://youtu.be/dLXdJgrdDUg今年は冷夏おじさんはやくきてくれー!!!!2025/07/01 13:43:09221.名無しさん3oBgm鳩山(埼玉県)38.1℃13:322025/07/01 13:44:57222.名無しさん4V2mu毎年「10年に一度」と言っているんだけど・・・2025/07/01 13:45:09223.名無しさんneefD交通警備員のおじさん八時間、外で警備します🥵2025/07/01 13:45:39224.名無しさんneefD最北端の稚内現在21°c超😁涼しい2025/07/01 13:47:35225.名無しさんjZpLx>>224それでも7月1日の平年値より3℃も高い2025/07/01 13:49:49226.名無しさんWRvh8今年冷夏になる米が取れなくなる今年異常気象で過去最高に暑くなる米が取れなくなる自民党のせいやな2025/07/01 13:52:47227.名無しさんPrO7C今日の札幌の最高気温32.3度、記録やねこれちなみに襟裳岬は18.6度やて🥶2025/07/01 13:53:05228.名無しさんwLxZQふざけるな!皮膚が弱いからこの猛暑で汗疹だらけになってしまった!いい加減にしろよ!2025/07/01 13:54:26229.名無しさんlj6Zf何処でもドアがあれば南極にセットしてドア開けっ放しにするのにでもそうなったら南極大陸はどこでもドアだらけになりそう2025/07/01 13:54:34230.名無しさんwLxZQ汗疹、靴下かぶれが酷すぎる早く冬になれよ!2025/07/01 13:54:57231.名無しさんE4oOlなんでやねん温暖化の影響なんて微々たるもので自然のサイクルらしいけどどんだけー2025/07/01 13:56:11232.名無しさんE4oOl毎年暑いっ自然のサイクルなんだからもちっとアップダウンがあってもいいものを2025/07/01 13:57:39233.名無しさん6q3wn>>17排熱が減るからあるだろうな2025/07/01 13:59:31234.名無しさんalsmv>>230冬になったらなったで「寒いし女の子が厚着なので早く夏(春or秋)になれよ!」ってなるんだろ?w2025/07/01 14:00:48235.名無しさんEafaF釧路が涼しくて良いんだけど、太平洋がボコッと行ったら影響受けそう2025/07/01 14:09:57236.名無しさんdpfQS人工気温2025/07/01 14:15:26237.名無しさんEKP5kビル建築現場の連中大変だな。壁とガラス取付けてもエアコン自体が取付け前だったり電源が着てないと炎熱地獄。なのに腕まくりも半袖も厳禁だからな。以前は出血するようなケガすると始末書とか再教育とか大騒ぎだけど、熱中症で救急車は「仕方ない熱いし」で済んでた。でも今年6/1から熱中症対策義務化だからもうねww2025/07/01 14:16:12238.名無しさんEsjDF黒潮大蛇行が終わったと思ったらこれかよ2025/07/01 14:17:49239.名無しさんtqHsW水不足いつか来た道2025/07/01 14:19:01240.名無しさんAtfJH道南は海沿いは涼しいぞまだ朝晩は肌寒い2025/07/01 14:24:31241.名無しさんaAqzu今の冷房はフロンに変わってハイドロフルオロカーボンを使ってるこいつはフロンみたいにオゾン層にはイタズラしないがめちゃくちゃ温暖化ガスなんだわ二酸化炭素の1万倍とか言われてるでも今の鉄板屋根やコンクリートビルだらけの中では使わざるえないそうなるたと地獄の片道切符冷やせば冷やすほど猛暑になるクールジャパンw2025/07/01 14:27:01242.名無しさんhRMfr太陽が少しずつ近づいてきている2025/07/01 14:28:26243.名無しさん6q3wn>>52気温マイナス3度の冬と気温40度の熱帯夜はどっちがいいの?2025/07/01 14:29:38244.名無しさん6q3wn>>53貴様の体感はゴミだな2025/07/01 14:30:17245.名無しさんWY636来週の大阪〜奈良〜京都あたりはヤバいぞ10日間くらいずっと最高気温35度超えほとんどの日は38度までいく7月頭でこんな暑い事なんかこれまでなかった2025/07/01 14:34:16246.名無しさん6q3wn>>77地軸は72年間で1度しか動かないけどな2025/07/01 14:36:46247.名無しさんR1QOEいやいや、プラズマ兵器、気象操作だって、いい加減認めようよwwwやってるのは某駐留軍以外にありえないからwww2025/07/01 14:39:01248.名無しさんjZpLx岐阜名古屋あたりもけっこうヤバめ関東も内陸中心に熱暴走する日が出てくる2025/07/01 14:39:48249.名無しさん6q3wn>>85逆に言えば幹線道路は全て鉄道にして全てのアスファルトを引っ剥がせばかなり涼しくなるはずだからまだ大丈夫2025/07/01 14:41:01250.名無しさん6q3wn>>95その前に食料危機でインド、アフリカとかかなり死ぬだろうね2025/07/01 14:44:32251.名無しさん2iFrv停電したらヤバいなぁ2025/07/01 14:49:19252.名無しさんu79Yg黒潮が正常運転に戻ったって話はどこへ2025/07/01 14:51:19253.名無しさんmRp9Hこれからはデカイ建物建てるのやめろよなあとコンクリとかアスファルト多すぎ2025/07/01 14:51:20254.名無しさんXqjHC日本の夏は普通にインドより暑くなってるわ2025/07/01 14:53:21255.名無しさんMCIHu異常に寒い場所あんだよな冷房ガンガンで2025/07/01 14:53:44256.名無しさん6q3wn>>144エアコンも扇風機も団扇も使ってないんだろうな?2025/07/01 14:56:39257.名無しさんaXY07なら涼しくなるなあ笑2025/07/01 15:04:57258.名無しさんaXY07希少平気の夏笑2025/07/01 15:05:25259.名無しさんgt2cD昔は熱射病と言ってたよね2025/07/01 15:05:49260.名無しさんaXY07熱くなるかどうかは猶.太次第ですビシ笑2025/07/01 15:08:10261.名無しさん6q3wn>>15110度ぐらい低いのか?2025/07/01 15:08:23262.名無しさんiDmh0>>254💀冗談はよせ💀whttps://jp.reuters.com/world/environment/L6MM6XGTFZIRPEMURAOYFTSCP4-2024-05-31/インド東部、猛暑で15人死亡 首都では過去最高の52.9度記録2025/07/01 15:09:24263.名無しさん3oBgmインドなんて土人がどうなろうとしったことじゃないし赤道近くで暑いのは当然だけどスペインでも48度超えだってよ。 もうおしまいだよ2025/07/01 15:11:17264.名無しさんaXY07無慈悲な猶.太の希少平気やねえ笑2025/07/01 15:12:14265.名無しさんiDmh0>>263ヘイトは通報だ👮2025/07/01 15:13:30266.名無しさんXqjHC>>262そんな局所的に暑いところ取り出しても意味ないわ東京や大阪の夏は普通にムンバイとかバンガロールより暑い2025/07/01 15:13:48267.名無しさんkB2YW精神と食物https://talk.jp/boards/keiba/1726120854/-50めん>>米 >>>>パンパン食後血糖値http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/image/pan_graph.gif2025/07/01 15:15:04268.名無しさん3IILW日本の田んぼで外来種のザリガニが茹で上がっているそうだ。2025/07/01 15:15:49269.名無しさんiDmh0>>266屁理屈捏ねて恥ずかしい首都だぞアホ2025/07/01 15:16:10270.名無しさんzgWVKこんな中でスポーツやらせる組織はどう思いますか?2025/07/01 15:16:24271.名無しさんQy5crアスファルト多すぎ昔は裏路地は土の道とか普通やった今はどこかしこもアスファルト2025/07/01 15:16:33272.名無しさんHZoVp毎年こんなんばっかりやん2025/07/01 15:28:03273.名無しさん6q3wn>>179それ1993年な2025/07/01 15:30:40274.名無しさんdFdBi野菜や花卉類、果実が全滅の予感米は、かけ流し方法で水温下げるだけの豊富な水さえあれば、そこそこ育つ味は落ちるけど2025/07/01 15:35:45275.名無しさんlj6Zf自動車とか40℃超えを想定してるのかね今のハイブリッドでも炎天下の駐車は控えてとか書いてるし、将来50度とかになったら室内は100℃超えるんじゃね?2025/07/01 15:37:10276.名無しさん3IILW梅雨が短かったので水不足が心配。2025/07/01 15:38:24277.名無しさんzuRPU猛暑だなんだの前に7/52025/07/01 15:41:50278.名無しさん1L5LJなんか去年は熱くなかったかのような言い草だなまた来年も同じこと言うんだろ2025/07/01 15:43:00279.名無しさんdFdBiそろそろ富豪層やプライム企業本社は、高原地帯に移住したほうが良いんじゃね?w 大津波も東京湾から来るみたいだし2025/07/01 15:44:07280.名無しさんtZ5Ztヒント;ボジョレーヌーボー2025/07/01 15:45:11281.名無しさんkW44C>>151去年の同時期と比較すると騒ぐほどじゃない風があるから未だましかな7月なんだし暑くて当たり前だと思ってる暑さが異常なのはしょうがないあと台風の規模がどうなるか気になる2025/07/01 15:46:20282.名無しさん6q3wn>>26215人しか死なないインド人は強いな日本人なら10000人ぐらい死んでるかもしれんw2025/07/01 15:47:41283.名無しさんE4oOlまず日本で一括りに語るのが無理があって地域で差があるに決まってる関東が猛暑で騒いでた年も西日本は例年通りというのはあった話だ2025/07/01 15:48:46284.名無しさんDKwON今日おっさんがチャリ100km漕いで野良仕事したけど死ぬかと思ったわ2025/07/01 15:50:26285.名無しさんs6YZH>>275自動車は気温暑ければ暑いほど長持ちするんだよ寒冷地だと故障も多いし寿命も短くなる2025/07/01 15:51:26286.名無しさんJVrXR今後これがデフォ2025/07/01 15:59:08287.名無しさんKw9NE一番上に向けて最弱のECOモードにすればいいじゃないですか2025/07/01 15:59:38288.名無しさんEKP5k今関東でゲリラ豪雨発生しているけど有難いな。2025/07/01 16:01:58289.名無しさんjZpLx>>283一括りにしてない、気象庁は異常天気警戒情報を地域別に出している来週は全国的に異常高温になるという予報が出ただけ2025/07/01 16:04:32290.名無しさんhDDgt何度でも〜♪2025/07/01 16:05:12291.名無しさんVARJI空梅雨だし台風が少なくなり日本本土へ来なくなった2025/07/01 16:05:20292.名無しさんiDmh0>>282数えたのが15人やろw15000人くらい死んでてもおかしくない2025/07/01 16:05:44293.名無しさんsCo4e異常気象だの10年に一度だの毎年言ってんな2025/07/01 16:06:05294.名無しさん7axEJ日本全国40度超えが当たり前になるのか野生動物かわいそう2025/07/01 16:06:16295.名無しさんDKwONもう水やりする気力もない。異常だ2025/07/01 16:07:35296.名無しさんjZpLx去年の同時期よりマシと言ってる奴がいたから調べたら去年の同時期より明らかに高温傾向だった2025/07/01 16:09:41297.名無しさん2IsV9>> 6月の日本の平均気温は過去最高 以前の記録を大幅に更新https://weathernews.jp/news/202507/010086/6月でもうクソ暑いw2025/07/01 16:10:39298.名無しさん3oBgm>>296どうせネトウヨだろ やつらはただ願望でその場限りのウソを口にしてるだけだからな。2025/07/01 16:11:32299.名無しさんJli1t>>273ピナトゥボの噴火は91年、記録的な平成冷夏は93年だな。間空いてんな…直接的な因果関係はないのかこれ?ちょっと調べっか。2025/07/01 16:17:16300.名無しさんiDmh0>>2966月までは去年の方が圧倒的にクソ暑かったが一気に逆転なwデータもあるぞ今年の6月に入ってからの暑さは異常を通り越してる2025/07/01 16:17:48301.名無しさんk4Ap31/10の予算で十分2025/07/01 16:18:50302.名無しさん3oBgm>>300https://weathernews.jp/news/202507/010086/https://gvs.weathernews.jp/s/topics/img/202507/202507010086_top_img_A.png?1751328707これの事だろ 1ヶ月2ヶ月の部分だけみて「今年は冷夏」とか言ってたバカと同じ。2025/07/01 16:21:04303.名無しさんmJrhh予算確保の気象庁も大変だね2025/07/01 16:21:48304.名無しさんCmL5j10年に一度多すぎ。毎年言ってる。2025/07/01 16:25:25305.名無しさんiDmh0>>302だからそういうことやでw暑いのは6月入ってからな2025/07/01 16:26:10306.名無しさんgIGpx>>302その馬鹿が気象予報士だったよな、今年は4月~5月頃には今年は例年続いた猛暑が終わり冷夏!と言ってたのに6月になったら途端に手のひら返しだよw2025/07/01 16:28:22307.名無しさん0TOL4ボジョレー仕草やめろよ(´・ω・`)2025/07/01 16:29:10308.名無しさんYokaw毎年10年に一度の酷暑じゃねえかボジョレーヌーボーじゃないんだから2025/07/01 16:38:43309.名無しさんhDDgtボージョレ、な2025/07/01 16:39:35310.名無しさんBvSIg引きこもりだけだよ 暑くても困らないのは2025/07/01 16:44:34311.名無しさんjZpLx>>297近年の高温慣れしてそれほど異常に感じないのが怖い2025/07/01 16:44:51312.名無しさんjZpLx>>306冷夏なんてもう永久にくるわけないから信じた人間がバカ2025/07/01 16:45:51313.名無しさんuKjSbジョボジョボー・オシッコー??????2025/07/01 16:51:06314.名無しさんvXMCR山高ければ谷深しこの熱波が過ぎ去る来週から冷夏🥶2025/07/01 16:51:14315.名無しさんuKjSb>>312長いスパンで見たら氷河期に向かうのは予測できるが、10億年単位でねだがこの人間のオゾン層破壊やら地球環境破壊でどうなってるのかは未知数ナンジャ・ネーノー?2025/07/01 16:53:08316.名無しさんrgyqB毎年そんな事言ってるよな2025/07/01 16:53:22317.名無しさんgvb4E食糧危機くるだろなぁ世界中で高温化2025/07/01 17:02:26318.名無しさんVWL93マジで蚊居なくなったよな。ヤバい2025/07/01 17:07:19319.名無しさんTrr3cエ、エアコン買わないと2025/07/01 17:11:21320.名無しさんvXMCR>>317温暖化で農産物の収穫量が増えて人口爆発も起きた寒冷化すると世界人口はまた100分の1くらいになるぞ🙄2025/07/01 17:11:27321.名無しさんt6dLG10年に5回以上は記録的な猛暑来てるんだから、もう平年並みの猛暑でいいんじゃねえの2025/07/01 17:14:49322.名無しさんza7xu意外に予想はハズレて冷夏になるんじゃないの2025/07/01 17:26:40323.名無しさんjZpLx1か月予報も3か月予報も真っ赤な高温予報で絶望しかない2025/07/01 17:30:13324.名無しさんjZpLx>>320起きたって、ここで温暖化がピタッと止まりゃいいけどんなわけねーだろ今は農作物の高温障害による不作問題が深刻化しつつあるし20年後30年後、50年後が恐ろしいわ寒冷化とか月刊ムーのネタでしかない2025/07/01 17:32:57325.名無しさんhZTawあくまで可能性です当たるも八卦当たらぬも八卦2025/07/01 17:33:11326.名無しさんJVNrtIDコロ助おるかー?2025/07/01 17:33:24327.名無しさんJVNrt>>3気のせいだよ2025/07/01 17:34:02328.名無しさんF1e4w熱で薄い安いタイヤはバーストしまくり古い車のバッテリー電装系は停止しまくる交通機関は停止した車でハザード渋滞レッカーは間に合わないから自転車通勤が普通となる2025/07/01 17:35:38329.名無しさん27NR2ボジョレーヌーボーかよ2025/07/01 17:36:26330.名無しさんjZpLx>>322日本のまともな冷夏は1993年が最後海洋の温暖化まで進行した今、冷夏なんてもう永遠にきません2025/07/01 17:36:32331.名無しさんjXwC3例年になく観測史上最高の10年に一度レベルのなどなど、ここ数年、毎年言ってる気がするわ2025/07/01 17:37:13332.名無しさんjZpLx>>325異常天気早期警戒情報は経験則でいっても概ね的中する2025/07/01 17:38:48333.名無しさんhZTaw>>3245000~6000年前、縄文時代中期は今より地球の平均気温が4度~7度高かったらしいからなそこまで上がる可能性はある産業革命はほんとロクなことしないわ2025/07/01 17:39:04334.名無しさんQBotO>>4最初の90年は一回もなく、その後10年連続でも平均すれば、10年に1度になる2025/07/01 17:42:10335.名無しさんJVNrt>>10グレタさんずっと頑張ってフライトシェイムしてたのに、とうとう飛行機に乗ったのか笑グレタさんは16才の時に、スウェーデンの自宅から4800km先のニューヨークの国連に行くにもヨットで行って死にそうになってたのに笑イスラエルが悪い2025/07/01 17:42:12336.名無しさんQBotO>>333恐竜時代は、温室効果ガスも多くて気温も今よりだいぶ高いだろうけど植物も多くて、地球にやさしい って感じがする2025/07/01 17:43:21337.名無しさん8Y3ejもう去年、一昨年の地点でこれまでにない暑さを体験してるんだが2025/07/01 17:43:39338.名無しさんjZpLx>>333縄文時代の地球温暖化は、氷期から間氷期へ移る自然のサイクルだったしかし、いま起きている産業革命以降の急激な地球温暖化は、人為的な要因が大きい温室効果ガスである二酸化炭素の濃度は、現在すでに過去数十万年間の値を大幅に上回り今なお上昇している2025/07/01 17:43:55339.名無しさんhZTaw>>336恐竜時代は空気中のCO2が多い代わりに酸素が少なかった時代だからまあ地球に優しいっちゃ優しいわな本来の地球の大気に酸素なんてものはなく今は大気の20%が植物が光合成で排泄した排泄物だから2025/07/01 17:46:31340.名無しさんOjWKl原発が犯人海水をお湯にして放射性物質と海に溶けてるCO2と膨大な蒸気を撒き散らすさっさと廃止しろマジでw2025/07/01 17:52:43341.名無しさんvXMCR>>324世界で見れば収穫量は増えてる米も小麦も国際価格は低下してるぞ日本一国無能腐れ壺カルトの一党支配で何もかもおかしくなってるだけ台湾だって他の東南アジアだって近年温暖化進行ででコメが不作収穫量減なんて話は全くない2025/07/01 17:52:45342.名無しさんvXMCRホレwAI による概要世界の小麦生産量は、過去数十年間で着実に増加傾向にあります。特に、2000年から2017年の間に約28%増加し、7億4,899万トンに達しました。近年では、2021年には7億70,877,000トンに達し、中国、インド、ロシアが主要な生産国となっています。https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_rep/monthly/attach/pdf/r5index-31.pdf2025/07/01 17:56:00343.名無しさんRNPM1燃えろいい女燃えろ夏子2025/07/01 17:56:13344.名無しさんjZpLx>>341だから今ここで温暖化が止まるわけじゃないしこのまま温暖化が進行すれば今後さらに様々な問題も出てくるだろ2025/07/01 17:57:10345.名無しさん3oBgm>>305去年から毎月平均気温が高いって記憶になかった?おまえみたいなバカは目先数回、前年比で平均気温下回ったからって「今年は冷夏」って言い出してたんだよ?2025/07/01 17:58:33346.名無しさん3oBgm>>321毎年、翌年、平年を超えてるんだから「平年並」なわけねえだろバカッが2025/07/01 17:59:42347.名無しさんJqf6s>>26これ全てに不等号つけて並べなさいって気象庁に言いたい2025/07/01 17:59:51348.名無しさんjZpLx>>342人口が増えてるんだからそりゃ作付面積も収穫量も増える農業の技術革新のおかげだってあるだがこのまま温暖化が進行すれば他に大きな問題がでてくるし小麦の生産が増えてるから温暖化問題なしという安易な考えのままでいられない2025/07/01 17:59:58349.名無しさん5Bxh5毎年同じ事しか言えない気象庁2025/07/01 18:00:36350.名無しさんvXMCR>>344日本よりもっと暑い台湾や東南アジアで作れてるのに何も問題ない二期作可能な地域も北上して収穫量アップに繋がる2025/07/01 18:01:41351.名無しさんlKdpL猛暑は人災鉄板屋根とコンクリートビル増やして放熱しまくって冷やすためにかけた冷房からSSR温暖化ガスハイドロフルオロカーボンでさらに猛暑を加速たから都市部やその影響のデカイぐんまーほど猛暑にまあ利権の犠牲だから仕方ない2025/07/01 18:03:23352.名無しさんJqf6s25>24>23>22≦21>20>19?18「命に危険に関わる暑さ」がかなり下にあるのがわかるw2025/07/01 18:04:49353.名無しさん3oBgmhttps://biz.chunichi.co.jp/pic/10/p1/97263_0_01.jpgこんなの見たら冷夏なんて来るわけねえんだよってはっきりわかんだね。どうやら2019年あたりからぶっ壊れたんだな。2019年ってあの多摩川決壊寸前の11月台風来た時だよな2025/07/01 18:05:04354.名無しさん3oBgm>>3532023年から平均気温上昇率が1%超になった。 多分今年も更新するだろう。 来年も再来年も。人類がまともに生きていけない環境になるまでどのくらいの猶予があるのかな2025/07/01 18:06:30355.名無しさんaU5f2https://sorae.info/astronomy/20241017-solar-cycle-25.htmlNASAとNOAAが第25太陽活動周期の極大期到達を発表 あと1年ほど続くと予想2025/07/01 18:08:45356.名無しさんktygsこれから都内は40℃超えが普通となる米問題より深刻だ40℃に耐えれるエアコンが買えない貧乏人はオワコン2025/07/01 18:12:56357.名無しさんvXMCR>>355そろそろ気温低下が始まるなw2025/07/01 18:14:50358.名無しさん56Nijもう耐えられんレベルなんだが2025/07/01 18:15:21359.名無しさんIMh4Wエアコン壊れたらどうしよう(´・ω・`)2025/07/01 18:17:07360.名無しさん3oBgm>>355だから太陽の活動周期関係ないって何度いえばわかるのかな。太陽エネルギー増大で温暖化してるなら成層圏の温度も暖かくなるのにむしろ温度が下がってる。つまり地球が、中の熱を逃さない魔法瓶みたいになってる(温暖化ガスの影響)ってのがすでに解明されてんだよ。地球温暖化は、対流圏の気温上昇だけでなく、成層圏の気温低下も引き起こします。これは、温室効果ガスが対流圏で熱を閉じ込める一方で、成層圏に到達する熱を減少させるためです。?2025/07/01 18:19:01361.名無しさん3oBgm>>360https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/16.html2025/07/01 18:19:50362.名無しさん7r6Bnみんな忘れてるだけでほぼ3年に一度くらいはこのレベルで暑いよ。2025/07/01 18:20:44363.名無しさんjZpLx>>357太陽活動がかなり低調だった時代でも温暖化の進行は全く止まらなかったから気温低下が始まるなどありえないそれゆえに1990年代に流行った温暖化の太陽活動説は完全に廃れることになった(1990年頃にお太陽活動のピークがあったから)ただ太陽活動が低下したら気温の上昇ペースが少し緩やかになる可能性はある2025/07/01 18:22:16364.名無しさんjZpLx>>3626月の平均気温は観測史上最高の極地更新7月もしょっぱなから熱暴走して今後も猛烈高温の予報なのに呑気だな2025/07/01 18:24:23365.名無しさんTXfTj>>359エアコン壊れたら一晩で死ぬよ1台ポッキリのエアコンは自殺行為2025/07/01 18:24:54367.名無しさん3oBgm>>362お前は3年より前のことなんてろくに覚えてない池沼なんだろ?わかるよそういう認知症予備軍の人日本では周囲にたくさんいるし。>>3532025/07/01 18:25:57368.名無しさん7r6Bn>>364ならジタバタしてどうなるんだ?それで気温下がるならやってみろ。2025/07/01 18:26:01369.名無しさんFI48S希少平気で無理やり2025/07/01 18:26:12370.名無しさん3IILW外来ザリガニ「茹で上がって死ぬ・・・」2025/07/01 18:34:05371.名無しさんxCtStエアコン室外機は日の当たらない北側の風通しの良い場所に設置可能なら室外機の上にスプリンクラーを設置30畳用の200Vエアコンを6畳の部屋で使う可能なら2台分設置部屋の窓は1箇所にするこれが来たるべき50℃を生き抜く秘訣2025/07/01 18:37:20372.名無しさんlKdpL冷房使えばさらに温暖化wだのに冷房を出来るだけ使わない施策でなく意味のないゼッチとかばかりのおかみさらに鉄板屋根とコンクリートビル増やしてさらに猛暑にもう終わりた猫の国2025/07/01 18:46:37373.名無しさんZmjV77月5日に地震が来て停電になったら困るな2025/07/01 18:46:51374.名無しさんvXMCR>>363トレンドラインを引けばそうだろうが変動は大きいこの先数年単位で気温低下があっても不思議ではない2025/07/01 18:49:47375.名無しさんu21dQそう言えば予言があともうちょっとで来るんだったわ楽しみできれば退職した職場が消し飛べ2025/07/01 18:51:56376.名無しさんJqf6sエアコンを動かせる蓄電池はけっこう高いし時間が持たない2025/07/01 18:53:33377.名無しさんPKheE英国のNGOオックスファ(Oxfam)は化石燃料由来の炭素排出量は、世界の上位10%の富裕層によるものが全体の50%を占める一方、下位50%の層によるものは10%にすぎないとの調査結果を発表した読売この問題(気候変動)を引き起こしているのは高所得国、とりわけ富裕層である。不平等がもたらす危機なのだ経済人類学者ジェイソン・ヒッケル2025/07/01 18:55:43378.名無しさんkohV1米の凶作クルー進次郎が既に備蓄米全て売り飛ばし餓死者続出まで見えた2025/07/01 18:55:43379.名無しさんgHRFt>>373水だけは買っとくべきだな予言がなくてもいつ大地震が来てもおかしくない停電で水もないと死ぬ2025/07/01 19:01:58380.名無しさんQhduT悪魔はきまって暑い夏にやって来る。あの夏も暑い夏だった…。2025/07/01 19:02:23381.名無しさんwGLup暑い毎日暑い朝から地獄のように暑い仕事中はエアコン効いてるが帰宅する時も暑いこの暑さなんとかしてほしい2025/07/01 19:04:59382.名無しさんaU5f2>>360太陽活動の活発化が海水温を上昇させ、それが大気循環を介して成層圏の温度変化に影響を与えるメカニズムは存在します。このプロセスは「ボトムアップメカニズム」と呼ばれ、観測データや研究によって支持されています。2025/07/01 19:09:17383.名無しさん4DdpHエアコンが壊れたら死ぬ文字通り死ぬ2025/07/01 19:09:19384.名無しさんpL4bo毎年10年に一度の高温に見舞われているな2025/07/01 19:11:56385.名無しさんNvHIS鬼畜猛暑が毎年の定期行事になりつつあるな6月の平均気温も過去最高だしやってられないわ釧路に引っ越したい2025/07/01 19:16:30386.sage3ZrUg数百年後の暑くて死ぬか死なないかの瀬戸際で生きてる時代に生まれなくて良かった。2025/07/01 19:17:29387.名無しさんNvHIS>>383温暖化新時代においてエアコンは生命維持装置だろ排熱の押し付け合いに負けたら「死ぬ」2025/07/01 19:17:50388.名無しさんzEmlC国土強靭化w(エアコン壊れたら死ぬまちづくり)しかもエアコンからさらなる温暖化ガスもう尾張だ猫の国2025/07/01 19:31:21389.名無しさんqJwrd全世界でエアコンやめたら涼しくなるのかな2025/07/01 19:34:02390.名無しさんzEmlCそもそもを間違った鉄板屋根増やしコンクリートビル建てまくって水田埋めまくった結果いずれ大地に復讐されるわーくにw四季がなくなり猛暑と猛暑以外に季節がなった2025/07/01 19:34:10391.名無しさん4T8hd黒潮の大蛇行の終息はどうなった?2025/07/01 19:42:05392.名無しさんKmXYg毎年暑いじゃねーかどうにかしろマジでうちエアコンねーんだぞ2025/07/01 19:45:45393.名無しさんTE0FW10年に一度が毎年www安心しろ5日に大津波来て涼しくなるよwww2025/07/01 19:52:36394.名無しさんQ297C数十年後宇宙服着るようになる町は廃墟だらけ2025/07/01 19:55:45395.名無しさんaU5f2気候変動は太陽活動が主因https://sorae.info/astronomy/20241017-solar-cycle-25.htmlNASAとNOAAが第25太陽活動周期の極大期到達を発表 あと1年ほど続くと予想2025/07/01 19:56:06396.名無しさんEDoNX10年に一度とかはどうでもいい問題は365日のうち何日がクソ暑い日になるかだ2025/07/01 20:06:41397.名無しさん2PZpJ>>392水風呂+扇風機サイコー👍2025/07/01 20:12:49398.名無しさんiJPEl>>395馬鹿はあぼん2025/07/01 20:14:42399.名無しさんiJPEl>>393大停電でクソ暑くなる2025/07/01 20:15:28400.名無しさん5xgth給湯器壊れたから水シャワーになったけど出た後エアコン要らなくて草。この方法は使えるな。朝晩水シャワー浴びれば寝る時だけエアコンつければいけるのでは?2025/07/01 20:16:36401.名無しさんNpWSM最近10年に1度が多すぎるw2025/07/01 20:17:09402.名無しさんTB8Lq>>31確かになんかで見たよ。だからあれ?言ってること違う?って思った2025/07/01 20:21:20403.名無しさん2PZpJ太陽活動11年周期は、今年が最も活発の年なんだよな5年後は涼しいよ🤗2025/07/01 20:21:27404.名無しさんsvD4C>>399この猛暑で停電続いたらバタバタ死にそうよね2025/07/01 20:31:14405.名無しさんWyT00ボジョレーヌーボーかよ2025/07/01 20:32:14406.名無しさんiJPEl>>403馬鹿はあぼん2025/07/01 20:32:17407.名無しさんRT3Tz夕方以降出ると食パンごっそりなかったりするから困る 逆に夕方以降に並べるぺきなのに2025/07/01 20:33:39408.名無しさんTXfTj>>403サイクル21を経験したけど涼しかったよ黒点活動は気候変動と関係無し2025/07/01 20:39:02409.名無しさんpmz7dいや、昨年も猛暑でしたが2025/07/01 20:39:50410.名無しさん2bWuU1000年に一度の猛暑マダー2025/07/01 20:42:41411.名無しさんyxFmu>>403普通はそうなんだけど、NASAや複数の研究機関が太陽が従来と異なる規模やペースで極大期に入り、活動が強まっていることを発表している。2025/07/01 20:46:04412.名無しさん3oBgm>>382しつけーんだよバーカ。 そういうの考慮しても「成層圏の温度がむしろ下がってる」って事で太陽活動ではなく温暖化ガスが原因って判明したんだ。https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/16.html2025/07/01 20:46:58413.名無しさんmM3j110年に一度とか、ボケてる去年も酷暑だったのを忘れたのか?2025/07/01 20:49:01414.名無しさん3oBgm>>395>太陽活動は11年周期だったら11年前も今みたいな災害級の猛暑だったのかよw明らかに太陽の活動周期とは違う原因で地球の気温が上昇してるのになんでこいつらは頑なに認めようとしないんだ。2025/07/01 20:50:04415.名無しさんiJPElいまだに石炭火力とか使ってる馬鹿のせいで毎年猛暑2025/07/01 20:51:05416.名無しさんprU3rソーラーパネルのせい2025/07/01 21:00:37417.名無しさんzEmlC残念ながら主要都市とその影響地域だけなんだよな極端な気温上昇はだから鉄板屋根とコンクリートビルと冷房不可避の建築様式が主犯東京ですら1970年代はこんなにも暑くなかった今や真夏日60日軽く越える地獄の町にその放熱でグンマーも熱帯ジャングルwもう尾張だ猫の国2025/07/01 21:07:01418.名無しさんaU5f2現在、太陽の黒点数の増加や太陽フレア・コロナ質量放出の頻発など、太陽活動は活発化が観測・報告されています。https://forbesjapan.com/articles/detail/670302025/07/01 21:07:24419.名無しさんBvSIg何十年も気温を記録してる気象庁のほうがボケ老人より遥かに正確2025/07/01 21:08:34420.名無しさんzEmlC水田を減反で無くして日本家屋を否定して冷房ないと住めない家でないと建てれなく法律でして冷房から温暖化ガス、建物からも放熱水田からかわったアスファルトやイオン等の施設からも放熱皆が冷房冷房その結果が今の酷暑ジャパンw今の酷暑は人災2025/07/01 21:12:07421.名無しさん3oBgmあ、水田ってメタンガス大量にだすらしくて温暖化の原因になってるんだってよw2025/07/01 21:17:55422.名無しさんWzYOm去年の方が暑かった記憶があるような、無いような…兎に角サウナ、汗が止まらない日本の夏!2025/07/01 21:18:08423.名無しさんzEmlCメタンガスは国連が言ってるアジアンヘイトのプロパガンダらしいなwものすごい昔から水田やってんのにメタンガスw2025/07/01 21:19:58424.名無しさん3oBgmものすごい昔の水田と今の水田の作付け面積が同じだと思ってる池沼登場!2025/07/01 21:20:47425.名無しさんzEmlCコンクリートと鉄で二酸化炭素の65%を排出している問題点はこの二酸化炭素排出量自体じゃなくこれらはものすごい放熱をする材質だということだわな2025/07/01 21:22:11426.名無しさんjXwC3蚊がいないな、暑すぎると蚊もへたるんかな?2025/07/01 21:28:23427.名無しさんFI48S普段エアコンガンガンで快適にしてた人間が死にそう2025/07/01 21:37:59428.名無しさんvumQE>>421>>423畜産、酪農で大量のメタン排出してるから厳守すると欧米人大好きな牛肉や牛乳がなくなるw2025/07/01 21:41:30429.名無しさんWyT00>>421コメは陸稲でも作れる2025/07/01 21:44:07430.名無しさんOjWKlコンクリートジャングル殺人事件温暖化の影響+0.2℃ヒートアイランド現象+5.0℃CO2の影響 2%水蒸気の影響98%(´・ω・`)バレバレ2025/07/01 21:47:22431.名無しさんPfmCB観光貿易業界が調子こいて運行しまくればそうなるよなと2025/07/01 21:47:31432.名無しさんyO5O4最近、昼間の蒸し暑中での仕事するたびに死を覚悟してるわ2025/07/01 21:51:25433.名無しさんzEmlC>>428あと日本の水田は1965年くらいからずっと減少してんのにそのあとからだからなあ猛暑がはじまったのw関連性全くないウルトラC理論乙なんよなまあおっしゃるとおりの牛のカウンターだろうけど真に受けるやつは脳みそモズクなんやろ2025/07/01 21:53:03434.名無しさんPfmCB観光活動により電力需要が上がる構図しかも宿客の中に電気代で宿代の元を取ろうという思惑なのか窓全開で冷暖房全力でかける人達がいる2025/07/01 21:53:29435.名無しさんntUYcもう100年に一度にしとけよ10年では脅し文句にしか聞こえないわ2025/07/01 21:59:54436.名無しさんI6WJF結果に対して何ヶ月も何年も後で根拠を出して来るからもうこの手の話は言ったもん勝ちになってるな冷夏になるんじゃなかったのかよ2025/07/01 22:18:55437.名無しさんalsmvアイドルの「100年に一度」的な感じではあるw2025/07/01 22:19:14438.名無しさんdet5d10年に1度を舐めてかからんほうが良い。用心し対策した上で何事もなければよし。舐めてかかってるとマジに熱中シが増産されかねん。2025/07/01 22:28:32439.名無しさんCXZJlこのまま亜熱帯の国になって欲しい冬でもビーサン半袖でいいぐらい2025/07/01 22:28:44440.名無しさんlKdpL鉄板屋根とコンクリートビルの放熱と温暖化ガス出し放題の冷房のせいだが利権がすごいから認めないだろうなw猛暑は人災だな2025/07/01 22:34:24441.名無しさんZE9Ri>>10お前が家のブレーカー落として首吊って死ねば少しでも温暖化対策に貢献できるよ2025/07/01 22:40:43442.名無しさんDadW510年に一度”レベルの無慈悲な暑さ2025/07/01 22:44:48443.名無しさんFznNH気温で殺され経済で殺され治安で殺され...道を歩けば陥没して殺され家に引き篭もれば地震雷火事親父に殺され..殺人国家日本はすげぇな2025/07/01 22:47:20444.名無しさんtssDn海流の流れが変わったから涼しくなるって言ってただろ2025/07/01 22:55:01445.名無しさんjUsQ9熱波と闘うカローラ。 アメ車やったら大破しとったな。https://www.youtube.com/watch?v=0elLA68NUvI2025/07/01 22:56:29446.名無しさんoW5d5今日暑かったよなまだ梅雨明けてないのに作業できないよ2025/07/01 23:01:20447.名無しさんNU4nI台風の進路次第ですな2025/07/01 23:05:48448.名無しさんdFdBi今日30分くらい外で草取りしてたが、夜になっても頭痛が止まらんけど明日も頑張る2025/07/01 23:06:50449.名無しさんdet5d>>448お疲れ様でした。私も雑草処理したが早朝の5時だった。まだ涼しかったが保冷剤マフラー装着しマイボトル用意して凌いだよ。余り無理しなさんな、お大事に。2025/07/01 23:16:51450.名無しさん7gaNY>>4可能性なら毎年あるよ2025/07/01 23:25:43451.名無しさん7gaNY>>18グンマーとかサイタマではとっくにあるからセーフ2025/07/01 23:29:05452.名無しさん7gaNY>>39なんだったんだろうなあのレポート黒潮大蛇行関係ないじゃんな2025/07/01 23:29:54453.名無しさんBsFJ9ほんじゃクルマ廃止ね全員自転車2025/07/01 23:43:21454.名無しさんY9zuuCOVID、トカラ震源破局地震、未曽有の熱波と線状降水帯お祭りみたいで楽しい。もう毎日がエヴリディ2025/07/01 23:44:07455.名無しさんlKdpL>>448頭痛あるなら経口補水液とかポカリとかしっかりのんでとにかく水風呂とか氷とかでしつこいくらいに身体冷やしてそれでも頭痛のこるなら救急やで熱中症は熱中症でって出ないだけでけっこう亡くなるから必ずケアしてね2025/07/01 23:53:36456.名無しさんmmISs寒冷化信者はエアコン禁止な2025/07/01 23:59:34457.名無しさんXNhof>>454オマエが○○2025/07/02 00:08:53458.名無しさんrrZmV>>386また生まれ変わってその辺りで生き死にやってんじゃね?2025/07/02 00:48:40459.名無しさんIpnbFこんな中、大震災でも発生した日には・・・2025/07/02 00:50:56460.名無しさん4yeyU10年に一度惑星ラーメタルが近付くの2025/07/02 01:02:50461.名無しさんKZ7cl北海道も6月の平均気温は観測史上最高を記録だって。2025/07/02 01:22:33462.名無しさん5q9VJ中2病やんw2025/07/02 01:23:08463.名無しさんe4NwB毎年10年に一度と言ってるな、来年から平年並みにしろ2025/07/02 01:25:26464.名無しさんFrUr910月半ばまで暑いの続くのか うんざりする2025/07/02 01:30:54465.名無しさん5q9VJエアコンが壊れてから5年ぶりに買い替えた。準備できてるw2025/07/02 01:48:16466.名無しさん9Qc2y呑気なやつら2025/07/02 02:24:28467.名無しさんaEAk2>>16昭和30年頃は世界的に寒冷化した時代だった2025/07/02 03:00:52468.名無しさんaEAk2>>18海に近い所は40℃以上にならない2025/07/02 03:02:00469.名無しさん3jcWa冬の寒さでダウンジャケット着るのが嫌だった、早く軽装な夏が来てほしいと思ったけど、6月から35度とかあり得んでしょ?休日はどこも行く気が無くなったな。食欲も落ちるしなーやめてー暑いの。早く雨降ってくれない?2025/07/02 03:03:12470.名無しさんjvVPQ何度でも書いて差し上げよう。気象兵器も人工地震も、それが日本に悪い影響を与えるものであって、犯人は米軍CIAに違いありません。2025/07/02 03:05:39471.名無しさんOeXAv今週は35度続いて来週は38度だとさ2025/07/02 03:06:55472.名無しさんaEAk2>>95寒い所は人口少ない2025/07/02 03:08:45473.名無しさんaEAk2>>101過去と言っても昔は観測地点が少なかった 都市熱の可能性高い2025/07/02 03:11:09474.名無しさんaEAk2>>162北海道はフェーン現象になりやすい2025/07/02 03:15:53475.名無しさんaEAk2>>166暑くても寒くても障害は出る2025/07/02 03:17:25476.名無しさんaEAk2>>174オホーツク側は春先からフェーン現象が起こりやすい2025/07/02 03:19:39477.名無しさんaEAk2>>188ヒマラヤの気象がそんな感じ 雨季と乾季がずれてきた2025/07/02 03:22:03478.名無しさんxGDau最近の夏はマジで有意義に時間を使えないムダで空虚なバカ時間2025/07/02 03:32:25479.名無しさん4wlYFこんな情報が出ると言うことは希少平気でたまに暑くする程度にして寒くするかもしれんぞ2025/07/02 03:44:13480.名無しさんizE1050代くらいの男性がノースリーブにショーパンで駅にいて4度見したわ堂々とした立ち振る舞いでむしろ堂々として潔いって思っちゃったわ2025/07/02 04:28:25481.名無しさんizE10暑いから男性のショーパン、ノースリーブも人によっては有りかなって思っちゃったわ@30代の女子より2025/07/02 04:29:24482.名無しさんizE10顔がイケメンなら男性が何を着ても私は許容するわ2025/07/02 04:30:49483.名無しさんJMSzh酷暑とスギ花粉とワインのこういう予報は信じない毎年同じ事言ってる2025/07/02 04:37:19484.名無しさんtts5B東京は梅雨らしい雨が無く6月の熱くなる流れがこの数年とは違った。またひとつ進んだ気がする。2025/07/02 04:40:24485.名無しさんN7Bii USA! USA!2025/07/02 04:52:35486.名無しさんVYiz1>>480南武線だろう2025/07/02 05:04:48487.名無しさんYr0rM>>471ヨーロッパでは40度超えの所もあるとか日本もそうなる可能性は高い農作物が大変だ2025/07/02 06:05:03488.名無しさんttAs5まだまだ人類に危機感が足りないからネトウヨみたいな「温暖化などおきてない」なんていうバカが大量に存在するんだよ。さっさと最高気温50度突破とかになってこいつらの存在が許されないような状況にならないと。2025/07/02 06:15:07489.名無しさんdXJH6政府ともども自然も日本人をやりに来てますな🤣生き延びてもこの先の日本は終了するので倒れてしまうという選択肢もありか2025/07/02 06:17:26491.名無しさん2Gw0e>>488温暖化などしていない、と主張するサヨクや温暖化をなんとかすべきだ、と主張するネトウヨがいても良いはずなのにあの手の自我の弱い人達は、自分が期待されているような思考、言動しか出来ないのだよね。2025/07/02 06:38:11492.名無しさん9QLLq夏の中の橋本環奈的存在かよ2025/07/02 07:03:39493.名無しさんsPmKX毎年、10年に一度とか100年に一度とか観測史上初とか言ってないか?2025/07/02 07:11:15494.名無しさんoLEoq来年は100年に一度に?2025/07/02 07:13:33495.名無しさんn9Ykl>>491現状維持の思考だから保守ウヨなわけで2025/07/02 07:15:48496.名無しさんK6vBXだったらさっさと現金10万円一律給付金だせよ2025/07/02 07:18:49497.名無しさんIhmIC>>31確か黒潮大蛇行が終わったから水温の上昇が抑えられて猛暑は来ないっしょてな記事じゃなかった?2025/07/02 07:22:13498.名無しさん75oCp何年に一度でもどうでもいい2025/07/02 07:28:27499.名無しさんv1dEg>>471じゃあ再来週は41度だな2025/07/02 07:47:21500.名無しさんv1dEg>>477おれも生え際が後ろにずれてきたよおのれ温暖化め2025/07/02 07:49:50501.名無しさんo6XUF毎年恒例の10年に一度だな2025/07/02 07:52:53502.名無しさんsPmKX中国のダムのせいで地球規模で気象問題がおきてるなwww2025/07/02 07:56:06503.名無しさんJ9VV0米はだいじょうぶなのか2025/07/02 08:17:57504.名無しさんIkyg2猶.太の偉大さを思い知ることになる夏笑2025/07/02 08:19:21505.名無しさんzTglr猛暑は完全に人災だからなあ県庁所在地クラスの場所は大抵真夏日が増え日中に軽く40℃近くになるが場所選べは30年間ほとんど気温上昇してない場所もたくさんあるつまり鉄板の屋根やらコンクリートのビルが引き起こしたヒートアイランド現象ありがとう移民党2025/07/02 08:56:57506.名無しさんIkyg2猶.太にも感謝しろペク笑2025/07/02 08:57:43507.名無しさんj88UH2030年代から太陽活動が60%低下して17世紀のマウンダー極小期のような寒冷時代に入るって説があったな。確率97%だってよ。もう数年の我慢だなwwとりあえず来週の東京37度はペルチェ素子冷却ベスト+空調服で乗り越えようかと。2025/07/02 09:05:39508.名無しさん4ORgQよーし、パパ今日は半ズボンで会社行っちゃうぞぉ2025/07/02 09:12:22509.名無しさんIkyg2兵役にも半ズボンで逝けよな笑2025/07/02 09:14:08510.名無しさんJ57YX今年は水着で渋谷を練り歩く女の子が復活するかな2025/07/02 09:20:25511.名無しさんqlNhK10年に一度くらい冷夏にならないかな2025/07/02 09:34:16512.名無しさんurtll10年に一度とか間抜けな表現方法使うな!!2025/07/02 09:34:58513.名無しさんy8vD2適当に言ってもワインの味と同じで誤差で済むんで好き放題言える2025/07/02 09:39:43514.名無しさんKcKGf10年に一度(1年に一度)2025/07/02 09:47:30515.名無しさんRbPYQさっきのワイドショーで今後は40℃になるのが普通で異常気象時は50℃になると言ってた40℃だと空冷エアコンは効かないな今後は水冷式エアコンが必須かも2025/07/02 09:53:31516.名無しさんXwmg82000年 出来は上々で申し分の無い暑さ2001年 ここ10年で最高の暑さ2002年 色付きが良く、しっかりとした暑さ2003年 並外れて素晴らしい暑さ2004年 太陽の実力が表れる暑さ2005年 59年や64年、76年のように偉大な暑さの一つ2006年 とても暑かった年2007年 暑さが豊かでエレガント2008年 灼熱、灼熱、灼熱2009年 数量は少なく、完璧な真夏日。桁外れに素晴らしい暑さ2010年 真夏日豊かで、滑らかでバランスの取れた暑さ2011年 3年連続で、偉大な暑さとなった2012年 心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある暑さを持ち合わせた2013年 繊細でしっかりとした暑さ。美しく複雑なアロマ2014年 エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい暑さ2015年 記憶に残る素晴らしい暑さ2016年 エレガントで、魅惑的な暑さ2017年 豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい暑さ2018年 2017年、2015年、2009年と並び、珠玉の暑さとして歴史に刻まれるでしょう2019年 有望だが、太陽のテクニックが重要な暑さ2020年 非常にバランスが取れた爽やかさのある暑さ2021年 挑戦の末たどり着いた、納得の暑さ2022年 太陽に恵まれた暑さ 真夏日とストラクチュアの完璧なバランス2025/07/02 09:53:59517.名無しさんIkyg2つまり猶.太次第ってことだろ笑2025/07/02 09:55:01518.名無しさんlqnIA電動自転車のバッテリーやられた炎天下の放置あかんわ2025/07/02 10:03:32519.名無しさんIkyg2猶.太に損害賠償請求しろ笑2025/07/02 10:05:05520.名無しさんboYEIリチウムイオン電池の自転車って直射日光当たるから日陰に置かないと中国みたいに爆発するよ2025/07/02 10:09:35521.名無しさんj88UHこれEV大丈夫なのか?路面の照り返し凄いのにバッテリーって車体底面に付いてるだろ。あと、充電ステーションも高温だと停止しちゃうし、バッテリーも冷却追いつかないと充電を止めちゃうんだよな。 HVだとキャビン側に有って内側から冷却空気吸っているのでかなり冷える。高温でどうとか10年無かったな。2025/07/02 10:11:51522.名無しさんNnfvK室内が30℃超えそろそろエアコン付けようかな、まだいいかな2025/07/02 10:20:40523.名無しさんWPRP7雨の日は蒸し暑いな気温は大したことないのに汗が乾かず気持ち悪い2025/07/02 10:22:16524.名無しさんN9EBP>>521車の下は日陰やねん2025/07/02 10:26:56525.名無しさんtYiD1毎年着実に上がっていくんだから、10年に一度も何もないよ。昨年より今年、今年より来年が確実に暑い。助けてくれ~!2025/07/02 10:35:57526.名無しさんlPCBH湧き水のように体から汗が吹き出す干からびそう2025/07/02 10:39:09527.名無しさんn4rVN鉄板屋根増やしてコンクリートのビル増やして水田減らして暑さとコメ不足のダブルパンチで民衆を苦しめてるのに安全安心とかやってるわーくにw莫大な予算は当たりもしない地震予知や意味のない少子化対策やらほんとにメタンガス出してる万博に行ってるみたいですねうっけるーもう尾張だ猫の国2025/07/02 12:08:13528.名無しさんaXELRん?1年に一度の間違いでは?2025/07/02 12:15:45529.名無しさんgInihこれ以上の気温で野球するなら甲死園に名称変更します(高野連)2025/07/02 12:17:48530.名無しさんZjyZv>>515最近のエアコンは高気温対応の売ってる2025/07/02 12:24:28531.名無しさんn4rVN水田の作付面積は見りゃわかるが1965年くらいの水準の今は約半分いわゆる気温上昇が顕著になりはじめたのは1980年代の後半からむしろ水田作付面積減らして猛暑になっているとしか考えられない状況なのにメタンガスとか頓珍漢な話しが出るのがこの世界対策自体がズレてるつまりは利権のために理論があるってのが実状2025/07/02 12:26:20532.名無しさんukI0D>>4ほんとそうだよな。気温が上昇傾向だから仕方ない。2025/07/02 12:26:53533.名無しさんgTDs8グレタ『な?だから言ったろ?』2025/07/02 12:28:12534.名無しさんn4rVN>>530そのエアコンから大量に温暖化ガス出してさらに猛暑にしてると自覚してご使用ください使わないと駄目だけどほんとに危険だからガンガン使えばいいみたいな町づくりをしては駄目だとそしてそれがさらに猛暑日増やしてると教えてあげて下さい2025/07/02 12:30:30535.名無しさんn4rVN>>533二酸化炭素あんま関係ないから2025/07/02 12:33:57536.名無しさんZjyZv>>534馬鹿はあぼん主因は石炭ほか化石燃料ですネット工作マジウザ2025/07/02 12:34:43537.名無しさんfY3Nt>>529ようやく本当のきゅうじ(球死)になれるのですね2025/07/02 12:38:48538.名無しさんfY3Nt>>533グレタはエアコン使わないの?2025/07/02 12:39:38539.名無しさん7BSXu今日一日雨予報だったのに晴れてて地獄の蒸し暑さ(´;ω;`)2025/07/02 12:40:17540.名無しさんfY3Ntフィリピンの火山が噴火した年の夏は冷夏だったじゃん富士山に頑張ってもらって世界の気温低下に貢献しようよ🤒2025/07/02 12:41:43541.名無しさんn4rVNアボンしてくれていいよ日本は石炭使用かなり縮小してるが猛暑日はガンガン増えている鉄板屋根、コンクリートビル、エアコンからの温暖化ガスなんてもう小学生が学ぶレベルwアスファルトや水田の減少もあると思うが少なくとも都市化のやり方を間違った2025/07/02 12:42:57542.名無しさんZjyZv>>540インドネシアの火山が噴火したばかりですロシアが全面核戦争起こせば寒くなるよw2025/07/02 12:47:20543.名無しさんgTDs8グレタ『ほらな?言った通りだろ?」2025/07/02 12:56:25544.名無しさんU79sv蝉の声少し6/30から聞こえたけどそのうち彼らも未成熟の個体が無理に出てくる期間が増えてもしかしたら絶滅とかあるかも?逆に熱帯のものが大繁殖して生態系が壊れるとかはありそう植物もそうで2025/07/02 13:10:12545.名無しさんU79sv>>538グレタは節電してるはずだよ自分も26度設定で冷えすぎだったから今日から28度にする一日中つけているなら電気代かなり節約できるだろう2025/07/02 13:11:51546.名無しさんU79sv水不足と農作物の減少の影響が出てくるなこれは2025/07/02 13:12:55547.名無しさんzTglr猛暑は人災鉄板屋根増やしコンクリートのビル建てまくってエアコンから温暖化ガス出しまくればそりゃ人がしぬレベルの猛暑になるしかもそれを助長した国の政策自分の利権守りたいだけのインチキプロパガンダはもうたくさん2025/07/02 13:16:34548.名無しさんFHDC3>>546あちこちで局地的に強い雨が降っているので水不足はあんまり心配ない四国の早明浦ダムすら貯水率98%2025/07/02 13:17:33549.名無しさん7BSXuグレタちゃんは団扇使ってるに決まってるだろ!(´・ω・`)2025/07/02 13:24:20550.名無しさん0BR1e川の暗渠化も失敗東京都心は、暗渠だらけ本来、東京は水の都なのに川があれば少しは涼しい2025/07/02 14:17:26551.名無しさんajJsaそして国は今なに進めてるかというとカーボンサイクルとかいうそんなもん役に立つのか?みたいな規格をすすめてたぶんまた参入障壁作り出し利権にするんでしょう民衆の苦しみに対する施策なんてうつ気もないもう尾張だ猫の国2025/07/02 14:40:23552.sageE0BrW暑過ぎる対策を国会議員は感がて2025/07/02 15:53:56553.名無しさん04JeX九州は暑すぎてガチてヤバイ埼玉と変わらん位暑い真冬は比較手寒くて真夏は灼熱の暑さ、九州各地で毎年の台風災害も起きるし働く所もまともな所が少ない九州に赴任して数年だが何の罰ゲームやねん2025/07/02 16:48:33554.名無しさんpy1nu毎年いってるぞw毎年の暑さやんwそれじゃあ2025/07/02 16:54:55555.名無しさんGdOtA>>554何年暑くなってるって事だよ2025/07/02 17:24:51556.名無しさんX5wqe暑い・・・ 昭和の麦わら帽子が懐かしい。 トンボと遊んでスイカ食った後は、もう秋の雰囲気やったで。て、それは8月やんけ。今は6月終わったばかりやで。2025/07/02 18:23:49557.名無しさんWKded昔はやませの冷害で飢饉になって東北の娘が遊郭に売られたもんだがのう(´・ω・`)2025/07/02 19:06:59558.名無しさんWe5kQ北海道までダメになったら最後に生き残るのは沖縄かもしれん2025/07/02 19:07:00559.名無しさんG4aUN今年もあと3か月もこの暑さが続くかと思うとげんなりする2025/07/02 19:13:00560.名無しさん0BR1e>>558北海道の沿岸部は日本で一番涼しいよ北海道は広いので海から離れた札幌、もっと離れた帯広や旭川は暑くなる2025/07/02 19:43:01561.名無しさんAuR7e航空機が原因だろ。飛んでるマップを見ると24時間365日何百機と飛んでる。排気ガス処理していない生ガスを大気圏にばら撒いてるこうなるのは必然か2025/07/02 19:56:36562.名無しさんiqu8Dこの状況で南トラ来て停電起きたら死ぬだろ2025/07/02 21:23:51563.名無しさんasRGS暑いのはいや2025/07/02 21:23:53564.名無しさんoCq5E暑い夏は短い周期で言うと400年周期で繰り返されてきた二酸化炭素のせいでは無いw2025/07/02 21:41:24565.名無しさんRFeh6暑いから大気中の二酸化炭素濃度が上がるだけで二酸化炭素濃度が上がったから暑くなったのとは違うんだよ2025/07/02 21:44:19566.名無しさんoCq5Eだから再エネ事業は無駄の骨頂でしか無いw2025/07/02 21:46:00567.名無しさんloWLb夜でも暑いのなんとかならんか…2025/07/02 22:04:24568.名無しさん3XOAzいやCO2が増えることでも温暖化はする植物が誕生する前、地球の大気に酸素がほぼ無く代わりに20%を超える二酸化炭素が含まれていた時代の地球は今よりはるかに暑かったと考えられている2025/07/02 22:07:20569.名無しさんiFszH冬は冬で糞寒いんだわ夏冬のエネルギーを保存しとく方法ないのかね2025/07/02 22:10:17570.名無しさんsByfd今年は冷夏になるとの予想は?2025/07/02 22:11:22571.名無しさん0zyBB太陽を直接遮ってそれをエネルギーに変換して化石燃料を一切使わないとかすれば寒くなるだろうなあ2025/07/02 22:13:50572.名無しさんGdOtA東京住みだと冬は全然寒くない零下になることもほぼないし、もっと寒くなってくれと思う2025/07/02 22:15:45573.名無しさんn4rVNCO2理論には懐疑的なんだが全排出量の65%を鉄とコンクリートで排出しているさらに直射日光あびるとこにこれらを設置すれば90℃くらいになりものすごい放熱する遮熱塗料とかなんの役にも立ってない試しに利権議員さんとかを1時間昼2時くらいに鉄板屋根の上においてみたら良いと思う命がしぬからwあちらこちらで鍋を沸騰させてるのが今の日本猛暑は人災2025/07/02 22:34:58574.名無しさん2YVJS太陽光パネルがいけない昔の太陽熱による温水器の方が効率も良いしこれで無駄にエネルギーを使うこともなくなる未だに家で使ってるが熱水が今の時期だと出てきて水で薄めないと熱い2025/07/02 22:47:09575.名無しさん3XOAz>>574太陽熱温水器はエネルギー効率こそ良いものの日本中の景観をソーラーパネルだらけにできないし、土砂崩れも起こせない何よりも孫正義が儲からないそんなものは平成の名宰相 菅直人氏が許すわけないだろう2025/07/02 22:56:19576.名無しさんy3RuE>>570もう既にこの時点でないでしょw2025/07/02 22:58:22577.名無しさん026b7犬(柴とハスキー辺りの雑種30キロ)が熱中症になったエアコン24度入れてるけど、ーいつもの時間だからと空気が動かない凪でアスファルトも熱い時間に犬が嫌がっているのに連れて行く先ほど足腰立たなくなって嘔吐風呂場まで30キロひきずって常温水シャワー浴びさせて脇の下や股座なんかの毛のないところに氷嚢、足りないから冷凍餃子当てて冷やして大変だった2025/07/02 23:30:34578.名無しさんIY86K犬の散歩は昔から夜にしてる奴ばかりだよなあ糞してもバレないようにしてる奴らが多い勝手に田んぼの中に居れてさせてるんだよなあ犬は散歩前に浣腸を義務付けるべきだろう2025/07/02 23:40:43579.名無しさんkz7qg暑い中昼に散歩は無理だよ足火傷するよ2025/07/02 23:49:53580.名無しさんTfpi5犬は夏は怠惰になるからなあ氷を入れた水をやるに限る2025/07/02 23:54:50581.名無しさんIHylaグレタ『な?言った通りだろ?』2025/07/03 00:24:10582.名無しさんsc3Cp気象庁は嘘つきばかり早く解体しろ2025/07/03 00:59:52583.名無しさんdQgRx犬が熱中症になる時代なんだな猛暑は人災鉄板屋根増やしてコンクリートビル増やして冷房からガンガン温暖化ガス出してしかもそれを国が推進アスファルトよりはるかに鉄板熱いからものすごい放熱してる断熱材やらゼッチやらカーボンやら無意味な規制ばかりで温暖化どころか猛暑に全く対応できないわーくにの政治もう尾張だ猫の国2025/07/03 01:06:27584.名無しさんdQgRx病院もかなり運び込まれてるらしい2025/07/03 01:07:53585.名無しさん6ruwu犬は昔でも熱中症になったぞ特に長毛種や大型犬はもともと日本の環境に適応してない2025/07/03 01:08:20586.名無しさんoXQzC犬のケージは日が当たらない場所に移動してあげて2025/07/03 01:26:28587.名無しさんueUNA日中のかんかん照りの中犬散歩させてて犬がアチチチチって感じで足浮かせて着いては離してをやってるのに飼い主はスマホ見てて気付かないってのを見た。あれ肉球火傷してる2025/07/03 02:25:37588.名無しさんjhHJv気象庁が言うのだから、40度超えは当たり前で場合によっては45度超えもあり得ると言うことですね。2025/07/03 02:36:49589.名無しさん9jKdD九州は肥後の国熊本ですが地獄の熱さです。本当に一晩中エアコン付けっ放しです😭昔の涼しさが懐かしいです2025/07/03 02:38:00590.名無しさんjhHJv想像してみましょう。45度のカンカン照りの中を無防備で散歩するおじいさんと犬のポチ・・・・1時間後にはどうなるのでしょうか。2025/07/03 02:40:19591.名無しさんY7oFl45度で犬の散歩をする飼い主はまずいませんw何を言ってるのかよくわからないんだよな…。冷夏と言われながらの猛暑なので此処に対策するしかないだろ、命が惜しければ。対策は個々に考えてな。2025/07/03 03:12:35592.名無しさんl4jvEどうせまた来年の春先には「今年は冷夏」ってネトウヨのバカ共が言ってるよやつら半年前の猛暑の記憶が冬の寒さで上書きされるくらいの記憶容量しかないから2025/07/03 04:45:22593.名無しさんgTUEy我が亡き後に洪水よ来たれ(後は野となれ山となれ)自分自身(資本家や大企業)が黄金の雨を受け集め安全な場所に運んだ後で、隣人(国民)の頭に雷(気候変動)が命中することを誰もが望むのであるカール・マルクス2025/07/03 05:20:15594.名無しさん44hpN航空写真を見るとアメリカの街・中国の街をはじめ世界中の道路には車がぎっしり!24時間航空機が何千機も飛んでる。こうなるのは必然だわね2025/07/03 05:31:50595.名無しさん63ZWv引きこもりで他人の痛やげんじょを知らない奴は発言しない事を推奨する。2025/07/03 05:41:54596.名無しさん7GIRs>>530それでも40℃だと効かないよw2025/07/03 05:48:40597.名無しさんdQgRx家のつくりようは夏をむねとすべし今の猛暑を作り出した連中には耳の痛い真実だわな高気密、高断熱w自分たちだけはよかれと鉄板屋根やらコンクリートのビルやらつくり水田減らしてヒートアイランド現象だらけにした結果皆が苦しむ社会に猛暑は人災2025/07/03 06:45:19598.名無しさん7GIRs外気温が25℃以上だと窓なんか無い方が良いよ高気密、高断熱でエアコン24時間2025/07/03 07:28:32599.名無しさんZvJDV3重窓で本当に良かった👍2025/07/03 07:38:06600.名無しさんdQgRxエアコンの排出自体がさらなる温暖化ガスを出してるからその高気密、高断熱の考え方自体が駄目だったそんな残念な結果が昨今の猛暑ですね猛暑は人災2025/07/03 07:38:40601.名無しさんCfbiN>>599引きこもりかよ2025/07/03 08:01:43602.名無しさんSHRC3夏と冬は志賀高原の別荘で過ごすのが我が家の決まりたまには海外に行きたい温泉とスキーとテニスとトレッキング 流石に飽きた2025/07/03 08:08:53603.名無しさんBmpN2中流国民も夏は近くの高原で過ごせる時代が理想2025/07/03 08:11:41604.名無しさんsRrh2国際エアコン禁止条例作れよ気温10度は下がると思うわ2025/07/03 08:46:16605.名無しさんPi7Iw皮肉なことにオゾン層を守るためにフロンガスから切り替えた冷房用ガスのハイドロフルオロカーボンの普及と猛暑化の時期がめちゃくちゃ重なる実際ハイドロフルオロカーボンはめちゃくちゃ温暖化ガスとしては強力らしいさらに高気密、高断熱の推進で冷房の使用がかなり増えてしまう完全にやらかした猛暑は人災2025/07/03 09:05:27606.名無しさんV4cFjかなりっていくつだよ!2025/07/03 09:11:38607.名無しさんkopxEボジョレーヌーボー状態2025/07/03 11:17:44608.名無しさんjhHJvエアコンを使う度に、地球温暖化推進しているんじゃないかと悲しくなる。2025/07/03 12:04:14609.名無しさんdQgRx仕方ない冷房は使わないと駄目国が舵取りあやまってたいした効果ないのにむしろ猛暑になるのに鉄板屋根やコンクリートビルを推進したわけだから高気密、高断熱もだし推進し今の猛暑作り上げた人間こそ鉄板屋根の上で1時間過ごすべき普通の人間は病院送りあなたはなる必要ない知識として知るべきではある2025/07/03 12:12:41610.名無しさんO2Yby>>600エアコン嫌いの欧州は高気密、高断熱住宅なのでドイツだと夜明けに換気して日中は窓閉めて遮光して暑さ対策している2025/07/03 12:22:42611.名無しさんdOYNqグレタ「ほらな?言った通りだろ?」2025/07/03 12:37:22612.名無しさんaoMZp毎年そんなことを聞いてるような気がする2025/07/03 13:06:33613.名無しさんPi7Iwヨーロッパ真似したら大失敗でした日本は多湿ですてかヨーロッパも猛暑になってて草2025/07/03 13:16:48614.名無しさん9ZlB0エアコンの使用が直接に温暖化の原因になる事はないよ電気を使うからCO2排出量が増えるというレベルにすぎない廃棄時に冷媒ガスを適切に処理しないと温室効果ガスは出るけど、通常使用では問題ない2025/07/03 13:44:22615.名無しさんPi7Iw使用中にハイドロフルオロカーボンは漏洩しますハイドロフルオロカーボンは二酸化炭素の1万倍という高い温室効果を持つガスです冷房に使う電気も化石燃料を燃焼させ多くつくっていますつまりエネルギーの悪循環ですうん、Geminiくんが言うには冷房使用は全く大問題だね!2025/07/03 13:52:10616.名無しさんAErV1>>615じゃあお前はエアコン使うなよ2025/07/03 14:01:39617.名無しさんPi7Iw謎理論wAIに論破されて草ほんとの話しをしたら圧力wアホかなとだから間違った方向にすすむんだよなわーくにもう尾張だ猫の国2025/07/03 14:08:09618.名無しさんPi7Iwだから今みたいな利権構造では駄目で利権構造の組み上げが猛暑だとあ、ごめんごめん利権側のかたでしたかそれでしたら1時間炎天下にいて自分たちのしたことご確認下さい2025/07/03 14:11:43619.名無しさん9ZlB0>>617使用中にそんな流出はしないよ流出するのはエアコンが壊れているからアホか2025/07/03 14:49:18620.名無しさんCfbiN車のは漏るけどな、あれは振動のせいだなそれも最近ではかなり漏らなくなったなぁ家庭用は、よっぽどのことがないと冷媒が漏るなんてことはないね2025/07/03 15:22:06621.名無しさんabqn2こうしてバカがAIが言ってるから正しいんだ!と陰謀論者にらなってくんだろうな笑2025/07/03 15:23:48622.名無しさんTFgNF数年前の青空とは明らかに違う。風景の写真撮ってるから直ぐ分かります、やはり煤煙に覆われた日本の夏と理解していいよ。健康にも影響してるはず2025/07/03 15:31:10623.名無しさんCfbiN>>622空気がきれいになりすぎたのも温暖化の要因の1つって言われているけどなhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cc1047dfa6a807c1466d330c4ac7cf6b2f77ee8c?page=42025/07/03 15:50:47624.名無しさんFqBdw知らねーと思って言ってんだろうな車も家庭用も漏洩するし再注入するサービスあるしな5年で4割だっけ?AIがーw2025/07/03 15:55:12625.名無しさんCfbiN>>624三菱> 冷媒ガスは通常漏れることはありませんhttps://kuratoku.lcx.mitsubishielectric.co.jp/professional/detail_248/ダイキンの保証期間> 冷媒系統が5年間https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter/useful/article/75年で漏ることはなさそうですねちなみにAIの回答は…> 通常、家庭用エアコンの冷媒は、正常な使用状態であれば漏れることはありません。しかし、設置不良や配管の劣化、接続部の緩みなどがあると、冷媒ガスが漏れる可能性があります。?2025/07/03 16:04:30626.名無しさんPi7Iwエアコン屋必死w冷媒ガス不足冷媒ガス漏れなんてめちゃくちゃ動画にも上がってるななんでだろなw誰が嘘つき?2025/07/03 16:16:38627.名無しさんPi7Iw別にエアコンシステム改善すりゃいいんだよ最後には漏洩関係なく処分してんだから二度大気を加熱して一度冷気を出すというやり方も今後は考えないとだしやはり温暖化ガスは改善の余地あるし室外機というシステムだとすでに60度近くまで室外機自体が熱くなり冷やすエネルギーがよけいにいる議論の方向がおかしい2025/07/03 16:24:22628.名無しさんumm5gグレタ「な?そうなったろ?」2025/07/03 16:40:49629.名無しさんExpW0反動で38豪雪が来るかもな。木製電柱の電線と電線碍子を横に見ながらバス停から雪道を歩いたのを思い出す。2025/07/03 17:27:11630.名無しさんGyCcRエアコン反対なら使わなきゃええやんオレは使う2025/07/03 19:03:35631.名無しさんdQgRxエアコンはガンガン使え!使わないと駄目ただアホの利権構造が作ってしまった鉄板屋根とコンクリートビルが放つ強力な熱に加え高気密高断熱をどうかせんといずれその冷風が灼熱になって必ずかえってくると学んでくれ猛暑は人災人の欲が生み出した地獄2025/07/03 19:10:28632.名無しさんgHGGO>>4全米が泣いたぐらい聞き飽きた感じ2025/07/03 20:13:07633.名無しさんCqkEUマジか!?🥵2025/07/03 22:42:53634.名無しさんVyJSN良いじゃんかどんどん高くなれ、暑いの好きだよ2025/07/04 02:14:56635.名無しさんBKHub>>634死ねよアホ2025/07/04 02:19:09636.名無しさんKBtpg一年中真冬並みの寒さになる方がマシだわ2025/07/04 02:50:53637.名無しさんt09SP>>636そしたらテメー、凍った路面に足滑らして後頭部打つマヌケ晒すんだろ?真冬を舐めてんじゃねぇぞ、コラ2025/07/04 02:57:58638.名無しさんijD9z国会に向けてメイクするふりして鏡送ったり虫眼鏡くれてやろうぜw自由研究って、2025/07/04 03:18:24639.名無しさんKBtpg>>637冬でも凍らないから困らない2025/07/04 03:19:18640.名無しさんdQfzP国会の冷房とめて関係省庁の冷房もとめて自分らが利権優先して国をどうしたか体感してほしいw2025/07/04 09:42:32641.名無しさんa1FPn>>639こういうバカアホマヌケボケカスドリチンに限って簡単にすっ転ぶからな2025/07/04 09:53:43642.名無しさん0L5gb来週は、江戸時代週間だから、江戸時代のように暮らさなければならない。エアコンは使えないね!2025/07/04 09:58:17643.名無しさんHnhO5こんだけ暑いのに津波でインフラやられたらまさに大災難2025/07/04 14:10:35644.名無しさんIlsIQ世界の海水温上昇っぷりを見ると、もう次のフェーズに入った感があるな。温暖化の引き金を引いたのが人間の出すCO2などの人為的原因による温室効果ガスだったとしても、まず陸地が暖まり、そして遂に海水温が上昇し続ける局面に入った。それによりCO2以上の温室効果を持つ水蒸気の量が今後増え続けるのは確実。いずれ閾値を超えれば一気に気温は跳ね上がる。人間の手でどうこう出来る段階は、もう終わったのかも知れんな。CO2ならヒトの手でどうにか出来たが、膨大な量の海水を冷やすのは無理ゲー。後は南極の奪い合いだろう。あそこなら世界の平均気温が5℃上がっても人が住める。…但し入植可能人数に限りが御座いますので計画はお早めに。(※勿論、閾値がどこにあるかなんか知らんが、上昇でも下降でもそれを超えれば跳ねるのはデータが示す通り)2025/07/04 14:24:35645.名無しさんeeEBF二酸化炭素の排出の9割は自然由来だからなあ2025/07/04 18:43:35646.名無しさんXXe41はじめから人間関係なく温暖化や寒冷化は勝手に起こるだろそれにどう適応するかだけ2025/07/04 19:55:53647.名無しさんhg1up熱中症甘くみんなよ?まじグダーてなるから2025/07/04 23:37:18648.名無しさんNa691猛暑は人災問題は都市部鉄板屋根しいてコンクリートのビル作って冷房かけまくってる場所はすべて猛暑、酷暑になっている日本は実はたった6%程度の土地に人口の半分以上が住む歪んだ国そこがすべて超酷暑化しているつまり国の政策の大失敗水田つぶして猛暑にしてコメ不足道路陥没して人がなくなってるのに物流改悪もう尾張だ猫の国w2025/07/05 03:41:48649.sage1v3hlエアコンがないとしんじゃうの2025/07/05 15:15:02650.名無しさんINgIW自然の摂理につば吐きかけた結果自然に猛烈なしっぺ返しくらってるなわーくにモダンだデザイナーズだと建てちゃいけない家やコンクリートのビル建てまくってガンガン冷房使わないといけなくした結果さらに猛暑になり四季は失われたもう尾張だ猫の国w2025/07/05 15:38:03651.名無しさんcH1fx実際、クソ暑くても森の中なら涼しく感じるからなコンクリの蓄熱は馬鹿にできないと思う2025/07/05 18:07:14652.名無しさんbV7JT水田、森、なんなら木陰すらめちゃくちゃ涼しい全部無くしていって変なデザイナーズハウスとかモダン建築とかコンクリートビルにした結果自然に復讐されてるってジブリみたいな実話鉄板屋根今上がってみろ!コンクリートビル壁についてみろ!1時間もたないから。そんなもん増やしまわった先の見えないヤツばかりなわーくにwもう尾張だ猫の国w2025/07/05 18:58:35653.名無しさんfxQQe体感的には中国がモータリゼーションになってから酷暑が始まった感じ2025/07/05 19:25:32654.名無しさんIHB0U誰かのせいにしたいのもゎかるが全部オレのせいなんだわアキラメロン2025/07/05 23:51:24655.名無しさんEtcGKいやいや利権政治の成れの果てが今の日本の猛暑なんか昔話のような話しさちょっと我田引水したくていろんなもの破壊したり替えたりしてみたらとんでもない結果になっただけ。水田埋めて日本家屋や木陰つぶして鉄板やコンクリートやアスファルトにしてみただけそしたら自然さんが怒りまくっただけわりとまれによくあること。もう尾張だ猫の国w2025/07/06 00:04:33656.名無しさん4IuqO>>17電力制限令の出されていた2011年の夏の東京は街を歩いていると幾分涼しく感じられた2025/07/06 09:18:28657.名無しさんEtcGK猛暑は人災だからなあ2025/07/06 09:30:59658.名無しさんvutNoどーせ煽るなら1000年に1度くらいに煽れや2025/07/06 19:53:17659.名無しさんQpdTVオレってここ見てる全員のこと言ってんのかな2025/07/06 23:30:56
【埼玉】女子大生が死亡…慶応大生の21歳、身元が判明 高度350メートルまでグライダーで上昇し墜落、衝撃で全身挫滅 遺族「大切な娘を突然失い、現実を受け止めきれない。ようやく身元が特定され再び会える」ニュース速報+4641673.92025/09/05 21:49:36
1週間以内に高温が予測される場合には高温に関する気象情報を、翌日または当日に熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測される場合には熱中症警戒アラートを発表するので、こちらにも留意してほしいとしています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7cc9d5bd515bb01cdd0c5f8bb87617496ecc1f3
> 熱中症の危険性が極めて高い気象状況になる
これは「学会員」の「電磁波攻撃」レベルに危険ですね
10年に1度レベルって言われてもはあって感じ
秋にかけてエルニーニョ、ラニーニャ現象の発生可能性は低い(エルニーニョ監視速報)2025/06/11
この夏は偏西風が平年より北を流れやすく、太平洋高気圧の北への張り出しが強くなる予想です。
梅雨明け後は平年より気温が高く、猛暑となる可能性があります。
こういう年もあるので仕方ないね
40年に一度なら知らせてね
異常も30年間続けばそれが平年値になる
最高気温32度になったら今日の暑さヤバいね
水温が上がりきらずプール授業中止
俺が小学生の時はそんな感じだったのに
日本もあり得るだろ
こういう年っていうか近年はこんな年ばかりじゃねーか
毎年毎年、猛暑ばかりでうんざりだわ
夏もどんどん長くなっているし絶望しかないわ
もう冷夏なんか永遠に来ないだろうな
過去30年から算出される平年値ですら涼しく感じるのが終わってる
今年はやばいな。6月30日昨日の時点で扇風機だけではツライ夜だった。本当にこの先どうなる事やら。
温暖化太陽活動は1990年代に流行ったんだが
その後に太陽活動がかなり低調な時期でも温暖化が全く止まらず
太陽活動説は完全に廃れたんだがまだ言ってるアホがいるんだな
米不足の前の年だっけか?タイ米食ったけどクソ不味かった記憶がある
2019年「記録的な猛暑」
2020年「ここ数年で最高(気温)」
2021年「昨年に並ぶほどの暑さ」
2022年「近年にない猛暑」
2023年「ここ10年で最も暑い」
2024年「過去10年で最高と言われた23年を上回る暑さ」
2025年「梅雨明けが早く過去最高の24年を上回る危険な暑さ」
↑ガチでやべぇよな。元々夏は嫌いな季節。来なくて良いよな
涼しい通り越して肌寒かったな
震えながらプール授業受けてた記憶がある
そんなの初めて聞いた
しかし、暑いのは嫌だね~
\(^o^)/オワタ
ジャガイモ不作だったけど、、、
10年に一度レベル
桁外れに暑い
まるで砂漠地帯
地獄の釜がひっくり返った
歴史に残る暑さ
統計史上最強
好きなの選べ
ドンマイ
家庭菜園かな
専業なら本当にドンマイ
まだエアコンは使ってない
夜は少し寒いぐらいや
何で見たんだっけな
確か5月が珍しく涼しかった時に何かの記事で見たような気がするんだが
年取ると物忘れ激しくなって嫌だわ
何十年に一度!観測史上初めて!ってな
異常気象が通常になってんよ
エルニーニョ現象が起こると春秋も暑くなる
夏は涼しくなるというが、日本の夏が涼しいわけもなく
ラニーニャ現象が起こると猛暑
当然日本の夏は暑い
これでいいなんでもかんでも大袈裟に言うと逆に嘘っぽい
アホか。
なら10年前はこんなに暑かったか検証すれば
デタラメ気象庁の公務員ってすぐわかる
自民党と公務員に不幸を!
冷房があるから生活できるというだけで
これは日本に限った話ではないが
年々暑くなってるだけだろが
金なんか勝手に湧いてくるものだ。冷房使えない貧乏人は反日パヨク。日本人じゃないから勝手にくたばれチョン
もう日常
今はもうエルニーニョであろうがラニーニャであろうが全て猛暑だよ
猛暑のレベルが変わるだけ
親が死んじゃったら君がどうなってしまうのかとても心配
どんどん熱くなってるんだろう
馬鹿なのか気象予報士って
もう1年の半分が夏だろ
ハートに火が付いた。
今年はクリスマスでも暑いんじゃないか
今、その時の気象データを見るとそれほどでもないんだよな
そして当時は9月になるときっちり秋が来た
今じゃ10月まで夏
軽井沢って行った事無いけど、あんたが勝ち組だろうな
1年で人の消費してるエネルギーは、太陽光1時間分
本当にそれよ。
春なんてほんの1ヶ月あったか?って感じだもんな
3月いっぱい寒くて4月だけが心地よい春の陽気。5月からいきなりの30℃超え、、嫌になるよ
九州沖での破局的噴火の影響か
夏は十年に一度レベルの高温
それしか言い方知らないだけじゃないの
火力発電なんてやってるからだよ(´・ω・`)
水田が無くなり
蓄熱するアスファルトで覆いつくしたことで
地獄のような暑さになっている。
こうなったのもすべてアメリカと自民党のせいだ。
タバスコ
グレイト
使い過ぎて薄っぺらなんだよ
今じゃ田舎も暑いよ
昔とは気候がすっかり変わってしまった
観測史上最高や最低は過去の気象観測データに基づいての
極値更新の異常値なので薄っぺらくはない
もうやめーやアホくさい
汗が吹き出て止まらないから急いで水風呂入ったら、水が温くて身体がずっとぽかぽかしてた
間違いなく熱中症なりかけだったわ🥵
何処かのデマ太郎と同じやなw
おれも久しぶりに付けたエアコンが25度だと寒すぎるから
28度設定でいいんだったと毎回夏の初めは繰り返す
最近は学校で習うレベル
コンクリートのビルや鉄板の屋根増やせばものすごい放熱して暑くなる
暑くなるから冷房使えば冷房はハイドロフルオロカーボンという超強力な温暖化ガス今は使ってるからさらに猛暑に
ウケる~w
同意
こんな下品な夏はいらん
どちらかというと冬は十年に一度レベルの大雪が使われてる気がする
地元が田んぼと川と山しかないガチ田舎だけど盆地だからクッッッソ暑い
軽々しく言ってると
オオカミ少年になるぞ。
その北海道も気温40度程になることあるぞ
特に冬は糞寒い北見の方なんか
温暖化が進行してるだけ
希望的観測
戦後最大級
今までに感じたこともない
過去最大規模
過去最大
日本には三季がある!
鳴いてないのに
このレベル程度で騒ぐな
空梅雨だから植物も育たない
またの米不足だけじゃなく他の野菜も不作だろう
30度台だと寒く感じる、40度は超えないと暑いと思わなくなった
去年も言ってなかったか?
半月遅れでやってきそうよね
梅雨明けと同時に泣き始めて、暑苦しさに輪をかけるんだが、今年はなんか変
ほんとこれ
去年は朝夕でも暑かった
今年は涼しい風が吹いたりしている
黒潮大蛇行がこの7年続いていたわけだが、今年はそれが消えかかっている
黒潮が和歌山沖から南へと大きく下がり、熱を蓄えてから房総沖に戻ってくるのが大蛇行
しかし今年の場合は、最近の首都圏直撃のはずの台風2号が小笠原あたりで勢いを無くし、すぐに熱帯低気圧に変わった
つまり小笠原周辺の海水温が低いってこと
気象庁は暑いと言っとけば、熱中症になったとの苦情がないから波風立たない
そういう予報のような気がする
元道民で気候は熟知してる
襟裳は過去一度も30℃を超えたことがない、日本で2カ所しかないうちの一つ🥶
30年停滞して
認識をアップデート出来ない老害化の
わーくに
連日最高気温34度(本州太平洋側)とかはちょっと記憶にない
例年だと8月上旬とかそんな気温だろうに(´・ω・`)
米はもちろん、野菜も含めて農作物は不作からの価格高騰の悪寒
https://tenki.jp/suppl/d_tokuno/2023/07/26/30528.html
膨大な気象データが導き出す日本の2大避暑地「えりも岬」「鷲倉」 その共通点とは?
北海道は、場所にもよるが
上がるときはぐーんと上がって、夏場の最高気温が本州並みの35度とかになるのな
最近は、札幌の最高気温が那覇を上回る日も出たぞ(´;ω;`)
いい事も沢山ある
毎朝伸びたのはっきり分かる
平年が最早暑すぎるから結局暑いんだろうけど
暑さに強いはずの夏野菜や果物が
近年のあまりの異常高温により高温障害を起こして
腐ったり落ちたりして農家が困ってるって
今朝のテレビで放送してたぞ
梅雨で雨が多く
梅雨寒い時もあったのに
紫陽花も雨に濡れて
一段とキレイに咲いてたのにね。
今じゃ暑すぎて枯れそうだわね...
平年値ってのか過去30年の平均値だけど
10年に1度見直しが合って平年値そのものが
どんどん上がってるからね
そんな中での10年に1度の高温は強烈なものになるよ
北半球は冬より夏の方が太陽からの距離は遠い
だが太陽光の角度と日照時間の影響で夏の方が暑くなる
こんな記録もあるで
旅行で北海道渡る直前でビビったわw
https://weathernews.jp/s/topics/201905/260195/#google_vignette
北海道 佐呂間で39.5℃を観測(15時まで) 5月の歴代全国最高気温記録
夏のオホーツク高気圧もほぼ死滅してる
オホ高が東北太平洋側に冷涼な空気を吹き込むことによる
やませによる冷害もほぼ無くなった
これが起きれば関東もかなり涼しくなるのだが激減つかほぼ消滅
現在の米の品種改良は冷害対策から高温障害に強い
品種改良が主流になっている
今年はやっと7月に入ったばかりやからな
先が長すぎる
>帯広の110km南 えりも岬との気温差は25℃以上
>帯広では14時の気温は気温は38.1℃でしたが、帯広から110kmほど南の
>アメダスえりも岬観測所の13時の気温は12.0℃でした。その差は26.1℃となっています。
1991年ピナトゥボ火山噴火が世界的な冷夏をもたらしたことを思えば、あれくらいの噴火一発で冷夏の出来上がりやで。
北海道は気温が上がるところは上がるのだが
近年こんなトチ狂った記録的な高温が出るようになったのは
やはり温暖化による気温ベースの上昇があるからだろう
毎年「10年に一度レベル」
1993の冷夏がピナトゥボ噴火の影響なら
なぜ1994の夏が記録的な猛暑になったんだろうな
実際はそれほど相関関係が無いのでは
その当時は仰天した1994の鬼畜猛暑も今となっては
それほど驚くこともない普通の猛暑になってしまったが
だから数日の猶予をくれ。それまで辛抱してほしい。
ひと月前倒し
もう少し知的に表現して欲しい
今年は冷夏だって言ってなかった?
意味のない省庁だよ
近年の猛烈残暑というか夏の延長戦のデフォ化の傾向で言うと真逆だな
昨年のように9月まで盛夏、10月まで夏、11月でも暑い日があるとなる
去年の方が高かった
都合悪いんか?
そんな冷夏が何年も長続きするほどの超ハイレベルな噴火じゃなかったんじゃねえの。
いやそうなってたら大変だったろうけど。
そら都合悪いやろw
国の間違った政策でヒートアイランドしてんだから
コンクリートのビルや鉄板屋根増やしたの国の補助だが結果は猛暑、酷暑
うっけるーとしか
ボジョレーヌーボーかよw
何とも言えんな
北海道も都市から遠く離れた場所はここ30年間でもほとんど平均気温が上昇してない
北極圏ではさらに深刻でグリーンランドでは氷河融解による洪水も頻発
もはや軽井沢は東京より暑いで?
そやのに真夏にエアコンつけない観光地向けのレストランがある頭おかしい地域。
たすけてよってば~あ\(^_^)/
山梨でおんなじくらいだった。
一気にそれらをつぶしてコンクリートビルやら鉄板屋根の建造物がいろんなとこで増えた
まあ今の時期にこいつらの上のってみな
80℃から90℃までいって火傷する
そいつらが一気に放熱するんだわ
もう日本は789月は経済止めるか、4時間労働にしろよ
北海道でも明らかに気温は上昇傾向にある
北海道における気候変動の影響や
北海道地方の気候変動でググってみれば
様々なデータで裏付けられていることがわかる
給料変えずに週休3日は本当に必要かもしれない
今賃上げしてないようなのは反社企業
せめて休みを増やすならできるだろ
ダラダラ暑い中集中できないよりも効率的だと思う
日本近海でも海水温が高い状態がデフォになっているからな
秋の大陸の寒気塊なんて自分がウオッチ始めた
2000年後頃から見れば灼熱化してると言っても過言ではない
これじゃ猛烈残暑が定期行事になるわけだと納得できる
ボジョレーヌーボーかよ
10年に1度レベルの高温だったはず
どんどん上がる平年値で10年に1度の高温だから
一昔前なら考えられない猛暑となる
長距離のサイクリングとか出来ないんだよね。
ほんと家の近所をプラっと巡る程度にとどめてる。
遠方で体調悪くなってきたら帰路が危険すぎる。
ボジョレーみてーなモン
https://youtu.be/dLXdJgrdDUg
今年は冷夏おじさんはやくきてくれー!!!!
八時間、外で警備します🥵
超😁涼しい
それでも7月1日の平年値より3℃も高い
今年異常気象で過去最高に暑くなる米が取れなくなる
自民党のせいやな
ちなみに襟裳岬は18.6度やて🥶
いい加減にしろよ!
でもそうなったら南極大陸はどこでもドアだらけになりそう
早く冬になれよ!
温暖化の影響なんて微々たるもので自然のサイクルらしいけど
どんだけー
自然のサイクルなんだからもちっとアップダウンがあってもいいものを
排熱が減るからあるだろうな
冬になったらなったで「寒いし女の子が厚着なので早く夏(春or秋)になれよ!」ってなるんだろ?w
電源が着てないと炎熱地獄。なのに腕まくりも半袖も厳禁だからな。
以前は出血するようなケガすると始末書とか再教育とか大騒ぎだけど、熱中症で救急車
は「仕方ない熱いし」で済んでた。でも今年6/1から熱中症対策義務化だからもうねww
いつか来た道
まだ朝晩は肌寒い
こいつはフロンみたいにオゾン層にはイタズラしないがめちゃくちゃ温暖化ガスなんだわ
二酸化炭素の1万倍とか言われてる
でも今の鉄板屋根やコンクリートビルだらけの中では使わざるえない
そうなるたと地獄の片道切符
冷やせば冷やすほど猛暑になるクールジャパンw
気温マイナス3度の冬と気温40度の熱帯夜はどっちがいいの?
貴様の体感はゴミだな
10日間くらいずっと最高気温35度超え
ほとんどの日は38度までいく
7月頭でこんな暑い事なんかこれまでなかった
地軸は72年間で1度しか動かないけどな
やってるのは某駐留軍以外にありえないからwww
関東も内陸中心に熱暴走する日が出てくる
逆に言えば幹線道路は全て鉄道にして
全てのアスファルトを引っ剥がせば
かなり涼しくなるはずだから
まだ大丈夫
その前に食料危機でインド、アフリカとか
かなり死ぬだろうね
あとコンクリとかアスファルト多すぎ
冷房ガンガンで
エアコンも扇風機も団扇も使ってないんだろうな?
10度ぐらい低いのか?
💀冗談はよせ💀w
https://jp.reuters.com/world/environment/L6MM6XGTFZIRPEMURAOYFTSCP4-2024-05-31/
インド東部、猛暑で15人死亡 首都では過去最高の52.9度記録
スペインでも48度超えだってよ。 もうおしまいだよ
ヘイトは通報だ👮
そんな局所的に暑いところ取り出しても意味ないわ
東京や大阪の夏は普通にムンバイとかバンガロールより暑い
https://talk.jp/boards/keiba/1726120854/-50
めん>>米 >>>>パン
パン食後血糖値
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/image/pan_graph.gif
屁理屈捏ねて恥ずかしい
首都だぞアホ
今はどこかしこもアスファルト
それ1993年な
米は、かけ流し方法で水温下げるだけの豊富な水さえあれば、そこそこ育つ
味は落ちるけど
今のハイブリッドでも炎天下の駐車は控えてとか書いてるし、将来50度とかになったら
室内は100℃超えるんじゃね?
また来年も同じこと言うんだろ
高原地帯に移住したほうが良いんじゃね?w 大津波も東京湾から来るみたいだし
去年の同時期と比較すると騒ぐほどじゃない
風があるから未だましかな
7月なんだし暑くて当たり前だと思ってる
暑さが異常なのはしょうがない
あと台風の規模がどうなるか気になる
15人しか死なないインド人は強いな
日本人なら10000人ぐらい死んでるかもしれんw
地域で差があるに決まってる
関東が猛暑で騒いでた年も西日本は例年通りというのはあった話だ
自動車は気温暑ければ暑いほど長持ちするんだよ
寒冷地だと故障も多いし寿命も短くなる
一括りにしてない、気象庁は異常天気警戒情報を地域別に出している
来週は全国的に異常高温になるという予報が出ただけ
数えたのが15人やろw
15000人くらい死んでてもおかしくない
野生動物かわいそう
去年の同時期より明らかに高温傾向だった
https://weathernews.jp/news/202507/010086/
6月でもうクソ暑いw
どうせネトウヨだろ やつらはただ願望でその場限りのウソを口にしてるだけだからな。
ピナトゥボの噴火は91年、記録的な平成冷夏は93年だな。
間空いてんな…直接的な因果関係はないのかこれ?ちょっと調べっか。
6月までは去年の方が圧倒的にクソ暑かったが一気に逆転なw
データもあるぞ
今年の6月に入ってからの暑さは異常を通り越してる
https://weathernews.jp/news/202507/010086/
https://gvs.weathernews.jp/s/topics/img/202507/202507010086_top_img_A.png?1751328707
これの事だろ 1ヶ月2ヶ月の部分だけみて「今年は冷夏」とか言ってたバカと同じ。
>>302
だからそういうことやでw
暑いのは6月入ってからな
その馬鹿が気象予報士だったよな、今年は
4月~5月頃には今年は例年続いた猛暑が終わり冷夏!
と言ってたのに6月になったら途端に手のひら返しだよw
ボジョレーヌーボーじゃないんだから
近年の高温慣れしてそれほど異常に感じないのが怖い
冷夏なんてもう永久にくるわけないから信じた人間がバカ
この熱波が過ぎ去る来週から冷夏🥶
長いスパンで見たら氷河期に向かうのは予測できるが、10億年単位でね
だがこの人間のオゾン層破壊やら地球環境破壊でどうなってるのかは未知数ナンジャ・ネーノー?
世界中で高温化
温暖化で農産物の収穫量が増えて人口爆発も起きた
寒冷化すると世界人口はまた100分の1くらいになるぞ🙄
もう平年並みの猛暑でいいんじゃねえの
起きたって、ここで温暖化がピタッと止まりゃいいけどんなわけねーだろ
今は農作物の高温障害による不作問題が深刻化しつつあるし
20年後30年後、50年後が恐ろしいわ
寒冷化とか月刊ムーのネタでしかない
当たるも八卦当たらぬも八卦
気のせいだよ
自転車通勤が普通となる
日本のまともな冷夏は1993年が最後
海洋の温暖化まで進行した今、冷夏なんてもう永遠にきません
観測史上最高の
10年に一度レベルの
などなど、ここ数年、毎年言ってる気がするわ
異常天気早期警戒情報は経験則でいっても概ね的中する
5000~6000年前、縄文時代中期は今より地球の平均気温が4度~7度高かったらしいからな
そこまで上がる可能性はある
産業革命はほんとロクなことしないわ
最初の90年は一回もなく、その後10年連続でも
平均すれば、10年に1度になる
グレタさんずっと頑張ってフライトシェイムしてたのに
、とうとう飛行機に乗ったのか笑
グレタさんは16才の時に、スウェーデンの自宅から4800km先のニューヨークの国連に行くにもヨットで行って死にそうになってたのに笑
イスラエルが悪い
恐竜時代は、温室効果ガスも多くて気温も今よりだいぶ高いだろうけど
植物も多くて、地球にやさしい って感じがする
縄文時代の地球温暖化は、氷期から間氷期へ移る自然のサイクルだった
しかし、いま起きている産業革命以降の急激な地球温暖化は、人為的な要因が大きい
温室効果ガスである二酸化炭素の濃度は、
現在すでに過去数十万年間の値を大幅に上回り今なお上昇している
恐竜時代は空気中のCO2が多い代わりに酸素が少なかった時代だから
まあ地球に優しいっちゃ優しいわな
本来の地球の大気に酸素なんてものはなく
今は大気の20%が植物が光合成で排泄した排泄物だから
海水をお湯にして
放射性物質と海に溶けてるCO2と
膨大な蒸気を撒き散らす
さっさと廃止しろマジでw
世界で見れば収穫量は増えてる
米も小麦も国際価格は低下してるぞ
日本一国無能腐れ壺カルトの一党支配で何もかもおかしくなってるだけ
台湾だって他の東南アジアだって近年温暖化進行ででコメが不作収穫量減なんて話は全くない
AI による概要
世界の小麦生産量は、過去数十年間で着実に増加傾向にあります。特に、2000年から2017年の間に約28%増加し、7億4,899万トンに達しました。近年では、2021年には7億70,877,000トンに達し、中国、インド、ロシアが主要な生産国となっています。
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_rep/monthly/attach/pdf/r5index-31.pdf
燃えろ夏子
だから今ここで温暖化が止まるわけじゃないし
このまま温暖化が進行すれば今後さらに様々な問題も出てくるだろ
去年から毎月平均気温が高いって記憶になかった?
おまえみたいなバカは目先数回、前年比で平均気温下回ったからって
「今年は冷夏」って言い出してたんだよ?
毎年、翌年、平年を超えてるんだから「平年並」なわけねえだろバカッが
これ全てに不等号つけて並べなさいって気象庁に言いたい
人口が増えてるんだからそりゃ作付面積も収穫量も増える
農業の技術革新のおかげだってある
だがこのまま温暖化が進行すれば他に大きな問題がでてくるし
小麦の生産が増えてるから温暖化問題なしという安易な考えのままでいられない
日本よりもっと暑い台湾や東南アジアで作れてるのに何も問題ない
二期作可能な地域も北上して収穫量アップに繋がる
鉄板屋根とコンクリートビル増やして放熱しまくって
冷やすためにかけた冷房からSSR温暖化ガスハイドロフルオロカーボンでさらに猛暑を加速
たから都市部やその影響のデカイぐんまーほど猛暑に
まあ利権の犠牲だから仕方ない
「命に危険に関わる暑さ」がかなり下にあるのがわかるw
こんなの見たら冷夏なんて来るわけねえんだよってはっきりわかんだね。
どうやら2019年あたりからぶっ壊れたんだな。
2019年ってあの多摩川決壊寸前の11月台風来た時だよな
2023年から平均気温上昇率が1%超になった。 多分今年も更新するだろう。 来年も再来年も。
人類がまともに生きていけない環境になるまでどのくらいの猶予があるのかな
NASAとNOAAが第25太陽活動周期の極大期到達を発表 あと1年ほど続くと予想
米問題より深刻だ
40℃に耐えれるエアコンが買えない貧乏人はオワコン
そろそろ気温低下が始まるなw
だから太陽の活動周期関係ないって何度いえばわかるのかな。
太陽エネルギー増大で温暖化してるなら成層圏の温度も暖かくなるのに
むしろ温度が下がってる。
つまり地球が、中の熱を逃さない魔法瓶みたいになってる(温暖化ガスの影響)ってのが
すでに解明されてんだよ。
地球温暖化は、対流圏の気温上昇だけでなく、成層圏の気温低下も引き起こします。これは、温室効果ガスが対流圏で熱を閉じ込める一方で、成層圏に到達する熱を減少させるためです。?
https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/16.html
太陽活動がかなり低調だった時代でも
温暖化の進行は全く止まらなかったから気温低下が始まるなどありえない
それゆえに1990年代に流行った温暖化の太陽活動説は完全に廃れることになった
(1990年頃にお太陽活動のピークがあったから)
ただ太陽活動が低下したら気温の上昇ペースが少し緩やかになる可能性はある
6月の平均気温は観測史上最高の極地更新
7月もしょっぱなから熱暴走して今後も猛烈高温の予報なのに呑気だな
エアコン壊れたら一晩で死ぬよ
1台ポッキリのエアコンは自殺行為
お前は3年より前のことなんてろくに覚えてない池沼なんだろ?
わかるよ
そういう認知症予備軍の人日本では周囲にたくさんいるし。
>>353
ならジタバタしてどうなるんだ?
それで気温下がるならやってみろ。
可能なら室外機の上にスプリンクラーを設置
30畳用の200Vエアコンを6畳の部屋で使う
可能なら2台分設置
部屋の窓は1箇所にする
これが来たるべき50℃を生き抜く秘訣
だのに冷房を出来るだけ使わない施策でなく
意味のないゼッチとかばかりのおかみ
さらに鉄板屋根とコンクリートビル増やしてさらに猛暑に
もう終わりた猫の国
トレンドラインを引けばそうだろうが変動は大きい
この先数年単位で気温低下があっても不思議ではない
楽しみ
できれば退職した職場が消し飛べ
読売
この問題(気候変動)を引き起こしているのは
高所得国、とりわけ富裕層である。
不平等がもたらす危機なのだ
経済人類学者
ジェイソン・ヒッケル
進次郎が既に備蓄米全て売り飛ばし餓死者続出まで見えた
水だけは買っとくべきだな
予言がなくてもいつ大地震が来てもおかしくない
停電で水もないと死ぬ
あの夏も暑い夏だった…。
仕事中はエアコン効いてるが帰宅する時も暑いこの暑さなんとかしてほしい
太陽活動の活発化が海水温を上昇させ、それが大気循環を介して成層圏の温度変化に影響を与えるメカニズムは存在します。このプロセスは「ボトムアップメカニズム」と呼ばれ、観測データや研究によって支持されています。
文字通り死ぬ
6月の平均気温も過去最高だしやってられないわ
釧路に引っ越したい
温暖化新時代においてエアコンは生命維持装置だろ
排熱の押し付け合いに負けたら「死ぬ」
(エアコン壊れたら死ぬまちづくり)
しかもエアコンからさらなる温暖化ガス
もう尾張だ猫の国
鉄板屋根増やしコンクリートビル建てまくって水田埋めまくった結果
いずれ大地に復讐されるわーくにw
四季がなくなり猛暑と猛暑以外に季節がなった
どうにかしろマジで
うちエアコンねーんだぞ
安心しろ5日に大津波来て涼しくなるよwww
町は廃墟だらけ
https://sorae.info/astronomy/20241017-solar-cycle-25.html
NASAとNOAAが第25太陽活動周期の極大期到達を発表 あと1年ほど続くと予想
問題は365日のうち何日がクソ暑い日になるかだ
水風呂+扇風機
サイコー👍
馬鹿はあぼん
大停電でクソ暑くなる
この方法は使えるな。
朝晩水シャワー浴びれば寝る時だけエアコンつければいけるのでは?
確かになんかで見たよ。だからあれ?言ってること違う?って思った
5年後は涼しいよ🤗
この猛暑で停電続いたらバタバタ死にそうよね
馬鹿はあぼん
サイクル21を経験したけど涼しかったよ
黒点活動は気候変動と関係無し
普通はそうなんだけど、NASAや複数の研究機関が太陽が従来と異なる規模やペースで極大期に入り、活動が強まっていることを発表している。
しつけーんだよバーカ。 そういうの考慮しても「成層圏の温度がむしろ下がってる」って事で
太陽活動ではなく温暖化ガスが原因って判明したんだ。
https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/16.html
去年も酷暑だったのを忘れたのか?
>太陽活動は11年周期
だったら11年前も今みたいな災害級の猛暑だったのかよw
明らかに太陽の活動周期とは違う原因で地球の気温が上昇してるのに
なんでこいつらは頑なに認めようとしないんだ。
だから鉄板屋根とコンクリートビルと冷房不可避の建築様式が主犯
東京ですら1970年代はこんなにも暑くなかった
今や真夏日60日軽く越える地獄の町に
その放熱でグンマーも熱帯ジャングルw
もう尾張だ猫の国
https://forbesjapan.com/articles/detail/67030
冷房から温暖化ガス、建物からも放熱
水田からかわったアスファルトやイオン等の施設からも放熱
皆が冷房冷房
その結果が今の酷暑ジャパンw
今の酷暑は人災
兎に角サウナ、汗が止まらない日本の夏!
ものすごい昔から水田やってんのにメタンガスw
問題点はこの二酸化炭素排出量自体じゃなく
これらはものすごい放熱をする材質だということだわな
>>423
畜産、酪農で大量のメタン排出してるから
厳守すると欧米人大好きな牛肉や牛乳がなくなるw
コメは陸稲でも作れる
殺人事件
温暖化の影響+0.2℃
ヒートアイランド現象+5.0℃
CO2の影響 2%
水蒸気の影響98%
(´・ω・`)バレバレ
あと日本の水田は1965年くらいからずっと減少してんのにそのあとからだからなあ猛暑がはじまったのw
関連性全くないウルトラC理論乙なんよな
まあおっしゃるとおりの牛のカウンターだろうけど
真に受けるやつは脳みそモズクなんやろ
しかも宿客の中に電気代で宿代の元を取ろうという思惑なのか
窓全開で冷暖房全力でかける人達がいる
10年では脅し文句にしか聞こえないわ
冷夏になるんじゃなかったのかよ
用心し対策した上で何事もなければよし。
舐めてかかってるとマジに熱中シが増産されかねん。
冬でもビーサン半袖でいいぐらい
利権がすごいから認めないだろうなw
猛暑は人災だな
お前が家のブレーカー落として首吊って死ねば少しでも温暖化対策に貢献できるよ
道を歩けば陥没して殺され家に引き篭もれば地震雷火事親父に殺され..
殺人国家日本はすげぇな
熱波と闘うカローラ。 アメ車やったら大破しとったな。
https://www.youtube.com/watch?v=0elLA68NUvI
まだ梅雨明けてないのに
作業できないよ
けど明日も頑張る
お疲れ様でした。私も雑草処理したが早朝の5時だった。
まだ涼しかったが保冷剤マフラー装着しマイボトル用意して凌いだよ。余り無理しなさんな、お大事に。
可能性なら毎年あるよ
グンマーとかサイタマではとっくにあるからセーフ
なんだったんだろうなあのレポート
黒潮大蛇行関係ないじゃんな
全員自転車
お祭りみたいで楽しい。もう毎日がエヴリディ
頭痛あるなら経口補水液とかポカリとかしっかりのんでとにかく水風呂とか氷とかでしつこいくらいに身体冷やして
それでも頭痛のこるなら救急やで
熱中症は熱中症でって出ないだけでけっこう亡くなるから必ずケアしてね
オマエが○○
また生まれ変わってその辺りで
生き死にやってんじゃね?
準備できてるw
昭和30年頃は世界的に寒冷化した時代だった
海に近い所は40℃以上にならない
6月から35度とかあり得んでしょ?休日はどこも行く気が無くなったな。
食欲も落ちるしなーやめてー暑いの。
早く雨降ってくれない?
何度でも書いて差し上げよう。
気象兵器も人工地震も、それが日本に悪い影響を与えるものであって、犯人は米軍CIAに違いありません。
来週は38度だとさ
寒い所は人口少ない
過去と言っても昔は観測地点が少なかった 都市熱の可能性高い
北海道はフェーン現象になりやすい
暑くても寒くても障害は出る
オホーツク側は春先からフェーン現象が起こりやすい
ヒマラヤの気象がそんな感じ 雨季と乾季がずれてきた
堂々とした立ち振る舞いでむしろ堂々として潔いって思っちゃったわ
毎年同じ事言ってる
6月の熱くなる流れがこの数年とは違った。
またひとつ進んだ気がする。
南武線だろう
ヨーロッパでは40度超えの所もあるとか
日本もそうなる可能性は高い
農作物が大変だ
バカが大量に存在するんだよ。
さっさと最高気温50度突破とかになってこいつらの存在が許されないような状況にならないと。
温暖化などしていない、と主張するサヨクや
温暖化をなんとかすべきだ、と主張するネトウヨがいても良いはずなのに
あの手の自我の弱い人達は、自分が期待されているような思考、言動しか出来ないのだよね。
現状維持の思考だから保守
ウヨなわけで
確か黒潮大蛇行が終わったから
水温の上昇が抑えられて猛暑は来ないっしょてな記事じゃなかった?
じゃあ再来週は41度だな
おれも生え際が後ろにずれてきたよ
おのれ温暖化め
県庁所在地クラスの場所は大抵真夏日が増え日中に軽く40℃近くになるが
場所選べは30年間ほとんど気温上昇してない場所もたくさんある
つまり鉄板の屋根やらコンクリートのビルが引き起こしたヒートアイランド現象
ありがとう移民党
入るって説があったな。確率97%だってよ。もう数年の我慢だなww
とりあえず来週の東京37度はペルチェ素子冷却ベスト+空調服で乗り越えようかと。
40℃だと空冷エアコンは効かないな
今後は水冷式エアコンが必須かも
2001年 ここ10年で最高の暑さ
2002年 色付きが良く、しっかりとした暑さ
2003年 並外れて素晴らしい暑さ
2004年 太陽の実力が表れる暑さ
2005年 59年や64年、76年のように偉大な暑さの一つ
2006年 とても暑かった年
2007年 暑さが豊かでエレガント
2008年 灼熱、灼熱、灼熱
2009年 数量は少なく、完璧な真夏日。桁外れに素晴らしい暑さ
2010年 真夏日豊かで、滑らかでバランスの取れた暑さ
2011年 3年連続で、偉大な暑さとなった
2012年 心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある暑さを持ち合わせた
2013年 繊細でしっかりとした暑さ。美しく複雑なアロマ
2014年 エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい暑さ
2015年 記憶に残る素晴らしい暑さ
2016年 エレガントで、魅惑的な暑さ
2017年 豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい暑さ
2018年 2017年、2015年、2009年と並び、珠玉の暑さとして歴史に刻まれるでしょう
2019年 有望だが、太陽のテクニックが重要な暑さ
2020年 非常にバランスが取れた爽やかさのある暑さ
2021年 挑戦の末たどり着いた、納得の暑さ
2022年 太陽に恵まれた暑さ 真夏日とストラクチュアの完璧なバランス
炎天下の放置あかんわ
あと、充電ステーションも高温だと停止しちゃうし、バッテリーも冷却追いつかないと充電を
止めちゃうんだよな。 HVだとキャビン側に有って内側から冷却空気吸っているので
かなり冷える。高温でどうとか10年無かったな。
気温は大したことないのに汗が乾かず気持ち悪い
車の下は日陰やねん
昨年より今年、今年より来年が確実に暑い。助けてくれ~!
干からびそう
暑さとコメ不足のダブルパンチで民衆を苦しめてるのに安全安心とかやってるわーくにw
莫大な予算は当たりもしない地震予知や意味のない少子化対策やらほんとにメタンガス出してる万博に行ってるみたいですね
うっけるーもう尾張だ猫の国
最近のエアコンは高気温対応の売ってる
いわゆる気温上昇が顕著になりはじめたのは1980年代の後半から
むしろ水田作付面積減らして猛暑になっているとしか考えられない状況なのにメタンガスとか頓珍漢な話しが出るのがこの世界
対策自体がズレてる
つまりは利権のために理論があるってのが実状
ほんとそうだよな。
気温が上昇傾向だから仕方ない。
そのエアコンから大量に温暖化ガス出してさらに猛暑にしてると自覚してご使用ください
使わないと駄目だけど
ほんとに危険だから
ガンガン使えばいいみたいな町づくりをしては駄目だとそしてそれがさらに猛暑日増やしてると
教えてあげて下さい
二酸化炭素あんま関係ないから
馬鹿はあぼん
主因は石炭ほか化石燃料です
ネット工作マジウザ
ようやく本当のきゅうじ(球死)になれるのですね
グレタはエアコン使わないの?
富士山に頑張ってもらって世界の気温低下に貢献しようよ🤒
日本は石炭使用かなり縮小してるが猛暑日はガンガン増えている
鉄板屋根、コンクリートビル、エアコンからの温暖化ガスなんてもう小学生が学ぶレベルw
アスファルトや水田の減少もあると思うが
少なくとも都市化のやり方を間違った
インドネシアの火山が噴火したばかりです
ロシアが全面核戦争起こせば寒くなるよw
そのうち彼らも未成熟の個体が無理に出てくる期間が増えて
もしかしたら絶滅とかあるかも?
逆に熱帯のものが大繁殖して生態系が壊れるとかはありそう
植物もそうで
グレタは節電してるはずだよ
自分も26度設定で冷えすぎだったから今日から28度にする
一日中つけているなら電気代かなり節約できるだろう
鉄板屋根増やしコンクリートのビル建てまくってエアコンから温暖化ガス出しまくれば
そりゃ人がしぬレベルの猛暑になる
しかもそれを助長した国の政策
自分の利権守りたいだけのインチキプロパガンダはもうたくさん
あちこちで局地的に強い雨が降っているので水不足はあんまり心配ない
四国の早明浦ダムすら貯水率98%
東京都心は、暗渠だらけ
本来、東京は水の都なのに
川があれば少しは涼しい
カーボンサイクルとかいうそんなもん役に立つのか?みたいな規格をすすめて
たぶんまた参入障壁作り出し利権にするんでしょう
民衆の苦しみに対する施策なんてうつ気もない
もう尾張だ猫の国
埼玉と変わらん位暑い
真冬は比較手寒くて真夏は灼熱の暑さ、九州各地で毎年の台風災害も起きるし働く所もまともな所が少ない
九州に赴任して数年だが何の罰ゲームやねん
毎年の暑さやんwそれじゃあ
何年暑くなってるって事だよ
て、それは8月やんけ。
今は6月終わったばかりやで。
最後に生き残るのは沖縄かもしれん
げんなりする
北海道の沿岸部は日本で一番涼しいよ
北海道は広いので海から離れた札幌、もっと離れた帯広や旭川は暑くなる
こうなるのは必然か
いや
二酸化炭素のせいでは無いw
二酸化炭素濃度が上がったから暑くなったのとは違うんだよ
植物が誕生する前、地球の大気に酸素がほぼ無く
代わりに20%を超える二酸化炭素が含まれていた時代の地球は今よりはるかに暑かったと考えられている
夏冬のエネルギーを保存しとく方法ないのかね
化石燃料を一切使わないとかすれば寒くなるだろうなあ
零下になることもほぼないし、もっと寒くなってくれと思う
さらに直射日光あびるとこにこれらを設置すれば90℃くらいになりものすごい放熱する
遮熱塗料とかなんの役にも立ってない
試しに利権議員さんとかを1時間昼2時くらいに鉄板屋根の上においてみたら良いと思う
命がしぬからw
あちらこちらで鍋を沸騰させてるのが今の日本
猛暑は人災
昔の太陽熱による温水器の方が効率も良いし
これで無駄にエネルギーを使うこともなくなる
未だに家で使ってるが熱水が今の時期だと出てきて
水で薄めないと熱い
太陽熱温水器はエネルギー効率こそ良いものの
日本中の景観をソーラーパネルだらけにできないし、土砂崩れも起こせない
何よりも孫正義が儲からない
そんなものは平成の名宰相 菅直人氏が許すわけないだろう
もう既にこの時点でないでしょw
エアコン24度入れてるけど、ーいつもの時間だからと空気が動かない凪でアスファルトも熱い時間に犬が嫌がっているのに連れて行く
先ほど足腰立たなくなって嘔吐
風呂場まで30キロひきずって常温水シャワー浴びさせて脇の下や股座なんかの毛のないところに氷嚢、足りないから冷凍餃子当てて冷やして大変だった
糞してもバレないようにしてる奴らが多い
勝手に田んぼの中に居れてさせてるんだよなあ
犬は散歩前に浣腸を義務付けるべきだろう
足火傷するよ
氷を入れた水をやるに限る
早く解体しろ
猛暑は人災
鉄板屋根増やしてコンクリートビル増やして冷房からガンガン温暖化ガス出して
しかもそれを国が推進
アスファルトよりはるかに鉄板熱いからものすごい放熱してる
断熱材やらゼッチやらカーボンやら無意味な規制ばかりで温暖化どころか猛暑に全く対応できないわーくにの政治
もう尾張だ猫の国
特に長毛種や大型犬はもともと日本の環境に適応してない
昔の涼しさが懐かしいです
45度のカンカン照りの中を無防備で散歩するおじいさんと犬のポチ・・・・
1時間後にはどうなるのでしょうか。
何を言ってるのかよくわからないんだよな…。
冷夏と言われながらの猛暑なので此処に対策するしかないだろ、命が惜しければ。対策は個々に考えてな。
やつら半年前の猛暑の記憶が冬の寒さで上書きされるくらいの記憶容量しかないから
(後は野となれ山となれ)
自分自身(資本家や大企業)が黄金の雨を
受け集め安全な場所に運んだ後で、隣人(国民)の頭に雷(気候変動)が命中することを誰もが望むのである
カール・マルクス
こうなるのは必然だわね
それでも40℃だと効かないよw
今の猛暑を作り出した連中には耳の痛い真実だわな
高気密、高断熱w
自分たちだけはよかれと鉄板屋根やらコンクリートのビルやらつくり水田減らしてヒートアイランド現象だらけにした結果皆が苦しむ社会に
猛暑は人災
高気密、高断熱でエアコン24時間
その高気密、高断熱の考え方自体が駄目だった
そんな残念な結果が昨今の猛暑ですね
猛暑は人災
引きこもりかよ
たまには海外に行きたい
温泉とスキーとテニスとトレッキング 流石に飽きた
気温10度は下がると思うわ
猛暑化の時期がめちゃくちゃ重なる
実際ハイドロフルオロカーボンはめちゃくちゃ温暖化ガスとしては強力らしい
さらに高気密、高断熱の推進で冷房の使用がかなり増えてしまう
完全にやらかした
猛暑は人災
国が舵取りあやまってたいした効果ないのにむしろ猛暑になるのに鉄板屋根やコンクリートビルを推進したわけだから
高気密、高断熱もだし推進し今の猛暑作り上げた人間こそ鉄板屋根の上で1時間過ごすべき
普通の人間は病院送り
あなたはなる必要ない知識として知るべきではある
エアコン嫌いの欧州は
高気密、高断熱住宅なので
ドイツだと夜明けに換気して
日中は窓閉めて遮光して暑さ対策している
日本は多湿です
てかヨーロッパも猛暑になってて草
電気を使うからCO2排出量が増えるというレベルにすぎない
廃棄時に冷媒ガスを適切に処理しないと温室効果ガスは出るけど、通常使用では問題ない
ハイドロフルオロカーボンは二酸化炭素の1万倍という高い温室効果を持つガスです
冷房に使う電気も化石燃料を燃焼させ多くつくっています
つまりエネルギーの悪循環です
うん、Geminiくんが言うには冷房使用は全く大問題だね!
じゃあお前はエアコン使うなよ
AIに論破されて草
ほんとの話しをしたら圧力w
アホかなと
だから間違った方向にすすむんだよなわーくに
もう尾張だ猫の国
利権構造の組み上げが猛暑だと
あ、ごめんごめん利権側のかたでしたか
それでしたら1時間炎天下にいて自分たちのしたことご確認下さい
使用中にそんな流出はしないよ
流出するのはエアコンが壊れているから
アホか
それも最近ではかなり漏らなくなったなぁ
家庭用は、よっぽどのことがないと冷媒が漏るなんてことはないね
風景の写真撮ってるから直ぐ分かります、やはり煤煙に覆われた日本の夏と理解していいよ。
健康にも影響してるはず
空気がきれいになりすぎたのも温暖化の要因の1つ
って言われているけどな
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1047dfa6a807c1466d330c4ac7cf6b2f77ee8c?page=4
車も家庭用も漏洩するし再注入するサービスあるしな
5年で4割だっけ?
AIがーw
三菱
> 冷媒ガスは通常漏れることはありません
https://kuratoku.lcx.mitsubishielectric.co.jp/professional/detail_248/
ダイキンの保証期間
> 冷媒系統が5年間
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter/useful/article/7
5年で漏ることはなさそうですね
ちなみにAIの回答は…
> 通常、家庭用エアコンの冷媒は、正常な使用状態であれば漏れることはありません。しかし、設置不良や配管の劣化、接続部の緩みなどがあると、冷媒ガスが漏れる可能性があります。?
冷媒ガス不足
冷媒ガス漏れ
なんてめちゃくちゃ動画にも上がってるな
なんでだろなw
誰が嘘つき?
最後には漏洩関係なく処分してんだから
二度大気を加熱して一度冷気を出すというやり方も今後は考えないとだし
やはり温暖化ガスは改善の余地あるし
室外機というシステムだとすでに60度近くまで室外機自体が熱くなり
冷やすエネルギーがよけいにいる
議論の方向がおかしい
木製電柱の電線と電線碍子を横に見ながらバス停から雪道を歩いたのを思い出す。
オレは使う
使わないと駄目
ただアホの利権構造が作ってしまった鉄板屋根とコンクリートビルが放つ強力な熱に加え
高気密高断熱をどうかせんといずれその冷風が灼熱になって必ずかえってくると学んでくれ
猛暑は人災
人の欲が生み出した地獄
全米が泣いたぐらい聞き飽きた感じ
どんどん高くなれ、暑いの好きだよ
死ねよアホ
そしたらテメー、凍った路面に足滑らして後頭部打つマヌケ晒すんだろ?
真冬を舐めてんじゃねぇぞ、コラ
冬でも凍らないから困らない
自分らが利権優先して国をどうしたか体感してほしいw
こういうバカアホマヌケボケカスドリチンに限って簡単にすっ転ぶからな
エアコンは使えないね!
人間の手でどうこう出来る段階は、もう終わったのかも知れんな。CO2ならヒトの手でどうにか出来たが、膨大な量の海水を冷やすのは無理ゲー。
後は南極の奪い合いだろう。あそこなら世界の平均気温が5℃上がっても人が住める。…但し入植可能人数に限りが御座いますので計画はお早めに。
(※勿論、閾値がどこにあるかなんか知らんが、上昇でも下降でもそれを超えれば跳ねるのはデータが示す通り)
それにどう適応するかだけ
まじグダーてなるから
問題は都市部
鉄板屋根しいてコンクリートのビル作って冷房かけまくってる場所はすべて猛暑、酷暑になっている
日本は実はたった6%程度の土地に人口の半分以上が住む歪んだ国
そこがすべて超酷暑化している
つまり国の政策の大失敗
水田つぶして猛暑にしてコメ不足道路陥没して人がなくなってるのに物流改悪
もう尾張だ猫の国w
自然に猛烈なしっぺ返しくらってるなわーくに
モダンだデザイナーズだと建てちゃいけない家やコンクリートのビル建てまくって
ガンガン冷房使わないといけなくした結果
さらに猛暑になり四季は失われた
もう尾張だ猫の国w
コンクリの蓄熱は馬鹿にできないと思う
めちゃくちゃ涼しい
全部無くしていって
変なデザイナーズハウスとかモダン建築とかコンクリートビルにした結果
自然に復讐されてるってジブリみたいな実話
鉄板屋根今上がってみろ!コンクリートビル壁についてみろ!1時間もたないから。そんなもん増やしまわった先の見えないヤツばかりなわーくにw
もう尾張だ猫の国w
利権政治の成れの果てが今の日本の猛暑
なんか昔話のような話しさ
ちょっと我田引水したくていろんなもの破壊したり替えたりしてみたらとんでもない結果になっただけ。
水田埋めて日本家屋や木陰つぶして鉄板やコンクリートやアスファルトにしてみただけ
そしたら自然さんが怒りまくっただけわりとまれによくあること。
もう尾張だ猫の国w
電力制限令の出されていた2011年の夏の東京は街を歩いていると幾分涼しく感じられた
ここ見てる全員のこと言ってんのかな