【社会】ダイソー運営会社 個人情報、約1万件が5年余りにわたって漏えいか 「設定ミス原因」アーカイブ最終更新 2025/06/20 00:131.北あかり ★???100円ショップの「ダイソー」の運営会社は顧客や取引先などの1万件余りの個人情報が漏えいした可能性があると発表しました。会社で利用していたウェブサービスの設定を誤っていたことが原因だとしています。発表によりますと、「ダイソー」を展開する大創産業は、会社が利用していた「Googleグループ」というメールなどが共有できるウェブサービスで、2019年12月からことし4月までの5年余りにわたって、顧客などとのメールの一部が外部から閲覧できる状態だったということです。ことし4月、外部からの指摘で明らかになり、顧客や取引先の氏名や住所、電話番号、それにメールアドレスなど、合わせて1万件余りが漏えいした可能性があるとしています。その内訳は、ECサイトの顧客が4498件、取り引き先が4578件、中途採用の応募者が698件、従業員が533件となっています。会社ではサービスの設定を誤ったことが原因としていて、発覚後、アクセスを制限する措置をとったということです。続きはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250618/k10014838441000.html2025/06/19 12:28:1526すべて|最新の50件2.名無しさんLzOcYやっぱseriaよな2025/06/19 12:28:463.名無しさんItkQR個人情報ってもはや価値ないんじゃってくらい漏えいしまくってる2025/06/19 12:29:164.名無しさんdWEXtごめんなさいのクオカード配るんか?2025/06/19 12:29:415.名無しさんYPUeh安心のダイソー・クオリティー2025/06/19 12:38:016.名無しさん60wkU100円ショップとメールでやり取りする客って、、、、2025/06/19 12:59:397.名無しさんIRAyt人為的なミスは無くならないね2025/06/19 13:03:568.名無しさんriHYc>>4ダイソーだしMAXでも100円だな2025/06/19 13:20:009.名無しさんsoR1xネットショップに登録した俺のメアドも漏れたのか2025/06/19 14:03:5610.名無しさんFAE9fITサービスごときにカネを使うのがもったいないっていう日本企業の昭和感覚はいいかげん改めるべき2025/06/19 14:08:4411.名無しさん5ku4Y二度とダイソーには行かない2025/06/19 14:23:5512.名無しさんwMLFM底辺の情報とか要らねーだろ2025/06/19 14:28:1313.名無しさんdiLMLどこに漏れる情報が、と思ったら通販もやってたのな日本の企業は一流でもみんなダダ漏らしだからねえ2025/06/19 14:42:1114.名無しさんh2XMi最近のダイソーは粗悪な物しか売ってないのでこれからも行くことはないですね2025/06/19 15:02:4315.名無しさんBuAME>>1ネットワークに繋いでないPCで管理すりゃいいのに。2025/06/19 15:13:5316.名無しさんpOSN2ダイソー利用するような貧乏人の情報が漏れたところで使い道無いだろ2025/06/19 15:17:5317.名無しさんjuaWe>>16儲けれます詐欺とか騙されるだろ2025/06/19 16:49:4018.名無しさんpOSN2>>17騙したところで貧乏人から金取れんだろ2025/06/19 17:28:4919.名無しさんpOSN2ダイソーの客なんて騙したところで小銭しかとれんコスパ悪すぎだろってZ世代から笑われるわw2025/06/19 17:46:2820.名無しさんJ6S7g5年放置ってもはや内部も外部も関連企業全員アホだったってことでは2025/06/19 17:52:4621.名無しさんmsH70ドンマイ2025/06/19 18:29:1922.名無しさんVM455最低限の知識もない会社2025/06/19 18:53:3623.名無しさんjZpF8ダイソンもう買わないッ2025/06/19 19:03:4724.名無しさんitoXrダイソーはバックが創価だっけ2025/06/19 22:39:3525.名無しさんdtf8Q>>8ダイソーは100円だけじゃないだろ今2025/06/20 00:09:0726.名無しさんxHbDvSI業者怒られてるだろうな。当人は何もやって無いのに2025/06/20 00:13:40
【汚い首は斬ってやる】中国総領事に毅然とした対応を 自民・小林鷹之政調会長、政府に要求 「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)指定を含む毅然とした対応を政府に求めたい」ニュース速報+1021844.52025/11/11 18:36:21
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+7741636.32025/11/11 18:34:40
発表によりますと、「ダイソー」を展開する大創産業は、会社が利用していた「Googleグループ」というメールなどが共有できるウェブサービスで、2019年12月からことし4月までの5年余りにわたって、顧客などとのメールの一部が外部から閲覧できる状態だったということです。
ことし4月、外部からの指摘で明らかになり、顧客や取引先の氏名や住所、電話番号、それにメールアドレスなど、合わせて1万件余りが漏えいした可能性があるとしています。
その内訳は、ECサイトの顧客が4498件、取り引き先が4578件、中途採用の応募者が698件、従業員が533件となっています。
会社ではサービスの設定を誤ったことが原因としていて、発覚後、アクセスを制限する措置をとったということです。
続きはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250618/k10014838441000.html
ダイソーだしMAXでも100円だな
いいかげん改めるべき
日本の企業は一流でもみんなダダ漏らしだからねえ
ネットワークに繋いでないPCで管理すりゃいいのに。
儲けれます詐欺とか騙されるだろ
騙したところで貧乏人から金取れんだろ
コスパ悪すぎだろってZ世代から笑われるわw
ダイソーは100円だけじゃないだろ今