【大規模コメ農家が小泉進次郎農水相を批判】「農協を破壊しようとしている、農家は潰れると思います、仮に企業が入って価格を決め始めたら、今より高くなりますよ、余計な首をつっこむな」アーカイブ最終更新 2025/06/10 12:051.影のたけし軍団 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3dd71e8997c7b29805f9daab7c00d1dd8e7f87?page=12025/06/08 14:08:1447すべて|最新の50件2.名無しさんE3z8u企業参入したら安くなるんじゃね?今の五次卸よりはね2025/06/08 14:13:483.名無しさんfHXpX小さい不採算農家を潰さないと農業の大規模効率可は不可能なんだが2025/06/08 14:16:184.sage07LFf最近になって急に文句言い出すのはなんか裏事情がありそうだねコメを扱う人たちが各自で欲を出しはじめたから厄介だ2025/06/08 14:19:035.名無しさんXxGSV今までの米の価格は農家に皺寄せることで成り立ってたから、企業が大規模な農地を獲得して生産し始めたら価格が高騰するのは目に見えている。農業は土地が限られてるからこそ、でかいところが土地を押さえれば競争相手が減って独占に近づくから、競争での是正も行われにくかなるということを理解してない人が多すぎ。安く食べたいなら、今まで通り零細農家に皺寄せてくしかない。2025/06/08 14:22:516.名無しさんFVhqr小泉は日本の農業を破壊するつもりだからね全部輸入にしてアメリカへの依存度、隷属性を高めるのが目的2025/06/08 14:26:217.名無しさんMpvIv百姓ごときが大臣様に楯突こうなんておこがましいわ江戸時代なら切腹よ2025/06/08 14:27:278.名無しさん1Gmwm転職しろよ出来るならな2025/06/08 14:29:269.名無しさんBf2v9>>5日本の農業は小さい農地でやってるから外国と比べて高いなどと言うのが定説だったはずだがwww2025/06/08 14:31:5810.名無しさんv1RrQ小泉の目って何であんなに逝ってるの?ロボットみたいでキモい2025/06/08 14:33:3111.名無しさんJQWtuガースー<おい、見てるかジュンイチロー……。お前を超えるクズがここにいるんだっ…………!!2025/06/08 14:35:1912.名無しさん1Gmwm>>9三十年前から指摘されていた教科書に書いてあったよ2025/06/08 14:35:2913.名無しさんyKdE0>>5寡占に対するカウンターは関税の撤廃で問題なく対処可能というよりこれが本来のあるべき姿2025/06/08 14:37:0514.名無しさん0vGwX自由化のおかげで儲かってるんだから文句言うなよと言うんなら大手が参入して米が溢れて激安勝負になっても文句言うなよなもちろん輸入米も拒否するなよ2025/06/08 14:40:0015.名無しさん4GHs0登場人物全員クズ2025/06/08 14:47:3216.名無しさんXxGSV>>9正しくは1事業者が所有する面積が狭いことにより、機械化の恩恵よりも負担の割合が多く、生産コストが高いことが原因。戦後の農地解放の負の側面だな。2025/06/08 14:54:4417.名無しさんE3z8u>>5利益率の低いのは零細なのだが2025/06/08 14:55:0218.名無しさんE3z8u>>6どう考えても輸出企業の方が重要でしょ米は輸入すれば何とかなる2025/06/08 14:55:4619.名無しさんXxGSV>>17そうだよ。みんな安く米や野菜買いたいんだから、市場に影響を与えられない程度の零細農家に、これまでのように細々と農業やってもらったほうがいいじゃんという話。1軒の農家の懐が潤うより、10軒の一般家庭の人らが食費をお得に済ませられたら良いってことでしょ?2025/06/08 15:00:2820.名無しさんAjuWC>>2価格決定権強くなるんだから今より上がるよ現状不参入企業が多いのは採算が取れないからなんだから2025/06/08 15:15:1721.名無しさんC7HXW低品質でもいいから安く食べたいという需要に答えただけなのに、必死で叩く奴が多過ぎる。新米価格はそれ程崩れないだろうし農家には余り影響無いんじゃないの?少なくとも輸入に踏み切るより良い処置だったと思うよ。2025/06/08 15:25:4222.名無しさんmFvkT>>7小泉家は江戸時代には何をしていたの?2025/06/08 15:48:3823.名無しさんeTHDLまあ進次郎が農協を破壊しようとしてるのは事実だよな進次郎を応援してる連中も認めるだろう2025/06/08 16:03:0824.名無しさんvfxkH農業時給200円、不動産収入1000万円2025/06/08 16:08:5925.名無しさんfSGIU>>24お小遣いまで貰える伊那策じいさんの趣味の園芸2025/06/08 16:45:5026.名無しさんfSGIUJA職員は農業従事者でもあるのでコメ暴騰大歓迎何なら吊り上げ陰謀に加担もしちゃう2025/06/08 16:49:0127.名無しさんeTHDL鹿児島のJAは森山に加担してるかもなあ2025/06/08 17:08:4128.名無しさんdsffd農家の醜い ポジショントークだな2025/06/08 19:33:3729.名無しさんdsffd>>16GHQ の農地解放が元凶だよね財閥解体と同じ考えでやってんだから 日本のためにやったことじゃないよ2025/06/08 19:35:4430.名無しさんZt4EY進次郎やれ!2025/06/08 19:38:5431.名無しさんw3cYt小泉オワコン ____ / \ / ─ ─\/ (●) (●) \| (__人__) |/ ∩ノ ⊃ /( \ / _ノ | |.\ “ /__| | \ /___ /2025/06/08 19:45:1832.名無しさんWoZhw耕作員2025/06/08 19:46:3033.名無しさんXC7WQ恫喝2025/06/08 19:46:3334.名無しさんfoC8Zやれってさ。やってみろよw 安くなれば御の字だな。みんなレジ袋の事も忘れてくれて本当に良い国民だサーフィンすれば帳消しだからな。2025/06/08 19:47:1935.名無しさんoL3Bc苦しんで死ね2025/06/08 19:48:5236.名無しさんJnVLL水のみびゃくしょうが偉そうなこと言うなら余計な関税も取っ払おうね2025/06/08 19:55:2937.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE37d4uそんなさあ俺が儲けたいんだから貧乏人は餓死するかタチンボでもしてろよとか言われてもさあ、趣味や芸術品は自分の範囲内でやれよ。2025/06/08 19:58:4338.名無しさんZt4EY今より高くなるなら農家にとってはチャンスじゃん2025/06/08 19:59:1039.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE37d4uそうなあ高く成んだから小泉は農家さんの味方応援する。2025/06/08 20:00:0940.名無しさんujNaE>>29地主が大きな機械を買って一人で大規模農業をするのならばともかく、モチベーションの低い労働意欲で、大地主が地主様の為に働いている小作人を多数抱え続けるといった、戦前の前近代的な地主制農業は生産性は低いと思う。結局大地主は、モチベーションの低い貧しい小作人を、経済主体として自立させずにある意味で監督しながら扶養し続けないといけない訳でもあって。2025/06/08 20:19:3141.名無しさんhDhxd高ければ単に米離れが起きるだけだけどな2025/06/08 20:32:4942.名無しさん9tWQNアメリカでも個人やぞ基本そこに補助金どっさりや2025/06/09 05:47:5843.名無しさん9zpU2同じような農業支援の仕組みが民間であればいいわけだただしいくら日本米を安くしても今の値段で海外での競争力はない天候不順や災害での影響もあるそこは政府が調整する必要がある2025/06/09 06:13:2044.名無しさんzfAoW関税ゼロにしたら、思いっきり米価下がるよ。ご苦労様、もう辛い野良仕事せんで良い。2025/06/09 12:45:3345.名無しさん66Yhs米を増産して通常時の余剰米は輸出するなら国際競争力のある価格で生産できる必要があるはず2025/06/09 13:19:4146.名無しさんybCyl>>44ウクライナで戦争起きて小麦の値段上がってるだろ。いつまでも外国のものが安く買えるって思わない方が良い。石油だって中東諸国は結託してつり上げるでしょ。それを食糧でされる可能性もあるんだよ。2025/06/09 15:05:4547.名無しさん4Hde6>>46石油や肥料の輸入無しでは米も作れないんだが?2025/06/10 12:05:30
【家】若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのかニュース速報+236649.52025/10/26 21:03:14
【政治】自維連立、早くもスピード離婚の危機…自民ベテラン「定数削減は維新に協力するふりして…」維新古株「ふたりの青年将校を止めたれや」ニュース速報+214628.72025/10/26 21:05:58
小さい不採算農家を潰さないと農業の大規模効率可は不可能なんだが
コメを扱う人たちが各自で欲を出しはじめたから厄介だ
農業は土地が限られてるからこそ、でかいところが土地を押さえれば競争相手が減って独占に近づくから、競争での是正も行われにくかなるということを理解してない人が多すぎ。
安く食べたいなら、今まで通り零細農家に皺寄せてくしかない。
全部輸入にしてアメリカへの依存度、隷属性を高めるのが目的
出来るならな
日本の農業は小さい農地でやってるから外国と比べて高いなどと言うのが定説だったはずだがwww
ロボットみたいでキモい
三十年前から指摘されていた
教科書に書いてあったよ
寡占に対するカウンターは関税の撤廃で問題なく対処可能
というよりこれが本来のあるべき姿
大手が参入して米が溢れて激安勝負になっても文句言うなよな
もちろん輸入米も拒否するなよ
正しくは1事業者が所有する面積が狭いことにより、機械化の恩恵よりも負担の割合が多く、生産コストが高いことが原因。
戦後の農地解放の負の側面だな。
利益率の低いのは零細なのだが
どう考えても輸出企業の方が重要でしょ
米は輸入すれば何とかなる
そうだよ。
みんな安く米や野菜買いたいんだから、市場に影響を与えられない程度の零細農家に、これまでのように細々と農業やってもらったほうがいいじゃんという話。
1軒の農家の懐が潤うより、10軒の一般家庭の人らが食費をお得に済ませられたら良いってことでしょ?
価格決定権強くなるんだから今より上がるよ
現状不参入企業が多いのは採算が取れないからなんだから
新米価格はそれ程崩れないだろうし農家には余り影響無いんじゃないの?
少なくとも輸入に踏み切るより良い処置だったと思うよ。
小泉家は江戸時代には何をしていたの?
進次郎を応援してる連中も認めるだろう
お小遣いまで貰える
伊那策じいさんの趣味の園芸
何なら吊り上げ陰謀に加担もしちゃう
GHQ の農地解放が元凶だよね
財閥解体と同じ考えでやってんだから 日本のためにやったことじゃないよ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
みんなレジ袋の事も忘れてくれて本当に良い国民だ
サーフィンすれば帳消しだからな。
応援する。
地主が大きな機械を買って一人で大規模農業をするのならばともかく、
モチベーションの低い労働意欲で、大地主が地主様の為に働いている小作人を多数抱え続けるといった、戦前の前近代的な地主制農業は生産性は低いと思う。
結局大地主は、モチベーションの低い貧しい小作人を、経済主体として自立させずにある意味で監督しながら扶養し続けないといけない訳でもあって。
そこに補助金どっさりや
ただしいくら日本米を安くしても今の値段で海外での競争力はない
天候不順や災害での影響もある
そこは政府が調整する必要がある
ご苦労様、もう辛い野良仕事せんで良い。
ウクライナで戦争起きて小麦の値段上がってるだろ。
いつまでも外国のものが安く買えるって思わない方が良い。
石油だって中東諸国は結託してつり上げるでしょ。
それを食糧でされる可能性もあるんだよ。
石油や肥料の輸入無しでは米も作れないんだが?