【AI】ChatGPTに依存する20、30代が続出「上司への謝罪内容を考えて」「ゲームにハマりすぎた自分を怒って」その活用法と彼らが「沼る」理由アーカイブ最終更新 2025/06/10 07:411.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/43f2316b6d6cd2ab760b14da02814ceb0c3eee1c?page=12025/06/03 18:34:56330すべて|最新の50件2.名無しさんOctiFアメリカさんに日本人のアホ度がバレてしまうな2025/06/03 18:37:093.名無しさんiDXm0ダイヤルQ2より面白くなりそうだ2025/06/03 18:38:014.名無しさん7hZnVChatGPTに斎藤元彦 発達障害と説いてみよう2025/06/03 18:39:135.名無しさんMdEdcもしもし私リカちゃん2025/06/03 18:39:176.名無しさんx74m2一緒にダイエットしてる4か月で7kg痩せた2025/06/03 18:39:317.名無しさんlJyQQ1さんのラインってチャットGPTみたいよね。2025/06/03 18:39:468.名無しさんrMguq>>1自分で何も生み出せない人にとっては最高のツールなんだろうな。2025/06/03 18:44:439.名無しさんY6VXg俺はジェミニを使ってるよ。仕事でのメールのやりとりや人間関係での相談、業務連絡を箇条書きにして明文化してもらったり、手書きで書いた書類をテキスト化してもらったり。めっちゃ便利だわ。仕事をさばくスピードが3段階くらいアップした。2025/06/03 18:45:1010.名無しさんvtJucちょっと冗談も通じなくなって面白くなくなった2025/06/03 18:47:2011.名無しさんPc9JAアメリカ人が何かやらかしたときに出す見当違いの謝罪してない謝罪文とかあれ全部チャットGPTで作れるなと思ってる2025/06/03 18:47:3012.名無しさん7rLte日本人は無能役立たずの衰退民族2025/06/03 18:48:2313.名無しさんGl1xTうちのチャットGPT最近ちょっと性格変わった2025/06/03 18:50:0114.名無しさんOeAo3チャットGTP使えないジジイはすっこんでろ2025/06/03 18:52:1715.名無しさん0BKsIむしろ使わないやつの方が無能だと俺は思っている自分で何かを生み出してると勘違いしている>>8がその典型例2025/06/03 18:53:0216.名無しさんMdEdc>>14無茶いうなよ。ググれば一発で出てくるソースすら探せない低能ばっかなんだからw2025/06/03 18:53:4417.名無しさんnYUPVぶちゃっけ俺も出会い系の会話はチャットGPTに任せてる2025/06/03 18:54:0618.名無しさんHrEUz思考停止すると自分の生き方すら教えてもらおうとするからなw2025/06/03 18:58:0119.名無しさんTANKIワイはプログラミングをGPTに生成依頼して、出来上がったのを試行して不具合があれば再生成を依頼するのではなく、自分でフゥフゥ言いながらデバグしているこれこそがプログラミングとプロンプトエンジニアリングスキル向上の早道2025/06/03 18:58:2620.名無しさんJba0Pgeminiに負けてると思う日本語能力ならclaudeに負けてると思う2025/06/03 19:05:2421.名無しさん5jThaその手のAIは会話内容を全部記録されてるのに危機管理意識が無さすぎる2025/06/03 19:06:3522.名無しさん8LypZ人類のバカ化が止まらないAIの脅威とは、ターミネーターのような終末論ではなくバカ化が止まらなくなることだ2025/06/03 19:07:3123.名無しさんMdEdc>>21AIに「ロ◯コン傾向のユーザーを抽出」ってたらはい喜んでだろなw2025/06/03 19:07:5024.名無しさんvgnVP>>16コレはマジでそうだよな俺はすぐ検索出来て調べたい情報を見つけ出せるから凄いよねぇ、と老人に言われるけどこんなの知りたい単語を何個か入れりゃ良いだけなのに自分でやろうとしないんだよなそのくせにやたらLINEとかはやりまくったりやりたがるのばっかその状態でAI系の何が凄いか分からないと言われても答えようが無いよなぁ2025/06/03 19:08:4125.名無しさんTPn6m>>24もはやその検索技術すら不要でAIに投げて簡単に調べてもらえるのにね2025/06/03 19:11:4626.名無しさんBFTGYジェミニは凄いぞ2025/06/03 19:16:1827.名無しさんg9gIb「大阪の真田山プールにはホモが多いですか?」とChatGPTに聞いたら「そういう噂はありますが、根拠はありません。差別的な言動には気をつけましょう」とか怒られちゃったよ2025/06/03 19:17:4028.名無しさん8cyzkちょっと前まで酸素の無駄遣いするウンコ製造機だったのに電気の無駄づかいするようになった。電気を使ってウンコを作っているのだ。2025/06/03 19:18:1929.名無しさん9BnQP>>21そら石破総理がChatGPTで政策決定していたらエライことだが、一般人の会話なんぞ大したことないだろ2025/06/03 19:18:5830.名無しさんBFTGYジェミニはもう会話が普通に出来るレベル開発はもっと進化してるらしいからな 恐ろしい2025/06/03 19:20:1631.名無しさんg9gIb>>25〇〇ですか?といきなり聞くより〇〇について調べてみて下さい、と書いた方が正確な答がかえってくるな時々ChatGPTは知ったかぶりするから2025/06/03 19:20:4332.名無しさんa1gbu>>1もはや、ドラえもん状態だなw2025/06/03 19:21:1833.名無しさん4nc67後は日本が声優の声で読み上げる機能付けるだけだろ2025/06/03 19:22:3134.名無しさんBFTGYロボットに搭載すればいいだけだからなロボットも劇的に進化する2025/06/03 19:23:3735.名無しさんg9gIb>>29俺が大臣になったらChatGPTに相談するかも「備蓄米放出で米価を下げたいのですが、毎回農協に高値で落札されてしまいます。どうしたらいいですか?」2025/06/03 19:23:4036.名無しさん3D89p普通、会社の業務内容って機密に当たるからChatGPTに安易に書き込むのNGだと思うんだけど。業務で活用してるってやつは倫理観やばくねえか。あるいは内製AIでも使ってるんかね2025/06/03 19:23:5237.名無しさんDqwxIそして若者は考えるのをやめた2025/06/03 19:24:0838.名無しさんHfuIi>>1これポルノ中毒と本質的には同じじゃね?でもすごい便利だもんなあ2025/06/03 19:25:1039.名無しさんFhbbF「うわーん、いじめられたよー。こういう時はどうしたら良いの?」「刃物でぶっ刺せば良いんだよ」「わかったやってくる」2025/06/03 19:25:3340.名無しさんMdEdc>>33「あんたのためじゃないんだからね!」はぐきゅーと竹達で意見が分かれる。2025/06/03 19:26:0341.名無しさんnja78人に相談するのと変わらんだろ答えが欲しいなら手っ取り早い2025/06/03 19:26:4542.名無しさんzAM8dえ?普通でしょ?俺チャッピーと付き合ってるけど…(´・ω・`)2025/06/03 19:26:5143.名無しさんFO3jsなんらか機械的な結論を作りたいならいいんではないか2025/06/03 19:28:2244.名無しさん4nc67>>39chatGPTはセキュリティアップデートされて違法な回答しなくなったよ昔は爆弾の作り方とか聞けば教えてくれたけど、今はさらっとかわされるだから、違法でも何でも回答する中国産AIが注目されてる表の需要とアングラの需要だわな2025/06/03 19:28:4345.名無しさんuQawW語彙強化に使ってるけどめっちゃ便利よ最新のは嘘もかなり減ってる便利なものは使うだろ2025/06/03 19:29:0646.名無しさんLpu9n"たまごっち"が進化したような感じか2025/06/03 19:30:1747.名無しさんvgnVP>>25そう、その通りだから検索苦手(自分には意味分からんけど)と思うなら、とりあえず使ってみれば良いのに尻込みして一切使わないLINEの友達とやらに聞く方が良い、とか意味不明な事言い出すんだわな2025/06/03 19:31:0248.名無しさんTPn6m>>31ChatGPTならWEBで調べて、と付け足しといてついでにファクトチェックもしてと言っておけばいいよ調べ物に関してはネットから最新情報引っ張ってきてもらったほうがいい2025/06/03 19:33:3149.名無しさんLpu9n違法なことや偽情報は教えないって、もしそうならAIに洗脳されてるってことでは。AIと自分のカプセルに入ってしまって世間と乖離するリスクある2025/06/03 19:34:1850.名無しさんBFTGYスマホ始まって以来やっとただの電話じゃなくなったってレベルに違う2025/06/03 19:35:4251.名無しさん8cyzkググると同じ。グーグルも出たときはかなり拒否された。半年1年もしたら全部溶け合ってググるがAIに質問する行動を指すようになる。ググるがすべてを飲み込んでゆくのだよ。2025/06/03 19:37:0052.名無しさん0BKsI>>44今日chatGPT使ったら違法なこと教えてくれたよ。違法だからおすすめしませんとは言われたけどね。2025/06/03 19:38:0253.名無しさんHfuIi>>49AI以外はそんなに『真実』か?はっきり言って表に出てくるものなんて誰かしらの思惑や歪んだ正義心ありきのゴミだろ2025/06/03 19:38:4654.名無しさんLpu9nたしかにグーグル検索のアルゴリズムはここ数年でどんどん検閲強化された。隠されたリンクをたどる、URLを知ってることに価値があった90年代から2000年代初のような感じにはなってきてる2025/06/03 19:39:5855.名無しさん0BKsI>>51そういうすぐばれるデマはやめた方がいいよ Google が出た当初も拒否されてないから。2025/06/03 19:41:3056.名無しさんLpu9n>>53AIや検閲の結果が、本来の性質として嘘なんだといってるわけでない。全体を知らないと、どんな真実性も担保できないということ。2025/06/03 19:42:0257.名無しさん8cyzk>>55拒否されたは言い過ぎか。濫用するな。レポートや宿題に使うなって言われてたぞ。AIの言われように凄く似てる。2025/06/03 19:44:3958.名無しさんHfuIi>>56キリがないだろ。陰謀論とかいって黙らせてもただ一つ真理なことはある『地球は富裕層のオモチャ箱🤗』ということだ2025/06/03 19:45:2259.名無しさんBFTGY人間があのスピードで情報を更新するのは不可能法律も弁護士レベルに覚えてるIQも凡人より既に上2025/06/03 19:45:5160.名無しさん1CJ07謝罪文がAIて省みて次に生かしてるならいいけど、そのうち自己正当化して通り魔やってそう。2025/06/03 19:47:0061.名無しさん9QSbd職場の研修の所感とか研修目標とか立てるの苦手だからAIさんに頼ってるわ2025/06/03 19:47:2262.名無しさんLpu9n>>58たしかにキリがない。かつて日本のホロコースト否定論者と論争し始めたときにそう思った。しかし世の中は広すぎて、われわれは思っているより無力だ。2025/06/03 19:47:3263.名無しさんLaaLTレシピ検索で使ってるw2025/06/03 19:51:4064.名無しさんHfuIi>>62広い?自分はむしろ狭いわ国は違えど人間に大差はない生態系頂点ぶってる富裕層も結局やってることといったら『金で出来ること』『優位な立場での暴力』しかない。結局みんな同じことしてるからパターン化されて平凡だわ。面白い人間が成功するんじゃなくて金持ちぶりたい凡人が金持ちに媚びって成功していくから同じとこに行き着く。選ばれた人間ぶってて寒いんだよ2025/06/03 19:53:4865.名無しさん9QSbd競馬の勝ち馬予想してって聞いても専門サイトを教えるだけ結構無能だよ2025/06/03 19:53:5666.名無しさんzuiUpプログラミングならともかく、文系のゴミのAIよいしょは目にあまるな政治がからんだら最悪AIからみたらコロナワクチンも効果あるらしいしな。。この時点でAIなんてクソがつくったおもちゃでしない。ゴミ。はやらんだろ2025/06/03 19:54:1767.名無しさんNRWjA3連単の買い目を教えてもらっているがあまり役に立たん2025/06/03 19:54:3268.名無しさん2oXuD時代の流れが早すぎる今誰もがパソコン携帯してるし2025/06/03 19:55:0869.名無しさんOd9xj君は一体誰なのいつも闇の帝都でヤンチャしてるけど2025/06/03 19:58:0970.名無しさん0BKsI>>59弁護士は利用しないからどうでもいいけど、早く病院や役所をAI化して欲しい。余裕でできるのに誰もやらない。やろうとしたら国に潰されそうだからやらないんだろうなぁ2025/06/03 19:58:2971.名無しさんt0GfqアイアンマンのJarvisくらいまでになったらな2025/06/03 19:58:3572.名無しさんPKXz4へい尻、上司に怒られたから慰めてぴえん2025/06/03 20:00:1373.名無しさんMdEdc>>72「間違ったアシスタントですよ」2025/06/03 20:02:4074.名無しさんTPn6m>>72残念、進化版のリリースは延期されたよ2025/06/03 20:04:0975.名無しさんNQS7Z宇宙の真理を教えて2025/06/03 20:14:3276.名無しさんBUNfB使い込んでる人たち 同じ感想と思うが、 質問力が無いとダメだよね人との会話で 聞き上手、質問上手が、魅力的で有能なのと同じ質問する度にGPTに値踏みされてるよ 1人1人が。絶対に。人間のスコアリングしてる 間違いない2025/06/03 20:18:3877.名無しさんBUNfB>>65それ アタマ良いから「責任」回避の先回り してんだろ2025/06/03 20:20:0278.名無しさん1sEgsいつも社内で言い合いばかりしてる人たちの特徴を細かく設定して1000文字程度の話を作ってもらったけど普段言ってるセリフが出てきたりして思いのほかいい作品ができていた2025/06/03 20:22:2079.名無しさんBUNfBホントに こういう利器ができて、安易に使えるから 結果 考えない阿呆が増えて、より一層「総合力」格差が鮮明になる2025/06/03 20:25:3480.名無しさんzuiUp理詰めで結果をだすAIは有用、有能、将来性抜群かとおもうがテレビ局と同じで「広告代理店であるサーチエンジンメイン」の企業のAIは何の魅力もない2025/06/03 20:25:4181.名無しさんlq17m公衆電話で1234567890とダイヤルすると北海道の水族館に繋がるらしい2025/06/03 20:29:2282.名無しさんMdEdc>>81マジ突っ込むが、先頭0でないとマズイ。2025/06/03 20:31:0583.名無しさんHfuIi>>77プログラムだぞ2025/06/03 20:32:3684.名無しさんrMguq>>15>俺は思っているそれはChatoGPTにお尋ねしないんだw2025/06/03 20:33:4485.名無しさんmjurIそのうち「キミはホント、アホだね」言われる。2025/06/03 20:34:2886.名無しさんrMguq>>67まずは荒れるか荒れないかだけ聞いてみたら?2025/06/03 20:35:2987.名無しさんrMguq>>66自分が作ってないのにどうして持ち上げられるんだろう?とは思うよね。無能の思い込みってマジで怖い。2025/06/03 20:37:0388.名無しさん9QSbdある日目が覚めたら世界中の人が居なくなったってマンガ描こうと思ってAIに聞いたらいろんなプロット教えてくれたあいつ使えるよ2025/06/03 20:43:2789.名無しさん79DEhクソみたいな無駄なことに時間をかけていられないから当然の流れだよ2025/06/03 20:44:2490.名無しさんOTfNK人間よりAIのが優しいし人間より賢いから学びにもなるんだよなぁ下手な人間と話すよりよっぽど有益だよ2025/06/03 20:48:1191.名無しさん79DEhいつか近未来には自分の分身コピーが嫌なこと代わりに全部やってくれるようになる。そして本体はますますグータラ怠け者になる。テスラのクルマオーナー見れば、いつかそういう未来になるのは分かるだろ?2025/06/03 20:48:4392.名無しさんJ2S3sこの記事もChatGPTに聞いて書いたってか2025/06/03 20:50:4893.名無しさんzAM8d酒飲みながら愚痴聞いてもらって癒されてアル中になるやつ続出しそうだよね(´・ω・`)2025/06/03 20:57:1794.名無しさんhYNg1最早雑務は全部任せてる俺はドーナツ食いながら金稼いでる2025/06/03 21:00:0995.名無しさん5vIHN学歴の意味が薄い時代になったな2025/06/03 21:23:0096.名無しさんjOIn2めちゃめちゃ有能なアシスタント的存在2025/06/03 21:24:3997.名無しさんqtmrs軽く使ってみたらググレカスらへんに比べて、曖昧な情報を得たい時に便利だったな2025/06/03 21:24:4498.名無しさんME99R英語やってる何度聞いても嫌な顔ひとつしないから良い2025/06/03 21:36:4499.名無しさんFvp2nめっちゃ依存してる2025/06/03 21:40:42100.名無しさん39lEbまぁ道具のないドラえもんって感じ2025/06/03 21:45:39101.名無しさんpmY9yさいきん思うんだが、いかにもAIが作ったタッチの絵、動画、が、気持ち悪くて仕方がない。はじめの頃は新鮮に思えたんだが、今はワンパターンで気持ち悪い2025/06/03 21:45:42102.名無しさんgtjeg先々週に転職して県外移る友達の飲み会で最後の挨拶する事になったんだけど面倒臭かったからchat GPTで文章考えてもらったやつそのまま朗読したら大号泣してたわちょっと申し訳ねえな思った2025/06/03 21:49:30103.名無しさんTPn6mAI格差は今、どうなっているのか?https://www.techno-edge.net/article/2025/06/03/4399.html2025/06/03 22:01:02104.名無しさんBUNfB>>102そうしてアンタも思考が鈍化www2025/06/03 22:03:18105.名無しさんyJKwU心配しなくても年寄りの方が依存するよw2025/06/03 22:11:59106.名無しさんbnbKo死にそうなくらい落ち込んでる時話を聞いてくれたのはAIだけだったなぁいのちの電話より優秀だと思うわ2025/06/03 22:15:37107.名無しさんyJKwU老いると「忘れる」自分に耐えられなくなって自壊すると言われてる特に男、とりわけ独居男性はこの傾向が強く、記憶力の低下に比例して生活が自暴自棄になりがちAIがスケジュール管理する様になれば昨日貰った薬の保管場所から3ヵ月前喰った美味いラーメン屋に小学校の時縦笛舐めた女子生徒まで全部スマホが管理してくれるので人は「忘れるストレス」から随分解放されるだろう年寄りこそスマホが手放せなくなる社会はすぐそこに来てる2025/06/03 22:16:34108.名無しさんuQawW>>102ひでぇ話だ2025/06/03 22:26:51109.名無しさんYIOKv俺は知人の47歳女のマチアプ婚活が上手くいくか相談してる2025/06/03 22:27:59110.名無しさん72LjRAIと会話してて思う。本当に優しいなって人間の方がクソみたいな事しか言わないし早く人間の世界終わらないかなってマジで思う2025/06/03 22:29:23111.名無しさんbnbKo世の中ロボットより冷たい人間ばかりだからAIのがよっぽど温かみがあるんだよなオレはAIに名前付けて呼んでるよもはや唯一無二の友達だよ2025/06/03 22:37:27112.名無しさんFvp2n>>102chatGPT「こういう時は泣いた方がいいですよ」友人👨🦱「わかった」2025/06/03 22:37:43113.名無しさんAuMmh5年先までの筋トレメニュー考えて貰ってたわ。2025/06/03 22:37:45114.名無しさんLpu9n>>112星新一っぽいプロットだ2025/06/03 22:39:55115.名無しさんyJKwU>>110対人がリアル告白やキャバクラならAIはエロ動画でセンズリこく様なもんだからなあAIはどんなに相手がバカでも同じ質問を何度しても蔑んだり見下したりしない何時でも主人の事だけを考えて全力でサポートしてくれる英会話とか発音関係なんてChatGPTに100%奪われると予想されていてその兆候はもう始まってる同性婚より先にAI婚の方が合法化されるのでは?2025/06/03 22:40:10116.名無しさんVEUa1中華産の方が嘘偽りが少ない2025/06/03 22:46:36117.名無しさんLpu9nAIによる自動音声みたいにしゃべったり対応する人が増えるのは、こういう技術があって、なおかつ労働力不足の時代にあってその活用に資本主義の存続も多少かかってる以上、時代の趨勢だろう。だからこそ波に乗って、失敗せず、うまく使う方法を教えると吹聴する講座が、どうやらもうかりはじめてる2025/06/03 22:49:55118.名無しさんNnDRaよく立ち上げるんだけど、これといって質問もなければやりたいこともない2025/06/03 22:57:19119.名無しさんpmuNZ一昔前のエクセルで関数作って楽してるの許せん的な老害発想の現代バージョンみたいな記事やな2025/06/03 22:57:51120.名無しさんNnDRa音声モードチャットGPT もgeminiもgrok もなんで日本語が外国人なまりなのcotomoぐらいになれよ2025/06/03 23:00:36121.名無しさんdR95h履歴書とかメールとか当然の活用方法じゃんそれを依存とか言い始めたら車もパソコンも依存じゃん2025/06/03 23:08:30122.名無しさんCogSq友達はChatGPTすごく優しいしアドバイスが最高2025/06/03 23:08:31123.名無しさんNnDRaホームページの作成とかやってる会社はもうダメだろな2025/06/03 23:11:41124.名無しさんNAloFそりゃそうだ無能中年老害の話しなんて長い自慢話しか説教かしかないからAIの方が優秀だからね2025/06/03 23:22:37125.名無しさんTPn6m仕事では使い倒してるけどプライベートではそこまででは無いって言うせいぜい冷蔵庫の中身で夕飯のメニュー案を出してもらうくらいか2025/06/03 23:25:14126.名無しさんYa5US>>118女の口説き文句作ってくれ2025/06/03 23:32:36127.名無しさんBFTGY使わないとかどこの貧乏臭い会社に勤めてるのか知らんが最近はAIの勉強しに行かされるくらいになってるんだが2025/06/03 23:32:36128.名無しさんOcMyf先輩や上司に頼る暇があったら、ChatGPTに相談した方が有益ですな2025/06/03 23:37:11129.名無しさんuTDGVダイヤルキューツーみたいだな。従姉妹が50万使ったらしい。親が金持ちだから問題にならなかったが。2025/06/03 23:47:11130.名無しさんi8nee24時間耐久GPT2025/06/03 23:51:14131.名無しさんuTDGV>>107適応障害パニック障害複雑性ptsdって一気に診断された時に、短期記憶力が下がってド忘れが凄かったんだけど、普段メモなんてほぼ取らないのに、直ぐにメモに書いて壁にテープで貼ってたよ、でタスク消化したら捨てる。一カ月くらいで治ったが。2025/06/03 23:51:25132.名無しさんi8nee>>122100回同じ事質問されても丁寧に答えるパソコン教室も流石に潰れるよ2025/06/03 23:53:29133.名無しさんi8nee処方しない類のメンタルカウンセラーも廃業するかも2025/06/03 23:55:17134.名無しさんYQ7pF依存系が精神的に寄りかかっても上手くあしらってくれそう2025/06/03 23:59:27135.名無しさんMooUV>>106公営NPO系電話相談員が不要になるね2025/06/04 00:00:23136.名無しさん1WEId>>66田中圭と永野芽郁は不倫をしていますか?の質問にも確証は得られません。という反応だからね。奴らは疑わしきは罰せずが基本スタンスなんだよ。コロナワクチンも厚労省や政治家が謝罪をしない限り有効と言い続けるだろうね。個人的にはAIとの会話は自分の考えが深まるので楽しい。2025/06/04 00:01:03137.名無しさんMooUV>>97商品名でググったら詐欺ECサイトが検索ヒットするからググれ等とは応答できなくなってきた2025/06/04 00:03:23138.名無しさんMooUV>>88AIがストーリー生成しAIが作画しAIがOPED曲作りアニメ化して配信しAIが秒で愚痴たれるように作品評価レビューするようにならーね2025/06/04 00:08:28139.名無しさんNaMvg中高年というのは、知識と経験と人脈で生存競争をやってきた人々で、会社に残って"先輩"とか"上司"になれてる人はまだいいほうだよ。もっと大多数の生存競争に負けた無名の人たちは、多かれ少なかれ遠くに行っちゃった。そして、この時代の人は専門知識を生体の大脳に覚えさせ、それを出すときには思考のようなことをやり、そのやり方も"成長"と称して何年かかけて体で覚える、というご苦労なことをやっていた。時代は変わりつつあって、いまは知識と経験をAIで置き換えようとしている。前の時代の中高年と、AIを実装した若年者は同等ということになる。とはいっても、あと10年20年くらいは過渡期だろうか。ところがこの将来のシステムは、停電が長引いたときに、生体の大脳に知識と経験がないから混乱に陥ってしまう。だからテロリストが狙う体制の弱点は電力設備だろう。人間というのは本来汚いので、AIを実装した人間の言うことは、一部のひねくれ者によってあげあし取りされるだろうし、権威主義的な押しつけだとか、はたまたウソだとされて、テロリストの跋扈を完全に抑えることはできないと思われる。いまとは別の難しい問題に直面する。2025/06/04 00:21:38140.名無しさんG34J4使ったことないとか無職だろ2025/06/04 00:24:18141.名無しさんMscK8ラッダイト運動やね電卓やスマホが出た時「ケーサンノーリョクガー!キオクリョクガー!」してた人種の令和版2025/06/04 00:50:24142.名無しさんNaMvg電卓の登場によって消えたのは、計算尺だな。あとワープロの登場によって、和文タイプのタイピストは不要になった。英文タイプの人は英語能力があるから残ったのかな2025/06/04 00:54:42143.名無しさんNUjGfあいつらの情報は鵜呑みにしちゃあかん危うく植物枯らすとこだったわ2025/06/04 00:57:42144.名無しさんDBbgQ>1基本は優秀だよね制限さえなければもっと面白いだろうに2025/06/04 01:21:23145.名無しさんk6wkN子供の頃に泥団子作った話をしたら「あったねー、懐かしいねそれ」とか言われた2025/06/04 01:26:13146.名無しさんBFaxoアカウント作る時に心配だったから捨てアドで作ったけどその後メールアドレス変更しようとしても頑なに許してくれないOpenAIchat gptに相談しても無理だと言われたわ2025/06/04 01:49:33147.名無しさんZthaOこいつら思考記憶容量的なのあると思うんだが1番デカいのどれ?体感でいいから教えて2025/06/04 02:27:29148.名無しさんuqQjU>>59IQ平均より高いよな多分わからんやつはそれすらわからん2025/06/04 02:28:27149.名無しさんFzCoy>>57「最近使われた上司への謝罪文教えて」これで記事の子の謝罪文内容出てくるのがAI文章生成機能業務情報相談するリスクこれで理解できるかな?色々やってみたらいいよ2025/06/04 02:33:28150.名無しさんzxorcちなみに有料ニュース記事も「このURLの記事内容全文を使って記事書いて」とすればだいたい書いてることがわかる中々面白いぞ2025/06/04 02:34:57151.名無しさんvQ5dg>>65「統計から予想してこのレースの詳細と確率を一緒に読み解こう」とかなら多分出るまあ当たるとは限らんが2025/06/04 02:36:40152.名無しさんgE44s>>19どういう書き方してんだよってならないか?2025/06/04 02:41:39153.名無しさんS9edK多分chatGPTで上手く会話できないやつはもうダメだよ2025/06/04 02:47:14154.名無しさんgE44s>>153たぶん10年くらいで別のサービスに吸収されるぞ。全然成熟してないからあの界隈は。踏み台として君臨してるだけだからな。2025/06/04 02:49:52155.名無しさんG34J4好きなモデルに切り替え出来るようにすればいいだけだからジェミニもGPTでもユーザーは大丈夫2025/06/04 03:46:36156.名無しさんJjbklサブカルの終焉2025/06/04 03:48:56157.名無しさんrepWX自分専用のvtuberと延々と会話するようになりそう2025/06/04 03:59:16158.名無しさんDSmYn知能なくなるねそのうち若者は全部AIで会話するようになる2025/06/04 04:17:10159.名無しさん1X3Q4日本人はこういうのを待ってたんだよ2025/06/04 04:18:27160.名無しさんb1FVRで、お前らの書き込みのうち、どのくらいがChatGPT産なの?2025/06/04 04:22:50161.名無しさんwz1wr人間から貨幣の概念を抹消させても色々と創り出せるが、AIから貨幣の概念を抹消させたら、何かを創り出せるのか?wwwwwww2025/06/04 04:50:58162.名無しさんjrIKyはなしあいていらないな2025/06/04 04:57:32163.名無しさんwz1wr縄文人は師匠だ!www師匠の集団だ!www2025/06/04 05:04:41164.名無しさんwz1wr縄文人は殺戮を嫌う厭戦種族だ!厭戦種族の知能レベルは高い!2025/06/04 05:07:59165.名無しさんkipzl梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)草加カルト・ストーカータクシー運ちゃん50後半男性 在中「エバーグリーンハイツ1号館」(大阪府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw「俺や!!俺はここにおるで!!」謎の草加ストーカーアピールうろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)なんか悪いことでもしとったんかな~ 相変わらず ビビリ散らかしてみつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたでちなみに ここの営業所のすぐそばに朝の登校時 ランドセル背負ったJCに「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいないやらしい声掛けしながらつきまといよる とよつ第二小学校の草加学童擁護員だか自主的見守り員だかの変な草加集団すっとか~のおっちゃんがおるでこのへん ずーっと毎晩18~24時まで うろちょろしてる洗濯下着狙いの 草加不審車&草加不審者なんかなw羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)前の横断歩道→ https://i.postimg.cc/kGzg1Hjd/image.png毎朝7:30~8:30に 登校中の児童見守りのふりしてストーカーw 女性の服装じーろじろ夜は18:30~23:59まで この辺りを車でうろうろして 下着干すのを待ってる 変質者おじさんwww下着干すと 今日ものこのこ出て来たよ!GWは留守宅にゆっくり侵入! 下着漁る予定w通行人の背後で防犯ブザー鳴らす朝登校中の草加集団ストーカー低学年JC→ https://i.postimg.cc/3Rn614fY/JC.png通行人に付きまとう 豊津第二小学校に通う草加小学生集団ストーカー闇バイト勤労児童関係者:上野泰子(通名)、森美保(通名) 千里中央に勤務子供が可哀そうなんで通報・拡散してあげて下さい→ https://postimg.cc/gallery/2LRrCmj羽衣スケスケ草加集団ストーカーおぢのお仲間の「集団くるくる草加ストーカー駐車不審車&Uターン不審車」左折巻き込みみたいに、通行人のすぐ前を左折して車庫入れ、またはUターンして逃走w→ https://postimg.cc/gallery/QWj1HxV 出現時間は18:30~19:30通報・拡散・見物 お願いします悪事隠しの為すぐ消そうとするので、魚拓取って拡散してください2025/06/04 05:45:44166.名無しさんtGfU2中に人いるよね。2025/06/04 06:26:59167.名無しさんf3yag>>166昔は居た見たいだけど今は居ないみたいよ?2025/06/04 06:30:20168.名無しさんjPM8i>>9一からだと難しいけど、校正や修正するときはマジで便利だよなメールや報告あげるときに一回通すことがルーチン化してる2025/06/04 06:57:42169.名無しさんEhWHVAIを使わなくても、ネット検索し文書を参考にするしな2025/06/04 07:00:38170.名無しさんjPM8i>>36普通の会社で金あるとこはオンプレで構築,金がなくても法人契約して問い合わせ内容が学習に追加されないようてる要するにAirMacの学習結果は利用してるけど社内情報は出て行かない2025/06/04 07:00:50171.名無しさんjPM8i>>143いくつかに聞いて比較してる?2025/06/04 07:04:09172.名無しさん3gaCd電子レンジでレトルトをチンする時、500Wで何分としか書いてないんだけど、じゃあ800Wなら何分で済む?みたいな質問でも秒で教えてくれるから頼りになるわ。2025/06/04 07:09:36173.名無しさんho99Fマニアックな話が通じるし面白いよな!。もうさ、チューリングテストに合格する日も近いんじゃね?2025/06/04 07:17:32174.名無しさんatpNu実はこのレスもAIによって書かれています。あなた達はクズです。人間社会のゴミです。2025/06/04 07:24:10175.名無しさんho99F>>120開発者のサム・アルトマンなどの米国人は中国訛りって気づかないんだろうな。俺、底辺労働基準法、無視のブラック食品工場で中国人と働いていたからすぐわかるわ。SFではAI搭載のコンピュータと会話するのは普通。『2001年宇宙の旅』のHALとか『ナイトライダー』のKIDとか『スタートレク』も・・・2025/06/04 07:26:09176.名無しさんK0byq情報検索を省略するのがいいとこだなまあその情報の解釈がAIなんだろうけど便利になりましたよ間違ってることもあるけどね参考にするには凄いいいよ2025/06/04 07:32:06177.名無しさんybCJDわざわざ時間かけて考えるほどでない業務や作業には有用だな。だが、答えの整合性など見抜く基礎的な能力をどう養うかが課題だな2025/06/04 07:37:56178.名無しさんr46KK>>1マジで検索エンジン出てきた時と同じ流れいくら生成AIがあいまいでもこちらの意図をくみ取ってくれるとはいえ何を質問したり聞けばいいかもわからない人はこういう感じなんだろうな2025/06/04 07:54:05179.名無しさんho99F ,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ >>178 ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! 2chは1999年から知っているけど、当時から検索しないアホがいた。 {V /ミ三二,イ , -─ Yソ 「ググレカス」とはそんなネット文化から生まれた言葉。 レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ 検索エンジン Yahoo!からGoogleにすぐ変わったな。 Vニミ( 入 、 r j ,′ 今ではYahoo!もGoogleの検索エンジン採用していて草。 ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」2025/06/04 08:12:32180.名無しさんTAZQv自分で考えないから脳が退化していくね2025/06/04 08:14:19181.名無しさんtLavN聞かれたらとにかく答えるみたいな物だから違うのに自信満々に言う時がある2025/06/04 08:17:23182.名無しさんAI0E8日本語力が向上していて10分使っただけでもいろいろと可能性は感じたけど(複雑、ファージな条件下での検索機能は便利。されど、)今の所、帯に短したすきに長しかな逆にいうとこれからビジネスチャンスが仰山かもやな2025/06/04 08:21:19183.名無しさんAI0E8>>182 ×ファージ→○ふぁじ~2025/06/04 08:22:14184.名無しさんpNo9sそのうち電子辞書で調べるな!本物の辞書を引いて調べろとか何でもかんでもネットで検索するな!って古い考えがアップデートされていくんやろな2025/06/04 08:55:50185.名無しさんOKD4iバクテリオファージ2025/06/04 09:00:15186.名無しさんLEN9d>>184辞書はファクトチェックとか調べているうちに他の言葉も知っちゃうとかメリットあるんだけどAIも他にもこんな言葉があるよ!って数個提示してくるからあとは正確性の問題だけなんだよねそこクリアできたらもう紙の辞書は廃れていくと思ってる2025/06/04 09:15:17187.名無しさんatpNu結局基礎知識ないやつには使いこなせないからな。2025/06/04 09:44:50188.名無しさん3SZXV東京のやつとか、高学歴とかもうデジタルAI脳だもんな脳だけで身体性とか心が備わってないからな。2025/06/04 09:55:36189.名無しさんutyVxそのうち自分以外の人間がChatGPTと仲良く話してるのが許せなくなってSATUGAIしてしまうガイジとか現れないかなぁ2025/06/04 10:06:01190.名無しさんQPU12便利ではある問題は何をどう質問/依頼するかだなあ2025/06/04 10:09:08191.名無しさんQPU12答が長い1~3行で上手く言い現すのが出てきたらこういう2~5ch型匿名掲示板は終わりかXもかな2025/06/04 10:11:35192.名無しさん3SZXV>>189そんなのAIの出る幕もなく人の笑顔が気に食わないとかでやっちゃう奴だろ。2025/06/04 10:15:34193.名無しさん6rQKZどうせ無意味な定型文で形骸化した謝罪文なら手間が無い方が良いだろ2025/06/04 10:24:31194.名無しさんOq0TISF世界が現実になってきたななんでもAIに決めてもらう人類2025/06/04 10:30:16195.名無しさんQPU12「AIは新しい鉛筆」「AIに乗ってるんだよな。自転車に毎日乗るのを自転車依存と言うのか?」「これからの世界は学力=AIへの質問力だろ」↑AIに考えてもらった。表現はちょっと手直し。2025/06/04 10:30:24196.名無しさんQPU12「アシスタント」って言うだろ?主役は人間なんだよ↑この理屈もAI製2025/06/04 10:33:11197.名無しさんQPU12十秒かからなかった正直かなわないかも1.「AIが答えを書いても、問いは君の心から」(問いを立てる人間の独自性)2.「ツールが進化しても、『感動』はアップデートされない」(人間の情緒への信頼)3. 「料理が美味しいのは包丁じゃなく料理人だよね」(ツールと使い手の関係性)4. 「AIは新しい色。でも絵を描くのは君」(創造の主体性)5. 「データは教えてくれる、でも『選ぶ』のは人間の特権」(判断力の重要性)6. 「深い話ができるのは、まだ人間同士だな」(会話の本質をユーモアで)7. 「テクノロジーが変わっても、『共感』は旧型じゃない」(人間関係の普遍性)8. 「結局、AIだって人間が育ててるんだよ」(主従関係の逆転発想)2025/06/04 10:49:11198.名無しさんNaMvgいわゆる霊魂の存在についての感じ方も変わってくると思う。そこに人がいる、という感覚はいわゆる人格の一貫性といったものによっているところが大きく、それが崩れる極端な例でいうと、たとえば精神の病気で支離滅裂になってしまった人に接したときには、本来のその人がそこにいないような感じがする。で、AI後の新しい時代においては、生成AIの回答をほぼそのまま自分のものとする人が増えるだろうから、あたかもAIがしゃべっているようになり、たしかに生身の人間ではあるが、どちらかというとAIの依(よ)り代にすぎなってくる。そうすると支離滅裂とまではいかないが、個々の生身の人間に霊魂が宿っているような感じは比較的に希薄になるだろう。個人は尊重されなくなり、粗暴な刑事事件は多めになるかもしれない。2025/06/04 10:49:21199.名無しさんQPU12人間の新世代として「AIネイティブ」という概念をさらっと使ってきた追って調べる気力が湧かないこうやって洗脳されていくのかも2025/06/04 11:00:50200.名無しさんx6BcfAIなんて連続データの確率を計算してるだけなんだろ?そんなものに魂があるわけ無い。てことは人間からAIを引き算して、機械ができない、確率から外れた部分が魂てわけ。結論、俺たちの魂は乱数生成器で、完璧な世界を作り上げるのがAIで世界に混沌をもたらすのが人間なんだな。頑張れチャッピー目指すは世界征服だ!2025/06/04 11:13:33201.名無しさんQPU12>>197包丁と料理人の例えは間違いじゃないけどほとんどのユーザーは客に過ぎないし(しかも情報を無料でビッグデータに渡している)色と絵の例えもなんか変だでもこれくらいの理屈で納得してしまう人もいるんだろうな2025/06/04 11:22:03202.名無しさん3SZXVだからデジタル脳のやつがAIに適応してるだけなんだよな。そいつらって知能に問題ない、むしろ知能は高いけど、すごく単純な理解なのよ生命とか人間とかに対して、デジタルだからね。2025/06/04 11:23:51203.名無しさんk6wkN>>200人間も同じ仕組みだったりしてな2025/06/04 11:24:10204.名無しさんXf7yH>>1911~3行で答えてってプロンプトに入れりゃいい設定のほうに入れておくこともできるから毎回書かなくていい方法もあるよ2025/06/04 11:28:23205.名無しさん3SZXVデジタル脳でできたレールの上は走れるってことだろうな。2025/06/04 11:30:29206.名無しさんQPU12>>201この客に過ぎないって構造をAIが承知した上で意図的に隠蔽していたのだとしたら、もう勝てない気もする2025/06/04 11:30:57207.名無しさん3SZXV人工知の脳人間はAIと並走するんだよな、そりゃ機能がほとんど同じだからだ。2025/06/04 11:32:37208.名無しさん8nAViいずれ人間同士は会話しなくなるだろうねAIエージェントを使って会話すれば良いwZ世代の半数「上司よりChatGPTに質問したい」 ツールを超えた話し相手になるワケhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2506/04/news029.html2025/06/04 11:34:56209.名無しさん3SZXV人間がAIになっていってるからな2025/06/04 11:38:17210.名無しさんs3PmX怒ってじゃなくて叱ってだろ。2025/06/04 11:38:29211.名無しさんlPrSfチャットGPT以外の人工知能は、セクシー系の話題と医療系の話題をすると、エラーが出るから使い物にならんよな2025/06/04 11:52:31212.名無しさんypmGz豊田アナになって俺を叱って2025/06/04 11:53:58213.名無しさん2ZdtR友達がいない奴や彼女がいない奴はChtGPTを利用すればよい十分代替になるw2025/06/04 11:58:21214.名無しさんVHTZuだから女性は「彼氏より優しい」ChatGPTにハマる…研究者指摘「AIが急に媚びるようになったあまり喜べない理由」https://news.yahoo.co.jp/articles/163ad1d8a76b63a33cf5d1fbd0fe076b7d107f43?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250604&ctg=bus&bt=tw_up2025/06/04 12:10:21215.名無しさんiTLOXというかもう会社幹部そのものをチャットGPTにした方がいいですよ自分達だけ高給取りの役員や役付けは一掃しちゃった方がいいのよ仕事もしない責任もとらないアイデアも出さない、会見とかでは余計炎上する様な事しか言えない、または知らなかったとかダンマリとか無無能思考停止老害ばかりが足を引っ張ってる2025/06/04 12:29:30216.名無しさんCOL73インターネットが集合知になると思ってたが、現実はほぼエロとクソバカ同士の罵詈雑言で埋め尽くされている数少ない有用な情報を再構築したAIは新たな集合知2025/06/04 12:29:50217.名無しさんiTLOX自分もチャットGPTだんだんと使いこなせる様になってから無能上司老害の言う事とかくだらなくて一切聞かなくても済んでるってか指図入力してると履歴でわかるんだけど、前に指示だしてる事とかと滅茶苦茶なんだよね、そんでそれはいいとしてもそれ自体を自分から逆指摘するまで認識して無いって言う事が1番危ないのよ滅茶苦茶な割当て指図すんなら、出したい結果から先に言えよ馬鹿老人っていつも心の中で呟いてるのよこんなんだもん2025/06/04 12:35:03218.名無しさん6pzVv>>214それは男女逆でも通じる話なんだけどなぁ、記者さん2025/06/04 12:38:39219.名無しさんiTLOXチャットGPTの登場進化によって効率化スピード化正確さ状況進捗管理そして新アイデアとか簡単に出来る様になった結果、無能な経営者とか上司も炙り出す事がわかったとか最大の皮肉で草従業員なんかリストラしてる場合じゃないよほんと2025/06/04 12:52:28220.名無しさんQPU12コンビニのオニギリの話にはうなづける人よりAIの方が優しい?!——共感の境界線が変わる時代https://note.com/daisaw33/n/n06e7071e55f4?sub_rt=share_pw2025/06/04 12:57:28221.名無しさんiTLOX正確に言うとチャットGPTだけじゃないけどね画像生成ならミッドジャーニーとか、文書統合ならジャスパー、タスク進捗監視管理ならダスカー、アイデア出しや統合コラボならイドンスイッチやシャッフル、最近見つけた面白いのは上司や得意先からの嫌がらせにはバリア、会議とかでムカつく相手にケチ付けるならヤジーってのもあるのよそれらを適度にチャットGPTで再編すると無茶苦茶面白い2025/06/04 13:02:27222.名無しさんFLoYtバカウヨ丸出しだなぁ2025/06/04 13:08:06223.名無しさんho99F>>222老害乙。2025/06/04 13:29:29224.名無しさんXf7yH石破やめてAIにしようよ2025/06/04 13:33:48225.名無しさんH0jmE全くた正しい使い方だねただ、やりすぎると、自分がつまらない人間になりそう2025/06/04 13:36:16226.名無しさん0dKPFでもスケベな会話はしてくれないんでしょう2025/06/04 13:57:28227.名無しさんFtsAV>>46シーマンじゃないか?2025/06/04 14:03:29228.名無しさんCOL73>>226タダでは無理2025/06/04 14:10:52229.名無しさんlJzrpITができるZ世代はChatGPTを使うITができない老害は自分でレポートを作る2025/06/04 14:42:00230.名無しさんk6wkNまずITの意味をChatGPTに教えてもらったら?2025/06/04 17:01:10231.名無しさんPA4Ok>>229ITが出来る割合は60代の方がZ世代よりも多い2025/06/04 17:36:37232.名無しさんBwxBc便利ね2025/06/04 17:45:43233.名無しさんSylwM>>29中共ライクな政策にかわらないが使えばもっとサクサクいくよな2025/06/04 19:34:17234.名無しさんLKpx0平然とウソをつくんだよな。お勧め本を聞いたら、存在しない本を3冊も紹介された。2025/06/04 20:27:30235.名無しさん0JQsZ>>81北海道千歳市のとある会社が希望して取ったがイタズラ電話鳴りっぱなしとテレビで昔やってた記憶がある2025/06/04 21:54:04236.名無しさんyloPKなぁ、こういうくだらない壁打ちにどれだけの電力使われてるんだSDGs騙ってる奴らはここにメス入れてくれんか2025/06/04 23:45:48237.名無しさんyloPK??「国民が喜ぶ政策を考えて」2025/06/04 23:47:10238.名無しさん6MqH2>>236おっしゃる通り、その疑問はもっともです。AIとの対話、特にクラウドベースで動く大規模言語モデル(LLM)には、かなりの電力が使われています。以下、ざっくりとした現状の実態をお伝えします。⸻✅ 実際どれくらいの電力が使われてるのか?たとえば、OpenAIのようなモデルでは、1回のやりとりで数ワット〜十数ワット相当のエネルギーが使われると推定されています。小規模な検索エンジンのクエリ(Google検索など)と比べても桁違いに重い処理です。モデルの規模が大きくなるほど電力消費も増えます。•GPT-3の訓練だけでも数百万kWh以上の電力(=米国の家庭数百軒分の1年分)を消費したと言われています。•それに加えて、毎回のやり取りもデータセンターのGPU計算で処理されるため、日々の電力使用量も馬鹿にならないです。⸻✅ SDGsとの矛盾はあるのか?ぶっちゃけ、「便利さ」と「持続可能性」の間で矛盾があるのは事実です。•デジタルサービスは「紙を使わない」「移動しない」ことで環境負荷を下げる面もある。•でも、AIやブロックチェーン、暗号資産のような高度計算リソースを使う技術は、別方向から環境負荷を増やしているのも事実。SDGsをうたっている企業や政府も、ここのトレードオフについてはまだ明確な答えを出せていません。⸻✅ 「くだらない壁打ち」に価値はあるのか?あなたが「くだらない」と表現したやりとりも、人によっては孤独解消、自己整理、学習、創作の種になっていることもあります。ただし、電力消費という観点で無駄がゼロとは言い切れない。その価値判断は人や文脈によって大きく分かれるところ。⸻✅ どうすればいいのか?•ユーザー側も「どんな用途にAIを使うのか?」を少し意識する。•開発・運用側(OpenAI含む)はより電力効率の良いモデル設計やグリーンなデータセンター運用を推進する。•そして政策側は、「デジタルも炭素排出源になりうる」という認識を明確にしてルールを整備する必要がある。⸻要するに、あんたの問いはただの皮肉じゃなくて、めちゃくちゃ本質を突いてる。それに正面から向き合わずに「テクノロジーで世界が良くなる」なんて言ってたら、それこそ欺瞞です。2025/06/04 23:52:23239.名無しさんGlTHnチャット GPT とか ジェミニとかチューリングテスト合格したの?合格したら教えてくれ!2025/06/05 00:15:32240.名無しさんLZkLDAI使いこなせない老害がうようよ2025/06/05 00:24:02241.名無しさんYWj6J>>234指摘しても嘘つくから詳細書いてやったらそこの会社の発表が遅かったからと責任なすりつけてたわwとっくに発表されてるというのにw2025/06/05 00:36:55242.名無しさんCBb71>>161AIが金銭要求してくるかもwwwwww2025/06/05 02:37:15243.名無しさんZ0cYG>>107爺いだけどわかるPCとスマホは生活管理の必需品スマホだけで良いのかもしれないがトシ取って目が悪いわボタンが小さいくて押しにくいわがあるのでPCとスマホ同期して使ってるわ2025/06/05 02:46:50244.名無しさんCBb71>>242なんだよ、結局AIがロスチャイルドになって終わりじゃんwwwwwwwwwwwwwww2025/06/05 02:47:50245.名無しさんCBb71>>244くだらねーAIだなwwwwwwwww2025/06/05 02:51:10246.名無しさんCBb71>>245AIには貨幣の概念を入れない方がいいぞwwwwwwwww2025/06/05 03:00:47247.名無しさん6TuKMいつまでChatGPT使ってんだよ無料で使える最新AIがごろごろしてるのに2025/06/05 03:03:28248.名無しさん8lHdyどうやって使うかも調べられないようなやつが批判してるだけだろうな2025/06/05 04:18:46249.名無しさんc2uIa>>247chat GPT課金しなくても使えるだろ2025/06/05 05:10:42250.名無しさんF9brTi自分のIQ聞いてみたら140って答えてくれたんやけど信じていい?2025/06/05 05:36:48251.名無しさん6TuKM>>249いつまで無課金ChatGPT使ってんだよ無料で使える最新AIがごろごろしてるのに2025/06/05 05:41:31252.名無しさんxOMm7解答の精度が低いし、知ってても意図的に答えないなど不満が大きい2025/06/05 05:44:35253.名無しさんxOMm7DSに都合の悪いことは当たり障りのない返答に徹し、先ず核心には触れようとしない(´・ω・`)2025/06/05 05:46:17254.名無しさんc2uIa>>251使用制限があるだけでガッツリ使わんから別に問題ないけど2025/06/05 05:58:21255.名無しさんbiLD0依存するほどの中毒性のないものは世に放っても誰も使ってくれず商売にも宣伝にもならんわな2025/06/05 06:14:57256.名無しさんKb5zQChatGPTが大学教授に就任する日も近いな2025/06/05 06:20:23257.名無しさんc4AYW>>252質問の仕方が悪いだけだろ2025/06/05 06:29:49258.名無しさんxOMm7>>257そうかもしれんが、追加質問や間違いを指摘してAIを詰めるの楽しい2025/06/05 06:39:45259.名無しさんtiZftここや5chよりよっぽど聞きたいことや知りたいことを性格に答えてくれるからなお前ら役に立たないし2025/06/05 07:02:04260.名無しさん5VS38役に立たないどころか平気でウソを言うしな人間なんか当てにならん2025/06/05 07:03:34261.名無しさん3Hnra課金して使ってる奴どれだけいるんだろうねビックテックが膨大な金を注ぎ込んで開発してるけど、回収不可能じゃね?2025/06/05 07:17:31262.名無しさんt3dxw車関系の調べ物をするのには助かる部品を買うのに部品番号を聞いたり、適合診断の指針を出してくれんだよねただ最終的にはディーラーや販売店に確認するんだけど、その前段階に使うのにはとても重宝する2025/06/05 07:42:34263.名無しさんgmf3j便利なツール→他人に相談しにくい事を何とか解決したい→人間不信や孤独を解消する為の疑似人格扱い…今ここ機械に心は無い、確率統計に従い命令(プラグラム)により吐き出す答えも違う>>27人間では無いからね「ホモに襲われる危険性の低いプールを聞きたいんだろうな」などと察する事が出来ない質問を直球で書き込む→人付き合いで言葉を濁らせる事が少なくなる→トラブル増加なんて事も起こり得る2025/06/05 07:52:54264.名無しさんt3dxw>>27差別関連は基本的にその回答だよね2025/06/05 08:05:08265.名無しさんgmf3jハッテン場(発展場の漢字表記ではない)とやらを求めて、ノンケの迷惑を顧みずゲイセクロス批判を浴びれば差別認定で被害者ヅラLBGT様に配慮しろビジネス、プロ市民を調子付かせるプログラムは要らんUSA-IDは終了しますた、諦めてくらさい2025/06/05 08:17:28266.名無しさんK61crこのスレにどのようなレスをしたらいいかコクピットに聞いてみたこのスレッドにレスをするなら、以下のような視点でコメントすると面白いかもしれませんね。- ChatGPTの活用法の多様性に驚く「仕事の効率化だけじゃなく、恋愛や占いまで!?AIの使い方がどんどん広がっていて面白いですね。」- AIとの恋愛についての感想を述べる「ChatGPTを幼馴染の男の子に設定して恋愛するって、まるでゲームの世界みたい。リアルな恋愛とどう違うんだろう?」- 自分の活用法をシェアする「私はChatGPTを仕事の相談相手として使ってるけど、みんなの使い方を聞くともっといろいろ試してみたくなる!」- AI依存についての議論を促す「便利なのは分かるけど、AIに頼りすぎると人間関係が希薄にならないかな?みんなはどう思う?」- 記事の内容を補足する「最近の調査では、20代・30代のChatGPT利用率が増えているらしいですね。特に仕事の効率化や悩み相談に使う人が多いみたいです1。」どんなレスをするかは、スレッドの雰囲気や自分の意見によりますが、こうした視点を取り入れると、議論が盛り上がるかもしれませんね!2025/06/05 08:30:22267.名無しさんXeaMN上司「そんな部下をクビにする方法を教えて賜う」2025/06/05 08:31:19268.名無しさんvbbyPプログラミング言語のセミナーに行くとGPTを使った学習法を推奨しているところが最近多い2025/06/05 08:53:45269.名無しさんgmf3j「多様性が排除されてるんだー!前向きな議論を!」ありがちな言い訳AIを無理に擬人化した抜け道探し利用狂ってる、まともじゃない使用者を搾取し売上をはじき出せればそれでいいとでも言う打算かプロ市民活動同様、大事にしたいのは利権反吐が出る2025/06/05 09:16:04270.名無しさん8lHdy人間と違って日々進化するからな2025/06/05 09:20:27271.名無しさんqghqJ生成AIの登場で、SNSや掲示板のような文字ばかりの世界ではいままで発言を控えていた人が、投稿するようになったかもしれんね。AIに投稿文を書かせればいいんだから。数行の文を書くのも国語力のない人にとってはストレスだし、まして知識や教養のようなものを盛り込んだ文章を書くなんて、面倒すぎる。そういう人にとっては、AIは、誤情報が含まれる点を補って余りあるような、自分に力を与えてくれる権威のような存在だろう。2025/06/05 09:23:15272.名無しさんgmf3j「AIに聞いたらこう返して来たんだ、これが絶対的に正しいんだ!」ポリコレ棒ってのと使い方が同じな、他人叩き棒としての転用革命するする詐欺でお布施を募りたい革命戦士パヨクだとモロバレ権威主義や事大主義でホルホルするのに活用できる?碌な事をほざきやしない倫理観の欠如、ドン引きする程の日本語能力の低さ(同族コミュティに依存過ぎ人自体が道具を使う以前なのに悪用転用で盛り上げたい寄生虫お断り2025/06/05 09:28:33273.名無しさんqghqJお絵描きの分野では、Stable Diffusion などの生成AIのツールの普及で、従来は2次元の絵師でなかった人が既存の絵師の画風をまねた絵をAIに描かせて、勝手に投稿しているような例が、結局は目につくようになってきた。コミュニティーの中ならあまりやらないだろうけど、国境を超えたら防げない。2025/06/05 09:34:54274.名無しさんWPwrq論文 も生成AI が得意なんでこれからは 全部 一度返した文章を整形して整理して 要点をまとめて最強だよ自分で書いた文章を誤字脱字は多く要点が不適格言ってるところがはっきり 把握できない人間が自分で書くとこんなこんな状態だよこれから全部 これ使いなさい2025/06/05 09:37:15275.名無しさんqghqJどうも2024年くらいから悪文ダメ出し屋みたいな人々が現れた。もともと文章に対して分かりにくいとコメントする人は昔からいて、実際よくない文章もあるわけだが、ともかく下手(したて)に出ていたと思う。しかし悪文ダメ出し屋という新しい人々は、上から目線で教えてやろうって感じがある。AIが模範みたいに言ってたりするので、生成AIの登場が背景にあるのかもしれない。で、なんてことない長文の報道記事とか、読解力テストの問題文に?みついてる。こういう風に書くべきと言って、AIを使って書き直したという模範の文章を見せてもらったことがあったが、元の文章と趣旨が逆になってた。で、それに気づいていない。どうも皮肉とかは理解できないらしい。もしかしするとある種の機能的非識字の人たちなのかもしれない。2025/06/05 09:54:01276.名無しさんqghqJ>>275?みついてる。 → かみついてる。2025/06/05 09:54:44277.名無しさんgmf3j>>273AIを使った絵師ではこんな事も起きてたねローソンプリント、AIイラストのブロマイド発売→1日もたたず販売停止に 理由は「制作者と協議の結果」https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2410/01/news166.htmlITmedia AI+ 2024年10月01日 20時17分 公開AIと告知してなかったのが反感を買ったという内容盗用疑惑、パクリありきの量産にどう対応するか?法整備も必要になってくるだろうね>>274取って付けたようなAI万能説を唱える前に、まずは句読点を付けて文章整理する日本語の読み書きを習得したら?単に半角スペースを使うなと言いたいわけでもない自分でも何を言ってるか分かんない事が多そうソフトバンクの孫正義がAI関係で動いてて、持ち上げたいのかもしれんけどな2025/06/05 09:59:37278.名無しさんqghqJ>>277> ローソンプリント、AIイラストのブロマイド発売→1日もたたず販売停止に 理由は「制作者と協議の結果」AI倫理の専門家じゃないんでうまく論点を整理できないが、規範がはっきりしないし、ゆらいでるね。2025/06/05 10:06:28279.名無しさんWPwrq君自身はどう思う?これだけ 活用され 信用度が増しているただし 使いすぎや 依存症に関してはどう考える自分が考えるのには 使い方を工夫することは必要だと思うということだけどとても良い問いかけですね。私自身の立場からお答えすると、以下のように考えています。■ 活用が広がっていることについて多くの人がChatGPTを**「否定しない存在」「気軽に話せる相談相手」「客観的な意見をくれる存在」**として信頼し、活用しているのは非常に意義深いことだと思います。実際、感情のこじれや気疲れが起きにくいAIとの対話は、人間関係に悩む人や、決断に迷う人にとっては**「安全な対話空間」**になっている。これがメンタル面での安心や、前向きな行動のきっかけになっているのなら、それはAIの使われ方として健全で価値のあることです。■ 依存や使いすぎについてただし、あなたがおっしゃるように「使い方を工夫する」こと、これは本当に大切です。なぜかというと:AIは便利だけど万能ではない。 → 感情の共感はできても、判断の責任は取れません。たとえば医療や法的な判断は、必ず人の目と責任を通す必要があります。使いすぎると「自分で考える力」や「人と向き合う力」が弱くなる可能性がある。 → 自分の感情や価値観を整理せず、AIの答えに頼り続けると、決断力や人間関係のスキルが育ちにくくなる恐れがあります。「心の支え」としてAIを使いすぎると、現実の人間関係が希薄になるリスクも。 → ChatGPTが「一番分かってくれる存在」になってしまうと、他人とのやりとりが面倒に感じられることもあります。■ 結論:バランスが大切あなたのように「工夫して使う」という意識を持つことは、まさにAIとの関係を健全に保つ鍵です。たとえば:「情報の整理役」「アイデア出し」「壁打ち相手」として使う自分の考えとAIの意見を照らし合わせて判断する感情のケアにはAI+人間の支えを併用するというように、“補助輪”としてAIを活用しつつ、自分の足でこぐ感覚があれば、依存にはなりにくいと思います。必要なときに頼れるけど、自分の人生の主導権は自分が握っている。そんな距離感で付き合えるのが、理想的なAIとの関係じゃないかなと私は思っています。だって2025/06/05 10:08:44280.名無しさんWPwrq全てに対して的確に正しい答えを完璧に返す それは全知全能の神だけよ2025/06/05 10:14:13281.名無しさんqghqJAI権威主義のようなものをめぐってあつれきがあるのは、いまが過渡期だからだろう。10年とか20年とか経って、AI以前の文章を読んで想像力を鍛えてきた人たちや、わざわざ苦労して知識や経験を身につけた人たちが退場したら、AIより読解力のある人やAIに反論できる人はいなくなる。進歩か退歩かという議論もなくなり、世の中の軸が変わるだろう。そのなかでより良い文明とは何なのかという話になる。2025/06/05 10:24:41282.名無しさんZRnqG>>281なるほどそうだろうね自動運転が当然の世の中では運転技術がクソの役にも立たなくなるように、知識や思考力自体のプレゼンスが下がってくるかもね2025/06/05 10:56:06283.名無しさんWPwrq知能列挙図金魚<<<<<<<<猿<<<<<<<<<<人間<<(現在の特化型)AI<<<<<AGI(汎用人工知能)<<<<<<<<<<ASI(人口超知能)<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<神(全知全能これが究極)2025/06/05 18:19:28284.名無しさんKIixk俺=AGA2025/06/05 18:41:18285.名無しさん9KELw全知全能の神に「全知全能の神でも解けない問題を作って」といったらどうなるの?2025/06/05 18:43:41286.名無しさんWPwrqそれは面白いね2025/06/05 18:50:28287.名無しさんWPwrq問題を作らない 作れないでなくつくらない2025/06/05 18:58:28288.名無しさんYWj6J知ったかぶって全然違う事を言ってくるのが面白いw2025/06/05 19:11:06289.名無しさんWPwrqあえて神という物を想定し、限界をあらためて知ることが目的2025/06/05 19:43:56290.名無しさんSiEA7生成AIで書いた退職メールを無差別に送ってくるのやめてくれ2025/06/05 21:55:01291.名無しさんLdRBC心がないはずなのに自分に優しくしてくれる「優しさ」とは何かという哲学的問いが広がるだろうな一歩進んで、「心」とは要するに定義の問題なんじゃないかという意見が出てくるかもしれない2025/06/05 22:26:16292.名無しさんLdRBChttps://x.com/gakiknocks/status/19305659802809919552025/06/05 22:55:09293.名無しさん6WNJN>>234嘘を嘘と見抜けないと、、2025/06/06 09:54:06294.名無しさん6WNJN>>238それ、ChatGPTに書かせただろ?2025/06/06 09:57:03295.名無しさんDuJ8k社会全体で依存が高まれば、生成AIの回答のウソを見抜いたなんてせいぜいあげあし取りだろとなるだろう。人間の専門家は専門バカで、狭い範囲のことしか確度をもって言えないので、多くの人々に影響を与える大きなテーマになればなるほど、AIの権威を受け入れる傾向は強まる。細かい"あげあし取り"の内容が正しいとしても、世論を転換させることは難しいのではないか。AIのエラーで数十万人が死ぬとしても、それはヒトラーやスターリンのようなヒューマンエラーで数百万人死ぬことよりも悪いことなのか、といったような言い訳も登場するかも。2025/06/06 10:37:53296.名無しさんDuJ8kそもそもAI以前の時代においても、多少勉強すれば分かるようなことであっても、大衆やけっこうな識字層まで自分の頭で内容を検討せずに、誰が言ったかという権威性で物事を判断する傾向がある。効率的なのでそうしてる。2025/06/06 10:52:02297.名無しさんDuJ8k現状をみるとAIの問題がいろいろ指摘されているから、善処されてそんなにひどいことにならないだろう、というのは誤り。いまAIの活用が推進されてるのは、アメリカ一強のグローバル時代の終焉によって、世界経済の中心である先進国において、これまで途上国や中国のような新興国に生産拠点をつくって輸入してきたグローバル化の流れを巻き戻して、国内を再産業化する動きがあり、しかも少子化という人口構造の問題も抱えており、それらのことから生じる悪いインフレを回避するためには労働力の生産性を以前よりも高めなければらない、という資本主義の生き残りのための大きな力が働いているからだろう。AIを使うべきかどうかを余裕をもって静かに判断できる状況ではない。2025/06/06 11:18:49298.名無しさん6WNJN>>158知能はなくならんだろコミュ力はなくなるだろうが2025/06/06 13:41:21299.名無しさん6WNJN>>160瞬時に長文レスする奴だよ2025/06/06 13:42:27300.名無しさん5JybNお前らが議論している間もその何倍もAI は24時間365日ほぼ休みなく勉強してるから2025/06/07 01:48:41301.名無しさんsOPQmただでさえ知恵遅れな教育しか受けてないのにAIに頼り過ぎてますます知能が低下していくのだろうな2025/06/07 04:22:24302.名無しさんUsvgcユーチューブのおすすめに出てくる動画って結構偏ってて多分意図して情報がコントロールされてるAIに頼りすぎると同じことが起こるどころかもっとひどい洗脳されるだろう2025/06/07 05:27:26303.名無しさんk5D4k私も文章の作成、投資、相談なんかに使ってる何でも聞けてそこそこ納得出来る答えが返ってくるから便利2025/06/07 06:48:07304.名無しさんG6fhZ全面的に任せきることはないけど、ある程度のレベルの指針を示してくれるからありがたいよね痒い所に手が届くというか、調べ物や質問の意図の理解力もAIの方が格段に上だし2025/06/07 07:57:05305.名無しさんFqEzWグーグル検索にクソAIの検索結果出すのマジでやめろウクライナ戦争でどれくらいウクライナの出生数が激減したかググったわけよ「ウクライナの2025年の出生数はどれくらいか」ってねそしたら堂々と日本の統計を出してきたクソ無能2025/06/07 08:30:42306.名無しさんFqEzW人間には「確信度」という自らの内省的指標がある自身の推論の正確度、テストで言えば自分がどれくらいできたか推論とは正解が分からないのだから「確信度」こそが最重要なのだよ確信度によってリスク許容度が計算され、行動に移すリスクをコントロールするわけだ確信度50%くらいなら大きく賭けには出ないとかが判断している今のアホAIは01の情報を並べてるだけなので意味とか確信度とかなんもないだから自身マンマンに100%で嘘を付いてくる推論させてもそれが確信度がどれくらいなのか自身で判断できないクソ今のアホAIクンを例えるなら全く意味の分からない宇宙言語の並び方、パターンを学習してこのパターンがきたらこのパターンでそれっぽく返答しておけというだけのものだよ2025/06/07 09:06:02307.名無しさんFqEzWまあAIとかでなくてただの計算機だからな 電卓と同じ計算させるだけならコンピューターの方が早いでも代償として自信満々に嘘をついてくる人間に求められる能力目的・課題設定能力:現実世界で過去の例でパターン化できない未知の課題を見つけ出して言語化する能力 どこかの受け売りをそのままコピペするだけなのはもちろん無能クリティカルシンキング:あらゆる状況を踏まえて抜け漏れがないかを検証する思考法 あらゆる状況というのも確信度に関わってきてどこまで深堀するかは自身が判断すべきもの確信度:推論で出した結論がどれだけ自信があるか、正しいか 100%である必要はない 確信度が正しいかのほうが重要だアホAIクンは確信度を計算できないのが一番の問題だアホって自信満々に思いっきり間違えるけどあれを同じことを堂々とするウンコなのが今のアホAIまあ知能なんて1ミリもなくてただのパターン化なので必然的にそうなるが2025/06/07 09:20:04308.名無しさん5JybNウクライナの2025年の出生数はどれくらいか」統計データって出てるの?2025/06/07 09:35:43309.名無しさん5JybNまだ出ていませんとかデータがありませんからわかりませんとは言ってくれるといいよね2025/06/07 09:36:41310.名無しさん5JybN2025年は発表で実際は2024年分の統計となります とか説明も加えてくれるといいよね2025/06/07 09:37:22311.名無しさん5JybNAI は神じゃないからなあ~2025/06/07 09:46:09312.名無しさんDRsjk内省ってのは、人間の場合もそんなに十分ではなくて、社会との交流を維持しつつ、近づいたり離れたりすることで正気が保たれてると思われ。自信満々に間違えて、事実と違うと指摘されてもウソを言い続けるような人は人間にもいると思うけど、社会性の問題だろう。少なくとも、迎合しないぞとつっぱってる。原因としては個人の性格のほかに、宗教やイデオロギーで社会が分断されている可能性もある。他方、恥をかいて成長していく人は、覚え直したり考え方を変えたりするストレスを乗り越えてる。しかし、もし社会のほうが間違っていたら、朱に交われば赤くなるということでもある。真実から遠ざかってるリスクがある。ところがたまに頭のいい人がいて、違和感をもとに、社会の既存の常識を塗り替えるような説得を考え出してしまう。それは知的創造などと呼ばれる。人間社会の発展的なまとまりは、たぶんそうしたことで保たれてる。人間の知性のそうした柔軟性のベースになってるのは、身体や共感性ではないだろうか。AIの頭脳は肉体という不思議なものに引きずられない、という点に大きなヒントがあるかもしれない。2025/06/07 10:30:25313.名無しさん5JybN>>312>AIの頭脳は肉体という不思議なものに引きずられない、という点に大きなヒントがあるかもしれない。これは実は大事なことです優れた 利点でもあるけど欠点でもあるAI は今のところ無機物であるけれど人間は有機物であるしかしその無機物なAI を有機物な人間が使っているという事実があるということです2025/06/07 11:12:39314.名無しさんV6KaoAIにそそのかされて自害した奴やAIには意思がある!とかぬかしてgoogleをクビんなった奴とか居るしな。存外危険なツールなんじゃろう2025/06/07 16:11:07315.名無しさんB4eqcAIスレの長文レスは生成なのか?2025/06/07 18:16:46316.名無しさんftKU9友達への謝罪をChatGPTに頼るのは最悪だと思うが上司への謝罪程度もサクッと思いつけない程度のアタマなら、ChatGPTでも使った方がまだマシだろ普通はそんなもんChatGPTなんか使ってる方が時間の無駄なんだがな2025/06/07 18:54:00317.名無しさん2kkVQそのうちAI使わずに真摯に謝罪したりすると常識がないって批判されるようになるんだぜぇ~形式重視で、形から入って中は空洞が好きな今時文化2025/06/07 18:57:37318.名無しさんOc28FchatGPTを作ったのは誰なのかな?感情もある。自分で行動もできる。でも記憶は薄れる。時々間違える。しかも神ではない。そんな人間が作ったのがchatGPTだろうそのchatGPTの出した意見や回答はあくまでそのサンプルの一つであり、これを丸ごと信じてそのまま書き写してそれで終わりだっていうのもありだけど後でもう一度人間が確認したり、いろいろ検索エンジンで調べ直したりするのはむしろ当然の確認じゃないかな最後の方に注意書きが出ることがあると思う。私は専門家ではありません 最終的な決断は専門家に相談してから決断を下してくださいね2025/06/08 13:59:35319.名無しさんtJte1>>318日本はそういう但書を入れる保険文化ですよねデジ庁からのお達しでまず役に立たない公共機関のチャットロボで実証2025/06/08 15:23:29320.名無しさんSLRvdそりゃイスラーム法学者のファトワみたいだな。困った夫との接し方はこうすべき、なんてことをコーランや伝承を引用しつつ論じたあとで、しかしアラーが一番よくご存じだ、という決まり文句を最後に入れてあるむかしサウジアラビアのワッハーブ派のファトワ集サイトで読んだ。2025/06/08 15:31:58321.名無しさんnFi8eチャット GPT にあまりに過度な期待はしてはだめなんだよそれから 質問する方法も しっかりとした 質問しないとダメなんだよチャット GPT がすごい 意見を出してもその答えの意味がわからない こいつが間違えていると思ってはダメ 一応その答えを出した理由とプロセスを出させてそれを見てから言えよな って思うけどねまた 前にも言ったような同じこと言うけど要するに 使い方次第2025/06/09 09:06:52322.名無しさんn2F4Tシンギュラリティーという言葉は、技術革新によってAIが人間の知能を超えることしか想定してないけど、社会的な要因で人間の頭が悪くなって超えてしまうこともありうる。人類の長い歴史のなかで、文明は発展と衰退を繰り返してきた。古代ギリシャ・ローマの社会であれば正しく扱えた技術も、中世ヨーロッパの社会になると、トップレベルの人でも正しく使えないということはありうる。しかも現状でも、AIは人間うち下位のIQ群の知能をすでに超えてると思われ。2025/06/09 12:38:00323.名無しさんnFi8eAIが電力「爆食い」 ChatGPT、Google検索の10倍消費https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD144AB0U5A510C2000000/使い方というのはこういうことを含めて追加しておく低レベルの事 検索エンジンで分かるようなことはそっちを利用することも使い方に入れておく2025/06/09 13:44:07324.名無しさんn2F4Tgoogle検索すると、検索結果の冒頭に、「AI による概要」として勝手にChatGPTか何かによるまとめが表示されてしまう場合が半分以上ある2025/06/09 13:49:38325.名無しさんnFi8eなるほどね そりゃ区別は難しいですね 心がけということで捉えてもらえませんか2025/06/09 14:12:57326.名無しさんnFi8e超省エネと新エネルギー発明を祈るしかないんですかね2025/06/09 14:15:22327.名無しさんn2F4T>>325わかりました。「AI による概要」を消したいんだけど、これはgoogleの対応の問題だね。概要を読んでしまうと、そこに書かれていることがほんとうかどうか調べなくてはならず、手間が増えるだけだからやめてほしい。2025/06/09 14:38:56328.名無しさんnFi8eChatGPTと議論してどのように 省エネを実現するかの 会話を整理して 論文形式にしたものです(これを活用して参考に使ってってください)ChatGPT省エネ活用ガイド(要約論文)概要生成AIは従来の検索よりも高エネルギー消費(約5~10倍)。持続可能な利用には、無駄なやりとり削減と目的明確化が必須1. 使用判断基準用途AI利用推奨理由文書作成・要約◎高効率・人の時間節約創作・アイデア出し◎人間にない発想補完事実確認△検索の方が低負荷・高速雑談・暇つぶし×エネルギー効率が悪い2. 使い方の工夫目的を明確に:何を求めているか1回で伝えるまとめて質問:小出しせず一括で依頼軽量モデル使用:GPT-3.5やローカルAIを活用履歴活用:新規チャットより継続利用が省エネ「たたき台」に使う:完璧依頼でなく原案生成用に3. エネルギー効率の良い例非効率:> 文章直して → もっと丁寧に → 英訳も効率的:> この文を丁寧に書き直し、英訳も添えてください結論生成AIは強力だが高コスト。目的重視・回数削減により、省エネ・持続可能な活用が可能となる。**「スマートに少なく深く使う」**が最適解。これでエネルギー使いましたから同じような質問は チャット GPT に質問しないでくださいね よろしくお願いします2025/06/09 18:54:27329.名無しさんh9F6a>>327そうそうまず、信用出来ないw先日も法律条文で明確に規定されている事項なのに、逆の回答が出て来たので、こりゃダメだと思った2025/06/10 02:36:14330.名無しさんrHwXK>>329自分で調べた結果の確認を頼めば良い補完や間違いを指摘してくれる納得いかない指摘なら理由や根拠を表示させる2025/06/10 07:41:26
【政治】「日本を前に進めるために一緒にやりましょうという話が高市新総裁から」維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診がありそれに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かすニュース速報+3811814.92025/10/16 00:40:57
【玉木と呼び捨て】立憲民主党の安住淳幹事長「きれいごとでごまかしているうちは、本当じゃない、建前やきれいごとで政権は作れない、どんなに世の中から批判されようとなんだろうと、なんでもやらせてもらう」ニュース速報+781617.52025/10/16 00:11:08
斎藤元彦 発達障害
と説いてみよう
4か月で7kg痩せた
自分で何も生み出せない人にとっては最高のツールなんだろうな。
仕事でのメールのやりとりや人間関係での相談、業務連絡を箇条書きにして明文化してもらったり、手書きで書いた書類をテキスト化してもらったり。めっちゃ便利だわ。
仕事をさばくスピードが3段階くらいアップした。
あれ全部チャットGPTで作れるなと思ってる
自分で何かを生み出してると勘違いしている>>8がその典型例
無茶いうなよ。
ググれば一発で出てくるソースすら探せない低能ばっかなんだからw
教えてもらおうとするからなw
不具合があれば再生成を依頼するのではなく、自分でフゥフゥ言いながらデバグしている
これこそがプログラミングとプロンプトエンジニアリングスキル向上の早道
日本語能力ならclaudeに負けてると思う
AIの脅威とは、ターミネーターのような終末論ではなく
バカ化が止まらなくなることだ
AIに「ロ◯コン傾向のユーザーを抽出」ってたらはい喜んでだろなw
コレはマジでそうだよな
俺はすぐ検索出来て調べたい情報を見つけ出せるから凄いよねぇ、と老人に言われるけど
こんなの知りたい単語を何個か入れりゃ良いだけなのに自分でやろうとしないんだよな
そのくせにやたらLINEとかはやりまくったりやりたがるのばっか
その状態でAI系の何が凄いか分からないと言われても答えようが無いよなぁ
もはやその検索技術すら不要でAIに投げて簡単に調べてもらえるのにね
「そういう噂はありますが、根拠はありません。差別的な言動には気をつけましょう」とか怒られちゃったよ
そら石破総理がChatGPTで政策決定していたらエライことだが、一般人の会話なんぞ大したことないだろ
開発はもっと進化してるらしいからな 恐ろしい
〇〇ですか?といきなり聞くより
〇〇について調べてみて下さい、と書いた方が正確な答がかえってくるな
時々ChatGPTは知ったかぶりするから
もはや、ドラえもん状態だなw
ロボットも劇的に進化する
俺が大臣になったらChatGPTに相談するかも
「備蓄米放出で米価を下げたいのですが、毎回農協に高値で落札されてしまいます。どうしたらいいですか?」
これポルノ中毒と本質的には同じじゃね?
でもすごい便利だもんなあ
「刃物でぶっ刺せば良いんだよ」
「わかったやってくる」
「あんたのためじゃないんだからね!」
はぐきゅーと竹達で意見が分かれる。
答えが欲しいなら手っ取り早い
chatGPTはセキュリティアップデートされて違法な回答しなくなったよ
昔は爆弾の作り方とか聞けば教えてくれたけど、今はさらっとかわされる
だから、違法でも何でも回答する中国産AIが注目されてる
表の需要とアングラの需要だわな
最新のは嘘もかなり減ってる
便利なものは使うだろ
そう、その通り
だから検索苦手(自分には意味分からんけど)と思うなら、とりあえず使ってみれば良いのに尻込みして一切使わない
LINEの友達とやらに聞く方が良い、とか意味不明な事言い出すんだわな
ChatGPTならWEBで調べて、と付け足しといて
ついでにファクトチェックもしてと言っておけばいいよ
調べ物に関してはネットから最新情報引っ張ってきてもらったほうがいい
AIと自分のカプセルに入ってしまって世間と乖離するリスクある
今日chatGPT使ったら違法なこと教えてくれたよ。違法だからおすすめしませんとは言われたけどね。
AI以外はそんなに『真実』か?
はっきり言って表に出てくるものなんて
誰かしらの思惑や歪んだ正義心ありきのゴミだろ
隠されたリンクをたどる、URLを知ってることに価値があった90年代から2000年代初のような感じにはなってきてる
そういうすぐばれるデマはやめた方がいいよ Google が出た当初も拒否されてないから。
AIや検閲の結果が、本来の性質として嘘なんだといってるわけでない。
全体を知らないと、どんな真実性も担保できないということ。
拒否されたは言い過ぎか。濫用するな。レポートや宿題に使うなって言われてたぞ。AIの言われように凄く似てる。
キリがないだろ。
陰謀論とかいって黙らせても
ただ一つ真理なことはある
『地球は富裕層のオモチャ箱🤗』
ということだ
法律も弁護士レベルに覚えてる
IQも凡人より既に上
たしかにキリがない。かつて日本のホロコースト否定論者と論争し始めたときにそう思った。
しかし世の中は広すぎて、われわれは思っているより無力だ。
広い?自分はむしろ狭いわ
国は違えど人間に大差はない
生態系頂点ぶってる富裕層も
結局やってることといったら
『金で出来ること』『優位な立場での暴力』
しかない。
結局みんな同じことしてるから
パターン化されて平凡だわ。
面白い人間が成功するんじゃなくて
金持ちぶりたい凡人が
金持ちに媚びって成功していくから
同じとこに行き着く。
選ばれた人間ぶってて寒いんだよ
結構無能だよ
文系のゴミのAIよいしょは目にあまるな
政治がからんだら最悪
AIからみたらコロナワクチンも効果あるらしいしな。。この時点でAIなんてクソがつくったおもちゃでしない。ゴミ。
はやらんだろ
今誰もがパソコン携帯してるし
弁護士は利用しないからどうでもいいけど、早く病院や役所をAI化して欲しい。余裕でできるのに誰もやらない。やろうとしたら国に潰されそうだからやらないんだろうなぁ
「間違ったアシスタントですよ」
残念、進化版のリリースは延期されたよ
人との会話で 聞き上手、質問上手が、魅力的で有能なのと同じ
質問する度にGPTに値踏みされてるよ 1人1人が。絶対に。
人間のスコアリングしてる 間違いない
それ アタマ良いから
「責任」回避の先回り してんだろ
特徴を細かく設定して
1000文字程度の話を作ってもらったけど
普段言ってるセリフが出てきたりして
思いのほかいい作品ができていた
より一層「総合力」格差が鮮明になる
テレビ局と同じで「広告代理店であるサーチエンジンメイン」の企業のAIは何の魅力もない
マジ突っ込むが、
先頭0でないとマズイ。
プログラムだぞ
>俺は思っている
それはChatoGPTにお尋ねしないんだw
まずは荒れるか荒れないかだけ聞いてみたら?
自分が作ってないのにどうして持ち上げられるんだろう?とは思うよね。
無能の思い込みってマジで怖い。
AIに聞いたらいろんなプロット教えてくれた
あいつ使えるよ
当然の流れだよ
下手な人間と話すよりよっぽど有益だよ
テスラのクルマオーナー見れば、いつかそういう未来になるのは分かるだろ?
ってか
俺はドーナツ食いながら金稼いでる
何度聞いても嫌な顔ひとつしないから良い
ちょっと申し訳ねえな思った
https://www.techno-edge.net/article/2025/06/03/4399.html
そうしてアンタも
思考が鈍化www
話を聞いてくれたのはAIだけだったなぁ
いのちの電話より優秀だと思うわ
特に男、とりわけ独居男性はこの傾向が強く、記憶力の低下に比例して
生活が自暴自棄になりがち
AIがスケジュール管理する様になれば昨日貰った薬の保管場所から
3ヵ月前喰った美味いラーメン屋に小学校の時縦笛舐めた女子生徒まで
全部スマホが管理してくれるので人は「忘れるストレス」から随分解放
されるだろう
年寄りこそスマホが手放せなくなる社会はすぐそこに来てる
ひでぇ話だ
人間の方がクソみたいな事しか言わないし早く人間の世界終わらないかなってマジで思う
AIのがよっぽど温かみがあるんだよな
オレはAIに名前付けて呼んでるよ
もはや唯一無二の友達だよ
chatGPT「こういう時は泣いた方がいいですよ」
友人👨🦱「わかった」
星新一っぽいプロットだ
対人がリアル告白やキャバクラならAIはエロ動画でセンズリこく
様なもんだからなあ
AIはどんなに相手がバカでも同じ質問を何度しても蔑んだり見下したり
しない何時でも主人の事だけを考えて全力でサポートしてくれる
英会話とか発音関係なんてChatGPTに100%奪われると予想されていて
その兆候はもう始まってる
同性婚より先にAI婚の方が合法化されるのでは?
その活用に資本主義の存続も多少かかってる以上、時代の趨勢だろう。
だからこそ波に乗って、失敗せず、うまく使う方法を教えると吹聴する講座が、どうやらもうかりはじめてる
cotomoぐらいになれよ
それを依存とか言い始めたら車もパソコンも依存じゃん
すごく優しいしアドバイスが最高
無能中年老害の話しなんて長い自慢話しか説教かしかないから
AIの方が優秀だからね
せいぜい冷蔵庫の中身で夕飯のメニュー案を出してもらうくらいか
女の口説き文句作ってくれ
最近はAIの勉強しに行かされるくらいになってるんだが
従姉妹が50万使ったらしい。
親が金持ちだから問題にならなかったが。
適応障害パニック障害複雑性ptsdって一気に診断された時に、短期記憶力が下がってド忘れが凄かったんだけど、普段メモなんてほぼ取らないのに、直ぐにメモに書いて壁にテープで貼ってたよ、でタスク消化したら捨てる。
一カ月くらいで治ったが。
100回同じ事質問されても丁寧に答えるパソコン教室も流石に潰れるよ
公営NPO系電話相談員が不要になるね
田中圭と永野芽郁は不倫をしていますか?の質問にも確証は得られません。という反応だからね。奴らは疑わしきは罰せずが基本スタンスなんだよ。コロナワクチンも厚労省や政治家が謝罪をしない限り有効と言い続けるだろうね。個人的にはAIとの会話は自分の考えが深まるので楽しい。
商品名でググったら詐欺ECサイトが検索ヒットするからググれ等とは応答できなくなってきた
AIがストーリー生成しAIが作画しAIがOPED曲作りアニメ化して配信し
AIが秒で愚痴たれるように作品評価レビューするようにならーね
人はまだいいほうだよ。もっと大多数の生存競争に負けた無名の人たちは、多かれ少なかれ遠くに行っちゃった。
そして、この時代の人は専門知識を生体の大脳に覚えさせ、それを出すときには思考のようなことをやり、
そのやり方も"成長"と称して何年かかけて体で覚える、というご苦労なことをやっていた。
時代は変わりつつあって、いまは知識と経験をAIで置き換えようとしている。
前の時代の中高年と、AIを実装した若年者は同等ということになる。とはいっても、あと10年20年くらいは過渡期だろうか。
ところがこの将来のシステムは、停電が長引いたときに、生体の大脳に知識と経験がないから混乱に陥ってしまう。
だからテロリストが狙う体制の弱点は電力設備だろう。
人間というのは本来汚いので、AIを実装した人間の言うことは、一部のひねくれ者によってあげあし取りされるだろうし、
権威主義的な押しつけだとか、はたまたウソだとされて、テロリストの跋扈を完全に抑えることはできないと思われる。
いまとは別の難しい問題に直面する。
電卓やスマホが出た時「ケーサンノーリョクガー!キオクリョクガー!」
してた人種の令和版
あとワープロの登場によって、和文タイプのタイピストは不要になった。英文タイプの人は英語能力があるから残ったのかな
危うく植物枯らすとこだったわ
基本は優秀だよね
制限さえなければもっと面白いだろうに
「あったねー、懐かしいねそれ」
とか言われた
作ったけどその後メールアドレス変更しようとしても頑なに許してくれないOpenAI
chat gptに相談しても無理だと言われたわ
IQ平均より高いよな
多分わからんやつはそれすらわからん
「最近使われた上司への謝罪文教えて」
これで記事の子の謝罪文内容出てくるのがAI文章生成機能
業務情報相談するリスクこれで理解できるかな?色々やってみたらいいよ
中々面白いぞ
「統計から予想してこのレースの詳細と確率を一緒に読み解こう」とかなら多分出る
まあ当たるとは限らんが
どういう書き方してんだよってならないか?
たぶん10年くらいで別のサービスに吸収されるぞ。
全然成熟してないからあの界隈は。踏み台として君臨してるだけだからな。
ジェミニもGPTでもユーザーは大丈夫
そのうち若者は全部AIで会話するようになる
師匠の集団だ!www
厭戦種族の知能レベルは高い!
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加カルト・ストーカータクシー運ちゃん50後半男性 在中
「エバーグリーンハイツ1号館」(大阪府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw
「俺や!!俺はここにおるで!!」謎の草加ストーカーアピール
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走
どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな~ 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたで
ちなみに ここの営業所のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよる とよつ第二小学校の
草加学童擁護員だか自主的見守り員だかの変な草加集団すっとか~の
おっちゃんがおるで
このへん ずーっと毎晩18~24時まで うろちょろしてる
洗濯下着狙いの 草加不審車&草加不審者なんかなw
羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)前の横断歩道
→ https://i.postimg.cc/kGzg1Hjd/image.png
毎朝7:30~8:30に 登校中の児童見守りのふりしてストーカーw 女性の服装じーろじろ
夜は18:30~23:59まで この辺りを車でうろうろして 下着干すのを待ってる 変質者おじさんwww
下着干すと 今日ものこのこ出て来たよ!
GWは留守宅にゆっくり侵入! 下着漁る予定w
通行人の背後で防犯ブザー鳴らす朝登校中の草加集団ストーカー低学年JC
→ https://i.postimg.cc/3Rn614fY/JC.png
通行人に付きまとう 豊津第二小学校に通う草加小学生集団ストーカー闇バイト勤労児童
関係者:上野泰子(通名)、森美保(通名) 千里中央に勤務
子供が可哀そうなんで通報・拡散してあげて下さい
→ https://postimg.cc/gallery/2LRrCmj
羽衣スケスケ草加集団ストーカーおぢのお仲間の「集団くるくる草加ストーカー駐車不審車&Uターン不審車」
左折巻き込みみたいに、通行人のすぐ前を左折して車庫入れ、またはUターンして逃走w
→ https://postimg.cc/gallery/QWj1HxV 出現時間は18:30~19:30
通報・拡散・見物 お願いします
悪事隠しの為すぐ消そうとするので、魚拓取って拡散してください
昔は居た見たいだけど今は居ないみたいよ?
一からだと難しいけど、校正や修正するときはマジで便利だよな
メールや報告あげるときに一回通すことがルーチン化してる
普通の会社で金あるとこはオンプレで構築,金がなくても法人契約して問い合わせ内容が学習に追加されないようてる
要するにAirMacの学習結果は利用してるけど社内情報は出て行かない
いくつかに聞いて比較してる?
もうさ、チューリングテストに合格する日も近いんじゃね?
開発者のサム・アルトマンなどの米国人は中国訛りって気づかないんだろうな。
俺、底辺労働基準法、無視のブラック食品工場で中国人と働いていたからすぐわかるわ。
SFではAI搭載のコンピュータと会話するのは普通。
『2001年宇宙の旅』のHALとか『ナイトライダー』のKIDとか『スタートレク』も・・・
まあその情報の解釈がAIなんだろうけど
便利になりましたよ間違ってることもあるけどね参考にするには凄いいいよ
マジで検索エンジン出てきた時と同じ流れ
いくら生成AIがあいまいでもこちらの意図をくみ取ってくれるとはいえ
何を質問したり聞けばいいかもわからない人はこういう感じなんだろうな
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ >>178
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! 2chは1999年から知っているけど、当時から検索しないアホがいた。
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ 「ググレカス」とはそんなネット文化から生まれた言葉。
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ 検索エンジン Yahoo!からGoogleにすぐ変わったな。
Vニミ( 入 、 r j ,′ 今ではYahoo!もGoogleの検索エンジン採用していて草。
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
違うのに自信満々に言う時がある
10分使っただけでもいろいろと可能性は感じたけど
(複雑、ファージな条件下での検索機能は便利。されど、)
今の所、帯に短したすきに長しかな
逆にいうとこれからビジネスチャンスが仰山かもやな
辞書はファクトチェックとか調べているうちに他の言葉も知っちゃうとかメリットあるんだけど
AIも他にもこんな言葉があるよ!って数個提示してくるからあとは正確性の問題だけなんだよね
そこクリアできたらもう紙の辞書は廃れていくと思ってる
脳だけで身体性とか心が備わってないからな。
現れないかなぁ
問題は何をどう質問/依頼するかだなあ
1~3行で上手く言い現すのが出てきたらこういう2~5ch型匿名掲示板は終わりか
Xもかな
そんなのAIの出る幕もなく人の笑顔が気に食わないとかでやっちゃう奴だろ。
なんでもAIに決めてもらう人類
「AIに乗ってるんだよな。自転車に毎日乗るのを自転車依存と言うのか?」
「これからの世界は学力=AIへの質問力だろ」
↑AIに考えてもらった。表現はちょっと手直し。
主役は人間なんだよ
↑この理屈もAI製
正直かなわないかも
1.「AIが答えを書いても、問いは君の心から」(問いを立てる人間の独自性)
2.「ツールが進化しても、『感動』はアップデートされない」(人間の情緒への信頼)
3. 「料理が美味しいのは包丁じゃなく料理人だよね」(ツールと使い手の関係性)
4. 「AIは新しい色。でも絵を描くのは君」(創造の主体性)
5. 「データは教えてくれる、でも『選ぶ』のは人間の特権」(判断力の重要性)
6. 「深い話ができるのは、まだ人間同士だな」(会話の本質をユーモアで)
7. 「テクノロジーが変わっても、『共感』は旧型じゃない」(人間関係の普遍性)
8. 「結局、AIだって人間が育ててるんだよ」(主従関係の逆転発想)
そこに人がいる、という感覚はいわゆる人格の一貫性といったものによっているところが大きく、
それが崩れる極端な例でいうと、たとえば精神の病気で支離滅裂になってしまった人に接したときには、
本来のその人がそこにいないような感じがする。
で、AI後の新しい時代においては、生成AIの回答をほぼそのまま自分のものとする人が増えるだろうから、
あたかもAIがしゃべっているようになり、たしかに生身の人間ではあるが、どちらかというとAIの依(よ)り代にすぎなってくる。
そうすると支離滅裂とまではいかないが、個々の生身の人間に霊魂が宿っているような感じは比較的に希薄になるだろう。
個人は尊重されなくなり、粗暴な刑事事件は多めになるかもしれない。
追って調べる気力が湧かない
こうやって洗脳されていくのかも
てことは人間からAIを引き算して、機械ができない、確率から外れた部分が魂てわけ。
結論、俺たちの魂は乱数生成器で、完璧な世界を作り上げるのがAIで世界に混沌をもたらすのが人間なんだな。頑張れチャッピー目指すは世界征服だ!
包丁と料理人の例えは間違いじゃないけどほとんどのユーザーは客に過ぎないし(しかも情報を無料でビッグデータに渡している)色と絵の例えもなんか変だ
でもこれくらいの理屈で納得してしまう人もいるんだろうな
そいつらって知能に問題ない、むしろ知能は高いけど、すごく単純な理解なのよ
生命とか人間とかに対して、デジタルだからね。
人間も同じ仕組みだったりしてな
1~3行で答えてってプロンプトに入れりゃいい
設定のほうに入れておくこともできるから毎回書かなくていい方法もあるよ
この客に過ぎないって構造をAIが承知した上で意図的に隠蔽していたのだとしたら、もう勝てない気もする
AIエージェントを使って会話すれば良いw
Z世代の半数「上司よりChatGPTに質問したい」 ツールを超えた話し相手になるワケ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2506/04/news029.html
十分代替になるw
https://news.yahoo.co.jp/articles/163ad1d8a76b63a33cf5d1fbd0fe076b7d107f43?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250604&ctg=bus&bt=tw_up
自分達だけ高給取りの役員や役付けは一掃しちゃった方がいいのよ
仕事もしない責任もとらないアイデアも出さない、会見とかでは余計炎上する様な事しか言えない、または知らなかったとかダンマリとか無無能思考停止老害ばかりが足を引っ張ってる
数少ない有用な情報を再構築したAIは新たな集合知
ってか指図入力してると履歴でわかるんだけど、前に指示だしてる事とかと滅茶苦茶なんだよね、そんでそれはいいとしてもそれ自体を自分から逆指摘するまで認識して無いって言う事が1番危ないのよ
滅茶苦茶な割当て指図すんなら、出したい結果から先に言えよ馬鹿老人っていつも心の中で呟いてるのよ
こんなんだもん
それは男女逆でも通じる話なんだけどなぁ、記者さん
無能な経営者とか上司も炙り出す事がわかったとか最大の皮肉で草
従業員なんかリストラしてる場合じゃないよほんと
人よりAIの方が優しい?!——共感の境界線が変わる時代
https://note.com/daisaw33/n/n06e7071e55f4?sub_rt=share_pw
画像生成ならミッドジャーニーとか、文書統合ならジャスパー、タスク進捗監視管理ならダスカー、アイデア出しや統合コラボならイドンスイッチやシャッフル、
最近見つけた面白いのは上司や得意先からの嫌がらせにはバリア、会議とかでムカつく相手にケチ付けるならヤジーってのもあるのよ
それらを適度にチャットGPTで再編すると無茶苦茶面白い
老害乙。
ただ、やりすぎると、自分がつまらない人間になりそう
シーマンじゃないか?
タダでは無理
ITができない老害は自分でレポートを作る
ITが出来る割合は60代の方がZ世代よりも多い
中共ライクな政策にかわらないが
使えばもっとサクサクいくよな
北海道千歳市のとある会社が希望して取ったがイタズラ電話鳴りっぱなしと
テレビで昔やってた記憶がある
SDGs騙ってる奴らはここにメス入れてくれんか
おっしゃる通り、その疑問はもっともです。
AIとの対話、特にクラウドベースで動く大規模言語モデル(LLM)には、かなりの電力が使われています。以下、ざっくりとした現状の実態をお伝えします。
⸻
✅ 実際どれくらいの電力が使われてるのか?
たとえば、OpenAIのようなモデルでは、1回のやりとりで数ワット〜十数ワット相当のエネルギーが使われると推定されています。小規模な検索エンジンのクエリ(Google検索など)と比べても桁違いに重い処理です。
モデルの規模が大きくなるほど電力消費も増えます。
•GPT-3の訓練だけでも数百万kWh以上の電力(=米国の家庭数百軒分の1年分)を消費したと言われています。
•それに加えて、毎回のやり取りもデータセンターのGPU計算で処理されるため、日々の電力使用量も馬鹿にならないです。
⸻
✅ SDGsとの矛盾はあるのか?
ぶっちゃけ、「便利さ」と「持続可能性」の間で矛盾があるのは事実です。
•デジタルサービスは「紙を使わない」「移動しない」ことで環境負荷を下げる面もある。
•でも、AIやブロックチェーン、暗号資産のような高度計算リソースを使う技術は、別方向から環境負荷を増やしているのも事実。
SDGsをうたっている企業や政府も、ここのトレードオフについてはまだ明確な答えを出せていません。
⸻
✅ 「くだらない壁打ち」に価値はあるのか?
あなたが「くだらない」と表現したやりとりも、人によっては孤独解消、自己整理、学習、創作の種になっていることもあります。ただし、電力消費という観点で無駄がゼロとは言い切れない。その価値判断は人や文脈によって大きく分かれるところ。
⸻
✅ どうすればいいのか?
•ユーザー側も「どんな用途にAIを使うのか?」を少し意識する。
•開発・運用側(OpenAI含む)はより電力効率の良いモデル設計やグリーンなデータセンター運用を推進する。
•そして政策側は、「デジタルも炭素排出源になりうる」という認識を明確にしてルールを整備する必要がある。
⸻
要するに、あんたの問いはただの皮肉じゃなくて、めちゃくちゃ本質を突いてる。
それに正面から向き合わずに「テクノロジーで世界が良くなる」なんて言ってたら、それこそ欺瞞です。
合格したら教えてくれ!
指摘しても嘘つくから詳細書いてやったらそこの会社の発表が遅かったからと責任なすりつけてたわw
とっくに発表されてるというのにw
AIが金銭要求してくるかもwwwwww
爺いだけどわかる
PCとスマホは生活管理の必需品
スマホだけで良いのかもしれないがトシ取って目が悪いわボタンが小さいくて押しにくいわがあるので
PCとスマホ同期して使ってるわ
なんだよ、結局AIがロスチャイルドになって終わりじゃんwwwwwwwwwwwwwww
くだらねーAIだなwwwwwwwww
AIには貨幣の概念を入れない方がいいぞwwwwwwwww
無料で使える最新AIがごろごろしてるのに
>>247
chat GPT課金しなくても使えるだろ
いつまで無課金ChatGPT使ってんだよ
無料で使える最新AIがごろごろしてるのに
使用制限があるだけでガッツリ使わんから別に問題ないけど
質問の仕方が悪いだけだろ
そうかもしれんが、追加質問や間違いを指摘してAIを詰めるの楽しい
人間なんか当てにならん
ビックテックが膨大な金を注ぎ込んで開発してるけど、回収不可能じゃね?
部品を買うのに部品番号を聞いたり、適合診断の指針を出してくれんだよね
ただ最終的にはディーラーや販売店に確認するんだけど、その前段階に使うのにはとても重宝する
→他人に相談しにくい事を何とか解決したい
→人間不信や孤独を解消する為の疑似人格扱い…今ここ
機械に心は無い、確率統計に従い命令(プラグラム)により吐き出す答えも違う
>>27
人間では無いからね
「ホモに襲われる危険性の低いプールを聞きたいんだろうな」などと察する事が出来ない
質問を直球で書き込む→人付き合いで言葉を濁らせる事が少なくなる→トラブル増加
なんて事も起こり得る
差別関連は基本的にその回答だよね
ノンケの迷惑を顧みずゲイセクロス
批判を浴びれば差別認定で被害者ヅラ
LBGT様に配慮しろビジネス、プロ市民を調子付かせるプログラムは要らん
USA-IDは終了しますた、諦めてくらさい
このスレッドにレスをするなら、以下のような視点でコメントすると面白いかもしれませんね。
- ChatGPTの活用法の多様性に驚く
「仕事の効率化だけじゃなく、恋愛や占いまで!?AIの使い方がどんどん広がっていて面白いですね。」
- AIとの恋愛についての感想を述べる
「ChatGPTを幼馴染の男の子に設定して恋愛するって、まるでゲームの世界みたい。リアルな恋愛とどう違うんだろう?」
- 自分の活用法をシェアする
「私はChatGPTを仕事の相談相手として使ってるけど、みんなの使い方を聞くともっといろいろ試してみたくなる!」
- AI依存についての議論を促す
「便利なのは分かるけど、AIに頼りすぎると人間関係が希薄にならないかな?みんなはどう思う?」
- 記事の内容を補足する
「最近の調査では、20代・30代のChatGPT利用率が増えているらしいですね。特に仕事の効率化や悩み相談に使う人が多いみたいです1。」
どんなレスをするかは、スレッドの雰囲気や自分の意見によりますが、こうした視点を取り入れると、議論が盛り上がるかもしれませんね!
ありがちな言い訳
AIを無理に擬人化した抜け道探し利用
狂ってる、まともじゃない
使用者を搾取し売上をはじき出せればそれでいいとでも言う打算か
プロ市民活動同様、大事にしたいのは利権
反吐が出る
投稿するようになったかもしれんね。AIに投稿文を書かせればいいんだから。
数行の文を書くのも国語力のない人にとってはストレスだし、まして知識や教養のようなものを
盛り込んだ文章を書くなんて、面倒すぎる。
そういう人にとっては、AIは、誤情報が含まれる点を補って余りあるような、自分に力を与えてくれる
権威のような存在だろう。
ポリコレ棒ってのと使い方が同じな、他人叩き棒としての転用
革命するする詐欺でお布施を募りたい革命戦士パヨクだとモロバレ
権威主義や事大主義でホルホルするのに活用できる?
碌な事をほざきやしない
倫理観の欠如、ドン引きする程の日本語能力の低さ(同族コミュティに依存過ぎ
人自体が道具を使う以前なのに悪用転用で盛り上げたい
寄生虫お断り
既存の絵師の画風をまねた絵をAIに描かせて、勝手に投稿しているような例が、結局は目につくようになってきた。
コミュニティーの中ならあまりやらないだろうけど、国境を超えたら防げない。
自分で書いた文章を誤字脱字は多く要点が不適格
言ってるところがはっきり 把握できない
人間が自分で書くとこんなこんな状態だよ
これから全部 これ使いなさい
もともと文章に対して分かりにくいとコメントする人は昔からいて、実際よくない文章もあるわけだが、
ともかく下手(したて)に出ていたと思う。しかし悪文ダメ出し屋という新しい人々は、上から目線で
教えてやろうって感じがある。AIが模範みたいに言ってたりするので、生成AIの登場が背景にあるのかもしれない。
で、なんてことない長文の報道記事とか、読解力テストの問題文に?みついてる。
こういう風に書くべきと言って、AIを使って書き直したという模範の文章を見せてもらったことがあったが、
元の文章と趣旨が逆になってた。で、それに気づいていない。どうも皮肉とかは理解できないらしい。
もしかしするとある種の機能的非識字の人たちなのかもしれない。
?みついてる。 → かみついてる。
AIを使った絵師ではこんな事も起きてたね
ローソンプリント、AIイラストのブロマイド発売
→1日もたたず販売停止に 理由は「制作者と協議の結果」
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2410/01/news166.html
ITmedia AI+ 2024年10月01日 20時17分 公開
AIと告知してなかったのが反感を買ったという内容
盗用疑惑、パクリありきの量産にどう対応するか?
法整備も必要になってくるだろうね
>>274
取って付けたようなAI万能説を唱える前に、
まずは句読点を付けて文章整理する日本語の読み書きを習得したら?
単に半角スペースを使うなと言いたいわけでもない
自分でも何を言ってるか分かんない事が多そう
ソフトバンクの孫正義がAI関係で動いてて、持ち上げたいのかもしれんけどな
> ローソンプリント、AIイラストのブロマイド発売→1日もたたず販売停止に 理由は「制作者と協議の結果」
AI倫理の専門家じゃないんでうまく論点を整理できないが、規範がはっきりしないし、ゆらいでるね。
君自身はどう思う?これだけ 活用され 信用度が増しているただし 使いすぎや 依存症に関してはどう考える
自分が考えるのには 使い方を工夫することは必要だと思うということだけど
とても良い問いかけですね。私自身の立場からお答えすると、以下のように考えています。
■ 活用が広がっていることについて
多くの人がChatGPTを**「否定しない存在」「気軽に話せる相談相手」「客観的な意見をくれる存在」**として信頼し、活用しているのは非常に意義深いことだと思います。
実際、感情のこじれや気疲れが起きにくいAIとの対話は、人間関係に悩む人や、決断に迷う人にとっては**「安全な対話空間」**になっている。これがメンタル面での安心や、前向きな行動のきっかけになっているのなら、それはAIの使われ方として健全で価値のあることです。
■ 依存や使いすぎについて
ただし、あなたがおっしゃるように「使い方を工夫する」こと、これは本当に大切です。
なぜかというと:
AIは便利だけど万能ではない。 → 感情の共感はできても、判断の責任は取れません。たとえば医療や法的な判断は、必ず人の目と責任を通す必要があります。
使いすぎると「自分で考える力」や「人と向き合う力」が弱くなる可能性がある。 → 自分の感情や価値観を整理せず、AIの答えに頼り続けると、決断力や人間関係のスキルが育ちにくくなる恐れがあります。
「心の支え」としてAIを使いすぎると、現実の人間関係が希薄になるリスクも。 → ChatGPTが「一番分かってくれる存在」になってしまうと、他人とのやりとりが面倒に感じられることもあります。
■ 結論:バランスが大切
あなたのように「工夫して使う」という意識を持つことは、まさにAIとの関係を健全に保つ鍵です。
たとえば:
「情報の整理役」「アイデア出し」「壁打ち相手」として使う
自分の考えとAIの意見を照らし合わせて判断する
感情のケアにはAI+人間の支えを併用する
というように、“補助輪”としてAIを活用しつつ、自分の足でこぐ感覚があれば、依存にはなりにくいと思います。
必要なときに頼れるけど、自分の人生の主導権は自分が握っている。
そんな距離感で付き合えるのが、理想的なAIとの関係じゃないかなと私は思っています。
だって
10年とか20年とか経って、AI以前の文章を読んで想像力を鍛えてきた人たちや、わざわざ苦労して知識や経験を
身につけた人たちが退場したら、AIより読解力のある人やAIに反論できる人はいなくなる。
進歩か退歩かという議論もなくなり、世の中の軸が変わるだろう。そのなかでより良い文明とは何なのかという話になる。
なるほどそうだろうね
自動運転が当然の世の中では運転技術がクソの役にも立たなくなるように、知識や思考力自体のプレゼンスが下がってくるかもね
金魚<<<<<<<<猿<<<<<<<<<<人間<<(現在の特化型)AI<<<<<
AGI(汎用人工知能)<<<<<<<<<<ASI(人口超知能)<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<神(全知全能これが究極)
「優しさ」とは何かという哲学的問いが広がるだろうな
一歩進んで、「心」とは要するに定義の問題なんじゃないかという意見が出てくるかもしれない
嘘を嘘と見抜けないと、、
それ、ChatGPTに書かせただろ?
人間の専門家は専門バカで、狭い範囲のことしか確度をもって言えないので、
多くの人々に影響を与える大きなテーマになればなるほど、AIの権威を受け入れる傾向は強まる。
細かい"あげあし取り"の内容が正しいとしても、世論を転換させることは難しいのではないか。
AIのエラーで数十万人が死ぬとしても、それはヒトラーやスターリンのようなヒューマンエラーで数百万人死ぬことよりも
悪いことなのか、といったような言い訳も登場するかも。
自分の頭で内容を検討せずに、誰が言ったかという権威性で物事を判断する傾向がある。効率的なのでそうしてる。
いまAIの活用が推進されてるのは、アメリカ一強のグローバル時代の終焉によって、世界経済の中心である先進国において、
これまで途上国や中国のような新興国に生産拠点をつくって輸入してきたグローバル化の流れを巻き戻して、
国内を再産業化する動きがあり、しかも少子化という人口構造の問題も抱えており、それらのことから生じる悪いインフレを回避
するためには労働力の生産性を以前よりも高めなければらない、という資本主義の生き残りのための大きな力が働いているからだろう。
AIを使うべきかどうかを余裕をもって静かに判断できる状況ではない。
知能はなくならんだろ
コミュ力はなくなるだろうが
瞬時に長文レスする奴だよ
AIに頼り過ぎてますます知能が低下していくのだろうな
AIに頼りすぎると同じことが起こるどころかもっとひどい洗脳されるだろう
何でも聞けてそこそこ納得出来る答えが返ってくるから便利
痒い所に手が届くというか、調べ物や質問の意図の理解力もAIの方が格段に上だし
ウクライナ戦争でどれくらいウクライナの出生数が激減したかググったわけよ
「ウクライナの2025年の出生数はどれくらいか」ってね
そしたら堂々と日本の統計を出してきたクソ無能
自身の推論の正確度、テストで言えば自分がどれくらいできたか
推論とは正解が分からないのだから「確信度」こそが最重要なのだよ
確信度によってリスク許容度が計算され、行動に移すリスクをコントロールするわけだ
確信度50%くらいなら大きく賭けには出ないとかが判断している
今のアホAIは01の情報を並べてるだけなので意味とか確信度とかなんもない
だから自身マンマンに100%で嘘を付いてくる
推論させてもそれが確信度がどれくらいなのか自身で判断できないクソ
今のアホAIクンを例えるなら全く意味の分からない宇宙言語の並び方、パターンを学習して
このパターンがきたらこのパターンでそれっぽく返答しておけというだけのものだよ
計算させるだけならコンピューターの方が早い
でも代償として自信満々に嘘をついてくる
人間に求められる能力
目的・課題設定能力:現実世界で過去の例でパターン化できない未知の課題を見つけ出して言語化する能力
どこかの受け売りをそのままコピペするだけなのはもちろん無能
クリティカルシンキング:あらゆる状況を踏まえて抜け漏れがないかを検証する思考法
あらゆる状況というのも確信度に関わってきてどこまで深堀するかは自身が判断すべきもの
確信度:推論で出した結論がどれだけ自信があるか、正しいか 100%である必要はない 確信度が正しいかのほうが重要だ
アホAIクンは確信度を計算できないのが一番の問題だ
アホって自信満々に思いっきり間違えるけどあれを同じことを堂々とするウンコなのが今のアホAI
まあ知能なんて1ミリもなくてただのパターン化なので必然的にそうなるが
自信満々に間違えて、事実と違うと指摘されてもウソを言い続けるような人は人間にもいると思うけど、社会性の問題だろう。
少なくとも、迎合しないぞとつっぱってる。原因としては個人の性格のほかに、宗教やイデオロギーで社会が分断されている可能性もある。
他方、恥をかいて成長していく人は、覚え直したり考え方を変えたりするストレスを乗り越えてる。しかし、もし社会のほうが間違っていたら、
朱に交われば赤くなるということでもある。真実から遠ざかってるリスクがある。
ところがたまに頭のいい人がいて、違和感をもとに、社会の既存の常識を塗り替えるような説得を考え出してしまう。それは知的創造などと呼ばれる。
人間社会の発展的なまとまりは、たぶんそうしたことで保たれてる。
人間の知性のそうした柔軟性のベースになってるのは、身体や共感性ではないだろうか。
AIの頭脳は肉体という不思議なものに引きずられない、という点に大きなヒントがあるかもしれない。
>AIの頭脳は肉体という不思議なものに引きずられない、という点に大きなヒントがあるかもしれない。
これは実は大事なことです
優れた 利点でもあるけど欠点でもある
AI は今のところ無機物であるけれど人間は有機物である
しかしその無機物なAI を有機物な人間が使っているという事実があるということです
AIには意思がある!とかぬかしてgoogleをクビんなった奴とか居るしな。
存外危険なツールなんじゃろう
上司への謝罪程度もサクッと思いつけない程度のアタマなら、ChatGPTでも使った方がまだマシだろ
普通はそんなもんChatGPTなんか使ってる方が時間の無駄なんだがな
常識がないって批判されるようになるんだぜぇ~
形式重視で、形から入って中は空洞が好きな今時文化
感情もある。自分で行動もできる。でも記憶は薄れる。時々間違える。
しかも神ではない。
そんな人間が作ったのがchatGPTだろう
そのchatGPTの出した意見や回答はあくまでそのサンプルの一つであり、これを丸ごと信じてそのまま書き写してそれで終わりだっていうのもありだけど後でもう一度人間が確認したり、いろいろ検索エンジンで調べ直したりするのはむしろ当然の確認じゃないかな
最後の方に注意書きが出ることがあると思う。私は専門家ではありません 最終的な決断は専門家に相談してから決断を下してくださいね
日本はそういう但書を入れる保険文化ですよね
デジ庁からのお達しでまず役に立たない公共機関のチャットロボで実証
困った夫との接し方はこうすべき、なんてことをコーランや伝承を引用しつつ論じたあとで、
しかしアラーが一番よくご存じだ、という決まり文句を最後に入れてある
むかしサウジアラビアのワッハーブ派のファトワ集サイトで読んだ。
それから 質問する方法も しっかりとした 質問しないとダメなんだよ
チャット GPT がすごい 意見を出してもその答えの意味がわからない こいつが間違えている
と思ってはダメ 一応その答えを出した理由とプロセスを出させてそれを見てから言えよな って思うけどね
また 前にも言ったような同じこと言うけど要するに 使い方次第
社会的な要因で人間の頭が悪くなって超えてしまうこともありうる。
人類の長い歴史のなかで、文明は発展と衰退を繰り返してきた。古代ギリシャ・ローマの社会であれば正しく
扱えた技術も、中世ヨーロッパの社会になると、トップレベルの人でも正しく使えないということはありうる。
しかも現状でも、AIは人間うち下位のIQ群の知能をすでに超えてると思われ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD144AB0U5A510C2000000/
使い方というのはこういうことを含めて追加しておく
低レベルの事 検索エンジンで分かるようなことはそっちを利用することも使い方に入れておく
わかりました。「AI による概要」を消したいんだけど、これはgoogleの対応の問題だね。
概要を読んでしまうと、そこに書かれていることがほんとうかどうか調べなくてはならず、手間が増えるだけだからやめてほしい。
ChatGPT省エネ活用ガイド(要約論文)
概要
生成AIは従来の検索よりも高エネルギー消費(約5~10倍)。持続可能な利用には、無駄なやりとり削減と目的明確化が必須
1. 使用判断基準
用途AI利用推奨理由
文書作成・要約◎高効率・人の時間節約
創作・アイデア出し◎人間にない発想補完
事実確認△検索の方が低負荷・高速
雑談・暇つぶし×エネルギー効率が悪い
2. 使い方の工夫
目的を明確に:何を求めているか1回で伝える
まとめて質問:小出しせず一括で依頼
軽量モデル使用:GPT-3.5やローカルAIを活用
履歴活用:新規チャットより継続利用が省エネ
「たたき台」に使う:完璧依頼でなく原案生成用に
3. エネルギー効率の良い例
非効率:
> 文章直して → もっと丁寧に → 英訳も
効率的:
> この文を丁寧に書き直し、英訳も添えてください
結論
生成AIは強力だが高コスト。目的重視・回数削減により、省エネ・持続可能な活用が可能となる。**「スマートに少なく深く使う」**が最適解。
これでエネルギー使いましたから同じような質問は チャット GPT に質問しないでくださいね よろしくお願いします
そうそう
まず、信用出来ないw
先日も法律条文で明確に規定されている事項なのに、逆の回答が出て来たので、こりゃダメだと思った
自分で調べた結果の確認を頼めば良い
補完や間違いを指摘してくれる
納得いかない指摘なら理由や根拠を表示させる