【高松市が下水道使用料の値上げを検討】これまでなかった基本使用料として990円を徴収する計画アーカイブ最終更新 2025/05/31 07:041.影のたけし軍団 ★???高松市が下水道使用料の値上げを検討しています。下水道事業の運営を検討する委員会が29日開かれ、有識者らが現状について市民に丁寧に説明する必要があるとしました。会議では、高松市の担当者が2023年度決算時に143.5円だった使用料単価では経費の90%弱しかまかなえていないと説明しました。下水道設備の老朽化による修繕費の増大や物価高騰なども踏まえ、使用料の単価の目標をこれまでの3割増しの185円にする案を示しました。これまでなかった基本使用料として990円を徴収する計画です。これに対して委員は、市民に理解してもらうため高松市の下水道の現状について丁寧に説明していく必要があると意見を出していました。(下水道事業運営検討委員会/寺尾徹 会長)「個々の市民の方がどのように感じておられて、その中で今回の改定というものがどういう風な意味合いを持っているのかということについて、生活実感のところからどういうものであるかということを理解する」https://news.yahoo.co.jp/articles/abb637fa8cd4b59da8d67480d54e73589544de402025/05/30 08:04:3314すべて|最新の50件2.名無しさんb6DgYうどんを茹でるには仕方ない。2025/05/30 09:26:293.名無しさんbesB1高松が水道料金を増額しては、ますます過疎化が進んでいくだろう自治体の競争が過熱する中、サービスの弱い自治体は淘汰されていく2025/05/30 09:26:434.名無しさんQt9ym公務員の賃金上げてる場合なのかな2025/05/30 10:09:215.名無しさんzpG8W公務員感覚では990円は微収なのかw2025/05/30 10:26:436.名無しさんWFuA7そもそもの料金は水道管の老朽化やメンテナンスも見込んでの価格じゃないの?2025/05/30 10:47:277.名無しさん0tQu0香川って、下水道普及率が80%を越えているんだな、生意気な徳島は、治水に金を使ったから20%も越えていないのにまあ、下水道の更新費用の事を考えたら結果オーライとも言えるが2025/05/30 11:10:598.名無しさんZJMMc下水道を使用しなければいいよ昔みたいに排水は溝に垂れ流してトイレはボットン便所で解決や2025/05/30 12:03:529.名無しさんHYHZ7全国平均よりは安かったけど今回の値上げで同じくらいか高くなるな他の地域もそのうち値上げするだろうよ2025/05/30 12:07:0010.名無しさん57EHE玉金「地方交付金を2倍にする」2025/05/30 12:37:0111.名無しさんEylCR県庁所在地で下水道料がない自治体があったほうが驚きです2025/05/30 12:45:2512.名無しさんWBSnR>>10103万を178万になったら税収減となり、逆に地方のサービスが低下する模様2025/05/30 17:56:4813.名無しさんwwlCJ扶養の壁が関係ない世帯にはただ公共料金のお金が余計かかるようになってしまうってことか2025/05/30 18:33:1714.名無しさん6PeWX【立憲岡田一族イオンカード】■ショッピングリボ残高の金利■15%→る18%に上げよるhttps://www.aeonbank.co.jp/sp/news/2025/0526_01/残高金利を上げよるまさにサラリ金だw2025/05/31 07:04:42
会議では、高松市の担当者が2023年度決算時に143.5円だった使用料単価では経費の90%弱しかまかなえていないと説明しました。
下水道設備の老朽化による修繕費の増大や物価高騰なども踏まえ、使用料の単価の目標をこれまでの3割増しの185円にする案を示しました。これまでなかった基本使用料として990円を徴収する計画です。
これに対して委員は、市民に理解してもらうため高松市の下水道の現状について丁寧に説明していく必要があると意見を出していました。
(下水道事業運営検討委員会/寺尾徹 会長)
「個々の市民の方がどのように感じておられて、その中で今回の改定というものがどういう風な意味合いを持っているのかということについて、生活実感のところからどういうものであるかということを理解する」
https://news.yahoo.co.jp/articles/abb637fa8cd4b59da8d67480d54e73589544de40
自治体の競争が過熱する中、サービスの弱い自治体は淘汰されていく
徳島は、治水に金を使ったから20%も越えていないのに
まあ、下水道の更新費用の事を考えたら結果オーライとも言えるが
他の地域もそのうち値上げするだろうよ
103万を178万になったら税収減となり、逆に地方のサービスが低下する模様
■ショッピングリボ残高の金利
■15%→る18%に上げよる
https://www.aeonbank.co.jp/sp/news/2025/0526_01/
残高金利を上げよる
まさにサラリ金だw