【X】「三角関数なんか社会出ても使わねえよ」→就職後「うわあぁぁぁ!!」となる人が多すぎ最終更新 2025/07/31 12:311.SnowPig ★???中学や高校で習う教科が、将来役に立つように思えない…と思うこと、ありますよね。「サムハラ」(@meizi_samuhara)さんも、高校生のとき「三角関数なんか社会出てもう使わねえよ」と思っていました。ところが…。就職後、土木工事に従事したワイ「うわあぁぁぁぁーーーーーーーーー!! 三角関数ぅぅーーーーーーーーーー!!」となったというポストが話題になっています。リプライや引用ポストには、同じように社会に出てから「うわあぁぁぁ!」となった人たちの体験談がずらり。役に立たないと思っていた勉強が必要な仕事や趣味が、こんなにもあるのですね。「今までの仕事で三角関数使ったことはなかったけど、船釣りに行けば船長『40m〜40m〜(水面から40mに仕掛けを落とせ、40m下より落とすなの意味)』潮と風で糸が30度くらいの角度だから直下40mでcos30°で2分の√3で47m糸だせば40mの棚に落ちとるなって感じで使ってる」「中学生の私『オームの法則……電気は大事だし原理なんだろうけど一般人は家電のスイッチ押すだけだしなあ』呼吸器内科に入った私『気管支を流れる空気流量の計算にオームの法則!?』」「中学生のぼく『水槽に水が溜まりつつ蛇口から出ていく問題? 蛇口閉めろ。』社会人 水処理プラントプロセス設計ぼく『うわあぁぁぁーーーーーーー!! タンクに水が入りながら出て行くぅぅーーーーーーー!!』」つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0f8b6a0b61a32549fec7c6baf255b6e3da25b1272025/07/30 16:40:32358コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんamw8l社会で使う使わないじゃなく三角関数を解ける思考力が社会で必要だろ2025/07/30 16:42:013.名無しさんFPUye俺は使わないなw2025/07/30 16:42:074.名無しさんGya9bしらんがな2025/07/30 16:42:075.名無しさんPFcCU工業系はけっこう使うんだろうな2025/07/30 16:43:126.名無しさんlsyDI文系と違って、理系で学ぶものは基本的に広く使われてる物ばかりなんなら行列のように使われてるのに削除されたものまである2025/07/30 16:43:597.名無しさんnvSOMたまにここで暴れているロンパ君は流水残の問題に対して「エンジン積んだらもっと早く着くだろ、問題が間違ってる」とか言ってた。2025/07/30 16:44:218.名無しさんcnbtO>>1 彡 ⌒ ミ 3Dゲームは、 (´・ω・`) 数式の塊によって、造られている。 _(__つ⊂_)_2025/07/30 16:45:119.名無しさんUHA3N三角関数より三角関係を解く能力の方が不倫では必要2025/07/30 16:46:0510.名無しさんQ3a4o文系は絶対に使わないから安心汁2025/07/30 16:46:3511.名無しさんxPLIL>>9難解だよな2025/07/30 16:46:5012.名無しさん7bO7Nうちの会社では虚数をよく使う2025/07/30 16:47:1513.名無しさんnESAT土木図面見ると勾配とか%で描いてあるから。機器類の設置とか手摺りとか高欄の図面作る時は三角関数の知識は必要。2025/07/30 16:47:4514.名無しさんQGJtQ使わん2025/07/30 16:48:3115.名無しさんSKjMZ>>9すごい2025/07/30 16:50:4816.名無しさんjJw5rむしろ古文がいらん2025/07/30 16:50:5517.名無しさんKKkKy看護師だけど元素記号知ってた方がいいよことわざとか知っておいた方がいいよ漢字書けないとか恥ずかしいし敬語使えても、言葉のトーンとかでダメな人もいるしなんの勉強でも無駄なことはなかったんだと思う2025/07/30 16:51:3218.名無しさんQ3a4o中学校までに習う科目はほとんど将来役に立つから一応学んでおいた方がいい将来必要になった時にすぐ思い出せる2025/07/30 16:53:3119.名無しさんJMvhqうちにきた大工さんが普通に三角関数使いこなしてて感動した。ちなみに私、できませんww2025/07/30 16:54:2320.名無しさんlKuZJ覚えてもいいけど使う頃には忘れてるからなぁ2025/07/30 16:54:3421.名無しさんeDkeI三角関数はオレはデータベース処理だけど0°<θ<90°で自然数として俺らも全てのsinとcosを理論的には作れるんだよな。伊能忠敬が子午線算定できるってことは。やったことある奴おる?開平法で気合いでそろばんで計算すればできるだろうけど、公式使っても解ける。2025/07/30 16:55:5822.名無しさんQ3a4oマッスルメモリーと同じで若い頃に記憶した事は脳に深く刻まれるから再勉強した時に理解が早い2025/07/30 16:56:2523.名無しさんQS8bKおっちゃんは掛け算割り算すら忘れたわ2025/07/30 16:56:4324.名無しさん8k6yI舗装のバイトをしてたとき真っ黒に日焼けした現場のおっちゃんが勾配の計算で三角関数…以上にややこしい計算をして監督に「ここ、おかしいんじゃない?」と図面のミスを指摘してたのはかっこよかった2025/07/30 16:57:3525.名無しさんZY3JQ>>1作文乙船釣りで糸が30度も傾いたら上から見ると真横に流れる角度やぞオマツリ騒ぎで釣りにならんしwだいたい目測で角度を言う奴ホントに頭が悪いからw10m先で何mズレてるかそれで傾斜%がおよそで出せるそこから角度計算してみ驚くほど小さい角度やと気付く2025/07/30 16:58:4426.名無しさんnHWZa>>1税理士は三角関数なんか使わないぞ2025/07/30 16:58:5427.名無しさんnmkiw三角関係に見えたわ2025/07/30 16:58:5428.名無しさんz2hG9半導体関連メーカーやけど三角関数暗算でスイスイやでロボット何度回すには何センチやからモーター何回転させたらとか2025/07/30 16:59:1029.名無しさんEpqRB必要の無い知識なんて存在しないと思っているんだが何の補助も無い状態で使えるかどうかは別として2025/07/30 16:59:1830.名無しさんPe7G8人は自分の頭で考えるために勉強するんやで社会で使うとか役に立つとかはむしろ邪道2025/07/30 16:59:3031.名無しさんeDkeIルートが小数の連続した数直線上にあるってのを意識したのは最近…。小数点で換算しなきゃ長さがでないから最低でも2桁×2桁の掛け算をやるので暗算するようになった…。2025/07/30 16:59:5632.名無しさんQ3a4o詰め込み勉強を批判する人がいるけど若い頃に詰め込めるだけ詰め込んでおいた方が後で楽なんだ2025/07/30 17:01:3233.名無しさん1Dv8o電気関係でベクトル必須現場でウワーっとなる新人は多いな。〇ネ ボケカス。2025/07/30 17:01:4134.名無しさんEpqRB>>22自分の場合は一度覚えた記憶を忘れることが怖いから毎日欠かさず復習し続けている他人から見たら勉強が趣味みたいに思われるがそういうわけではなく一種の強迫観念2025/07/30 17:02:0235.名無しさんJfqe0文系も理系も関係ないレベルの人がイキがるスレ2025/07/30 17:02:3136.名無しさんUyLGF理論派と感覚派がある、理論派は知識大事だよな2025/07/30 17:04:3937.名無しさんLnuRP俺も関数ちんぷんかんぷんで同僚に助けてもらったそれからそいつに恋してる2025/07/30 17:04:4438.名無しさんw48su>>34墾田永年私財法が制定された年とか、覚え続けてんの?w2025/07/30 17:06:4439.名無しさんMlx9i>>6え、今行列って削除されてるの?3DでもAiでも使われてるのに?2025/07/30 17:09:0940.名無しさんXTSDr昭和生まれだが、そんな経験はまったくないちなみに俺サマが書いたプログラムは未だにJAXAで使われてる2025/07/30 17:09:5041.名無しさんeDkeI>>40JAXAで三角関数使わんとかあるの!2025/07/30 17:11:0342.名無しさんeDkeI>>24やっぱ現場の人はカッケーよな。感覚で数式修正する。2025/07/30 17:12:0143.名無しさんXTSDr>>38年号は無意味だが、土地の公有私有の変化がどう公権力に影響したかは日本史のみならず世界レベルで重要な史実だぞ。三角関係よりよほど役に立つ2025/07/30 17:12:0844.名無しさんMkWZD社会に大量に蔓延る論理的に考えることも語る事も出来ないゴミ共は物を語ることを禁じて投票権も剥奪すべき死ぬまで黙って言われた事だけすることに注力しろ2025/07/30 17:12:3145.名無しさんXTSDr>>41いっくらでもあるわついでにスマホゲームでもめったに使わんアイマスの裏のプログラムも書いたんでな2025/07/30 17:13:2846.名無しさんVOE2E三角関数使っているわ測量範囲の基準目安で計算してる2025/07/30 17:14:2647.名無しさんw48su>>43そうじゃなくて、こんなことまで忘れないようにしてるのかを>>34に聞いてる数学は理解したらなかなか忘れないと思うから、>>34が勉強し続けてるというのは知識なんだろうし2025/07/30 17:14:2848.名無しさん49sIT理系は使うんだろ古文漢文はほとんどの職でいらない2025/07/30 17:15:0049.名無しさんNMq9M偏微分方程式でも解けてたんだけどなあ、昔は今は筆算で割り算やろうとしたらやり方忘れてたわ2025/07/30 17:15:2050.名無しさんLW9Doいや使わねーだろばかみたい2025/07/30 17:15:5551.名無しさんw48su>>45裏って何?私はゲームプログラマーなので専門用語使っていいよ?w2025/07/30 17:15:5852.名無しさんXTSDr>>48現存する古い文書読むときは不可欠2025/07/30 17:16:3353.名無しさんLW9Do自分の身体の構造も知らん奴がなんでも土台となってる知識を知っとけみたいなの言ってるのが笑えるわ2025/07/30 17:17:0354.名無しさんXTSDr>>51バランシングとかルーティングの制御2025/07/30 17:17:1955.名無しさんNMq9M>>52タモリはブラタモリなんかで石碑や古文書を読めるとこを見せたりするけど何気にかっこいいよね2025/07/30 17:17:5956.名無しさんeDkeIやっぱ忠敬すげーなんと「銚子から富士山」を測って、その誤差わずか4%…! 三角関数を駆使した、伊能忠敬の「驚愕の測量精度」https://gendai.media/articles/-/1540302025/07/30 17:18:0357.名無しさんeDkeI>>54格差調整もプログラム事前に組んでおくんだ。ネットワークはぜんぜんわかんねw2025/07/30 17:19:2858.名無しさんXTSDr>>54あとマネタイズまわりの処理も手伝ったが、あれは数学全く不要だと思う。俺でも書けたわけだし2025/07/30 17:19:5459.名無しさんXTSDr>>57バランシングってそっちじゃねえよ負荷分散のほう売れてるゲームだからお仕着せのじゃ耐えられなくてこっちで作った2025/07/30 17:21:1360.名無しさんMA9yb>>52そんなん仕事じゃ使わんのだから要らんね2025/07/30 17:21:1961.名無しさんPe7G8理系が出てくると面白みがなくなるな文系は底辺だなということがわかる2025/07/30 17:21:2062.名無しさんeDkeI日本政府にもバランシング教えてあげてw国がインチキやったら努力とかやらなくなっちゃうって。2025/07/30 17:21:3063.名無しさんkukNm嫁と愛人の距離をサインコサインタンジェントよ。2025/07/30 17:21:3764.sage5CJgEこれはこういう職業に使われますって書いといて欲しい2025/07/30 17:21:4965.名無しさんeDkeI>>59そっちかすまんw2025/07/30 17:21:5266.名無しさんKed6n>>2そういう事なんだよね もっとここを強調すべき2025/07/30 17:22:1067.名無しさんw48su>>54ネットワークだよね?そりゃ三角関数は使わないでしょうよ物理エンジン使ってると知識は必須だよ2025/07/30 17:22:3768.名無しさんLW9Do色んな職の人がいてそれぞれ専門の知識持って社会支えてるのに自分の領域の知識振りかざしてマウント取るのって理系だけだよね2025/07/30 17:22:5869.名無しさんxbti130年近く前にプログラムで使うはめなったがそれっきりだな基礎的な計算とかライブラリに組み込まれていくからめったに使わなくなる2025/07/30 17:23:2270.名無しさんMA9yb>>68そりゃ文系は何の役にも立たん知識ばかり詰め込んでるからw2025/07/30 17:23:4371.名無しさんpCD7p>>6某社にはいって、ベクトルとマトリックスと言われ、ポカーン?当時、大学入試レベルの行列は得意だったけど、大学では使わず、行列をマトリックスということを知らんかったw2025/07/30 17:23:5072.名無しさんeDkeIネットワークちょっと理解しようと思ったけど諦めたわ全然パラメータが読めない2025/07/30 17:24:1873.名無しさんLW9Do>>70理系至上主義みたいなやつで賢そうなの見たことないわ特にお前みたいなやつなw2025/07/30 17:24:2074.名無しさんEpqRB>>38743年だっけまあいいやその件で気になっているのが中国で学ぶ数学史の中で「法線」を知る上でエジプト文明に並んで日本の墾田が話題に出る2025/07/30 17:24:2776.名無しさんLW9Doなんでそんな自信満々に周囲に対して威張り散らかせるのか謎すぎる2025/07/30 17:24:4977.名無しさんw48su>>74いちいち気になってたら調べ物してるうちに人生終わるねw2025/07/30 17:25:4378.名無しさんNMq9M>>76専門家が少ないここなら威張り散らせるということでは2025/07/30 17:25:5179.名無しさんggnAI>>64その時点で就職先決めてるの?2025/07/30 17:26:1280.名無しさんRGKm2使う使わないじゃなく理解する脳を作るってこと2025/07/30 17:31:4581.名無しさんDmbOg>>2理系的発想が必要なんであって、三角関数が分からない様な馬鹿は、どこいっても草むしりぐらいしかさせられない。2025/07/30 17:32:2582.名無しさんqWmXv建築行って家の設計やるやつ以外は全く使わんwwwあと数学教師だけwww2025/07/30 17:32:4083.名無しさんptOe9スカパーのアンテナをベランダに立てるとき使うだろ?まさか高い金出して業者に設置してもらうアンポンタンか?2025/07/30 17:32:4784.名無しさんxbti1まあ基礎を知っとくのは大事だよね2025/07/30 17:32:5285.名無しさん9NATF筆記体のアルファベットのy見た時にこれなんや??ってなって後輩にyですねって教えられた_(:3」 ∠)_言われてあ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ってなったけど筆記体のyなんて久しぶりすぎてピンと来ない(´;ω;`)2025/07/30 17:33:1086.名無しさんqWmXv三角関数を全く知らなくても三角関数をよく知ってるやつに金払えば家は建ててくれるwww2025/07/30 17:33:3687.sage5CJgE>>79決めてないけど、これ自分得意かもって思ったら将来が決めやすい2025/07/30 17:34:2288.名無しさんNMq9M積分のマークのインテグラルの呼び方をずっと知らなくて。ニョロって言ってたw2025/07/30 17:36:0589.名無しさんqWmXvあと電気関係のエアコン工事屋とかじゃなくて発電所関係の偉い人になるなら三角関数はバリバリ必要だぞwww2025/07/30 17:36:1590.名無しさん09i0Iウチの新人は消費税計算できんかった2025/07/30 17:36:4891.名無しさんjuqPv使わねーよ、話題にもなったことねーw2025/07/30 17:37:2692.名無しさん1OuQN三角関数より五行節の方がはるかに使うし有益2025/07/30 17:40:4893.名無しさんq1uFJ知らないとか理解してない人は使えば簡単に分かる時にも気が付かない。使わずに遠回りしたりする。気が付いてないから社会に出たらそんなの使わないなぁ~。となる。2025/07/30 17:43:3194.名無しさんNMq9M>>92五行の法則知ってるとRPGプレイする時にキャラの相性が一発でわかるゲームがありますね、だから役に立つよ2025/07/30 17:43:4695.名無しさんfBFGv三角関数は金属加工の会社でも普通に使う技術計算ソフトとか使うけどな2025/07/30 17:43:4696.名無しさんXrcDe栄養だけ考えて食事するのが味気ないように、使うかどうかだけで判断すること自体がそもそもよろしくない。2025/07/30 17:44:0197.名無しさんMA9yb文系の方が明らかに将来何の役にも立たないのにこの手の話題に出てくるのって理系の話なんだよなまあ理系科目がダメだから文系に逃げたやつがこういう話題してるんだろうけど2025/07/30 17:44:3698.名無しさんQ3a4o大学入試の場合国立大学だと数学をおろそかにできないけど私立大学は数学捨てても入れる文系学部多いしな2025/07/30 17:46:2099.名無しさん0qyF6つーかどういうとこで使われてるか学校で教えろよ教師も大学でたての人間にやらすな2025/07/30 17:47:48100.名無しさん6ChxHそこら辺の会社でも統計流行ってるし就職したら数学はちょこちょこ出てくる2025/07/30 17:49:40101.名無しさんiigdG使う場合には使うとだけちなみに社会人になったばかりの頃、大枚叩いて買ったポケコンを車の上に乗せたバッグの中に入れてそのまま発進し、ぶち壊れた時の思い出は一生忘れません2025/07/30 17:49:50102.名無しさんNMq9M>>97同様に東大と京大理系はは現国のできが重要なのよね2025/07/30 17:50:10103.名無しさん26vQq>>8マジで複素平面の理解無しに今のゲームは作れないだからゲーム会社が理系出身じゃない新入社員のためにわざわざ大学教養課程レベルの数学のテキストを作って教育してる2025/07/30 17:50:31104.名無しさんM4i7F×社会に出ても使わない〇やる気がない2025/07/30 17:51:56105.名無しさんXfusS>>68使わない側の方がやっても無駄とかデカい声で言いがち2025/07/30 17:52:26106.名無しさんZJWnE為替資源価格物価この程度のことすら計算が出来ない2025/07/30 17:53:59107.名無しさん26vQq>>32その最たるものが外国語な文献を読むためのツールでもあるので日本語以外に最低でも2か国語は使えるようにしておくべき2025/07/30 17:54:06108.名無しさん26vQq>>43>土地の公有私有の変化がどう公権力に影響したかは>日本史のみならず世界レベルで重要な史実なんだよな、だから東京大学は世界史の試験で墾田永年私財法を外国の類似の制度と比較して論述させるような問題ばっかり出してくるw2025/07/30 17:56:47109.名無しさんxTemqそりゃ土木行くならいるやろwむしろそれがメインの仕事だわ。2025/07/30 17:57:13110.名無しさん18FIsこのあいだ、久々に逆三角関数を使ったぞ元プロ野球投手の誰かが 「内角と外角の投げ分けは、体の使い方はそのままで、マウンドで立つ足の向きを1度変えるだけだ」と言ってたのをきいて、そんなバカな!と思ってホームベースの幅と距離をarctanで計算したら、まさに内外角は投手から見て1度の角度だったま、立ち位置を正確に1度の角度でコントロールできるのかどうかは別の問題だけど。2025/07/30 17:57:18111.名無しさんFXjEf文系は使わないとかほざいているバカどもが自室の模様替えを始めると「うわあああ、タンスでドアが開かなくなっちゃった!」2025/07/30 18:01:09112.名無しさんFXjEf>>99シャーロックホームズがどっかの古い屋敷の宝探しで使ったよねなんだっけ?あの話のタイトル2025/07/30 18:04:26113.名無しさんR4jIFこじつけみたいなのは嫌いだし、実際使わない人は一生使わないだろうただ、それにしてはテクノロジーに対する敬意が低いんだよな2025/07/30 18:04:56114.名無しさんVtg5Oボヤット三角関数を理解しているだけでいい今は 特に生成AI があってそこに公式をぶち込めば全部 計算は出来上がる しそのプロセスや三角関数の意味や公式の意味などは丁寧に質問すれば全部説明してくれるから使わなければ忘れるよねそのために 生成AI はある昔はなかったからね こんな 便利なもの2025/07/30 18:04:57115.名無しさんVtg5O公式を打たなくても 文章でなんとなく求めたいものを書けば それに対して 公式を立ててくれるということも 追加してください2025/07/30 18:05:46116.名無しさんqW6DH>>114まぁ生成AIいうほどでもないしカシオ計算機のサイトには随分お世話になってます2025/07/30 18:06:25117.名無しさん0xpzn日曜大工する時簡単な図面を描くと、初歩的な三角関数によくお世話になる2025/07/30 18:07:18118.名無しさんxZuuKある程度次元の高い数理概念使わなくても使えちゃう人間そういう人材が欲しいから社会はそれをタスクにして人材淘汰してる使えてるじゃん社会で2025/07/30 18:07:33119.名無しさんFXjEf部屋に家具を配置する時には三角関数がわかっていないと困るだろ特に引き戸じゃない開戸の部屋2025/07/30 18:08:51120.名無しさん1hDAu記事の最後にあるように趣味で使うかもしれないし、知識あって損することはない人生仕事だけではないしな。俺なんかセミリタイアしてからのが勉強してる感。いろんな仕組みを理解してるほうが楽しめるしな2025/07/30 18:09:42121.名無しさんxZuuKそれらがあるレベルまでできて旧帝理系まで進学出来てその旧帝理系の学歴手ににするデメリットでも教えてくれ2025/07/30 18:11:52122.名無しさんo40aIどういうところに就職するかだな全く使わないところもあれば使うところもある2025/07/30 18:11:52123.名無しさんpo5jYメーカーの技術部長が文系世襲でも間に合う日本企業ですから。2025/07/30 18:12:55124.名無しさんJMvhq>>117確かに。日曜大工って三角関数の概念わかってないとできないよな2025/07/30 18:13:11125.名無しさんMA9yb>>123大手でも下請けに全部丸投げしてるところあるしな2025/07/30 18:14:14126.名無しさん4zsF3プログラマーは数学けっこう使うんよ2025/07/30 18:15:09127.名無しさんxZuuK三角関数なんてある程度頭良い人にとってそんな難易度高くない概念そんなものすらわからない自分への自信のなさが一生付きまとうそんな十字架背負うデメリットのほうがとてつもなく負担大きいし圧倒的デメリットだよ2025/07/30 18:15:58128.名無しさん0FvXD現場では三角関数ではなく近似値を使った掛け算が横行していると聞く2025/07/30 18:16:52129.名無しさんiigdGCopilotあたりでももう喜んで計算してくれるねどういう計算場所でどういう関数が出てくるかぐらいは知っておくのですそれが学生のお勉強2025/07/30 18:17:50130.名無しさんFXjEf仕事でしか使わないと思っているバカちんどもは炬燵布団を買う時どうするんだよ2025/07/30 18:18:12131.名無しさんi37Qp>>1中世時代のヨーロッパの数学者「まさか実社会で使わないと思ってた?」2025/07/30 18:23:28132.名無しさんknxP6家庭科?目玉焼きワロスw居酒屋ワイ将「目玉焼きはメニューにないから」2025/07/30 18:26:26133.sagey2Cbr土木や測量は数学を相当使うだろうな2025/07/30 18:27:36134.名無しさんTmtR7社会に出てからは、三角関数でなく三角関係で悩むことになる2025/07/30 18:28:42135.名無しさんSevKHラインに色付いてるしリールにメータ数出るし何の不便がある?2025/07/30 18:29:50136.名無しさんVtg5Ogemini君が長いので要約して分かりやすく説明レーザー測量計と生成AIの活用不確定な状況下の建築現場でも、レーザー測量計と生成AIは問題解決に役立ちます。レーザー測量計は、人が入れない場所や障害物があっても、レーザー光で高精度な距離や角度を測定し、高さなどを算出できます。これにより、正確なデータ収集が可能になります。一方、生成AIは、レーザースキャンで得た膨大なデータから3Dモデルを効率的に生成したり、設計案を複数提案したりと、データの解析や設計作業を支援します。また、現場映像から安全リスクを予測するなど、品質管理や安全対策にも貢献します。これらは相互に補完し、従来の三角関数による計算をより効率的・高度に行い、建築現場のデジタル化を推進する重要な技術です。これである程度行けます2025/07/30 18:29:51137.名無しさんfPVNq俺は暗記するものが無理だった英単語と数式と元素記号と年号の丸暗記ができない今はマニュアルに100%従って仕事している記憶力無い人間には中学高校は苦痛だった…2025/07/30 18:29:52138.名無しさんEv2b2モヘンジョダロはいつ使いますか?2025/07/30 18:31:12139.名無しさんJyr9m>>130コタツと布団をセット販売してるのを買う2025/07/30 18:31:22140.名無しさんrxHbP500m先のパイオツカイデーの乳首の位置もある程度分かるしな。便利だよ。2025/07/30 18:32:05141.名無しさんvbcSYレジ打ち「社会に出たら三角関数は使わない」2025/07/30 18:32:27142.名無しさんFXjEf>>139布団がダメになった時に同じ製品が販売されているとは限らない2025/07/30 18:33:12143.名無しさんvbcSYお菓子の包装係「学歴は社会に出たら無意味」2025/07/30 18:33:28144.名無しさんL056T全部電卓2025/07/30 18:33:35145.名無しさんFXjEf>>138パキスタンからの出稼ぎと交流する時に2025/07/30 18:34:57146.名無しさんDwvK9>>142布団が駄目になったらコタツも買い替える2025/07/30 18:36:35147.名無しさんvbcSYレジを打てば金がもらえる金を払えば家が建つだから三角関数は要らない2025/07/30 18:36:41148.名無しさんdNgfa無職なのに使うわけないだろ2025/07/30 18:38:42149.名無しさんvbcSY無職だが三角関数はあんま使わんけど対数はちょくちょく出てくるから理解しておくといいw2025/07/30 18:39:39150.名無しさんhi8Oz最近の釣り船は船頭がおもりを落とすタイミングと止めるタイミングを教えてくれる自分で考える必要がないハゼ釣りとかだと考えないといけない2025/07/30 18:40:53151.名無しさんkkKmd無茶苦茶使うわw使わないで済んでるようなら詐欺まがいの営業職とかじゃね?2025/07/30 18:42:25152.名無しさんrxHbP>>138みんな知らないだろうけど、あれはまだ建築中だぞ。完成すればチョモランマよりもデカくなる。そういう構想で設計したんだ。俺はかつて設計に携わった事があるんだ。文明が終わった後しばらくしてから「気を取り直して、作業再開しようぜ」と呼びかけようとしたんだが、他の担当者はすでにこの世にいなかったという悲しい現実があったんだ。2025/07/30 18:44:59153.名無しさんNKngF目が合えばあの子との距離がわかる2025/07/30 18:45:22154.名無しさん2RCcS分数の足し算ができない進次郎は、どうしたらいい?2025/07/30 18:47:25155.名無しさんOS1Tj蛇口を閉めろ?近頃は蛇口ハンドルを見たことがない2025/07/30 18:47:43156.名無しさんrxHbPセンシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。表示するには、ログイン後に設定から変更してください。2025/07/30 18:49:56157.名無しさんzHbz0三角関数なんてやったんだろうけど全く覚えてないし今言われても?だわ20代で独立してかなり楽な人生歩んでると思うけど俺より雑魚おりゅ?2025/07/30 18:51:12158.名無しさんZOqkL>>117町工場じゃ三角関数は基本中の基本金属加工できんで2025/07/30 18:51:48159.名無しさんvbcSY風俗嬢だが三角関数不要とにかく脱ぐこと、化粧、ミニスカ勉強してる奴はアホwww貧乏人乙2025/07/30 18:52:29160.名無しさんJvPYk>>158器械に数字入れるだけ2025/07/30 18:53:02161.名無しさんJvCqtまさかのワイ・・・・・こんなんも記事になるのか2025/07/30 18:54:06162.名無しさん1Dv8oまぁ 確かに・・・今や、マシニングGコードで部品つくる時代に、三角関数知らないとどうにもならない。フライス旋盤工が三角関数を理解していないという事は無いわけで、無能が仕事につくのはつらい時代なんだなぁ。2025/07/30 18:56:43163.名無しさんeDkeI>>159もったいない。ちんちんをサインコサインタンジェントと唱えながら指でナゾルだけで理系はイキます。2025/07/30 19:01:41164.名無しさんrrcIR一度かじっておくとまたすぐ身につくんだけどいろいろ理由を付けて全く勉強してなかった奴は全く理解できないんだわ2025/07/30 19:04:06165.名無しさんUJJnO使えばいいんだろうけど使わないな。目分量でやって少しズレてるようなら目分量で調整するし。2025/07/30 19:04:21166.名無しさん1FmnTまー、三角関数はまだえーやん素数とか何の糞の役に持たないのに30ケタとか覚えろとか高校教師とかガチ糞だろ2025/07/30 19:05:32167.名無しさん6fCfmホワイトベース操縦士だが、地球への再突入で、適切な角度を導くために三角関数で軌道を計算するね。2025/07/30 19:07:50168.名無しさんbjtjg人間が考えなくてもいいようにコンピューターがすべてやってくれる人間より安全で正確2025/07/30 19:10:00169.名無しさんEpqRB>>144え?電卓で三角関数?そういえば関数電卓ってまだあるのかな「激闘関数電卓」っていう計算で対戦するテレビゲームでしか見たことない2025/07/30 19:10:57170.名無しさんOLCK4理系の知識も少しはもっていないと #朝鮮カルト参政党の#量子力学に基づいた波動調律技術を用いて栽培された波動米なんてのに騙される 間抜けが出てくるからなぁww #参政党構成員はカルトとマルチの塊 #参政のトレンド自体が怪しいhttps://miletarymk1.seesaa.net/article/516959876.html #信者2世が旧統一教会相手に集団訴訟 #参政トンイルに注意しようhttps://miletarymk1.seesaa.net/article/517096902.html2025/07/30 19:11:24171.名無しさんcHR57SPIの適性試験受からんだろまあ、こんなの課す会社に入らん方がいいかもだが2025/07/30 19:28:57172.名無しさんJqX46覚えたところで使わないと忘れて使えないんだよな2025/07/30 19:37:55173.名無しさんkTIA6AIがあるので不要2025/07/30 19:44:59174.名無しさんbAMj8>>5機械工学の分野やけど関数電卓ないと全く仕事にならんくらい使うw2025/07/30 20:00:29175.名無しさんhBP6H>>169理系の学部で実験の授業とかで関数電卓使うな2025/07/30 20:01:36176.名無しさんbAMj8日常生活でも結構使うなワイは車買う時に見る諸元表の登坂力はtanθで書いてあるしw電卓叩いて何度か計算するわ2025/07/30 20:09:58177.名無しさんctHWv昔は関数電卓してたが、今はアプリで条件入力だわ2025/07/30 20:11:02178.名無しさんipUShむしろ実用だからこそ頭に入る授業は簡素すぎ2025/07/30 20:12:22179.名無しさんFXjEfさっき避難所に水か何かのデカい箱を持ち込もうとして入り口でオタオタしているのニュースで見たけど三角関数がわかっていればどういう角度で入ればいいのかだいたい見当つくんじゃないかと思った2025/07/30 20:13:44180.名無しさんPX23J>>172一度覚えたものは思い出すのも簡単だよ会社で30年ぶりに積分計算やる羽目になって、なんとかできた俺が言う2025/07/30 20:14:17181.名無しさんTCydQ三角関数そのものは小学生でもできるぐらい簡単問題なのは日本の教育では、なぜか暗記で覚えなくちゃいけない掛け合わせがあるので難しくなっているまあ、発展途上国の高校生よりも英語が喋れない日本人にとってはこんなの日常2025/07/30 20:18:53182.名無しさんkvyWA大化改新645年くらい役にたたないものはない2025/07/30 20:19:01183.名無しさんTCydQちなみにあの学校で習う意味不明な掛け合わせは、土建の現場でも使わない2025/07/30 20:19:36184.名無しさん6fCfm三角関数も知らないで、太平洋で漂流したらどうするつもりだよ。2025/07/30 20:19:48185.名無しさんQ3a4oアポロ計画の飛行士なんかは計算尺で三角関数や対数などを計算していた2025/07/30 20:22:26186.名無しさんZTGv5こんなレアケース紹介されても…俺も全く知識無い化学系の仕事に就いたけど仕事しながら覚えたぞ2025/07/30 20:26:06187.名無しさんPX23J掛け算九九とか、常用漢字とか、暗記学習は脳に負担をかけるだけなのか?むしろ逆なんだろうとおもう脳に表を作りこむことで思考を自動化して楽にする掛け算が瞬時にできるから、躓かないで先に進める大きな概算をフェルミ推定するときとか2025/07/30 20:26:22188.名無しさんX1xF7三角関数できる男ってかっこいいよね2025/07/30 20:29:44189.名無しさんJd0WE>>159風俗嬢なのに、三角関数プレイを知らないのか?基本中の基本だ!2025/07/30 20:31:45190.名無しさんJCj5k>>172なんで天才以外はほとんどの知識は役に立たないなぜなら天才に頼んだほうが綺麗に仕上がるからだ2025/07/30 20:32:04191.名無しさんTCydQ三角関数というのは、対数表が存在してこそ役に立つちなみに 日本の学校教育においては、三角関数の対数表というのは存在しない、何を学ばされているんだよ2025/07/30 20:37:48192.名無しさん3MocH三角関数の微分なんて数百万人に一人くらいしか使わなそう2025/07/30 20:45:05193.名無しさんwdyv2>>192三角関数の微分つーかそもそも事象の構造を数学的に記述した場合に三角関数が入る場合があるから、そこをバラメータではなく変数とした時に微分したグラフを作る事があるただ大抵の場合解釈が困難となるがな2025/07/30 20:49:48194.名無しさんv8BJz真に不要なのは古典なぜ現代文と同じウェイトなのかさっぱりわからない社会で使うことが無い外国語以下の学問2025/07/30 20:52:26195.名無しさんtbApfニュートンとかノイマン、オイラーみたいな天才がたまに出現して科学文明を進めてるだけで大半はちょっとずる賢い毛なし猿でしかない笑笑2025/07/30 20:53:01196.名無しさんtbApf>>194古典自体は使う場面はほぼ無いけど古典を学ぶ過程で現代の日本語は大量に間違いが定着してることを知るなどメリットはある2025/07/30 20:55:09197.名無しさん1096Y牛丼屋、カレー屋、ラーメン屋で使うものがあればぜひ僕にできるのはこれくらいなので2025/07/30 21:03:16198.名無しさんnZi7A>>5NCやMCのプログラム作るとかでもかなり使う2025/07/30 21:06:12199.名無しさんa1BK4金融業界に行くならといっても投資の世界に行くなら微分 対数 数列の和(シグマ)はビンビンに使う。もちろんルート(平方根)や標準正規分布(偏差値)は日常チャ飯事に使う。金融業界は文系人間が多いので、皆 社会人になってから苦労して再学習になる。特に統計学は苦労する。分布で面白いのが百人に金を貸して、最初の1年以内に貸倒れが多くなり 3年ぐらい経つと 延滞する人も減っていき、延滞者は殆ど居なくなるがゼロにはならず尾を引く。その分布図が、抗がん剤など薬剤を注射した場合の効果の、時間の経過とともに効き具合の変化数年でピークを迎えるが逓減して行くのが曲線の動きが類似してるという数学 法則性で説明できる世の中の現象が 結構 多いこと。2025/07/30 21:10:17200.名無しさんFXjEf>>194観光地で朗々と和歌や漢詩を詠ずるのは少しカッコいい2025/07/30 21:13:08201.名無しさんrQh57数学で学ぶ事で1番大事なのは複利の威力だよ複利さんを味方にすれば人生勝てる敵に回したら人生終わる2025/07/30 21:13:53202.名無しさんvkBeD三角関数ほど仕事や日常生活で使われるものは無いわ2025/07/30 21:15:31203.名無しさんnVVWCホントにいらないのは古文・漢文2025/07/30 21:20:58204.名無しさんqWmXv複利計算を学ぶとローンのリスクを知れるが高校数学の成績が悪いとローンのリスクを認識できない2025/07/30 21:21:43205.名無しさんABgl4>>199製造業だと統計だらけの世界だよ派遣工レベルでも知らずに使ってるくらいには当たり前のツールになってる2025/07/30 21:25:32206.名無しさんR5wlTサインコサインタンジェントかなもう大昔だから???2025/07/30 21:28:00207.名無しさん4TBmu頭の悪い奴はこのインフレの中でも投資せずに現金アホールドだからなぁ2025/07/30 21:29:35208.名無しさん7YrrOいや三角関数が必要な職業に就いてるからだろ資格とか就活とかあるのにそんなことも知らずに就職するわけないつまんねえネタ2025/07/30 21:33:38209.名無しさんA7uCzわいも全然関係ない仕事してたけど気がついたら調査士試験受けてたわ人生何があるか分からんよ2025/07/30 21:39:49210.名無しさんJd0WE庶民には三角関係と三角木馬くらいしか関係ないしな…2025/07/30 21:44:46211.名無しさんDdL7W使いません何の役にも立ちません2025/07/30 21:45:32212.名無しさんfJ7z2三角関数って一番実用的な関数だろ2025/07/30 21:52:59213.名無しさんdNgfaパソコンに打ち込むだけだからねミスする可能性ある方法でやる会社はないと思うよ2025/07/30 21:53:03214.名無しさんerre8三角関係で困ることはあるから注意な2025/07/30 21:55:02215.名無しさん7DXSZサイン・コサイン・タンジェントストリーム2025/07/30 21:56:04216.名無しさんP0fxb仕事にもよるけど英語、国語、数学、化学、物理、生物、地学は絶対必要になる必要ないのは古文や歴史全般だな2025/07/30 21:58:03217.名無しさんfJ7z2お前ら道に迷ったらスマホでグーグルマップ開くだろそこで「現在地」押せばパッと地図上に自分の位置が出るだろあれ三角関数使ってるからな今のスマホはクソみたいな下位機種でもGPS積んでるから日常生活で三角関数使ってない奴などいない2025/07/30 22:00:58218.名無しさんvkBeD経済学でもフーリエ変換で関係あるしな2025/07/30 22:02:42219.sagelhiAj古文も英語も歴史も、使ってる人のおかげで自分は使わないで済んでるだけだな2025/07/30 22:03:06220.名無しさんzZHUO使うけど計算は普通にスマホがしてくれるからなあ、、2025/07/30 22:07:20221.名無しさんEv2b2>>218マルクス経済学なら数学はいらない必要なのはルサンチマンと信仰心のみ2025/07/30 22:09:33222.名無しさんPBQiYこういう事言うバカとは付き合わないという目安。2025/07/30 22:13:16223.名無しさん3wWo9AI使うにしても基本的な事わかっていないとそこにすらたどり付けないからなw2025/07/30 22:13:42224.名無しさんAxDC0建築設計。めちゃくちゃ使う2025/07/30 22:19:07225.名無しさんhBOK5三角関数は、ゲームでキャラ動かすと聞きに、キャラの向きに計算に出てくるよ2025/07/30 22:21:43226.名無しさんQIkmz竿師には必須やで。入射角、回転角のコンビネーションが重要。2025/07/30 22:21:47227.名無しさんZJbFI三角関数わからないと、電気系の資格を取れないよ。ちなみに虚数も。2025/07/30 22:23:59228.名無しさんZv7cd数学が必要なのは論理的思考ができる事で話の伝え方や空気を読む力に繋がること数学ができれば嘘でも並以上の社会性を保ちやすい知識と役に立つのではなく論理的思考を学ぶのに最適なのが数学バカはその辺に気づかない2025/07/30 22:24:02229.名無しさんWuD9YAI使うようになって行列と統計で同じようになってる2025/07/30 22:25:17230.名無しさん1Brgi◯◯なんていらねー!とかドヤ顔で言うやついるけど要るんだよ。三角関数教える時に最初っから釣りの話にしてくれれば良いのにと今さら恨む2025/07/30 22:31:36231.名無しさんZJbFIテンソルは高校で習うのかな。行列知ってれば分かるけど。2025/07/30 22:32:05232.名無しさんeX19S経営者は意外と日本史や世界史も必要になる文系を思いっきりバカにしてた弟は経営者になってから歴史書を読み漁るようになった経営者同士の会話でよく出るとか2025/07/30 22:33:22233.名無しさんJd0WE>>196言語学・記号学の立場から言えば、「間違い」というのは通時的比較では成立しない。言語は緩やかに変わってゆくものなのだ。2025/07/30 22:37:28234.名無しさんJd0WE>>205バラツキ、信頼性、性能比較で使うからな。2025/07/30 22:39:09235.名無しさんJd0WE>>216歴史研究者でもない限り必要ないのは「古文」「漢文」だよな。特に漢文は、書き下しとか馬鹿な真似はイラン。教養としてはありだけれども…おおまかな歴史は騙されないように相対的に知っていた方がいいわな。「ヒットラー帝国」も「大日本帝国」も「戦後日本の土下座外交」も嘘の歴史によってプロパガンダや洗脳が行われている。2025/07/30 22:42:57236.名無しさんJd0WE>>232ゴルフみたいなもので経営者同士の二次会で盛り上がるからな。あと近代史と社史から弊社の位置づけ。2025/07/30 22:44:21237.名無しさんQksAq三角関数そのものはほぼ使わないがその程度も理解できないやつは力仕事以外できない(しかもその力仕事すら効率の悪い方法でやる)2025/07/30 22:49:01238.名無しさん8EIBn空気流量でオームの法則?ジュールの法則じゃね?2025/07/30 22:51:52239.名無しさんWaioB俺は使わないけど誰かには必要ということくらい分かる。2025/07/30 22:51:55240.名無しさんbAMj8>>199金融が文系ってのは日本だけやぞw金融工学ってのもあるくらいで世界では超理系の分野ブラックショールズ方程式でノーベル経済学賞取った学者もいたしな2025/07/30 22:56:55241.名無しさん8EIBn考古学と天文学と神学がこの世で要らねえ学問3本柱だと思うは2025/07/30 22:57:31242.名無しさんT6HkTいまはChatGPTがあるから問題ない2025/07/30 23:00:10243.名無しさんthYw5ハイパーサインはよく使うよアークコタンジェントはあまり使わないなあ2025/07/30 23:00:17244.名無しさん8EIBn三角関数使うと言ってもsin,cos,tanどれを使うかがわからねえんじゃ意味ねえからな電気ちょっとかじればルートどころか虚数まで出てくるからなアタマの中で実態が掴めねーよ2025/07/30 23:01:55245.名無しさんjetZ3>>232経営者じゃなくても文系の会話はそんな感じよw他に何も学んでないからw2025/07/30 23:05:24246.名無しさん1Akmdシンコプラコシシンコスコスシンコスコスシンシシン2025/07/30 23:08:49247.名無しさんmDtwI社会に出る前に基礎的なことだけでもいいから法律勉強させておいたほうがいい2025/07/30 23:15:11248.名無しさんDCk4h算数も理科も嫌いで理系も英語も学べてない先生との相性もあって嫌なまま大人になった必要ないけどもう少し学んでおけばよかった2025/07/30 23:16:45249.名無しさんqWmXv>>233変わってゆくのだけど今現在で正しい用法と間違った用法はあるわけですんでそれが時代が変わると間違った用法が正しい用法になってるということです2025/07/30 23:19:05250.名無しさんigCYt結構使うぞ@ゲーム開発2025/07/30 23:21:24251.名無しさんqWmXvゲームだと砲弾の軌道計算に三角使うんかな??2025/07/30 23:23:54252.名無しさんyo4kgスマホの電卓を横に倒すと関数電卓になること知ってる?2025/07/30 23:24:37253.名無しさんrv2ww何ごとも使ってないと忘れてしまうな2025/07/30 23:36:06254.名無しさんlEqnSsin cos tanは必須だけど、sec cosec cot は覚えなくてもいいだろう。2025/07/30 23:36:33255.名無しさんrv2ww加法定理だけは、ゴロで覚えるやつがあってなんとか保ってる2025/07/30 23:43:18256.名無しさんuiN9I確かに建築系は三角関数よく使う2025/07/30 23:45:39257.名無しさんJEJ4M>>140mもの深さがあって、釣り糸が弛まずそんなまっすぐ斜めに出るわけ無いじゃん、アホかな・・・2025/07/30 23:54:11258.名無しさんsDpUjまず土木なんてやらんだろ2025/07/30 23:54:56259.名無しさんskqfaIT土方30年目三角関数が必要な開発現場に出くわしたことはない2025/07/31 00:13:54260.名無しさんqVw5X>>236それ知性をひけらかせるのは理数より文学歴史知らないと実態以上にバカに見られる2025/07/31 00:29:12261.名無しさんAHQqq汎用の関数に座標と角度入れて返り値受け取るだけだからsin cosなんて意識してないわ2025/07/31 00:32:49262.名無しさんtU3ZDいまは数値計算、アルゴリズム。三角関数までテーラー展開したのは何だったのか2025/07/31 00:40:34263.名無しさんRkmg9三角関数ならまだいい。因数分解はどこで使うのか??x^2-x-6 = (x+2)(x-3)40後半のおっさんだけど、まだ覚えてるよ。2025/07/31 00:41:17264.名無しさんg23a6>>263微積2025/07/31 00:49:43265.名無しさんTKqi7>>10面積を求めるときに使うよ。文理関係なく。2025/07/31 00:54:06266.名無しさんRkmg9サインコサインのわからない人生なんて、、、つまんないよ!2025/07/31 00:56:46267.名無しさんSnY0t必要無いのは因数分解だろ2025/07/31 01:03:07268.名無しさんWmCSF三角関数の一番重要な性質は2階微分すると符号が逆になって元に戻るというところにある2025/07/31 01:14:07269.名無しさんxX3g1>>251ゲームCGで使いまくりますね。2025/07/31 01:25:46270.名無しさんa0WmL>>263子供に教えてと言われたときできないとカッコ悪い2025/07/31 01:27:24271.名無しさんWmCSF>>247民主主義国家なら経済と政治も最低限は勉強させるべきだわ2025/07/31 01:31:03272.名無しさんDA9BA三角関数よりも微分積分だな2025/07/31 01:32:58273.名無しさんWmCSFまぁ結局なんといっても教え方が最悪に尽きる教える方もよく理解してないから何をやってるのかがよくわからなくなる2025/07/31 01:40:19274.名無しさんtRRDbe^iθの実部がcos、虚部がsin三角関数で一番重要なのはコレ2025/07/31 01:47:49275.名無しさんRkmg9ぶっちゃけ、タンジェントって必要?2025/07/31 01:49:55276.名無しさんosBXN>>271政治や経済理論はイデオロギーの影響があって「これは正解。こっちは不正解」と採点しにくい社会保障制度や税制はいつ改正があるか分からず、大学入試前に改正されると困るので教育するわけにはいかない2025/07/31 02:00:05277.名無しさんWmCSF>>276結局この採点しやすいが全ての悪の根源だな英語とかそうだろ、採点しやすいかが重要なのでTOIECなんていうゴミ資格が幅を利かせている2025/07/31 02:07:56278.名無しさんWmCSF訂正:TOEIC2025/07/31 02:08:21279.名無しさんWmCSFこれは仕事においても同様で評価制度がウンコすぎる日本人は評価が下手くそなんだろうな2025/07/31 02:09:34280.名無しさんSZUvq>>10おねーちゃんやAIでも出来る総務や突撃営業かあ、あと工員や土建作業員2025/07/31 02:24:56281.名無しさんosBXN>>277日本の公教育の最終ゴールは大学受験なのだからはっきり○×つけられないものは教育に含んではいけない2025/07/31 02:49:04282.名無しさんV9Exf三角関数ってなんだっけ2025/07/31 02:54:54283.名無しさんPwMrw社会に出てから使ったの2回くらいかなw2025/07/31 03:16:14284.名無しさんQRzCs積分は使うのかな2025/07/31 03:16:58285.名無しさんrWK9lポータブル電源の600whとか54000mAとか理解するのにオームの法則は役に立った2025/07/31 04:14:20286.名無しさんzzmbmカーナビにスマホ、毎日三角関数使ってるんやけどなマジに1番重要な算数かもな2025/07/31 05:09:42287.名無しさんMYhnoまた三角関数か2025/07/31 06:09:21288.名無しさんIc0PB円安でガソリン電気ガスが高くなることすら分からないわけだ2025/07/31 06:52:05289.名無しさん1H5gu>>282三角形の角度の和は180度になるよって方程式そんなに難しく考えなくても良い2025/07/31 06:54:17290.名無しさんx9hvz>>12虚言ではなくて?2025/07/31 06:56:22291.名無しさんXeWkd大工だけどルート計算とか普通に使うしな2025/07/31 06:58:07292.名無しさんN5hVi学校で習うやり方は使いにくいから結局勉強やり直しみたいになる英語しかり2025/07/31 07:23:37293.名無しさんakFBe勝手に計算してくれるから2025/07/31 07:25:15294.名無しさんx7fes>>138「あれ?あいつどこ行った?」「お便所だろ」2025/07/31 07:25:51295.名無しさんHkZqq会社でEXCELでいろんなデータ処理任されてたけど、数学的な素養が無いとダメだと思い知った。こんな集計無理と思ってたのを二流大の若手がサクサク。今時は高校から使ってんだな。2025/07/31 07:28:33296.名無しさん9wMv6三角関係だと思ったわ2025/07/31 07:31:43297.名無しさん1H5gu>>295適当にwebに落ちてるマクロ組み合わせてやったらええんやであとは入力するワークシートに関数ちょいと書いてマクロボタン押したら集計して出力するようにしといて、結果を各種グラフを作るようにしておいて、そのグラフをパワポにコピペするようにしておけば報告書がマクロボタン一個押したら出来上がるようになるんやで2025/07/31 07:34:06298.名無しさんG7fX8>>263お釣りの計算のアルゴリズムで使ってるだろ何円玉出せば釣り銭が一番少なくなるかだなpaypayで払ってる?そりゃあ単なるバカだ2025/07/31 07:35:30299.名無しさんG7fX8>>275一番使うが2025/07/31 07:36:20300.名無しさんG7fX8>>294模範解答かよ2025/07/31 07:37:33301.名無しさんx9hvz>>275ロードバイクで峠を登っていると、頭の中はそれしか考えられなくなるよ2025/07/31 07:39:38302.名無しさんxX3g1三角関係で悩む2025/07/31 07:42:46303.名無しさんXr63P役に立つということの意味を狭く考えすぎなんだよな。2025/07/31 07:57:10304.名無しさんZYhIe塗装工ですら使いますよ案外役に立つんですね数学2025/07/31 08:01:05305.名無しさんfXfb7完璧に理解してなくてもこんなのあったわ!で後から調べて使えりゃok最初から要らないと決めつけて全く触れてこないのはダメ2025/07/31 08:04:42306.名無しさんIn6UBあらゆる電子機器工業製品通信機器で使われていますね。2025/07/31 08:09:11307.名無しさんDNWBx三角関係は社会に出てもなかなかならない2025/07/31 08:28:29308.名無しさんG7fX8ベクトルすら理解出来ねぇバカが増えたからな2025/07/31 08:30:05309.名無しさんRKFMB>>297そういうことじゃない数学の知識がないとそもそも集計するデータの扱い方が分からないということ2025/07/31 08:36:26310.名無しさんCDhQq俺は算数苦手だけどレジバイトしてるでも暗算は得意な方だ、先日こんな事があった会計で777円だったので1000円渡された速攻で333円お釣り渡したよ俺の計算能力の高さに客が唖然としてた2025/07/31 08:38:56311.名無しさんtyyItオームの法則は仕事で使ってるわこれ知らんと診断できない2025/07/31 08:39:31312.名無しさんP0OupまあAI使えばサクサクなんだが使い方よな大したことはやってない2025/07/31 08:40:36313.名無しさんZKbMS>>3101,000円-777円=223円じゃねお前お釣り間違えているぞ相手は単純な引き算もできないと唖然しただろうつかレジにお金入れたらお釣り出るだろ計算しなくてもそれを渡すだけでいいんだよ2025/07/31 08:49:21314.名無しさんxX3g1>>313天才だな。IQ高そう2025/07/31 08:54:10315.名無しさんzudmE>>312AIにどう指示してよいかわからないと使えないんだなこれが他人に仕事を依頼するときわかってないことは依頼しにくいAIも一緒。AIは指示待ち族やで2025/07/31 09:00:20316.名無しさん8Uwx8>>179生成 AI にやらせてみました避難所に箱が入らない時は三角関数で角度を予測できる 箱の長辺L 奥行D ドア幅Wとすると L×cosθ+D×sinθ≤W を満たす角度θなら通る可能性あり 例としてL=100 D=60 W=80ならθ次第で入る 対角線√(L²+D²)がWより長ければ斜めでも無理 回転スペースも必要まとめ箱がドアに入らない時は三角関数で予測 L×cosθ+D×sinθ≤W を満たせば通れる ただし対角線√(L²+D²)>Wなら斜めでも無理2025/07/31 09:00:22317.名無しさんhKs2p学校で習った理数科目を仕事で使いこなせない奴は仕事できない2025/07/31 09:07:40318.名無しさんdg3I3chatGPTで解決やで2025/07/31 09:09:41319.名無しさんP0Oup>>315もう東大離散レベルには達してるらしいから使い方よな課題を因数分解してあげる必要はあるよねしかしAGIレベルいったらもはや太刀打ちできんそんな未来が来んのかね2025/07/31 09:10:09320.名無しさんVAJ9J>>252おーっ、すごい!今の今まで知らなかった2025/07/31 09:11:13321.名無しさん8Uwx8✅整形済みSNS・レス対応版(文字化けなし)避難所に箱が入らない時は三角関数で角度を予測できる 箱の長辺L 奥行D ドア幅Wとすると Lcos(theta)+Dsin(theta)<=W を満たす角度thetaなら通る可能性あり 例としてL=100 D=60 W=80ならtheta次第で入る 対角線sqrt(L^2+D^2)>Wなら斜めでも無理 回転スペースも必要✅さらに短くしたい場合箱がドアに入らない時は三角関数で予測 Lcos(theta)+Dsin(theta)<=W で通れる ただし sqrt(L^2+D^2)>W なら斜めでも無理この形式なら、ほとんどの掲示板・SNSで文字化けせずそのまま貼れますメモリーの片隅に入れることもできます2025/07/31 09:11:30322.名無しさんHkZqqそう言えば、ビルの改築現場で大型大重量の機器を搬入するのに、ベテランは図面上に同縮尺で切り取った方眼紙を動かしてルート決定してたけど、若手はソフト使ってたな。画面上でカクカク動いて最適ルート出してた。スゲーのだけど天井高さとか段差とか工程期間別の障害物考慮してなくて当日大騒ぎだったww2025/07/31 09:12:14323.名無しさんSQ0HADQNは三角関数を知らなくてもコンビニワープで移動距離を減らせるのを知っているぞ2025/07/31 09:15:56324.名無しさんP0Oupそれこそ幅と高さを別に計算させさらに時間帯、切り返しや給油、休憩等々、あと地盤?1通?いくつかの要素にわけておけばとグーグル・アースにそんな機能つくかもねw2025/07/31 09:29:02325.名無しさん8Uwx8>>315> >>312> AIにどう指示してよいかわからないと使えないんだなこれが> 他人に仕事を依頼するときわかってないことは依頼しにくい> AIも一緒。AIは指示待ち族やでこの意見を丸ごとぶっこんで相手の言おうとしている意図を掴んでこれに対して 解決策と反論をお願いします。(例えばAI にそのまま 頼んでしまうという方法があります)AIへの指示の課題と解決策・反論(要約)AIへの指示が難しいのは、「何をさせたいか」を人間側が明確にできていないからです。AIは指示待ちですが、これは適切な指示を学ぶことで解決できます。解決策:効果的な指示出しのコツAIへの指示は、人間への依頼と同じように具体的にしましょう。 * **5W1H(誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、どのように)**を明確にする。 * **役割(ペルソナ)**を与える(例:「あなたは経験豊富なマーケターです」)。 * 制約条件や禁止事項を設定する(例:「1000字以内」「専門用語なし」)。 * 複雑なタスクは段階的に指示を出す。 * 例文や参考情報を提供して、AIの理解を助ける。反論:AIが「指示待ち」であることの利点AIが指示待ちであることは、むしろ利点が多いです。 * 人間側の思考整理になる:AIに指示を出す過程で、自分の考えが明確になります。 * 誤解や想定外のリスクが少ない:指示されたこと以外はしないため、トラブルを防げます。 * プロセスの標準化と再現性:常に同じ品質でタスクをこなすため、業務効率が上がります。 * 改善サイクルを回しやすい:結果が期待と異なっても、原因特定と改善がしやすいです。AIは、あなたが何を求めているかを明確にすればするほど、期待に応えてくれます。最初は難しいかもしれませんが、試行錯誤を通じて、AIとの効果的な協働方法をぜひ見つけてみてください。2025/07/31 09:35:12326.名無しさんxp4dK違うそれは三角比だ2025/07/31 10:12:02327.名無しさんG7fX8>>313有名なコピペにマジレスワロタ2025/07/31 10:13:53328.名無しさんG7fX8>>316中身に影響がねぇものなら箱を潰せばいいんだよ2025/07/31 10:15:29329.名無しさんG7fX8>>323それは三角関数じゃなくて三角形の定義な180度の角と0度の角を2つ持つ三角形は三角形と呼ばないってのもあるからな2025/07/31 10:19:21330.名無しさんpamAY♪サインシータがコサインのチャチャルートの3倍チャチャチャ2辺が1対ルート3チャチャ斜辺が2となるねチャチャチャ2025/07/31 10:19:34331.名無しさんrqZvzイオンのレジ打ちだが三角なんか使わんよだから社会へ出たら使わないね2025/07/31 10:24:32332.名無しさんrqZvz前職は葬儀屋で受付してたが三角など全く使わん学校のお勉強と仕事は違うのです2025/07/31 10:25:14333.名無しさんlXWYo三角関係ならみんな学ぶだろ、修羅場になったら大変だけどなw2025/07/31 10:29:58334.名無しさんus5eJ>>325ごちゃごちゃ出てきてるがつまりは人間が考えをまとめないと適切な指示ができないということだわ2025/07/31 10:31:36335.名無しさん8Uwx8>>328素晴らしいアイディアですねこれには 但し書き がつきます箱を潰すことのリスク(要約)「中身に影響がないなら箱を潰せばいい」というアイデアは柔軟ですが、避難所への物資搬入においてはいくつかのリスクが伴います。1. 中身の安全と管理の困難さまず、中身が本当に影響を受けないか不明な場合があります。たとえ頑丈な物資でも、箱を潰すことで中身が破損したり、品質が劣化したりする可能性はゼロではありません。また、箱が潰れると中に何が入っているか、個数や状態の確認が難しくなり、迅速な物資の仕分けや管理に支障が出ます。衛生的にも、破損した箱から内容物が漏れ出したり、外部の汚れが付着したりするリスクも考えられます。2. 箱の再利用価値の喪失と心理的影響避難所では、物資の箱そのものが仕切りや簡易棚として再利用されることがあります。箱を潰してしまうと、こうした再利用ができなくなり、かえってゴミ処理の手間が増える可能性もあります。さらに、物資は支援者の善意であり、受け取る側にとっても貴重なものです。箱が潰れた状態で搬入されると、たとえ中身が無事でも、雑に扱われたという心理的な印象を与えかねません。これらの理由から、緊急時を除き、基本的には箱の形状を保ったまま搬入することが望ましいと考えられます。2025/07/31 10:32:52336.名無しさんlRlC5>>325なかなかの文章ありがとペルソナも確かに有効だねタスクを加工してふるって対人でもかなり重要なはずなんだがこうだからこう!が強い日本人には難しいのかな2025/07/31 10:35:51337.名無しさんrqZvz最近は投票所でプロの選挙スタッフやってたが使わんなあ、三角学校の勉強と仕事は違うよね知り合いの風俗嬢に聞いても、皆仕事でそんなことしないって知り合いのパチンコ屋の店員とか家電量販店、ブックオフのスタッフに聞いても誰も使ってない2025/07/31 10:59:52338.名無しさんCiM4b>>1でもそれって全部中学生までに習うでしょだからいらないとかじゃなくて、いざとなればみんな覚えてるよ2025/07/31 11:03:05339.名無しさんCiM4b>>17看護士ごときが覚えないとならないことは、世間の人達ならみんな知っている2025/07/31 11:04:54340.名無しさんakFBe>>313マジレスもいいもんだなw2025/07/31 11:35:29341.名無しさん45a1I>>339えっ!?看護士ごとき??2025/07/31 11:39:42342.名無しさんeGX04>>289和が180°になるのは知ってるけどそれに式があるのか、高卒だけど覚えた記憶無いわー微分積分も2025/07/31 11:41:12343.名無しさんbdvK1>>331-332その程度の知識しか要求されない仕事なんだよそしてその様な仕事は誰でも出来る2025/07/31 11:49:40344.名無しさんYftnp釣りの例えだけど、40mの棚で30度の角度付いてたら乗合だと隣の奴とまつらない?そこまで流されるならもうちょっと重い錘にするとかすんじゃないの?2025/07/31 11:52:52345.名無しさんIc0PBガソリン減税で安くなると思うだろでも円安インフレになると変わらないのは分からない2025/07/31 11:55:47346.名無しさんSFXyK子供の時の勉強っていつどこで使うかわからんから学ぶものまた使わなくても問題に対して解答までの思考を学ばせるのは大事2025/07/31 11:58:35347.名無しさんCDxEj経理の智子さんと総務のゆう子さんと三角関係になった時にそれぞれの一番正しい距離を求めるのに使うぞ2025/07/31 12:00:28348.名無しさんcGVzG話を創るなよ土木なら電卓で極座標変換するだろ三角関数なんか使わんよ2025/07/31 12:08:44349.名無しさんCDhQq算数は社会に出て役に立つけど社会科は殆ど役に立たない特に歴史とか学ぶだけ無駄クイズ番組ぐらいしか出てこない知識645大化の改新1192鎌倉幕府1582本能寺の辺これを覚えても人生で殆ど役に立たない2025/07/31 12:09:29350.名無しさんxX3g1>>349謀略の歴史や社会を知らないと、詐欺に引っかかるぞ2025/07/31 12:13:31351.名無しさんpcQ0V三角関係でうわあぁぁぁ!2025/07/31 12:18:27352.名無しさんGXJUy>>3491192×1185○2025/07/31 12:19:40353.名無しさんHKyos当時、「絶対必要になる」で習った英語今では翻訳かまして終わり。の時代になった全く必要ないとは言わないがアプリを上手に使う授業した方がいいような気がする2025/07/31 12:20:48354.名無しさん4WyPQ>>353翻訳かますとネイティヴな奴に翻訳かましてる?wって小馬鹿にされるので勉強しといた方がええで2025/07/31 12:22:57355.名無しさんeBeLr実は日本人のIQレベル世界トップレベル。これの底辺にあるのが日本式学習能力。どこの国でも基本的なことは学んでいるはずだがそれでも日本人がトップとはこれ如何に?これ、すなわち知らず知らずに数学的発想が身についているのだ。使う・使わないではない。発想の転換が諸外国より勝っているともいう。それゆえ、日本式学習を試みる国々も見受けられる。ちなみにインド式暗算もあんがい侮れないね~。2025/07/31 12:25:18356.名無しさんMX585>>348ゆゆうた「三角関数よりパワハラやブラック残業への耐性が一番大事だよな」2025/07/31 12:25:30357.名無しさんHKyos>>354そこは価値観の違いかな。オレの価値観だと、社会に出たら早さと正確性が求められる場面が多いから自力で翻訳してたら「なんでアプリ使わないの?w」になる。2025/07/31 12:30:40358.名無しさんQ11k1AIがあるこの時代にうわーなんてならねぇよ2025/07/31 12:31:22
「サムハラ」(@meizi_samuhara)さんも、高校生のとき「三角関数なんか社会出てもう使わねえよ」と思っていました。
ところが…。
就職後、土木工事に従事したワイ
「うわあぁぁぁぁーーーーーーーーー!! 三角関数ぅぅーーーーーーーーーー!!」
となったというポストが話題になっています。
リプライや引用ポストには、同じように社会に出てから「うわあぁぁぁ!」となった人たちの体験談がずらり。
役に立たないと思っていた勉強が必要な仕事や趣味が、こんなにもあるのですね。
「今までの仕事で三角関数使ったことはなかったけど、船釣りに行けば船長『40m〜40m〜(水面から40mに仕掛けを落とせ、40m下より落とすなの意味)』潮と風で糸が30度くらいの角度だから直下40mでcos30°で2分の√3で47m糸だせば40mの棚に落ちとるなって感じで使ってる」
「中学生の私
『オームの法則……電気は大事だし原理なんだろうけど一般人は家電のスイッチ押すだけだしなあ』
呼吸器内科に入った私
『気管支を流れる空気流量の計算にオームの法則!?』」
「中学生のぼく
『水槽に水が溜まりつつ蛇口から出ていく問題? 蛇口閉めろ。』
社会人 水処理プラントプロセス設計ぼく
『うわあぁぁぁーーーーーーー!! タンクに水が入りながら出て行くぅぅーーーーーーー!!』」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f8b6a0b61a32549fec7c6baf255b6e3da25b127
なんなら行列のように使われてるのに削除されたものまである
彡 ⌒ ミ 3Dゲームは、
(´・ω・`) 数式の塊によって、造られている。
_(__つ⊂_)_
難解だよな
すごい
元素記号知ってた方がいいよ
ことわざとか知っておいた方がいいよ
漢字書けないとか恥ずかしいし
敬語使えても、言葉のトーンとかでダメな人もいるし
なんの勉強でも無駄なことはなかったんだと思う
将来必要になった時にすぐ思い出せる
ちなみに私、できませんww
0°<θ<90°で自然数として
俺らも全てのsinとcosを理論的には作れるんだよな。
伊能忠敬が子午線算定できるってことは。
やったことある奴おる?
開平法で気合いでそろばんで計算すればできるだろうけど、公式使っても解ける。
真っ黒に日焼けした現場のおっちゃんが勾配の計算で三角関数…以上にややこしい計算をして
監督に「ここ、おかしいんじゃない?」と図面のミスを指摘してたのはかっこよかった
作文乙
船釣りで糸が30度も傾いたら
上から見ると真横に流れる角度やぞ
オマツリ騒ぎで釣りにならんしw
だいたい目測で角度を言う奴
ホントに頭が悪いからw
10m先で何mズレてるか
それで傾斜%がおよそで出せる
そこから角度計算してみ
驚くほど小さい角度やと気付く
税理士は三角関数なんか使わないぞ
ロボット何度回すには何センチやからモーター何回転させたらとか
何の補助も無い状態で使えるかどうかは別として
社会で使うとか役に立つとかはむしろ邪道
小数点で換算しなきゃ長さがでないから最低でも2桁×2桁の掛け算をやるので暗算するようになった…。
若い頃に詰め込めるだけ詰め込んでおいた方が後で楽なんだ
〇ネ ボケカス。
自分の場合は一度覚えた記憶を忘れることが怖いから毎日欠かさず復習し続けている
他人から見たら勉強が趣味みたいに思われるがそういうわけではなく一種の強迫観念
それからそいつに恋してる
墾田永年私財法が制定された年とか、覚え続けてんの?w
え、今行列って削除されてるの?
3DでもAiでも使われてるのに?
ちなみに俺サマが書いたプログラムは未だにJAXAで
使われてる
JAXAで三角関数使わんとかあるの!
やっぱ現場の人はカッケーよな。
感覚で数式修正する。
年号は無意味だが、土地の公有私有の変化がどう公権力に
影響したかは日本史のみならず世界レベルで重要な史実
だぞ。三角関係よりよほど役に立つ
物を語ることを禁じて投票権も剥奪すべき
死ぬまで黙って言われた事だけすることに注力しろ
いっくらでもあるわ
ついでにスマホゲームでもめったに使わん
アイマスの裏のプログラムも書いたんでな
測量範囲の基準目安で計算してる
そうじゃなくて、こんなことまで忘れないようにしてるのかを>>34に聞いてる
数学は理解したらなかなか忘れないと思うから、>>34が勉強し続けてるというのは知識なんだろうし
古文漢文はほとんどの職でいらない
今は筆算で割り算やろうとしたらやり方忘れてたわ
ばかみたい
裏って何?
私はゲームプログラマーなので専門用語使っていいよ?w
現存する古い文書読むときは不可欠
なんでも土台となってる知識を知っとけみたいなの言ってるのが笑えるわ
バランシングとかルーティングの制御
タモリはブラタモリなんかで石碑や古文書を読めるとこを見せたりするけど
何気にかっこいいよね
なんと「銚子から富士山」を測って、その誤差わずか4%…! 三角関数を駆使した、伊能忠敬の「驚愕の測量精度」
https://gendai.media/articles/-/154030
格差調整もプログラム事前に組んでおくんだ。
ネットワークはぜんぜんわかんねw
あとマネタイズまわりの処理も手伝ったが、あれは数学
全く不要だと思う。俺でも書けたわけだし
バランシングってそっちじゃねえよ
負荷分散のほう
売れてるゲームだからお仕着せのじゃ耐えられなくて
こっちで作った
そんなん仕事じゃ使わんのだから要らんね
文系は底辺だなということがわかる
国がインチキやったら努力とかやらなくなっちゃうって。
そっちかすまんw
そういう事なんだよね もっとここを強調すべき
ネットワークだよね?そりゃ三角関数は使わないでしょうよ
物理エンジン使ってると知識は必須だよ
それぞれ専門の知識持って社会支えてるのに
自分の領域の知識振りかざしてマウント取るのって理系だけだよね
基礎的な計算とかライブラリに組み込まれていくからめったに使わなくなる
そりゃ文系は何の役にも立たん知識ばかり詰め込んでるからw
某社にはいって、ベクトルとマトリックスと言われ、ポカーン?
当時、大学入試レベルの行列は得意だったけど、大学では使わず、行列をマトリックスということを知らんかったw
全然パラメータが読めない
理系至上主義みたいなやつで賢そうなの見たことないわ
特にお前みたいなやつなw
743年だっけ
まあいいや
その件で気になっているのが
中国で学ぶ数学史の中で「法線」を知る上でエジプト文明に並んで日本の墾田が話題に出る
いちいち気になってたら調べ物してるうちに人生終わるねw
専門家が少ないここなら威張り散らせるということでは
その時点で就職先決めてるの?
理系的発想が必要なんであって、三角関数が分からない様な馬鹿は、どこいっても草むしりぐらいしかさせられない。
あと数学教師だけwww
まさか高い金出して業者に設置してもらうアンポンタンか?
言われてあ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ってなったけど筆記体のyなんて久しぶりすぎてピンと来ない(´;ω;`)
三角関数をよく知ってるやつに金払えば
家は建ててくれるwww
決めてないけど、これ自分得意かもって思ったら将来が決めやすい
エアコン工事屋とかじゃなくて
発電所関係の偉い人になるなら
三角関数はバリバリ必要だぞwww
使えば簡単に分かる時にも気が付かない。使わずに遠回りしたりする。
気が付いてないから社会に出たらそんなの使わないなぁ~。となる。
五行の法則知ってるとRPGプレイする時にキャラの相性が一発でわかるゲームがありますね、だから役に立つよ
技術計算ソフトとか使うけどな
この手の話題に出てくるのって理系の話なんだよな
まあ理系科目がダメだから文系に逃げたやつがこういう話題してるんだろうけど
国立大学だと数学をおろそかにできないけど
私立大学は数学捨てても入れる文系学部多いしな
教師も大学でたての人間にやらすな
ちなみに社会人になったばかりの頃、大枚叩いて買ったポケコンを車の上に乗せた
バッグの中に入れてそのまま発進し、ぶち壊れた時の思い出は一生忘れません
同様に東大と京大理系はは現国のできが重要なのよね
マジで複素平面の理解無しに今のゲームは作れない
だからゲーム会社が理系出身じゃない新入社員のために
わざわざ大学教養課程レベルの数学のテキストを作って教育してる
〇やる気がない
使わない側の方がやっても無駄とかデカい声で言いがち
資源価格
物価
この程度のことすら計算が出来ない
その最たるものが外国語な
文献を読むためのツールでもあるので日本語以外に最低でも2か国語は使えるようにしておくべき
>土地の公有私有の変化がどう公権力に影響したかは
>日本史のみならず世界レベルで重要な史実
なんだよな、だから東京大学は世界史の試験で墾田永年私財法を外国の類似の制度と比較して論述させるような問題ばっかり出してくるw
むしろそれがメインの仕事だわ。
元プロ野球投手の誰かが
「内角と外角の投げ分けは、体の使い方はそのままで、マウンドで立つ足の向きを1度変えるだけだ」
と言ってたのをきいて、そんなバカな!と思って
ホームベースの幅と距離をarctanで計算したら、まさに内外角は投手から見て1度の角度だった
ま、立ち位置を正確に1度の角度でコントロールできるのかどうかは別の問題だけど。
「うわあああ、タンスでドアが開かなくなっちゃった!」
シャーロックホームズがどっかの古い屋敷の宝探しで使ったよね
なんだっけ?あの話のタイトル
ただ、それにしてはテクノロジーに対する敬意が低いんだよな
今は 特に生成AI があってそこに公式をぶち込めば全部 計算は出来上がる しそのプロセスや三角関数の意味や公式の意味などは丁寧に質問すれば全部説明してくれるから
使わなければ忘れるよね
そのために 生成AI はある
昔はなかったからね こんな 便利なもの
まぁ生成AIいうほどでもないし
カシオ計算機のサイトには随分お世話になってます
簡単な図面を描くと、
初歩的な三角関数によくお世話になる
使わなくても使えちゃう人間
そういう人材が欲しいから社会はそれをタスクにして人材淘汰してる
使えてるじゃん
社会で
特に引き戸じゃない開戸の部屋
人生仕事だけではないしな。俺なんかセミリタイアしてからのが勉強してる感。いろんな仕組みを理解してるほうが楽しめるしな
その旧帝理系の学歴手ににするデメリットでも教えてくれ
全く使わないところもあれば使うところもある
確かに。
日曜大工って三角関数の概念わかってないとできないよな
大手でも下請けに全部丸投げしてるところあるしな
そんなものすらわからない自分への自信のなさが一生付きまとう
そんな十字架背負うデメリットのほうがとてつもなく負担大きいし
圧倒的デメリットだよ
どういう計算場所でどういう関数が出てくるかぐらいは知っておくのです
それが学生のお勉強
中世時代のヨーロッパの数学者「まさか実社会で使わないと思ってた?」
居酒屋ワイ将「目玉焼きはメニューにないから」
何の不便がある?
レーザー測量計と生成AIの活用
不確定な状況下の建築現場でも、レーザー測量計と生成AIは問題解決に役立ちます。
レーザー測量計は、人が入れない場所や障害物があっても、レーザー光で高精度な距離や角度を測定し、高さなどを算出できます。これにより、正確なデータ収集が可能になります。
一方、生成AIは、レーザースキャンで得た膨大なデータから3Dモデルを効率的に生成したり、設計案を複数提案したりと、データの解析や設計作業を支援します。また、現場映像から安全リスクを予測するなど、品質管理や安全対策にも貢献します。
これらは相互に補完し、従来の三角関数による計算をより効率的・高度に行い、建築現場のデジタル化を推進する重要な技術です。
これである程度行けます
英単語と数式と元素記号と年号の丸暗記ができない
今はマニュアルに100%従って仕事している
記憶力無い人間には中学高校は苦痛だった…
コタツと布団をセット販売してるのを買う
便利だよ。
布団がダメになった時に同じ製品が販売されているとは限らない
パキスタンからの出稼ぎと交流する時に
布団が駄目になったらコタツも買い替える
金を払えば家が建つ
だから三角関数は要らない
対数はちょくちょく出てくるから理解しておくといいw
おもりを落とすタイミングと止めるタイミングを教えてくれる
自分で考える必要がない
ハゼ釣りとかだと考えないといけない
使わないで済んでるようなら詐欺まがいの営業職とかじゃね?
みんな知らないだろうけど、あれはまだ建築中だぞ。完成すればチョモランマよりもデカくなる。そういう構想で設計したんだ。俺はかつて設計に携わった事があるんだ。文明が終わった後しばらくしてから「気を取り直して、作業再開しようぜ」と呼びかけようとしたんだが、他の担当者はすでにこの世にいなかったという悲しい現実があったんだ。
近頃は
蛇口ハンドルを見たことがない
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。
表示するには、ログイン後に設定から変更してください。
20代で独立してかなり楽な人生歩んでると思うけど俺より雑魚おりゅ?
町工場じゃ三角関数は基本中の基本
金属加工できんで
三角関数不要
とにかく脱ぐこと、化粧、ミニスカ
勉強してる奴はアホwww貧乏人乙
器械に数字入れるだけ
今や、マシニングGコードで部品つくる時代に、三角関数知らないとどうにもならない。
フライス旋盤工が三角関数を理解していないという事は無いわけで、無能が仕事につくのはつらい時代なんだなぁ。
もったいない。
ちんちんをサインコサインタンジェントと唱えながら
指でナゾルだけで理系はイキます。
いろいろ理由を付けて全く勉強してなかった奴は全く理解できないんだわ
目分量でやって少しズレてるようなら目分量で調整するし。
素数とか何の糞の役に持たないのに30ケタとか覚えろとか高校教師とかガチ糞だろ
地球への再突入で、適切な角度を導くために三角関数で軌道を計算するね。
人間より安全で正確
え?電卓で三角関数?
そういえば関数電卓ってまだあるのかな
「激闘関数電卓」っていう計算で対戦するテレビゲームでしか見たことない
#量子力学に基づいた波動調律技術を用いて栽培された波動米
なんてのに騙される 間抜けが出てくるからなぁww
#参政党構成員はカルトとマルチの塊 #参政のトレンド自体が怪しい
https://miletarymk1.seesaa.net/article/516959876.html
#信者2世が旧統一教会相手に集団訴訟 #参政トンイルに注意しよう
https://miletarymk1.seesaa.net/article/517096902.html
まあ、こんなの課す会社に入らん方がいいかもだが
機械工学の分野やけど関数電卓ないと全く仕事にならんくらい使うw
理系の学部で実験の授業とかで関数電卓使うな
車買う時に見る諸元表の登坂力はtanθで書いてあるしw
電卓叩いて何度か計算するわ
授業は簡素すぎ
三角関数がわかっていればどういう角度で入ればいいのかだいたい見当つくんじゃないかと思った
一度覚えたものは思い出すのも簡単だよ
会社で30年ぶりに積分計算やる羽目になって、なんとかできた俺が言う
問題なのは日本の教育では、なぜか暗記で覚えなくちゃいけない掛け合わせがあるので難しくなっている
まあ、発展途上国の高校生よりも英語が喋れない日本人にとってはこんなの日常
俺も全く知識無い化学系の仕事に就いたけど
仕事しながら覚えたぞ
むしろ逆なんだろうとおもう
脳に表を作りこむことで思考を自動化して楽にする
掛け算が瞬時にできるから、躓かないで先に進める
大きな概算をフェルミ推定するときとか
風俗嬢なのに、三角関数プレイを知らないのか?
基本中の基本だ!
なんで天才以外は
ほとんどの知識は役に立たない
なぜなら天才に頼んだほうが
綺麗に仕上がるからだ
ちなみに 日本の学校教育においては、三角関数の対数表というのは存在しない、何を学ばされているんだよ
三角関数の微分つーかそもそも事象の構造を数学的に記述した場合に三角関数が入る場合があるから、そこをバラメータではなく変数とした時に微分したグラフを作る事がある
ただ大抵の場合解釈が困難となるがな
なぜ現代文と同じウェイトなのかさっぱりわからない
社会で使うことが無い外国語以下の学問
天才がたまに出現して
科学文明を進めてるだけで
大半はちょっとずる賢い毛なし猿でしかない笑笑
古典自体は使う場面はほぼ無いけど
古典を学ぶ過程で
現代の日本語は大量に間違いが定着してることを知るなど
メリットはある
僕にできるのはこれくらいなので
NCやMCのプログラム作るとかでもかなり使う
といっても投資の世界に行くなら
微分 対数 数列の和(シグマ)はビンビンに使う。
もちろんルート(平方根)や標準正規分布(偏差値)は日常チャ飯事に使う。
金融業界は文系人間が多いので、皆 社会人になってから苦労して再学習になる。
特に統計学は苦労する。
分布で面白いのが
百人に金を貸して、最初の1年以内に貸倒れが多くなり 3年ぐらい経つと 延滞する人も減っていき、延滞者は殆ど居なくなるがゼロにはならず尾を引く。
その分布図が、抗がん剤など薬剤を注射した場合の効果の、時間の経過とともに効き具合の変化
数年でピークを迎えるが逓減して行くのが
曲線の動きが類似してる
という数学 法則性で説明できる世の中の現象が 結構 多いこと。
観光地で朗々と和歌や漢詩を詠ずるのは少しカッコいい
複利さんを味方にすれば人生勝てる
敵に回したら人生終わる
ローンのリスクを知れるが
高校数学の成績が悪いと
ローンのリスクを認識できない
製造業だと統計だらけの世界だよ
派遣工レベルでも知らずに使ってるくらいには当たり前のツールになってる
もう大昔だから???
資格とか就活とかあるのにそんなことも知らずに就職するわけない
つまんねえネタ
人生何があるか分からんよ
何の役にも立ちません
ミスする可能性ある方法でやる会社はないと思うよ
英語、国語、数学、化学、物理、生物、地学は絶対必要になる
必要ないのは古文や歴史全般だな
そこで「現在地」押せばパッと地図上に自分の位置が出るだろ
あれ三角関数使ってるからな
今のスマホはクソみたいな下位機種でもGPS積んでるから
日常生活で三角関数使ってない奴などいない
マルクス経済学なら数学はいらない
必要なのはルサンチマンと信仰心のみ
三角関数は、ゲームでキャラ動かすと聞きに、キャラの向きに計算に出てくるよ
竿師には必須やで。入射角、回転角のコンビネーションが重要。
ちなみに虚数も。
論理的思考ができる事で話の伝え方や空気を読む力に繋がること
数学ができれば嘘でも並以上の社会性を保ちやすい
知識と役に立つのではなく論理的思考を学ぶのに最適なのが数学バカはその辺に気づかない
とかドヤ顔で言うやついるけど要るんだよ。
三角関数教える時に最初っから釣りの話にしてくれれば良いのにと今さら恨む
行列知ってれば分かるけど。
文系を思いっきりバカにしてた弟は
経営者になってから歴史書を読み漁るようになった
経営者同士の会話でよく出るとか
言語学・記号学の立場から言えば、「間違い」というのは通時的比較では成立しない。言語は緩やかに変わってゆくものなのだ。
バラツキ、信頼性、性能比較で使うからな。
歴史研究者でもない限り必要ないのは「古文」「漢文」だよな。特に漢文は、書き下しとか馬鹿な真似はイラン。教養としてはありだけれども…
おおまかな歴史は騙されないように相対的に知っていた方がいいわな。
「ヒットラー帝国」も「大日本帝国」も「戦後日本の土下座外交」も嘘の歴史によってプロパガンダや洗脳が行われている。
ゴルフみたいなもので経営者同士の二次会で盛り上がるからな。
あと近代史と社史から弊社の位置づけ。
その程度も理解できないやつは力仕事以外できない(しかもその力仕事すら効率の悪い方法でやる)
ジュールの法則じゃね?
金融が文系ってのは日本だけやぞw
金融工学ってのもあるくらいで世界では超理系の分野
ブラックショールズ方程式でノーベル経済学賞取った学者もいたしな
アークコタンジェントはあまり使わないなあ
sin,cos,tanどれを使うかがわからねえんじゃ意味ねえからな
電気ちょっとかじればルートどころか
虚数まで出てくるからな
アタマの中で実態が掴めねーよ
経営者じゃなくても文系の会話はそんな感じよw
他に何も学んでないからw
シンコスコスシン
コスコスシンシシン
基礎的なことだけでもいいから
法律勉強させておいたほうがいい
先生との相性もあって嫌なまま大人になった
必要ないけどもう少し学んでおけばよかった
変わってゆくのだけど
今現在で正しい用法と間違った用法はあるわけです
んでそれが時代が変わると
間違った用法が正しい用法になってる
ということです
40mもの深さがあって、釣り糸が弛まずそんなまっすぐ斜めに出るわけ無いじゃん、アホかな・・・
三角関数が必要な開発現場に出くわしたことはない
それ
知性をひけらかせるのは理数より文学歴史
知らないと実態以上にバカに見られる
sin cosなんて意識してないわ
因数分解はどこで使うのか??
x^2-x-6 = (x+2)(x-3)
40後半のおっさんだけど、まだ覚えてるよ。
微積
面積を求めるときに使うよ。文理関係なく。
つまんないよ!
ゲームCGで使いまくりますね。
子供に教えてと言われたときできないとカッコ悪い
民主主義国家なら経済と政治も最低限は勉強させるべきだわ
教える方もよく理解してないから何をやってるのかがよくわからなくなる
三角関数で一番重要なのはコレ
政治や経済理論はイデオロギーの影響があって「これは正解。こっちは不正解」と採点しにくい
社会保障制度や税制はいつ改正があるか分からず、大学入試前に改正されると困るので教育するわけにはいかない
結局この採点しやすいが全ての悪の根源だな
英語とかそうだろ、採点しやすいかが重要なのでTOIECなんていうゴミ資格が幅を利かせている
日本人は評価が下手くそなんだろうな
おねーちゃんやAIでも出来る総務や突撃営業か
あ、あと工員や土建作業員
日本の公教育の最終ゴールは大学受験なのだから
はっきり○×つけられないものは教育に含んではいけない
マジに1番重要な算数かもな
三角形の角度の和は180度になるよって方程式
そんなに難しく考えなくても良い
虚言ではなくて?
英語しかり
「あれ?あいつどこ行った?」
「お便所だろ」
ダメだと思い知った。こんな集計無理と思ってたのを二流大の若手がサクサク。
今時は高校から使ってんだな。
適当にwebに落ちてるマクロ組み合わせてやったらええんやで
あとは入力するワークシートに関数ちょいと書いてマクロボタン押したら集計して出力するようにしといて、結果を各種グラフを作るようにしておいて、そのグラフをパワポにコピペするようにしておけば報告書がマクロボタン一個押したら出来上がるようになるんやで
お釣りの計算のアルゴリズムで使ってるだろ
何円玉出せば釣り銭が一番少なくなるかだな
paypayで払ってる?
そりゃあ単なるバカだ
一番使うが
模範解答かよ
ロードバイクで峠を登っていると、頭の中はそれしか考えられなくなるよ
案外役に立つんですね数学
こんなのあったわ!
で後から調べて使えりゃok
最初から要らないと決めつけて全く触れてこないのはダメ
そういうことじゃない
数学の知識がないとそもそも集計するデータの扱い方が分からないということ
でも暗算は得意な方だ、先日こんな事があった
会計で777円だったので1000円渡された
速攻で333円お釣り渡したよ
俺の計算能力の高さに客が唖然としてた
これ知らんと診断できない
使い方よな
大したことはやってない
1,000円-777円=223円じゃね
お前お釣り間違えているぞ
相手は単純な引き算もできないと唖然しただろう
つかレジにお金入れたらお釣り出るだろ
計算しなくてもそれを渡すだけでいいんだよ
天才だな。IQ高そう
AIにどう指示してよいかわからないと使えないんだなこれが
他人に仕事を依頼するときわかってないことは依頼しにくい
AIも一緒。AIは指示待ち族やで
生成 AI にやらせてみました
避難所に箱が入らない時は三角関数で角度を予測できる 箱の長辺L 奥行D ドア幅Wとすると L×cosθ+D×sinθ≤W を満たす角度θなら通る可能性あり 例としてL=100 D=60 W=80ならθ次第で入る 対角線√(L²+D²)がWより長ければ斜めでも無理 回転スペースも必要
まとめ
箱がドアに入らない時は三角関数で予測 L×cosθ+D×sinθ≤W を満たせば通れる ただし対角線√(L²+D²)>Wなら斜めでも無理
もう東大離散レベルには達してるらしいから
使い方よな
課題を因数分解してあげる必要はあるよね
しかしAGIレベルいったらもはや太刀打ちできん
そんな未来が来んのかね
おーっ、すごい!
今の今まで知らなかった
避難所に箱が入らない時は三角関数で角度を予測できる 箱の長辺L 奥行D ドア幅Wとすると Lcos(theta)+Dsin(theta)<=W を満たす角度thetaなら通る可能性あり 例としてL=100 D=60 W=80ならtheta次第で入る 対角線sqrt(L^2+D^2)>Wなら斜めでも無理 回転スペースも必要
✅さらに短くしたい場合
箱がドアに入らない時は三角関数で予測 Lcos(theta)+Dsin(theta)<=W で通れる ただし sqrt(L^2+D^2)>W なら斜めでも無理
この形式なら、ほとんどの掲示板・SNSで文字化けせずそのまま貼れます
メモリーの片隅に入れることもできます
図面上に同縮尺で切り取った方眼紙を動かしてルート決定してたけど、若手は
ソフト使ってたな。画面上でカクカク動いて最適ルート出してた。スゲーのだけど
天井高さとか段差とか工程期間別の障害物考慮してなくて当日大騒ぎだったww
いくつかの要素にわけておけばと
グーグル・アースにそんな機能つくかもねw
> >>312
> AIにどう指示してよいかわからないと使えないんだなこれが
> 他人に仕事を依頼するときわかってないことは依頼しにくい
> AIも一緒。AIは指示待ち族やで
この意見を丸ごとぶっこんで相手の言おうとしている意図を掴んでこれに対して 解決策と反論をお願いします。(例えばAI にそのまま 頼んでしまうという方法があります)
AIへの指示の課題と解決策・反論(要約)
AIへの指示が難しいのは、「何をさせたいか」を人間側が明確にできていないからです。AIは指示待ちですが、これは適切な指示を学ぶことで解決できます。
解決策:効果的な指示出しのコツ
AIへの指示は、人間への依頼と同じように具体的にしましょう。
* **5W1H(誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、どのように)**を明確にする。
* **役割(ペルソナ)**を与える(例:「あなたは経験豊富なマーケターです」)。
* 制約条件や禁止事項を設定する(例:「1000字以内」「専門用語なし」)。
* 複雑なタスクは段階的に指示を出す。
* 例文や参考情報を提供して、AIの理解を助ける。
反論:AIが「指示待ち」であることの利点
AIが指示待ちであることは、むしろ利点が多いです。
* 人間側の思考整理になる:AIに指示を出す過程で、自分の考えが明確になります。
* 誤解や想定外のリスクが少ない:指示されたこと以外はしないため、トラブルを防げます。
* プロセスの標準化と再現性:常に同じ品質でタスクをこなすため、業務効率が上がります。
* 改善サイクルを回しやすい:結果が期待と異なっても、原因特定と改善がしやすいです。
AIは、あなたが何を求めているかを明確にすればするほど、期待に応えてくれます。最初は難しいかもしれませんが、試行錯誤を通じて、AIとの効果的な協働方法をぜひ見つけてみてください。
有名なコピペにマジレス
ワロタ
中身に影響がねぇものなら箱を潰せばいいんだよ
それは三角関数じゃなくて三角形の定義な
180度の角と0度の角を2つ持つ三角形は三角形と呼ばない
ってのもあるからな
チャチャ
ルートの3倍
チャチャチャ
2辺が1対ルート3
チャチャ
斜辺が2となるね
チャチャチャ
だから社会へ出たら使わないね
三角など全く使わん
学校のお勉強と仕事は違うのです
なったら大変だけどなw
ごちゃごちゃ出てきてるがつまりは人間が考えをまとめないと適切な指示ができないということだわ
素晴らしいアイディアですね
これには 但し書き がつきます
箱を潰すことのリスク(要約)
「中身に影響がないなら箱を潰せばいい」というアイデアは柔軟ですが、避難所への物資搬入においてはいくつかのリスクが伴います。
1. 中身の安全と管理の困難さ
まず、中身が本当に影響を受けないか不明な場合があります。たとえ頑丈な物資でも、箱を潰すことで中身が破損したり、品質が劣化したりする可能性はゼロではありません。また、箱が潰れると中に何が入っているか、個数や状態の確認が難しくなり、迅速な物資の仕分けや管理に支障が出ます。衛生的にも、破損した箱から内容物が漏れ出したり、外部の汚れが付着したりするリスクも考えられます。
2. 箱の再利用価値の喪失と心理的影響
避難所では、物資の箱そのものが仕切りや簡易棚として再利用されることがあります。箱を潰してしまうと、こうした再利用ができなくなり、かえってゴミ処理の手間が増える可能性もあります。さらに、物資は支援者の善意であり、受け取る側にとっても貴重なものです。箱が潰れた状態で搬入されると、たとえ中身が無事でも、雑に扱われたという心理的な印象を与えかねません。
これらの理由から、緊急時を除き、基本的には箱の形状を保ったまま搬入することが望ましいと考えられます。
なかなかの文章ありがと
ペルソナも確かに有効だね
タスクを加工してふるって対人でもかなり重要なはずなんだが
こうだからこう!が強い日本人には難しいのかな
使わんなあ、三角
学校の勉強と仕事は違うよね
知り合いの風俗嬢に聞いても、皆仕事でそんなことしないって
知り合いのパチンコ屋の店員とか家電量販店、ブックオフのスタッフに聞いても
誰も使ってない
でもそれって全部中学生までに習うでしょ
だからいらないとかじゃなくて、いざとなればみんな覚えてるよ
看護士ごときが覚えないとならないことは、世間の人達ならみんな知っている
マジレスもいいもんだなw
えっ!?
看護士ごとき??
和が180°になるのは知ってるけどそれに式があるのか、高卒だけど覚えた記憶無いわー微分積分も
その程度の知識しか要求されない仕事なんだよ
そしてその様な仕事は誰でも出来る
乗合だと隣の奴とまつらない?
そこまで流されるならもうちょっと重い錘にするとかすんじゃないの?
でも円安インフレになると変わらないのは分からない
また使わなくても問題に対して解答までの思考を学ばせるのは大事
土木なら電卓で極座標変換するだろ
三角関数なんか使わんよ
社会科は殆ど役に立たない
特に歴史とか学ぶだけ無駄
クイズ番組ぐらいしか出てこない知識
645大化の改新
1192鎌倉幕府
1582本能寺の辺
これを覚えても人生で殆ど役に立たない
謀略の歴史や社会を知らないと、詐欺に引っかかるぞ
1192×
1185○
今では翻訳かまして終わり。の時代になった
全く必要ないとは言わないがアプリを上手に使う授業した方がいいような気がする
翻訳かますとネイティヴな奴に翻訳かましてる?wって小馬鹿にされるので勉強しといた方がええで
これの底辺にあるのが日本式学習能力。どこの国でも基本的なことは
学んでいるはずだがそれでも日本人がトップとはこれ如何に?
これ、すなわち知らず知らずに数学的発想が身についているのだ。
使う・使わないではない。発想の転換が諸外国より勝っているともいう。
それゆえ、日本式学習を試みる国々も見受けられる。
ちなみにインド式暗算もあんがい侮れないね~。
ゆゆうた「三角関数よりパワハラやブラック残業への耐性が一番大事だよな」
そこは価値観の違いかな。
オレの価値観だと、社会に出たら早さと正確性が求められる場面が多いから自力で翻訳してたら「なんでアプリ使わないの?w」になる。