【アセチレンガス】江戸川区の爆発事故 ガスボンベの使用期限「1964年」と刻印アーカイブ最終更新 2025/05/30 21:031.朝一から閉店までφ ★???2025年5月29日 12時10分27日に東京 江戸川区の工事現場で起きた大規模な爆発事故で、原因となった地中のガスボンベにおよそ60年前の「1964年11月」が使用期限であることを示す刻印がされていたことが捜査関係者への取材でわかりました。現場はもともと舗装された駐車場で、警視庁はボンベが地中に埋められた経緯について、引き続き調べています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250529/k10014819681000.html2025/05/29 14:39:20217すべて|最新の50件168.名無しさんhedD2ユナボマー2025/05/29 19:03:54170.名無しさんZFmoY物持ち良すぎつか仕事で使ってるなら検査とか監査入らんのか?2025/05/29 19:39:51171.名無しさんXMtYM>>145期限が64年だからその前だろボンベの耐久性を何年で見ていたのかわからんけどだからベトナム戦争辺りかなと書いたま、紛争も下火になった頃に投棄されたんだろうねそのへんにアジトで使っていた工場でもあったんじゃねえのかな?2025/05/29 20:22:33172.名無しさんXMtYMちなみに昭和30年台40年代はペンキとかシンナーも平気で下水に流していたし軽油やトリエタン、トリクレンも除草剤の代わりに庭に撒いてるようなやつが多かったぞ塩酸、硫酸の類も空地にぶちまけ引っ越すときにえらい目にあった奴が多かったらしい2025/05/29 20:28:43173.名無しさんJ34Lk>>172チャイナみたいな奴等やな日本人も民度低いしチャイナのこと馬鹿にできん2025/05/29 20:34:30174.名無しさんWF2Rfこれはしゃーないしゃーないじゃ済まない話ではあるが…2025/05/29 20:42:45175.名無しさんWF2Rf埋めた人とかもう生きていないのだろうなあ2025/05/29 20:43:13176.名無しさん3wSQs昭和30年代はボンベでもガラクタでも埋めてたよな2025/05/29 21:07:54177.名無しさん1E4a2逆にこのボンベを作った当時の日本人すごい使用期限を60年すぎてやっと爆発とか2025/05/29 21:08:58178.名無しさんXMtYM>>177まだ戦艦作っていたのが生き残っていたからな2025/05/29 21:23:32179.名無しさんWtCVV使用期限じゃなくて検査合格を示す刻印に訂正されてるなそこから使用期限が何年か知らんけど2025/05/29 21:55:06180.名無しさん3baXc前の土地所有者は2025/05/29 21:57:23181.名無しさん7D1cu土地所有者や以前の工事関係者の落ち度地中にこんな物が埋まってるとは思わんわな2025/05/29 21:58:20182.名無しさん3baXc解体工事現場で、不発弾見つかりました。金属探知機どこまで、調べられるのかないくらもらい事故だとしても労災認定だから、責任は、まぬがれないあぁ~~金属探知機2025/05/29 22:00:42183.名無しさん3baXc隣ビル建ててるのだけど今回の業者の前、違う業者が駐車場から駐輪場にする工事で、なぜかすさまじい深さ掘って、どこからか見たこともない大きいな石持って来て、地中に埋めて、上に駐輪場作った。今工事してる業者は、きっと大変だったと思う。2025/05/29 22:07:14184.名無しさんepfIS>>1795年古いボンベは2年だったかな?2025/05/29 22:40:09185.名無しさんwsQvwのび太の出てくる空き地に積んである土管の漫画じゃん2025/05/29 22:50:47186.名無しさんD23y3タイムカプセル2025/05/29 22:55:17187.名無しさんkuJmc>>30昔勤めてた建築系の職場で昭和の東京オリンピック建設で出稼ぎしてた人が居たが真偽は知らんが自分の周りでも数人亡くなったとか言っててもう感覚が違うわと2025/05/29 22:57:52188.名無しさんh3rvlほぼ地雷じゃねえかよ。2025/05/29 23:00:23189.名無しさん8bbAk5年毎あるいは製造日から20年以上は2年毎に検査が必要だがしてない処結構あるんだよ法令違反でも大した罰則ないからねしかも廃棄は屑化という適正処理しないといけないんだよそういうのが嫌だから土に埋めたんだろうね2025/05/29 23:31:24190.名無しさんfYN1Mブラックジャック誕生か、、2025/05/30 00:32:21191.名無しさんohB1Rあせちれん片手のジェットマシ~ン♪2025/05/30 00:33:08192.名無しさんUMp2D>>18755年前の大阪万博でも17人も死んでる2025/05/30 00:42:45193.名無しさんZfiFh>>189しないと詰め替えてくれなからホラ吹きくんそもそもボンベは最初保証代を払って後は業者が詰め替えてえた物と交換するだけで費用も数千円だ。2025/05/30 00:52:46194.名無しさんrzkcpどうせ駐車場にするんだから、ゴミとか廃材も埋めちまえ~って感じでクソ業者がいろいろ埋めて逃げたんだろうな2025/05/30 01:30:19195.名無しさんJIpImマジで被害にあった周辺住民なんも保証されなさそうでかわいそう2025/05/30 02:07:51196.名無しさんYVOSqガス抜けてないとかG-SHOCKの逸話みたいだな全然いい話じゃないけど2025/05/30 02:19:08197.名無しさん7uEkVちなみに大戦中の旧軍毒ガス弾も多分現役 今もどこかの地中で・・・・・・・うわわわぁああっ!!!2025/05/30 06:09:35198.名無しさんU2eSp過去恥部は心に埋めよう2025/05/30 07:24:59199.名無しさんilGwvすでにあったのか?そんな便利なものが2025/05/30 07:27:32200.名無しさんcnYmm1960年代なら役所の登記でここに何があったかわかるはずたぶん鉄工所じゃないかな?数十センチということだからプールみたいな窪みにアセボンベを寝かせてパイプを引いていたとか?倒産とか相続とか譲渡とかの過程で当時のオーナーにも従業員にも確認とれなくてそのまま砂利を入れたとかのような気がする2025/05/30 07:32:19201.名無しさんbvLLN60年代の高度経済成長期は人手不足で出稼ぎや中卒の素人だらけだったというからな。親戚の家は昭和30年代建築で、リフォーム時に土台が割れてて鉄筋が入っていなかったり一部の柱が床下で継ぎ足しだったり酷かったという。3.11前に全部直せたからよかったが。バブル期もそうだけど、好景気時の建築物はビルも家もいろいろ要注意。2025/05/30 07:32:23202.名無しさんeDJxuボンベどころか人骨が出てきてもおかしくない時代背景。2025/05/30 07:57:30203.名無しさんoMwu8アレは酸素爆発言うてるひともおるな。アセチレンの爆発と違うらしい2025/05/30 08:46:52204.名無しさんBhtaF>>200アセボンベは基本立てて使用するものです2025/05/30 09:34:33205.名無しさん9Nwdt>>201実家(高度経済成長期竣工)をバブル期に改修して、20年前に宅内LAN工事を入れたんだが、建築時の基礎は無筋、改修時の小屋裏(屋根裏)の棟束をテキトーな木材の上に置いただけの雑仕様が判明した。当時の大工の息子が天井板外した瞬間に「あ!あぁ!」って声が漏れてきてそこは「アッー!」だろって思ったね。2025/05/30 10:20:42206.名無しさんDWUfK使用期限が60年前とかw2025/05/30 11:05:19207.名無しさんCNRgH60年も封入されたガスが生き残ってたんだから日本のボンベって優秀だよね2025/05/30 11:25:20208.名無しさんRIyBM>>17290年代後半でも小学校橫の町工場の兄ちゃんが裏のドブ川に一斗缶から謎の廃液をドボドボ流してたよ鼻を突く感じからシンナーとか塗料系だったと思われる、ジロジロ見るなとよく小学生に逆ギレしてた2025/05/30 12:52:38209.名無しさんennDVうーんこのボンベ処理すんの金かかるなそうだ!埋めようこれか?2025/05/30 13:03:45210.名無しさんTIWbQ工事で衝撃与えなきゃ100年は持ったんじゃないか?2025/05/30 13:32:24211.名無しさんVnkpbガスボンベの性能がヤバすぎる(良い意味で)!2025/05/30 14:48:48212.名無しさんGzJZU今回は不発弾当てたみたいなもんだし業者が運が悪くて気の毒2025/05/30 14:58:12213.名無しさんA3uB1>>3よくなっていったのは前の東京五輪以降やろうなぁ2025/05/30 17:22:47214.名無しさんM0nHMドクターボンベ2025/05/30 18:43:22215.名無しさんxEyKiまだ使えるやん2025/05/30 18:44:26216.名無しさんBhtaF>>213東海道新幹線開通から変わってきたんだよ2025/05/30 19:04:46217.名無しさんcIqRi>>193なんだ高圧ガスの資格も無いようなのが適当なことを言ってるよな製造業者がこんなのやったに決まってるだろ2025/05/30 21:03:57
【ポスト石破】高市早苗氏「外国人の鹿キック」真偽追及が終わらず→TVで「私も目撃」「証言できる人いる」と反論 ネット荒れる「高市下げのネガキャン」「シカVSステマ」ニュース速報+617825.52025/10/02 01:31:06
【週刊文春・衝撃スクープ】小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた 「826人が勝手に・・・」 前衆院議員が実名告白ニュース速報+840783.82025/10/02 01:15:40
2025年5月29日 12時10分
27日に東京 江戸川区の工事現場で起きた大規模な爆発事故で、
原因となった地中のガスボンベにおよそ60年前の「1964年11月」が使用期限であることを示す刻印がされていたことが捜査関係者への取材でわかりました。
現場はもともと舗装された駐車場で、警視庁はボンベが地中に埋められた経緯について、引き続き調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250529/k10014819681000.html
つか仕事で使ってるなら検査とか監査入らんのか?
期限が64年だからその前だろ
ボンベの耐久性を何年で見ていたのかわからんけど
だからベトナム戦争辺りかなと書いた
ま、紛争も下火になった頃に投棄されたんだろうね
そのへんにアジトで使っていた工場でもあったんじゃねえのかな?
軽油やトリエタン、トリクレンも除草剤の代わりに庭に撒いてるようなやつが多かったぞ
塩酸、硫酸の類も空地にぶちまけ
引っ越すときにえらい目にあった奴が多かったらしい
チャイナみたいな奴等やな
日本人も民度低いしチャイナのこと馬鹿にできん
しゃーないじゃ済まない話ではあるが…
使用期限を60年すぎてやっと爆発とか
まだ戦艦作っていたのが生き残っていたからな
そこから使用期限が何年か知らんけど
地中にこんな物が埋まってるとは思わんわな
不発弾見つかりました。
金属探知機どこまで、調べられるのかな
いくらもらい事故だとしても
労災認定だから、責任は、まぬがれない
あぁ~~金属探知機
今回の業者の前、違う業者が駐車場から駐輪場にする工事で、なぜかすさまじい深さ掘って、どこからか見たこともない大きいな石持って来て、地中に埋めて、上に駐輪場作った。
今工事してる業者は、きっと大変だったと思う。
5年
古いボンベは2年だったかな?
昔勤めてた建築系の職場で昭和の東京オリンピック建設で出稼ぎしてた人が居たが
真偽は知らんが自分の周りでも数人亡くなったとか言っててもう感覚が違うわと
してない処結構あるんだよ
法令違反でも大した罰則ないからね
しかも廃棄は屑化という適正処理しないといけないんだよ
そういうのが嫌だから土に埋めたんだろうね
55年前の大阪万博でも17人も死んでる
しないと詰め替えてくれなからホラ吹きくん
そもそもボンベは最初保証代を払って後は業者が詰め替えてえた物と
交換するだけで費用も数千円だ。
全然いい話じゃないけど
そんな便利なものが
たぶん鉄工所じゃないかな?
数十センチということだからプールみたいな窪みにアセボンベを寝かせてパイプを引いていたとか?
倒産とか相続とか譲渡とかの過程で当時のオーナーにも従業員にも確認とれなくてそのまま砂利を入れたとかのような気がする
親戚の家は昭和30年代建築で、リフォーム時に土台が割れてて鉄筋が入っていなかったり
一部の柱が床下で継ぎ足しだったり酷かったという。3.11前に全部直せたからよかったが。
バブル期もそうだけど、好景気時の建築物はビルも家もいろいろ要注意。
アセチレンの爆発と違うらしい
アセボンベは基本立てて使用するものです
実家(高度経済成長期竣工)をバブル期に改修して、
20年前に宅内LAN工事を入れたんだが、
建築時の基礎は無筋、改修時の小屋裏(屋根裏)の棟束をテキトーな木材の上に置いただけの雑仕様が判明した。
当時の大工の息子が天井板外した瞬間に「あ!あぁ!」って声が漏れてきて
そこは「アッー!」だろって思ったね。
90年代後半でも小学校橫の町工場の兄ちゃんが裏のドブ川に一斗缶から謎の廃液をドボドボ流してたよ
鼻を突く感じからシンナーとか塗料系だったと思われる、ジロジロ見るなとよく小学生に逆ギレしてた
そうだ!埋めよう
これか?
業者が運が悪くて気の毒
よくなっていったのは前の東京五輪以降やろうなぁ
東海道新幹線開通から変わってきたんだよ
なんだ高圧ガスの資格も無いようなのが適当なことを言ってるよな
製造業者がこんなのやったに決まってるだろ