【経済】「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される「疑念」は本当なのか?直接ユニクロに聞いてみた 「生地の厚さは変更していない」というがなぜ薄く感じられるのかアーカイブ最終更新 2025/05/25 19:351.北あかり ★???今年も猛暑の到来に備えて、夏服を買い揃えるためアパレルショップを訪れる人も多いだろう。そうしたなか、大手アパレルブランド・ユニクロで買い物をした人たちからは“生地の変化”を感じる声があがっている。1年ぶりにユニクロで夏服を購入した専業主婦のAさん(30代)は、シーズンごとに同店を訪れるヘビーユーザー。「最近、いろんな商品で生地が薄くなっているような気がする」と明かす。「毎年、夏前にはユニクロで無地のTシャツを数枚購入するのですが、去年よりも生地が薄くなっているような……。洋服も値上げになっているブランドが多いなかで、まだまだユニクロの商品は安いほうなので、季節の変わり目には必ず一度はユニクロを利用するのですが、最近、靴下やセーターなどで“薄くなったな”と感じることが増えました」(Aさん)生地の厚さについては、今年の春までユニクロでアルバイトとして3年間働いていた男性・Bさん(20代)も「薄くなっているものがある」と話す。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/27bb5bb272f304061eea4092228cc85e8486bd012025/05/22 20:00:46154すべて|最新の50件105.名無しさん5p1Irなんだかんだ、ユニクロは最高利益を出し続けて、海外店舗も増えている。質の良さはどの国でも賞賛されている。いくら吠えて批判しようと、この現実は変わらない2025/05/23 10:57:21106.名無しさんqfnSFビーチク透けそう2025/05/23 10:57:47107.名無しさんLK9I4>>101機能で言えば今やワークマンのほうがUNIQLOの上位互換だよ。もうすっかりワークマン派になった2025/05/23 10:59:54108.名無しさんqzWd9>>100ワークマンは当たりはずれがある。だいたいの服屋がそうだか買ってくるだけだからそうなるユニクロは自社製造だから一定品質は保証されてて外れがほぼ無い2025/05/23 11:09:36109.名無しさんLK9I4>>108その品質が比較にならないくらいだだ下がってるんだわ。パタンナーがやめちゃって以来。カット一つでTシャツって変わるからね、不思議だけど2025/05/23 11:11:33110.名無しさんYE1O8>>101快適で動きやすけりゃ装いは要らない2025/05/23 11:14:33111.名無しさんJRo8sターゲットは上体重75キロくらいまでしか面倒みないそれ以上ある体重の人は家に商品はありませんのでこなくていいですというスタンスですよね2025/05/23 12:14:14112.名無しさんY0GNtユニクロはなー昔よく行ったがまー被るしwひと目でわかるしw2025/05/23 12:16:01113.名無しさんx9BeF>>108そもそもワークマンとユニクロだと調達能力が違いすぎるしなあワークマン 売上2000億円ユニクロ 売上3兆円素材のボリュームディスカウント、大量生産による低コスト化社員の人件費を削るとかでもない限り、ワークマンに機能担保での勝ち目なんてないよ、そもそもw2025/05/23 12:16:26114.名無しさんFnpZM>>120年ぐらい前にインナーの丈が短くなってから全く買ってない靴下は 愛用させてもらってます2025/05/23 12:17:05115.名無しさんViRFYワークマンが機能性いいとか言って奴らはドカタだろもともとドカタ服の店だからな2025/05/23 12:20:13116.名無しさんFzx67国民民主党の伊藤孝恵はどこであんな服買ってるんだろ2025/05/23 12:31:32117.名無しさんLK9I4>>115土方が着てるってことは、過酷な環境に耐えられるってことじゃんwもう日本の夏とか、過酷な環境と言っていいわ2025/05/23 12:32:33118.名無しさんFnpZM>>113店舗数と在庫量考えるといいとこなんじゃね品切れは許されないユニクロと今年の分は売り切れましたのワークマン2025/05/23 12:34:22119.名無しさんLK9I4>>118実際に使ってみると機能はワークマンの圧勝だよなあ。UNIQLOはパタンナーに逃げられたのが痛いわ2025/05/23 12:38:22120.名無しさんE9EDm>>119パタンナー言いたいだけやろwww2025/05/23 12:40:17121.名無しさんFnpZM>>119ユーザー層の違いはあるからねワークマンのアウターはアウトドアみたいな使いどころで割り切れるけどユニクロのアウターはちょっと恥ずかしくて着れないわ2025/05/23 12:41:31122.名無しさんLK9I4>>120パタンナー言いたい??>>121それはちょっとあるw2025/05/23 12:42:53123.名無しさんx9BeF>>119実際に使ってみる取って時点でわかってない発言wwそもそも使用用途は別のベクトル。2025/05/23 13:56:18124.名無しさんLK9I4>>123両方使ってるよ。結果今はレインコート、靴、バッグ、みんなワークマンになったwあと、ワークマン女子の隠れた名品はレッグウォーマー。あれブランドなくなっても販売続けてほしいわ2025/05/23 14:07:06125.名無しさんJhSCaGUってどうなのユニクロの二軍みたいな感じか2025/05/23 14:28:14126.名無しさんoJxmA>>125使い捨て だったらいいと思うデザインもいいし2025/05/23 14:42:14127.名無しさんJhSCa>>126逆に高くつくじゃん耐久性無いのかよ2025/05/23 14:46:28128.名無しさんUmI8m>>127ユニクロも使い捨てだろ2025/05/23 15:08:23129.名無しさん4nSwm重ね着すればいいじゃな〜い2025/05/23 16:16:33130.名無しさんCAndr40超えたら服はテキトーになったなジャージとか半パンTシャツみたいな動きやすい格好で、スニーカーではなくランシュー履くようになった特に靴はランシューに限る2025/05/23 16:55:31131.名無しさん9emVc>>88ブランド物も縫製工事はほぼアジアだぞ2025/05/23 17:56:14132.名無しさんkVvA8>>131ユニクロはチベット生産で問題となってただろ2025/05/23 19:31:51133.名無しさんL6IzL>>130俺は逆だ40超えてからは清潔感と高くなくても洗練感ある服装にシフトしてきたかな2025/05/23 21:19:29134.名無しさんFvPB420年前のTシャツはまだ着れるのに、2年前のTシャツはヨレヨレになるUNIQLOさん2025/05/23 23:15:38135.名無しさんFvPB4>>36連投だけど本当にこれ信じてもらえないかもしれないけど、昔のUNIQLOはちゃんと高品質低価格だった2025/05/23 23:17:00136.名無しさん9hMDf>>60最近のユニクロはデブを見捨てたみたいだぞワイシャツはどんどんスリムになって、ウエストだけでなく袖まで細いしデブの定番だったツータックチノパンが、ラインナップから抹消されたし2025/05/23 23:45:00137.名無しさん1XRMe白丁層化「クソ天皇を暗殺する」2025/05/24 00:08:20138.名無しさんNNhWb>>136ワイドシルエットが全盛でユニクロもそのトレンドに全力で乗ってんのに何言ってんだコイツアホかよ2025/05/24 00:10:09139.名無しさんzjVD3薄生地ジーユーさんの市場を荒らすな2025/05/24 02:32:20140.名無しさんWExbi濡れたシャツを脱ぐと破れそうなイメージがあったのがユニクロ初期2025/05/24 05:01:45141.名無しさんarRQ3>>138ワイドシルエットって、普通の体型なやつがいるから様になるんだろデブが着るものじゃない2025/05/24 08:09:35142.名無しさんKbpJw>>141違う オーバーサイズは体型が崩れたやつ程 洋服自体のシルエットでカバーできるワイドシルエットが人気出たのはここ2025/05/24 09:38:36143.名無しさんKbpJw>>13610年前からユニクロ行ってなさそう2025/05/24 09:39:17144.名無しさんcudwH>>55女がダサいのはダサい韓国ファッションを参考にしてるからファッション誌があのダサい韓国ファッションを広告費のためにプッシュしてるからそんな女たちも大金が入れば韓国ファッションなんて買わずにハイブランドで身を固める女もダサいってわかってんだよね2025/05/24 09:59:57145.名無しさんLc1luユニクロは期間限定で値段下げるだろ あれ良いのか悪いのかわからん そのうち値下がりするって眺めるだけの時もある 買ったら週末にはセールしたりしてグヤジー2025/05/24 13:34:31146.名無しさんslUgI>>131無知無能乙w2025/05/24 19:39:51147.名無しさん7QGLRデブは何を着てもデブハゲは何をしてもハゲ2025/05/25 04:23:42148.名無しさんiC7G4夏目三久が、ユニクロのシャツを掲げてニッコリ笑うCM早く2025/05/25 04:32:03149.名無しさんiC7G4>>139GUはユニクロ(ファーストリティリング)傘下2025/05/25 04:34:29150.名無しさんJclUI ID:LK9I4キメーwww こじきここにありだよなwま 何買おうと個人の勝手だけど たれるなよカス2025/05/25 04:51:45151.名無しさんzFDQ6最近ポリエステル素材にリサイクルポリエステル使うようになったからもう気持ち悪くて買えなくなった2025/05/25 17:36:23152.名無しさんNMQCdGU「もしかして私たち」ユニクロ「もしかして俺たち」GU&ユニクロ「薄くなってるーーー!?」2025/05/25 19:05:01153.名無しさん9XkA8>>151オマエ、他人が握ったオニギリ食えないタイプだな2025/05/25 19:25:16154.名無しさんgyCF1Tシャツはドンキの分厚いやつ2025/05/25 19:35:57
【兵庫】「置き配」の韓国のり盗んだか 女子中学生逮捕 「中身が何なのか気になって持って行った」「韓国のりだったのでハズレだと思い友だちにあげた」ニュース速報+863649.52025/07/01 14:42:39
【東京】高級車「ロールス・ロイス」のボンネット乗り何度も蹴る…フロントガラス破壊した疑いで24歳男を逮捕 周辺で「ベンツ」など被害相次ぐニュース速報+1581121.72025/07/01 14:42:58
1年ぶりにユニクロで夏服を購入した専業主婦のAさん(30代)は、シーズンごとに同店を訪れるヘビーユーザー。「最近、いろんな商品で生地が薄くなっているような気がする」と明かす。
「毎年、夏前にはユニクロで無地のTシャツを数枚購入するのですが、去年よりも生地が薄くなっているような……。洋服も値上げになっているブランドが多いなかで、まだまだユニクロの商品は安いほうなので、季節の変わり目には必ず一度はユニクロを利用するのですが、最近、靴下やセーターなどで“薄くなったな”と感じることが増えました」(Aさん)
生地の厚さについては、今年の春までユニクロでアルバイトとして3年間働いていた男性・Bさん(20代)も「薄くなっているものがある」と話す。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/27bb5bb272f304061eea4092228cc85e8486bd01
いくら吠えて批判しようと、この現実は変わらない
機能で言えば今やワークマンのほうがUNIQLOの上位互換だよ。
もうすっかりワークマン派になった
ワークマンは当たりはずれがある。だいたいの服屋がそうだか買ってくるだけだからそうなる
ユニクロは自社製造だから一定品質は保証されてて外れがほぼ無い
その品質が比較にならないくらいだだ下がってるんだわ。
パタンナーがやめちゃって以来。
カット一つでTシャツって変わるからね、不思議だけど
快適で動きやすけりゃ装いは要らない
それ以上ある体重の人は家に商品はありませんので
こなくていいです
というスタンスですよね
昔よく行ったが
まー被るしw
ひと目でわかるしw
そもそもワークマンとユニクロだと調達能力が違いすぎるしなあ
ワークマン 売上2000億円
ユニクロ 売上3兆円
素材のボリュームディスカウント、大量生産による低コスト化
社員の人件費を削るとかでもない限り、ワークマンに機能担保での勝ち目なんてないよ、そもそもw
20年ぐらい前にインナーの丈が短くなってから全く買ってない
靴下は 愛用させてもらってます
もともとドカタ服の店だからな
土方が着てるってことは、過酷な環境に耐えられるってことじゃんw
もう日本の夏とか、過酷な環境と言っていいわ
店舗数と在庫量考えるといいとこなんじゃね
品切れは許されないユニクロと
今年の分は売り切れましたのワークマン
実際に使ってみると機能はワークマンの圧勝だよなあ。
UNIQLOはパタンナーに逃げられたのが痛いわ
パタンナー言いたいだけやろwww
ユーザー層の違いはあるからね
ワークマンのアウターはアウトドアみたいな使いどころで割り切れるけど
ユニクロのアウターはちょっと恥ずかしくて着れないわ
パタンナー言いたい??
>>121
それはちょっとあるw
実際に使ってみる取って時点でわかってない発言ww
そもそも使用用途は別のベクトル。
両方使ってるよ。
結果今はレインコート、靴、バッグ、みんなワークマンになったw
あと、ワークマン女子の隠れた名品はレッグウォーマー。
あれブランドなくなっても販売続けてほしいわ
ユニクロの二軍みたいな感じか
使い捨て だったらいいと思う
デザインもいいし
逆に高くつくじゃん
耐久性無いのかよ
ユニクロも使い捨てだろ
ジャージとか半パンTシャツみたいな動きやすい格好で、スニーカーではなくランシュー履くようになった
特に靴はランシューに限る
ブランド物も縫製工事はほぼアジアだぞ
ユニクロはチベット生産で問題となってただろ
俺は逆だ
40超えてからは清潔感と高くなくても洗練感ある服装にシフトしてきたかな
連投だけど本当にこれ
信じてもらえないかもしれないけど、昔のUNIQLOはちゃんと高品質低価格だった
最近のユニクロはデブを見捨てたみたいだぞ
ワイシャツはどんどんスリムになって、ウエストだけでなく袖まで細いし
デブの定番だったツータックチノパンが、ラインナップから抹消されたし
ワイドシルエットが全盛でユニクロもそのトレンドに全力で乗ってんのに何言ってんだコイツ
アホかよ
ワイドシルエットって、普通の体型なやつがいるから様になるんだろ
デブが着るものじゃない
違う オーバーサイズは体型が崩れたやつ程 洋服自体のシルエットでカバーできる
ワイドシルエットが人気出たのはここ
10年前からユニクロ行ってなさそう
女がダサいのはダサい韓国ファッションを参考にしてるから
ファッション誌があのダサい韓国ファッションを広告費のためにプッシュしてるから
そんな女たちも大金が入れば韓国ファッションなんて買わずにハイブランドで身を固める
女もダサいってわかってんだよね
無知無能乙w
ハゲは何をしてもハゲ
GUはユニクロ(ファーストリティリング)傘下
キメーwww こじきここにありだよなw
ま 何買おうと個人の勝手だけど たれるなよカス
ユニクロ「もしかして俺たち」
GU&ユニクロ「薄くなってるーーー!?」
オマエ、他人が握ったオニギリ食えないタイプだな