【経済】「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される「疑念」は本当なのか?直接ユニクロに聞いてみた 「生地の厚さは変更していない」というがなぜ薄く感じられるのかアーカイブ最終更新 2025/05/25 19:351.北あかり ★???今年も猛暑の到来に備えて、夏服を買い揃えるためアパレルショップを訪れる人も多いだろう。そうしたなか、大手アパレルブランド・ユニクロで買い物をした人たちからは“生地の変化”を感じる声があがっている。1年ぶりにユニクロで夏服を購入した専業主婦のAさん(30代)は、シーズンごとに同店を訪れるヘビーユーザー。「最近、いろんな商品で生地が薄くなっているような気がする」と明かす。「毎年、夏前にはユニクロで無地のTシャツを数枚購入するのですが、去年よりも生地が薄くなっているような……。洋服も値上げになっているブランドが多いなかで、まだまだユニクロの商品は安いほうなので、季節の変わり目には必ず一度はユニクロを利用するのですが、最近、靴下やセーターなどで“薄くなったな”と感じることが増えました」(Aさん)生地の厚さについては、今年の春までユニクロでアルバイトとして3年間働いていた男性・Bさん(20代)も「薄くなっているものがある」と話す。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/27bb5bb272f304061eea4092228cc85e8486bd012025/05/22 20:00:46154すべて|最新の50件2.名無しさんLENR1自分が小学生の時に比べたら1/2の厚み2025/05/22 20:01:103.名無しさんpzU1aフリーウイグル2025/05/22 20:03:174.名無しさんddUe7肌着はすぐ伸びてしまうから買ってない2025/05/22 20:03:245.名無しさんwpTwxグンゼを使い始めたらもうユニクロのインナーは使えない2025/05/22 20:04:296.名無しさん76QTq今まで以上に安い糸を使っているんだろう2025/05/22 20:05:227.名無しさんHKuEJ食品だって量少なくなって高くなってるからな服だってペラペラになって高くなるんだよ2025/05/22 20:06:318.名無しさんVezjL長持ちしたら次を買うのがずいぶん先に2025/05/22 20:07:439.名無しさんvyqtN世の中いろいろなものが薄くなっているからねぇ~(チラッあっ、ごめんw2025/05/22 20:11:1710.名無しさんVezjLうすうす薄い方が良いものもないこともない2025/05/22 20:12:5411.名無しさんVw1LP安く売って儲ける為には,.2025/05/22 20:15:5012.名無しさんqUqO5パンツも薄くなった2025/05/22 20:16:4613.名無しさんVezjL企業努力によるさらなる軽量化2025/05/22 20:17:4114.名無しさんgHqVY毎年とは言わないが確実に薄くなってきてる2025/05/22 20:18:5215.名無しさん5Z5mD乳首スケスケやん2025/05/22 20:20:0016.名無しさんBd1d0ユニクロに品質を求めるなら捨てやすいのがいいところだ2025/05/22 20:20:1717.名無しさんYsa5YTシャツ透け透けで使えない2025/05/22 20:21:0518.名無しさんVezjLちくびのとこはえがほしいよな2025/05/22 20:21:5819.名無しさんQJQua高い服と安い服の違いは基本的に糸の違いでは無く縫製の違い密度を濃く織るのか薄々に織るのか2025/05/22 20:23:3320.名無しさんgWQuD10年以上前に気づいてたわ2025/05/22 20:23:4121.名無しさんHKuEJ>>17高温多湿で重ね着するのは暑いからTシャツが薄いのは困るね2025/05/22 20:23:5822.名無しさんhOouW>>9財布か…… .彡 ⌒ ミ. (´・ω・`)2025/05/22 20:28:1623.名無しさんa9qPV>>20だなダウンとかペラペラになってるしw下着や靴下も強度が落ちてる2025/05/22 20:35:4124.名無しさんGTNDpグンゼが最強2025/05/22 20:37:0625.名無しさん6AGf9高かろう悪かろう2025/05/22 20:42:2326.名無しさんOSWAsウイグル、チベット人が減ってるからです。2025/05/22 20:50:4327.名無しさん6NNYFすぐ破れないと買い替えてくれないじゃん2025/05/22 20:55:3228.名無しさんd7iB1というか、ユニクロの白物を漂白剤を入れて洗濯するとピンクにまだらに染まる時あるのだけど何故?。2025/05/22 20:56:1929.名無しさん6NNYF丈夫で長持ちする服なんか作ったら何年も買い替えなくなるだろうただでさえデザインはスタンダードなんだからたまにはユニクロの企業利益のことも考えろよ2025/05/22 20:57:3830.名無しさんd7iB1なんか特殊な染料使ってる?。白物はともかく、色物の染料も解らないから、とりあえずユニクロのは他の洗濯物とは別に1回洗濯して色落ち確かめてる2025/05/22 20:59:2831.名無しさん6NNYF生地は徹底的に薄くしてコストカットなおかつ耐久性を下げて購入サイクルを早めてんだよ俺がCEOでもそうするわ、柳井責められる奴2025/05/22 21:00:3432.名無しさんNzKvHユニクロなんて安かろう悪かろうのファストファッションなのに高品質を求めるなら金を出せよ2025/05/22 21:02:4333.名無しさんISAOu下着は一年中エアリズムのステテコだわ。冬は暖かいよ。2025/05/22 21:11:1134.名無しさんa9qPV>>29それあるだろうな直ぐに切れる白熱灯みたいなものあれ、いくらでも丈夫に作れるからさw2025/05/22 21:11:4535.名無しさんvCsk8夏だから2025/05/22 21:13:4336.名無しさんKNHrB15年くらいまでは質実剛健な商品作ってだんだけどなその頃買ったパンツは現役だが、その後に買ったパンツは破れて引退しているw2025/05/22 21:14:0637.名無しさんaQL8E厚みは同じでも密度が違うんだろユニクロやしまむらは安いけど劣化が早い異論は認めない2025/05/22 21:14:2238.名無しさん1E3WAたとえば1シーズン着倒して季節終わりのセール価格で翌年分のヒートテックを買うサイクルだったのに生地の改悪に気づいてからは処分せずに大事に着るようになった2025/05/22 21:14:5439.名無しさん1yvbW工場変わったんだろ?材料も少し変わってるんじゃないの2025/05/22 21:18:2440.名無しさんNmXQ3近所のユニクロ、薄くし過ぎて見えなくなったようやシャッターが閉まってて、ついぞ中に入れなくなってしまったはよシャッター開けろちゃ2025/05/22 21:18:2541.名無しさんRfdMx薄くなってるな、靴下を新しく下ろしたら2〜3日で親指の部分に穴空いた2025/05/22 21:18:3342.名無しさんI8EeQ乳首が徐々に出てきている2025/05/22 21:22:0043.名無しさん9OXOoここ数年、夏が暑すぎるので、分厚い綿のTシャツを着なくなった薄っぺらいTシャツしか着れないその意味では、たしかに俺のTシャツは薄くなった2025/05/22 21:23:1844.名無しさんY0Ld26、7年前くらいが一番薄かったような気がする2025/05/22 21:44:2545.名無しさんaOlja行きつけの居酒屋の板わさの蒲鉾がめちゃくちゃ薄くなってる。2025/05/22 21:44:4846.名無しさんrgsUF完全に薄くなっているしかも耐久性も落ちているつまり品質が悪い2025/05/22 21:50:0247.名無しさんIDyNY現地工場責任者に突撃取材してこい!2025/05/22 21:57:1748.名無しさんzEC0I頭皮は元々薄いやろトボケるなやハゲ2025/05/22 22:01:5449.名無しさんoniW1エアリズムの質は落ちたな、伸びる様になった2025/05/22 22:24:0650.sagevh4is元々ひどかったからなインナーはモンベルくらいの買っときゃ暖かいし持つんだがね2025/05/22 22:28:3651.名無しさんECvE5某大手コンビニみたいにならなければいいが…2025/05/22 22:32:2452.名無しさんYsa5YYシャツの下に着るTシャツをユニクロで買ってたけど、何年か前に買った時に丈が短くなってたそれ以来買ってない2025/05/22 22:36:3553.名無しさんoF9FXファスナーとかどこのなんだ2025/05/22 22:47:2454.名無しさん5Lc1Hファスナーと言えばアメリカ製の服買ったらファスナー反対だったあいつらはいつもこうだ、なぜ世界に合わせない2025/05/22 22:56:2155.名無しさん3UqGLユニクロのせいで女がみんなダサくなってしまったダボダボ服にアラレチャンメガのコーデやめてくれないかもうホント昭和世代から見るとダサいとにかく今の子可愛くないキャンキャンの頃のファッションに戻してくれ2025/05/22 23:06:4756.名無しさんi0fm7ちくクロがばれちゃう2025/05/22 23:07:4457.名無しさん5Lc1H>>55わかる特に韓国風2025/05/22 23:09:3658.sageu5gALゆえに黒2025/05/22 23:14:0359.名無しさんGZV4o昔の方がペラペラじゃなかった?徐々にマシになっていったように思うがもっとも、昔はユニクロで買ってたけど、むしろ他にも質がよくて安いブランドもいっぱいあることを知ったからユニクロから離れたが2025/05/22 23:15:4460.名無しさんCtGCL>>52腹が出ただけなんだろうが、そういう人におすすめなのがユニクロなんだよ2025/05/22 23:20:2461.名無しさんCtGCL>>59Tシャツはインナーで利用って人からすると、生地はある程度薄いほうが動きやすい2025/05/22 23:21:3962.名無しさん5Lc1Hインナー買えばいいだけでは?2025/05/22 23:29:4563.名無しさん1lsPz洗濯すると薄くなる生地なんじゃないのか?昔より伸びるようになってるよね?2025/05/22 23:32:4464.名無しさんGukMC弁当のサイレント値上げは上げ底で米とおかずが少なくなる事。衣料品がサイレント値上げをするなら、生地が薄くなる事に違いない!というアホの思考2025/05/22 23:44:1565.名無しさんqeF48>>55ホントだね、女のダサさは残念。まあ老若男女全般ユニクロ着てりゃ大丈夫とか勘違いしてるやつだらけだけど2025/05/22 23:48:1466.名無しさんXTE153000円のコンパースのブランド物ポロシャツが3週間でぶっ壊れたのに対し当時1280円で売られていたユニクロの ポロシャツは今現在でも壊れてない2025/05/22 23:51:4467.名無しさん5WMdG序でに生地も狭くしてくるか2025/05/22 23:56:2668.名無しさんzQew1やたらの薄くなってるというけど、薄くなってると思うという感想でしかないんだよね。しかもなんでも厚ければいいってもんじゃないのに、生地は厚いのに限るという幻想をもっている2025/05/23 00:15:3769.名無しさんK3FLSユニクロに限らず耐久性はかなり落ちてるよ2025/05/23 00:19:0370.名無しさんMqk3J高くなって質が落ちてる2025/05/23 00:32:1671.名無しさんp79pf裸族に服はいらない。2025/05/23 00:34:3372.名無しさんgi1tI大昔のフリースで一躍有名になった後にも同じように生地が薄く一気に安っぽくなったことあったな。そんで田舎の店舗から撤退が始まった。騒ぐほどのことではない。歴史は繰り返す。2025/05/23 00:39:0373.名無しさんB7r2A薄いんじゃないんです軽くなったと言ってください2025/05/23 00:45:2774.名無しさん67c1n人は嘘をつく人に訊くより、先ず自分で厚さを測れよ2025/05/23 01:03:2075.名無しさんq4HZv現代にこそコッドピースを流行らせようぜ2025/05/23 01:13:1976.名無しさんlo4jb今年はビキニが流行る!2025/05/23 01:20:3177.名無しさんi6IUy>>55無印からだろ?2025/05/23 01:25:2378.名無しさんuDlR3薄いほうが好きだよ2025/05/23 02:23:4379.名無しさんUcGzu靴下とかはフリマとかの安いの5足10足で十分だなすぐ穴あくけど半値以下なら新しい期間が長くてよい2025/05/23 03:53:5880.名無しさん3uSMa25年前に買ったの今だに着てる2025/05/23 04:30:0981.名無しさんft7q2ユニクロの中でも商品でその辺違うやろモノによる2025/05/23 05:26:3882.名無しさんft7q2>>68特に夏物はあえて薄くしてドレープ感出してるものもあるしね2025/05/23 05:27:3983.名無しさんSBCPAまた髪の話を。2025/05/23 05:28:1684.名無しさんDLu2920年くらい前のユニクロ最初期に買ったカットソーは今でも着てる2025/05/23 05:30:0185.名無しさん2t72u毎年言われてるな2025/05/23 05:38:5286.名無しさんxANjQユニクロに行ったら買いたい色もサイズも無くて時間の無駄だったm9(^Д^)プギャー2025/05/23 05:44:0587.名無しさんBN0dP>>28日焼け止め等の化粧品の成分と漂白剤との反応でピンク〜オレンジに変色するのはユニクロに限らずよく知られた現象2025/05/23 05:48:3488.名無しさんVlPoEUNIQLO等の格安販売店で物を買う奴はガチのキチガイだと思っているどこでどのようにどのような人が生産してるか調べてみるといい2025/05/23 06:08:2689.名無しさん3G3o2同人T2025/05/23 06:14:3190.名無しさんxANjQしまむら行っても買いたい色もサイズも無くてワロタwwwm9(^Д^)プギャー2025/05/23 06:15:2591.名無しさん6qCXN何年か前に買ったユニクロのTシャツが厚手で乳首が透けないから気に入ってた新しく買おうと思ってユニクロに行ったら薄い生地のものしかなかったユニクロは生地の厚さを変えたのではなく厚手の生地を使う商品をディスコンしたのでは?2025/05/23 06:20:2892.名無しさんyRTmS>>9極薄ゴム2025/05/23 06:41:4993.名無しさんx9BeF>>72それマイクロフリースやでマイクロフリースに変更して、生地は薄く性能はアップしたのに、生地が薄くなったと騒ぎ立てた境界知能層がいるんよ2025/05/23 07:02:2594.名無しさんlCmPZ>>55個人的にSNIDEL着てる女子はハズレがない2025/05/23 07:50:0395.名無しさんxANjQワークマン行っても買いたい色もサイズも無くてワロタwwwm9(^Д^)プギャー2025/05/23 07:55:0996.名無しさんJRo8sサイズが用意できないような店に用はない。2025/05/23 08:18:5397.名無しさんCkhWyいや、年々お前らの頭皮の方がよっぽど・・・2025/05/23 08:31:1998.名無しさんhNrlk暑くて薄いほうがいいよTシャツは厚いと今はつらい2025/05/23 08:47:0699.名無しさんJuOsW昔からなのかもしれんけどUTが薄くなって1年保たず破れた2025/05/23 09:38:31100.名無しさんpiwV7ユニクロは高くなりすぎ、安くてコスパいいっていう地位はもうワークマンに奪われたワークマンの服が昔のユニクロみたいな立ち位置だよ、めちゃくちゃ安くてコスパがいい2025/05/23 10:04:39101.名無しさんViRFY>>100洋服の機能は着られる事じゃなくて、装うことだからワークマンはコストが安いだけでパフォーマンスは低いよってコスパは良くない2025/05/23 10:18:15102.名無しさんY0GNt新疆綿でオワコン2025/05/23 10:24:37103.名無しさんpiwV7>>101じゃあユニクロなんてもっとコスパ悪いじゃんまさかユニクロ来て「私は装ってる」とか思ってんの?2025/05/23 10:24:56104.名無しさんgj3KZまぁウニクロは装ってる「風」が出来るだけの服だから2025/05/23 10:27:23105.名無しさん5p1Irなんだかんだ、ユニクロは最高利益を出し続けて、海外店舗も増えている。質の良さはどの国でも賞賛されている。いくら吠えて批判しようと、この現実は変わらない2025/05/23 10:57:21106.名無しさんqfnSFビーチク透けそう2025/05/23 10:57:47107.名無しさんLK9I4>>101機能で言えば今やワークマンのほうがUNIQLOの上位互換だよ。もうすっかりワークマン派になった2025/05/23 10:59:54108.名無しさんqzWd9>>100ワークマンは当たりはずれがある。だいたいの服屋がそうだか買ってくるだけだからそうなるユニクロは自社製造だから一定品質は保証されてて外れがほぼ無い2025/05/23 11:09:36109.名無しさんLK9I4>>108その品質が比較にならないくらいだだ下がってるんだわ。パタンナーがやめちゃって以来。カット一つでTシャツって変わるからね、不思議だけど2025/05/23 11:11:33110.名無しさんYE1O8>>101快適で動きやすけりゃ装いは要らない2025/05/23 11:14:33111.名無しさんJRo8sターゲットは上体重75キロくらいまでしか面倒みないそれ以上ある体重の人は家に商品はありませんのでこなくていいですというスタンスですよね2025/05/23 12:14:14112.名無しさんY0GNtユニクロはなー昔よく行ったがまー被るしwひと目でわかるしw2025/05/23 12:16:01113.名無しさんx9BeF>>108そもそもワークマンとユニクロだと調達能力が違いすぎるしなあワークマン 売上2000億円ユニクロ 売上3兆円素材のボリュームディスカウント、大量生産による低コスト化社員の人件費を削るとかでもない限り、ワークマンに機能担保での勝ち目なんてないよ、そもそもw2025/05/23 12:16:26114.名無しさんFnpZM>>120年ぐらい前にインナーの丈が短くなってから全く買ってない靴下は 愛用させてもらってます2025/05/23 12:17:05115.名無しさんViRFYワークマンが機能性いいとか言って奴らはドカタだろもともとドカタ服の店だからな2025/05/23 12:20:13116.名無しさんFzx67国民民主党の伊藤孝恵はどこであんな服買ってるんだろ2025/05/23 12:31:32117.名無しさんLK9I4>>115土方が着てるってことは、過酷な環境に耐えられるってことじゃんwもう日本の夏とか、過酷な環境と言っていいわ2025/05/23 12:32:33118.名無しさんFnpZM>>113店舗数と在庫量考えるといいとこなんじゃね品切れは許されないユニクロと今年の分は売り切れましたのワークマン2025/05/23 12:34:22119.名無しさんLK9I4>>118実際に使ってみると機能はワークマンの圧勝だよなあ。UNIQLOはパタンナーに逃げられたのが痛いわ2025/05/23 12:38:22120.名無しさんE9EDm>>119パタンナー言いたいだけやろwww2025/05/23 12:40:17121.名無しさんFnpZM>>119ユーザー層の違いはあるからねワークマンのアウターはアウトドアみたいな使いどころで割り切れるけどユニクロのアウターはちょっと恥ずかしくて着れないわ2025/05/23 12:41:31122.名無しさんLK9I4>>120パタンナー言いたい??>>121それはちょっとあるw2025/05/23 12:42:53123.名無しさんx9BeF>>119実際に使ってみる取って時点でわかってない発言wwそもそも使用用途は別のベクトル。2025/05/23 13:56:18124.名無しさんLK9I4>>123両方使ってるよ。結果今はレインコート、靴、バッグ、みんなワークマンになったwあと、ワークマン女子の隠れた名品はレッグウォーマー。あれブランドなくなっても販売続けてほしいわ2025/05/23 14:07:06125.名無しさんJhSCaGUってどうなのユニクロの二軍みたいな感じか2025/05/23 14:28:14126.名無しさんoJxmA>>125使い捨て だったらいいと思うデザインもいいし2025/05/23 14:42:14127.名無しさんJhSCa>>126逆に高くつくじゃん耐久性無いのかよ2025/05/23 14:46:28128.名無しさんUmI8m>>127ユニクロも使い捨てだろ2025/05/23 15:08:23129.名無しさん4nSwm重ね着すればいいじゃな〜い2025/05/23 16:16:33130.名無しさんCAndr40超えたら服はテキトーになったなジャージとか半パンTシャツみたいな動きやすい格好で、スニーカーではなくランシュー履くようになった特に靴はランシューに限る2025/05/23 16:55:31131.名無しさん9emVc>>88ブランド物も縫製工事はほぼアジアだぞ2025/05/23 17:56:14132.名無しさんkVvA8>>131ユニクロはチベット生産で問題となってただろ2025/05/23 19:31:51133.名無しさんL6IzL>>130俺は逆だ40超えてからは清潔感と高くなくても洗練感ある服装にシフトしてきたかな2025/05/23 21:19:29134.名無しさんFvPB420年前のTシャツはまだ着れるのに、2年前のTシャツはヨレヨレになるUNIQLOさん2025/05/23 23:15:38135.名無しさんFvPB4>>36連投だけど本当にこれ信じてもらえないかもしれないけど、昔のUNIQLOはちゃんと高品質低価格だった2025/05/23 23:17:00136.名無しさん9hMDf>>60最近のユニクロはデブを見捨てたみたいだぞワイシャツはどんどんスリムになって、ウエストだけでなく袖まで細いしデブの定番だったツータックチノパンが、ラインナップから抹消されたし2025/05/23 23:45:00137.名無しさん1XRMe白丁層化「クソ天皇を暗殺する」2025/05/24 00:08:20138.名無しさんNNhWb>>136ワイドシルエットが全盛でユニクロもそのトレンドに全力で乗ってんのに何言ってんだコイツアホかよ2025/05/24 00:10:09139.名無しさんzjVD3薄生地ジーユーさんの市場を荒らすな2025/05/24 02:32:20140.名無しさんWExbi濡れたシャツを脱ぐと破れそうなイメージがあったのがユニクロ初期2025/05/24 05:01:45141.名無しさんarRQ3>>138ワイドシルエットって、普通の体型なやつがいるから様になるんだろデブが着るものじゃない2025/05/24 08:09:35142.名無しさんKbpJw>>141違う オーバーサイズは体型が崩れたやつ程 洋服自体のシルエットでカバーできるワイドシルエットが人気出たのはここ2025/05/24 09:38:36143.名無しさんKbpJw>>13610年前からユニクロ行ってなさそう2025/05/24 09:39:17144.名無しさんcudwH>>55女がダサいのはダサい韓国ファッションを参考にしてるからファッション誌があのダサい韓国ファッションを広告費のためにプッシュしてるからそんな女たちも大金が入れば韓国ファッションなんて買わずにハイブランドで身を固める女もダサいってわかってんだよね2025/05/24 09:59:57145.名無しさんLc1luユニクロは期間限定で値段下げるだろ あれ良いのか悪いのかわからん そのうち値下がりするって眺めるだけの時もある 買ったら週末にはセールしたりしてグヤジー2025/05/24 13:34:31146.名無しさんslUgI>>131無知無能乙w2025/05/24 19:39:51147.名無しさん7QGLRデブは何を着てもデブハゲは何をしてもハゲ2025/05/25 04:23:42148.名無しさんiC7G4夏目三久が、ユニクロのシャツを掲げてニッコリ笑うCM早く2025/05/25 04:32:03149.名無しさんiC7G4>>139GUはユニクロ(ファーストリティリング)傘下2025/05/25 04:34:29150.名無しさんJclUI ID:LK9I4キメーwww こじきここにありだよなwま 何買おうと個人の勝手だけど たれるなよカス2025/05/25 04:51:45151.名無しさんzFDQ6最近ポリエステル素材にリサイクルポリエステル使うようになったからもう気持ち悪くて買えなくなった2025/05/25 17:36:23152.名無しさんNMQCdGU「もしかして私たち」ユニクロ「もしかして俺たち」GU&ユニクロ「薄くなってるーーー!?」2025/05/25 19:05:01153.名無しさん9XkA8>>151オマエ、他人が握ったオニギリ食えないタイプだな2025/05/25 19:25:16154.名無しさんgyCF1Tシャツはドンキの分厚いやつ2025/05/25 19:35:57
【読売新聞】自民党、つい最近まで「1強」と呼ばれていたのが信じられないほどの、党勢の低迷・・・政治姿勢や政策への不信感が積もり、支持を失ったのではないかニュース速報+511134.52025/07/01 09:26:55
1年ぶりにユニクロで夏服を購入した専業主婦のAさん(30代)は、シーズンごとに同店を訪れるヘビーユーザー。「最近、いろんな商品で生地が薄くなっているような気がする」と明かす。
「毎年、夏前にはユニクロで無地のTシャツを数枚購入するのですが、去年よりも生地が薄くなっているような……。洋服も値上げになっているブランドが多いなかで、まだまだユニクロの商品は安いほうなので、季節の変わり目には必ず一度はユニクロを利用するのですが、最近、靴下やセーターなどで“薄くなったな”と感じることが増えました」(Aさん)
生地の厚さについては、今年の春までユニクロでアルバイトとして3年間働いていた男性・Bさん(20代)も「薄くなっているものがある」と話す。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/27bb5bb272f304061eea4092228cc85e8486bd01
服だってペラペラになって高くなるんだよ
次を買うのがずいぶん先に
あっ、ごめんw
薄い方が良いものもないこともない
さらなる軽量化
捨てやすいのがいいところだ
密度を濃く織るのか薄々に織るのか
高温多湿で重ね着するのは暑いからTシャツが薄いのは困るね
財布か……
.彡 ⌒ ミ
. (´・ω・`)
だな
ダウンとかペラペラになってるしw
下着や靴下も強度が落ちてる
ただでさえデザインはスタンダードなんだから
たまにはユニクロの企業利益のことも考えろよ
白物はともかく、色物の染料も解らないから、とりあえずユニクロのは他の洗濯物とは別に1回洗濯して色落ち確かめてる
なおかつ耐久性を下げて購入サイクルを早めてんだよ
俺がCEOでもそうするわ、柳井責められる奴
それあるだろうな
直ぐに切れる白熱灯みたいなもの
あれ、いくらでも丈夫に作れるからさw
その頃買ったパンツは現役だが、その後に買ったパンツは破れて引退しているw
ユニクロやしまむらは安いけど劣化が早い異論は認めない
生地の改悪に気づいてからは処分せずに大事に着るようになった
シャッターが閉まってて、ついぞ中に入れなくなってしまった
はよシャッター開けろちゃ
薄っぺらいTシャツしか着れない
その意味では、たしかに俺のTシャツは薄くなった
しかも耐久性も落ちている
つまり品質が悪い
インナーはモンベルくらいの買っときゃ暖かいし持つんだがね
それ以来買ってない
あいつらはいつもこうだ、なぜ世界に合わせない
ダボダボ服にアラレチャンメガのコーデ
やめてくれないか
もうホント昭和世代から見るとダサい
とにかく今の子可愛くない
キャンキャンの頃のファッションに戻してくれ
わかる
特に韓国風
徐々にマシになっていったように思うが
もっとも、昔はユニクロで買ってたけど、むしろ他にも質がよくて安いブランドもいっぱいあることを知ったからユニクロから離れたが
腹が出ただけなんだろうが、そういう人におすすめなのがユニクロなんだよ
Tシャツはインナーで利用って人からすると、生地はある程度薄いほうが動きやすい
昔より伸びるようになってるよね?
衣料品がサイレント値上げをするなら、生地が薄くなる事に違いない!
というアホの思考
ホントだね、女のダサさは残念。まあ老若男女全般ユニクロ着てりゃ大丈夫とか勘違いしてるやつだらけだけど
当時1280円で売られていたユニクロの ポロシャツは今現在でも壊れてない
しかもなんでも厚ければいいってもんじゃないのに、生地は厚いのに限るという幻想をもっている
耐久性はかなり落ちてるよ
薄く一気に安っぽくなったことあったな。
そんで田舎の店舗から撤退が始まった。騒ぐほどのことではない。
歴史は繰り返す。
軽くなったと言ってください
人に訊くより、先ず自分で厚さを測れよ
無印からだろ?
すぐ穴あくけど半値以下なら新しい期間が長くてよい
モノによる
特に夏物はあえて薄くしてドレープ感出してるものもあるしね
日焼け止め等の化粧品の成分と漂白剤との反応でピンク〜オレンジに変色するのはユニクロに限らずよく知られた現象
どこでどのようにどのような人が生産してるか調べてみるといい
新しく買おうと思ってユニクロに行ったら薄い生地のものしかなかった
ユニクロは生地の厚さを変えたのではなく厚手の生地を使う商品をディスコンしたのでは?
極薄ゴム
それマイクロフリースやで
マイクロフリースに変更して、生地は薄く性能はアップしたのに、生地が薄くなったと騒ぎ立てた境界知能層がいるんよ
個人的にSNIDEL着てる女子はハズレがない
Tシャツは厚いと今はつらい
ワークマンの服が昔のユニクロみたいな立ち位置だよ、めちゃくちゃ安くてコスパがいい
洋服の機能は着られる事じゃなくて、装うこと
だからワークマンはコストが安いだけでパフォーマンスは低い
よってコスパは良くない
じゃあユニクロなんてもっとコスパ悪いじゃん
まさかユニクロ来て「私は装ってる」とか思ってんの?
いくら吠えて批判しようと、この現実は変わらない
機能で言えば今やワークマンのほうがUNIQLOの上位互換だよ。
もうすっかりワークマン派になった
ワークマンは当たりはずれがある。だいたいの服屋がそうだか買ってくるだけだからそうなる
ユニクロは自社製造だから一定品質は保証されてて外れがほぼ無い
その品質が比較にならないくらいだだ下がってるんだわ。
パタンナーがやめちゃって以来。
カット一つでTシャツって変わるからね、不思議だけど
快適で動きやすけりゃ装いは要らない
それ以上ある体重の人は家に商品はありませんので
こなくていいです
というスタンスですよね
昔よく行ったが
まー被るしw
ひと目でわかるしw
そもそもワークマンとユニクロだと調達能力が違いすぎるしなあ
ワークマン 売上2000億円
ユニクロ 売上3兆円
素材のボリュームディスカウント、大量生産による低コスト化
社員の人件費を削るとかでもない限り、ワークマンに機能担保での勝ち目なんてないよ、そもそもw
20年ぐらい前にインナーの丈が短くなってから全く買ってない
靴下は 愛用させてもらってます
もともとドカタ服の店だからな
土方が着てるってことは、過酷な環境に耐えられるってことじゃんw
もう日本の夏とか、過酷な環境と言っていいわ
店舗数と在庫量考えるといいとこなんじゃね
品切れは許されないユニクロと
今年の分は売り切れましたのワークマン
実際に使ってみると機能はワークマンの圧勝だよなあ。
UNIQLOはパタンナーに逃げられたのが痛いわ
パタンナー言いたいだけやろwww
ユーザー層の違いはあるからね
ワークマンのアウターはアウトドアみたいな使いどころで割り切れるけど
ユニクロのアウターはちょっと恥ずかしくて着れないわ
パタンナー言いたい??
>>121
それはちょっとあるw
実際に使ってみる取って時点でわかってない発言ww
そもそも使用用途は別のベクトル。
両方使ってるよ。
結果今はレインコート、靴、バッグ、みんなワークマンになったw
あと、ワークマン女子の隠れた名品はレッグウォーマー。
あれブランドなくなっても販売続けてほしいわ
ユニクロの二軍みたいな感じか
使い捨て だったらいいと思う
デザインもいいし
逆に高くつくじゃん
耐久性無いのかよ
ユニクロも使い捨てだろ
ジャージとか半パンTシャツみたいな動きやすい格好で、スニーカーではなくランシュー履くようになった
特に靴はランシューに限る
ブランド物も縫製工事はほぼアジアだぞ
ユニクロはチベット生産で問題となってただろ
俺は逆だ
40超えてからは清潔感と高くなくても洗練感ある服装にシフトしてきたかな
連投だけど本当にこれ
信じてもらえないかもしれないけど、昔のUNIQLOはちゃんと高品質低価格だった
最近のユニクロはデブを見捨てたみたいだぞ
ワイシャツはどんどんスリムになって、ウエストだけでなく袖まで細いし
デブの定番だったツータックチノパンが、ラインナップから抹消されたし
ワイドシルエットが全盛でユニクロもそのトレンドに全力で乗ってんのに何言ってんだコイツ
アホかよ
ワイドシルエットって、普通の体型なやつがいるから様になるんだろ
デブが着るものじゃない
違う オーバーサイズは体型が崩れたやつ程 洋服自体のシルエットでカバーできる
ワイドシルエットが人気出たのはここ
10年前からユニクロ行ってなさそう
女がダサいのはダサい韓国ファッションを参考にしてるから
ファッション誌があのダサい韓国ファッションを広告費のためにプッシュしてるから
そんな女たちも大金が入れば韓国ファッションなんて買わずにハイブランドで身を固める
女もダサいってわかってんだよね
無知無能乙w
ハゲは何をしてもハゲ
GUはユニクロ(ファーストリティリング)傘下
キメーwww こじきここにありだよなw
ま 何買おうと個人の勝手だけど たれるなよカス
ユニクロ「もしかして俺たち」
GU&ユニクロ「薄くなってるーーー!?」
オマエ、他人が握ったオニギリ食えないタイプだな