【携帯電話】50代までは実質的にほぼ全員がスマートフォン利用者…ガラケーとスマートフォンの利用率推移アーカイブ最終更新 2025/05/07 12:521.田丁田 ★???この数年で携帯電話のメインとなる利用機種はガラケー(従来型携帯電話)からスマートフォンへとシフトし、勢力図も多様な変化を見せている。その実情を総務省情報通信政策研究所が2024年6月に発表した「令和5年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(※)などの調査結果を基に確認する。次以降に示すのは主要なモバイル端末である従来型携帯電話、スマートフォン、そしてその両機種の動向と密接な関係があるタブレット型端末における利用率に関して、「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」において過去の分をさかのぼり、10年分の推移を記したもの。単純比較がしやすいよう、従来型携帯電話とスマートフォンの縦軸の区分は同一にしている。まずは従来型携帯電話。なお調査票には「携帯電話(スマートフォンを除く。 PHSを含む)」とあり、厳密にはPHSも含まれる。また、スマートフォンやタブレット型端末とは別個選択肢で質問されており、複数回答形式であることから、複数種類の端末利用者の場合は、それぞれに対して「利用している」と回答するため、全項目を合わせると100%を超える属性は当然存在する。2014年の時点では4割強の利用率を示した従来型携帯電話だが、その翌年には36.8%に下落。それ以降も漸次利用率は減少しつつある。男性よりは女性の方が、高齢層よりは若年層の方が下げ幅が大きい。従来型携帯電話からスマートフォンへのシフトが(両用からスマホ限定も合わせ)生じていることがうかがえる。50~60代、特に60代の利用率減少は緩やかではあったが、2017年以降は小さからぬ下げ幅を示している。中年層まで加速度的に進んでいたスマートフォン化の波が、50代以降にも到来した感はある。それでも60代ではまだ14.8%の人が利用している。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d7878fbcebeeddee6b9c762bdcfe46e11c690be2025/05/06 13:18:1147すべて|最新の50件2.名無しさんDbeoeガラケー滅びたんだから仕方ないだろ2025/05/06 13:21:003.名無しさん6Pvufアメリカに全部にぎられてるなパソコンスマホ2025/05/06 13:25:364.名無しさんboZS1PC創成期時代からこの世界に浸かっている。ガラケー,PC,ザウルス,スマホ持ちのオレ、すげーだろ!。ww2025/05/06 13:26:355.名無しさんCT7qS3Gサービス終了時期ドコモ 2026年3月31日au: 2022年3月31日SB :2024年4月15日 (石川県は2024年7月31日)?au SBは終了だがドコモの3Gはもうちょっと使える2025/05/06 13:27:276.名無しさんLCJTSたぶん10年後には60代20年後には70代まで波及していることでしょう・・・2025/05/06 13:27:377.名無しさんWuTiqなんなのこのクソ調査2025/05/06 13:31:588.名無しさん7AFumお前らのスマホデビュー年を教えろ(´・ω・`)2025/05/06 13:34:269.名無しさんo3cq3ガラケーの電波は、終了したでしょう。ガラケーは、今テレビ見るように使ってる。2025/05/06 13:37:3210.名無しさんFIOvgまだ売ってるの??2025/05/06 13:41:4111.名無しさんUnpsqオレは老眼だから、8インチのタブレットとスマホの2台持ちだ2025/05/06 13:43:4812.名無しさんDJtyrそもそもガラケーは販売されていないんだがこの記者馬鹿だろそんなバカの記事をスレにするスレ建て屋の能力も察しだが2025/05/06 13:44:2113.名無しさん4GNKwガラゲー→スマホが普通の流れやろ2025/05/06 13:50:4814.名無しさんYC7fC腕時計型のスマホ?は流行らんかったなあ。2025/05/06 13:51:2615.名無しさん205J3折りたたみ式のスマートフォン持っている人間は結構いるわな2025/05/06 13:52:1816.名無しさんDJtyrガラケーのよいところ 基本処理速度が変わらない・ウイルス感染が困難・安い・バッテリー以外長持ちだしバッテリーは交換できるガラケーの悪いところ アプリが入らないスマホのよいところ ミニパソコン並みになんでもできるスマホの悪いところ OSに依存・ウイルス感染が容易・高い・処理速度やバッテリー寿命の関係で基本的に3年毎買い替えじじばばのドコモガラケーなんと16年目突入かつ無故障。バッテリーは3回交換2025/05/06 13:52:2317.名無しさんRpkUG>>1ガラケー 欲しいけどスマホより利用料が高いんだよ2025/05/06 13:53:0418.名無しさんqMd4Iガラケーって本体は使えてももう電池売ってないんじゃないの?2025/05/06 14:02:2819.名無しさんDJtyr販売店から「そろそろバッテリーが無くなりますよ」とアナウンスされた時に買い込んでいるらしく、まだ未開封未使用が2パックあるはず(今年正月の話)充電器に至っては、上から目線だったハゲ犬で蓄積したポイントをすべて使い切る際に取得。まだ3個ある(今年正月の話)2025/05/06 14:07:3220.名無しさんytfnlもうガラケー自体サービス終了の流れだけどね。2025/05/06 14:18:4921.名無しさんeXwiQガラホはもうないのかな2025/05/06 14:21:3522.名無しさんLIPFV>>3ITが全部アメリカだからな。そのくせ日本はアメ車を買わないとかぬかしてきやがる。2025/05/06 14:25:4323.名無しさんHfftg>>4 強者はポケベルから履歴が始まる2025/05/06 14:55:3424.名無しさんiUAwG>>1こういう事実は、「SNSで若者ガー」って言ってる連中には都合が悪い。2025/05/06 15:22:0325.名無しさん5qMoc両方使っている緑内障で画面が見えにくいから屋外はガラケー、屋内はスマホ2025/05/06 16:09:0526.名無しさん8Rd9T>>21auがスマホ嫌い向けに出してるよ自分持ってる2025/05/06 16:12:4027.名無しさんNNXvuスマホ、タブレット、ノートPC、デスクトップPC(Windows10)、デスクトップPC(Windows7、オフライン)、全部使ってる2025/05/06 16:17:3228.名無しさんWzCBd家にアンドロイドタブレットもあるので正直持て余してはいる2025/05/06 16:18:1529.名無しさんQkPUWつーか、ガラケーがどこに売ってんだよ?2025/05/06 17:02:1830.名無しさんKtGJ0>>29携帯屋で普通に売ってるが2025/05/06 17:06:0731.名無しさんy5RqI>ガラゲー→スマホが普通の流れやろガラゲー→スマホ→ガラケーでじゅうぶんだったわwな流れで今後スマホは買う予定はないw4Gガラホでいきますわ2025/05/06 17:24:1332.名無しさんQrffs物理ボタン付きスマホがあれば使いたい2025/05/06 17:51:4333.名無しさんT9dmE金と組織力があれば結果なんていくらでも用意できるわバカじゃねえのか2025/05/06 19:14:4934.名無しさん69200まぁ、3G終了すれば自動的にスマホ移行だわな。ガラホもスマホの一種だし。2025/05/06 19:17:0135.名無しさんCZXSw「スマホバカ一代」スマホ一代 誓った日から命も捨てた 名もいらぬスマホひとすじ バカになり果てなき依存 まっしぐら見下げた屑に 落ちぶれてやるぞ不要無能のスマホの屑に不要無能のスマホの屑に2025/05/06 19:24:5436.名無しさんRejgF氷河期世代を調査対象に含めるなよちゃんと日本人だけに聞け2025/05/06 22:11:0637.名無しさんKtGJ0>>343g なんかとっくに終了してるが2025/05/06 23:41:1038.名無しさんlzmRV>>1410年くらい前位あったなwすげーと思ったけどやっぱり物にはちょうどいい大きさってもんがあるよなって再認識したわ2025/05/06 23:49:3039.名無しさんDypSM平均年齢50歳の日本では50歳はヤングやからなwそりゃスマホやろw2025/05/06 23:51:0740.名無しさんDypSMでもガラケーとipad miniのセットが一番使いやすかったな10年ぐらい前だけど スマホよりガラケーの方が電話しやすいし電話しながら見られるから便利やったわ2025/05/06 23:52:4941.名無しさんw8JCM>>35知恵遅れ2025/05/06 23:54:4742.名無しさんYWofmアラームを使うならガラホ2025/05/07 00:21:4643.名無しさんGyYMl20年くらい前はスマホの料金が高かったからな今は電話用とカメラ用のスマホ2台モチ2025/05/07 01:31:4744.名無しさんURg2l4GガラホもDIGNO、AQUOS、arrowsブランドのがあるけどDIGNOはそのうちなくなるので選べる機種は限られるな2025/05/07 07:04:5845.名無しさんahI7g>>44島崎和歌子はそのうちどれを今使ってるんだろ2025/05/07 08:21:4546.sageGz3kz電話機は予備で持ってた方がいいかもねなにが起こるかわからんよ2025/05/07 10:24:0247.名無しさんtRVi8>>37阿呆発見wそれとも未来から来たのかね?w株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、第3世代移動通信方式(3G)の「FOMAR」および携帯電話からインターネットやメールを利用できるサービス「iモードR」を、ご案内のとおり2026年3月31日(火曜)に終了いたします。https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2024/03/21_01.html2025/05/07 12:52:27
その実情を総務省情報通信政策研究所が2024年6月に発表した「令和5年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(※)などの調査結果を基に確認する。
次以降に示すのは主要なモバイル端末である従来型携帯電話、スマートフォン、そしてその両機種の動向と密接な関係があるタブレット型端末における利用率に関して、「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」において過去の分をさかのぼり、10年分の推移を記したもの。
単純比較がしやすいよう、従来型携帯電話とスマートフォンの縦軸の区分は同一にしている。
まずは従来型携帯電話。
なお調査票には「携帯電話(スマートフォンを除く。 PHSを含む)」とあり、厳密にはPHSも含まれる。
また、スマートフォンやタブレット型端末とは別個選択肢で質問されており、複数回答形式であることから、複数種類の端末利用者の場合は、それぞれに対して「利用している」と回答するため、全項目を合わせると100%を超える属性は当然存在する。
2014年の時点では4割強の利用率を示した従来型携帯電話だが、その翌年には36.8%に下落。
それ以降も漸次利用率は減少しつつある。
男性よりは女性の方が、高齢層よりは若年層の方が下げ幅が大きい。
従来型携帯電話からスマートフォンへのシフトが(両用からスマホ限定も合わせ)生じていることがうかがえる。
50~60代、特に60代の利用率減少は緩やかではあったが、2017年以降は小さからぬ下げ幅を示している。
中年層まで加速度的に進んでいたスマートフォン化の波が、50代以降にも到来した感はある。
それでも60代ではまだ14.8%の人が利用している。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d7878fbcebeeddee6b9c762bdcfe46e11c690be
ガラケー,PC,ザウルス,スマホ持ちのオレ、すげーだろ!。ww
ドコモ 2026年3月31日
au: 2022年3月31日
SB :2024年4月15日 (石川県は2024年7月31日)?
au SBは終了だがドコモの3Gはもうちょっと使える
20年後には70代まで波及していることでしょう・・・
ガラケーは、今テレビ見るように使ってる。
この記者馬鹿だろ
そんなバカの記事をスレにするスレ建て屋の能力も察しだが
ガラケーの悪いところ アプリが入らない
スマホのよいところ ミニパソコン並みになんでもできる
スマホの悪いところ OSに依存・ウイルス感染が容易・高い・処理速度やバッテリー寿命の関係で基本的に3年毎買い替え
じじばばのドコモガラケーなんと16年目突入かつ無故障。バッテリーは3回交換
ガラケー 欲しいけどスマホより利用料が高いんだよ
もう電池売ってないんじゃないの?
まだ未開封未使用が2パックあるはず(今年正月の話)
充電器に至っては、上から目線だったハゲ犬で蓄積したポイントをすべて使い切る際に取得。まだ3個ある(今年正月の話)
ITが全部アメリカだからな。そのくせ日本はアメ車を買わないとかぬかしてきやがる。
こういう事実は、「SNSで若者ガー」って言ってる連中には都合が悪い。
緑内障で画面が見えにくいから
屋外はガラケー、屋内はスマホ
auがスマホ嫌い向けに出してるよ
自分持ってる
全部使ってる
携帯屋で普通に売ってるが
ガラゲー→スマホ→ガラケーでじゅうぶんだったわw
な流れで今後スマホは買う予定はないw
4Gガラホでいきますわ
結果なんていくらでも用意できるわ
バカじゃねえのか
ガラホもスマホの一種だし。
スマホ一代 誓った日から
命も捨てた 名もいらぬ
スマホひとすじ バカになり
果てなき依存 まっしぐら
見下げた屑に 落ちぶれてやるぞ
不要無能のスマホの屑に
不要無能のスマホの屑に
3g なんかとっくに終了してるが
10年くらい前位あったなw
すげーと思ったけどやっぱり物にはちょうどいい大きさってもんがあるよなって再認識したわ
そりゃスマホやろw
10年ぐらい前だけど スマホよりガラケーの方が電話しやすいし
電話しながら見られるから便利やったわ
知恵遅れ
今は電話用とカメラ用のスマホ2台モチ
島崎和歌子はそのうちどれを今使ってるんだろ
なにが起こるかわからんよ
阿呆発見w
それとも未来から来たのかね?w
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、第3世代移動通信方式(3G)の「FOMAR」および携帯電話からインターネットや
メールを利用できるサービス「iモードR」を、ご案内のとおり2026年3月31日(火曜)に終了いたします。
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2024/03/21_01.html