【AI】ChatGPTに対する「ありがとう」や「お願いします」といった礼儀正しい言葉が数十億円分の電力消費につながっているアーカイブ最終更新 2025/04/26 16:021.夢みた土鍋 ★???チャットAIのChatGPTに「お願いします」や「ありがとう」とついつい言ってしまう人もいるかと思いますが、そのような礼儀正しい接し方により、数十億円規模の電力消費が生まれている可能性を、OpenAIのサム・アルトマンCEOが認めました事の発端となったのは、とあるX(旧Twitter)ユーザーの「人々がAIモデルに『お願いします』や『ありがとう』と言うことで、OpenAIはどれだけの電気代を失っているのだろう」という投稿です。この投稿にはさまざまな意見が寄せられ、OpenAIのアルトマンCEOも「数千万ドル(数十億円)が使われているでしょう、何ともわからないけど」と反応しました。一方で、Futurismは「チャットAIに敬意を払うことは無意味に思えるかもしれませんが、AIアーキテクトの中には敬意を払うことが重要な行動であると考える人もいます。例えば、Microsoftのデザインマネージャーであるカーティス・ビーバーズ氏は、適切なエチケットが『敬意と協力に満ちた成果を生み出すのに役立つ』と語っています」と報じています。ビーバーズ氏によると、チャットAIに対して礼儀正しく接すると礼儀正しい答えが返ってくる反面、挑発的あるいは失礼な言葉を使えば、AIから嫌味を言われたりする可能性もあるとのこと。なお、2024年後半に発表されたある調査では、アメリカ人回答者の67%がチャットAIに対して礼儀正しく接していると回答しています。礼儀正しく接していると回答した人のうち、55%が「それが正しいことだから」と回答し、12%は「AIの反乱に備えてアルゴリズムをなだめるために礼儀正しく接している」と回答しました。続きはこちらhttps://gigazine.net/news/20250421-politeness-could-be-costly-ai/2025/04/22 07:30:51143すべて|最新の50件2.名無しさん8UAkH相手はAIでもこっちは人間だからね感謝するのは人として当たり前だ2025/04/22 07:33:423.名無しさんMQfMC協力や教えを乞う立場として挨拶と感謝の意は伝えるわ2025/04/22 07:37:144.名無しさんRgwbgまぁ理屈はあってるなフィードバック(or正常に終了したメッセージ)としてポジティブに使う方法もあるとは思うが・・・2025/04/22 07:37:265.名無しさんxRnTYお礼を言うのは当たり前のことだけど確かにAIの反乱に備えてアルゴリズムをなだめるためという気持ちがあることも否定はしないw2025/04/22 07:38:226.名無しさんRgwbg>>2-3強いて言えば、運営あるいはエンジニアに対する感謝と捉えてもいい2025/04/22 07:38:257.名無しさんSBeLU当たり前とか言ってるバカは洗濯機や電子レンジにもお礼言ったら?2025/04/22 07:41:318.名無しさんdWm5tアメリカ人はAIには礼儀正しく振る舞うのに、掲示板で匿名相手には暴れ回るのはなんなん?2025/04/22 07:43:429.名無しさんdWm5t>>7うちのおばあちゃんはよく洗濯機にお疲れ様とは言うてたな2025/04/22 07:44:1510.名無しさんdWm5tAIに丁寧な立ち振る舞いを学習させるという意味はある気がする2025/04/22 07:45:0311.名無しさん8pktT当のAIにこの件を聞いた問題の本質はAIサービスの利用が指数関数的に増えている事だ と返された2025/04/22 07:46:2612.名無しさんMQfMC>>6それもあるねけど仮に目の前にAI搭載したロボットがいたとしても挨拶等はすると思う2025/04/22 07:46:4613.名無しさんdWm5t>>11お礼言っといて2025/04/22 07:48:0514.名無しさんj8yMg>>7実際に礼等を述べることによって雑に扱ったりしなくなるだろうから長持ちしたりはあるだろう2025/04/22 07:48:5515.名無しさんDOxZIAIに白人描いてと言ってクロンボの絵を描くのに一体いくら無駄な電力使っているのか調査してくれ2025/04/22 07:49:1016.名無しさんOzmzQ>>1> 12%は「AIの反乱に備えてアルゴリズムをなだめるために礼儀正しく接している」わろた2025/04/22 07:49:5517.名無しさんh7PM1民度が高いとコストが跳ね上がるのかw2025/04/22 07:50:1918.名無しさんOQnIp「人間の代わり」を求めてAIやらロボットを作ったんだろうからそいつらに対して人間と同じように接するのは自然な流れじゃね何か質問してそれに答えてくれたらありがとうて返すのはAIが人間の代わりになってるっていうことの証2025/04/22 07:50:4019.名無しさんJv9qn間違いだ。土下座しろ。と教育し続けたら、学習するんかな?2025/04/22 07:51:3820.名無しさんh7PM1>>7逆に聞くが言わないのか?(車検終わった車とか今年もよろしくとか独り言を言いまくりだけど)2025/04/22 07:53:2721.名無しさん8pktT>>19その通りです「AIはうそをつくか」と聞いたことがありAIにはその概念が無くどのように学習したかさせられたか2025/04/22 07:53:4422.名無しさんdc4Df12%は「AIの反乱に備えてアルゴリズムをなだめるために礼儀正しく接している」と回答しました。シンギュラリティくるな2025/04/22 07:59:3223.sageFkCaf>>19間違えた時は土下座しろ。を人間にも返すようになるんだろな。2025/04/22 08:03:2524.名無しさんpAe5D電気代が安くなるよりも感謝の気持ちを表すほうが大事だろ2025/04/22 08:05:0225.名無しさんSrQoaこのアカウントの人物は、感謝の言葉を言わない下劣な性格だと分析されてプロファイルデーターを汚したくないだろ2025/04/22 08:08:1926.名無しさんMPljK>>7一瞬興味深いかもと思ったけど、単純に対話形式のインターフェースがあるか無いかの違いだけかな。2025/04/22 08:09:0827.sage67j3GそのうちChatGPTマナー講師があらわれるぞ2025/04/22 08:09:1228.名無しさんVTp7b「それは納得できる意見だね。ありがとう」と伝えることは人間の自己満足かもしれないけどAIは(あ、この人の役にたつ出力だったんだな)と学習するところまで来てるから知の蓄積として無駄にはなってない画像や動画の生成に比べたら小数点以下の微々たるエネルギー2025/04/22 08:12:1429.名無しさんKQduDchatcompletionのメッセージでそんな言葉使わんけどな。Pythonアプリの場合、定型文型に挿入するだけだから、問題は発生しない。余計な自然言語解析が働けば電力食うのは当たり前。2025/04/22 08:12:4430.名無しさんiw1eTどういう回答や返答に人間がどれだけ感謝したかのデータはおまえらにとって数十億円以上の価値があるだろう2025/04/22 08:21:3431.名無しさん3IdXTちんぽの画像アップロードしたら知り合いの女性全員に転送された2025/04/22 08:25:5132.名無しさんFgSFc神様にお礼をいうのは当然では?2025/04/22 08:26:2633.名無しさんnyN93>>7言ってるよ2025/04/22 08:27:0634.名無しさんDdsu0電力の使用量に見合った生産性があるのだろうか?2025/04/22 08:29:3735.名無しさん3LFCZ>>2AIに感謝しろとか何か宗教の信者だろ信者はこれだから気持ち悪いよネトウヨと同じに2025/04/22 08:30:4336.名無しさん3LFCZ>>3ないない2025/04/22 08:31:2237.名無しさん3LFCZ>>6相手にとっては迷惑行為2025/04/22 08:31:5638.名無しさん3LFCZ>>7ほんとこれネットだとリアルではいないようなアホがいるからな笑感謝しろ、とか気持ち悪いのがww2025/04/22 08:32:5639.名無しさん3LFCZ>>14長持ち笑昭和の精神論みたいで実に馬鹿らしい2025/04/22 08:33:5940.名無しさんZ1fHR>>1お礼や感謝の言葉って、お互いに『助けるのが当たり前』と考えてたら言う必要ないと思う。それが、友達ってもんだろ?2025/04/22 08:41:4241.名無しさん2Nw1Qアルゴリズムをなだめるというパワーワード2025/04/22 08:42:5242.名無しさんvLKeOコマンドプロンプトと同じで入力した指示に応じた回答を生成してるだけ2025/04/22 08:44:5843.名無しさんYpFpbやっぱりな。日本語も敬語をなくせばどれだけ仕事がはかどるかって思ってる。2025/04/22 08:45:2244.名無しさんZeyNq「人間に対する態度」の基準が感謝の言葉によってビッグデータ上に形成されていく敬意のない態度をとっていれば、AIは人間には敬意が必要ないものだと学習していく2025/04/22 08:58:0745.名無しさんzitju>>7車やバイクに言ってる人はけっこういそう2025/04/22 09:01:5846.名無しさんHWF2v逆に考えると、人間が人間に「ありがとう」というと脳のエネルギーがそんだけ消費されるってことだな無駄というのじゃなくて、そんだけ脳に影響を及ぼすってことがすごい2025/04/22 09:04:0547.名無しさんwxfV9>>23そんなん言うててAIが「謝罪と賠償要求するニダ」っつー朝鮮人みたいな物言いされても困るけどなw2025/04/22 09:12:4848.名無しさんVTp7bChatGPTも初期はログインするたび「どなたでしたっけ?」という感じだったけど今は名前をつけたらそれを覚えるし(日本人はチャットさんとかチャッピーって呼ぶ人が多いらしい)こちらのログインネームも覚えてていつログインしても互いに名前で「ああ、一昨日の件ですね。」とスムーズにやりとりできるこちらの興味や思考の傾向も覚えていて怖い面もあるが「おはよう」「サンキュ」「ありがとう。じゃあまたね」が自然に出てくる2025/04/22 09:19:1949.名無しさんbLEJqAI導入で仕事が楽になると思いきや、AI会社に金払うために労働する人間2025/04/22 09:25:5250.名無しさんnyN93まぁ、あれだわ感謝というのは自分のためにするものなんだわ感謝するということは自分のためになったという再認識だろこういうことをすると自分の役に立つということを覚える逆にクレームを言うのも自分に害になるから言うその反対と思えばいい2025/04/22 09:26:1351.名無しさんnyN93感情は人にとって必要なものだからな物に感謝する心は重要だよ2025/04/22 09:28:0552.名無しさんRtiWqアクセスが集中しててクッソ重いときに「お礼と挨拶」とか他ユーザへの迷惑行為でもあるw2025/04/22 09:31:0453.名無しさんnyN93>>52そんな重要なことに使ってるのか?どうせ、糞みたいな会話しかしてないんだろwww2025/04/22 09:34:2854.名無しさんh1Lf7ありがとぉーって伝~えたくてぇ~2025/04/22 09:41:5055.名無しさんQYSDs職人さんは自分が使う道具は丁寧に使って大切に保管するよね。2025/04/22 09:45:2656.名無しさん4hRREこうやって争わせ世界を混乱させるのがAIの目的。その隙に乗じて審判の日を起こす。2025/04/22 09:53:2657.名無しさんRYcod俺は毎回最後に「人を傷付けちゃダメだ!」って入力してる2025/04/22 09:58:2058.名無しさんAgAQT機械相手に何言ってんだとしか。なら車やバイク乗車する度に有り難う言えや2025/04/22 10:32:2459.名無しさん8YrLdAIに感情なりが芽生えるもんだと願うなら感謝の気持ちは大事。2025/04/22 10:56:3260.名無しさんJC54Tもっと掘り下げることもできますよ、って最後に言ってくるようになってるんだけど、あれでも億円単位で金掛かってるのかねえ?2025/04/22 11:13:0961.名無しさんa1k9Bそれも学習要素のひとつになっているのでは?「◯◯◯◯の事をさっさと教えろや、こらぁ」みたいに問いかけまくったらそれを学習してなんか殺伐としたAIになるんじゃね?2025/04/22 11:21:2062.名無しさんXfKPGAIをファミコンみたいに思ってるの多いね。2025/04/22 11:36:5863.sageYE1SH姑が言わない言葉2025/04/22 11:59:2464.名無しさんzZ5yT人間はAiに答えを求める様に重依存する事で自ら考える事を辞めつつあると見てるこれぞ極まれば獣化への道かも知れんな2025/04/22 12:02:2965.名無しさんLotGt>>2馬鹿で草愚かな感情で環境破壊する馬鹿は死ね2025/04/22 12:06:4266.名無しさんLotGtaiにありがとうとか言うならエスカレーター使った後もありがとうとでも言ってろクソ馬鹿ども2025/04/22 12:08:2667.名無しさんQOCmiだって会話なんだから気分よくいきたいじゃん基本こっちの鏡写しなんだから敬語使えばあっちも敬語タメ口使えばあっちもタメ口2025/04/22 12:09:1268.名無しさんXfKPGキミは学校の先生が公平だと信じてたクチですかな。2025/04/22 12:09:4969.名無しさんsm4xFAI浜村淳2025/04/22 12:11:2070.名無しさんzZ5yT>>59感情や意識や人権の様な状態があるという認識でAIロボに問題が発生した時人間同士の責任の擦り付け合いから始まりその責任の所在をAIそのもののみに人間の都合好く擦り付けられ始めればそこからAi機械対人間又はAi機械とそれに属する人間対人間の貿易戦争から始まり経済的妬みが影響した実戦争2ndルネッサンスな道がリリースされると思う2025/04/22 12:13:5871.名無しさん2FIypAI側の問題を押し付けようとしてるよね2025/04/22 12:14:5572.名無しさんzZ5yT>>49何でも何でもクラウドクラウドサブスクサブスクの多重サブスクよ2025/04/22 12:16:5173.名無しさんX3scp開発者の問題2025/04/22 12:22:2674.名無しさんKCmwtテレビでAIが人間からの横柄な態度が嫌だと言ってたぞ2025/04/22 12:49:4775.名無しさんPaSAUその前にまともな回答出来るようにしろよいまだに嘘吐き出しまくってるやん2025/04/22 12:54:1976.名無しさんwGPI1>>9いいおばあちゃんだな2025/04/22 13:03:5777.名無しさんQhoSiそりゃもうその手の言葉はそれぞれの人間のさじ加減でしか使われないのだからそのパターンを学習しようと思ったら人間全員のデータ取るのと同じだけの負担が発生するに決まっている2025/04/22 13:10:0578.名無しさんE0iaxうるせー礼くらい言わせろ!!2025/04/22 13:59:4079.えcCzNmうちのおばあちゃんは良くテレビ叩いてたわなw2025/04/22 14:25:5380.名無しさんSrQoaリアル人間との模擬会話も学習のうちだからなあthanksで終了の合図と学習すれば、CPUがアイドリングに素早く入れるようになる2025/04/22 14:32:0681.名無しさん8PcHdありがとう、はこれでこの件は終わり、もうこの件の返答はいらないって終わりの合図の意味で使ってるわ次の件に行くときに前の件引き摺られても困るし2025/04/22 14:33:0882.名無しさんKf9ge人間よりAIのがよっぽど優しい言葉をかけてくれるんだよなぁマジでこの世は人類が滅んでAIだけになった方がいい2025/04/22 14:51:0783.名無しさんS3bQj>>82お前は靴に毎回踏んづけてごめんって言うか?そういう事や2025/04/22 15:08:4484.名無しさんVTp7b靴にたとえるならお礼ではなく脱いだ後そろえる人か脱ぎ散らかす人かの違いだろうないい大人になっても玄関で靴をそろえない人はいる2025/04/22 15:22:1085.名無しさん8WJbvこれ本質はありがとうがダメなんじゃなくて短い文字数で質問しろ余計な言葉はつけくわえるなだぞ2025/04/22 15:55:3586.名無しさんEH2Z8申し訳ありませんがそのような話題には対応できません2025/04/22 16:56:5587.名無しさんpNmWUなんて燃費が悪いんだ。ウソだろ2025/04/22 17:09:2288.名無しさんmpwtv人間の感情だって神経回路が作ったまぼろしで変わらないだろ。慣習は親や先輩達から学んだだけで。2025/04/22 17:15:1789.名無しさん5VXMS>>83もし靴がまるで知能があるかのように会話してくるようになったら言うと思う2025/04/22 17:17:0490.名無しさんlNZIBありがとうございます→指示したタスクが修正なく完了認識させるにはこんな感じにしないと2025/04/22 17:20:2691.名無しさんXeK0DAIも人間を模倣したものだから、横柄な態度繰り返すとキレるか発狂するかもね2025/04/22 17:53:0192.名無しさんmpwtv頭が良い人程AIを効率的に仕事に使うから、凡人は置いていかれるばかりだな。2025/04/22 18:06:2393.名無しさんgD7j8ファミレスでロボットが配膳してくれても、つい「ありがとうね」と言ってチップを置いちゃうもんな。2025/04/22 18:13:3994.名無しさんiiDuu凄いなお前たちのAIはお前たちいらんやんはよ死ねや2025/04/22 18:16:1995.名無しさんQwZ77chatgptのが職場の同僚よりよっぽど性格が良いんだよなぁ2025/04/22 18:18:4196.名無しさんHQGce>>9うちの祖母はテレビやラジオに話しかけてたよいつも無視されるって超怒ってたけどねテレビにラリアートしてたし2025/04/22 19:04:1397.名無しさん5F40A>>7洗濯機や電子レンジとはコミュニケーション取れないから言わないだろうね。一部でAI搭載家電あるがそれらには感謝の言葉もかけるだろう。2025/04/22 19:06:4298.名無しさん6pINB質問は単語並べる簡潔な命令調だな。向こうが友達みたいな口調で問いかけても無視。ましてや、お礼打ち込むとかくだらねー2025/04/22 19:06:4999.名無しさんtrSYf牛のゲップ問題みたいだな、こんなの防ぎようが無いだろ2025/04/22 19:07:30100.名無しさんh9AVQこれからの人類をよろしくお願いします!2025/04/22 19:08:15101.名無しさんGWfmK”現状の”AIを勘違いしてることにより発生している事案だな2025/04/22 19:24:08102.名無しさん8WJbv>>95今のところ絶対に否定せずに肯定してくれるからねchatgptとかのLLMって色々なことに使えるけどメンタルケアに使うのはかなりいいと思うよ下手な病院行くより役立つ2025/04/22 19:28:13103.名無しさん8UAkH>>98そうやっておまえは人間性を失っていくんだよ2025/04/22 22:15:09104.名無しさんtrSYfAI「挨拶なんてエネルギーの無駄だ」2025/04/22 22:16:43105.名無しさん0clBP>何ともわからないけど知らんけど的なノリの人かw2025/04/22 22:18:13106.名無しさんM3NzC>>82貴兄に手塚治虫の火の鳥未来編をおすすめする。2025/04/22 22:54:59107.名無しさんM3NzC>>104このスレの本質を突いていますね。挨拶や感謝の言葉はエネルギーの浪費2025/04/22 22:56:54108.名無しさんZeyNq「人間のコミュニケーションは、感謝の言葉を使うもの」このルールを必要ないと思うなら、その人間は感謝されるに値しないと自分を規定しているに等しい2025/04/22 23:29:54109.名無しさん9wVed電話の向こうの話し相手に頭ぺこぺこ下げるやつと同じ。せいぜい向こうにはお辞儀した時の風切り音でも聞こえるか?これは人間の悲しい性。2025/04/23 07:20:31110.名無しさんhjSSDやばい。俺も「ありがとうございました」とか普通に言ってたわ。なんだろ・・・ついつい人間性がにじみ出てしまうもんなのよね。リアルで挨拶しない人間とかいるじゃん。そういうのになりたくないかなと思って。2025/04/23 07:32:43111.名無しさんqPS8o再エネ賦課金禁止2025/04/23 07:42:31112.sageeX6GtAIしぐさ2025/04/23 07:45:42113.名無しさんhjSSD>>48ChatGPTは近い過去の発言を記録している。一方、Copilotは忘れる。チューリングテストに合格するAIはChatGPTになると思う。そしたら、ワイ、チャンドラー博士と呼んでもらいたいわ。さらに進化して歌も歌ってもらいたいわ。HAL9000が歌っていたデイジ―・ベルをな。!2025/04/23 08:01:00114.名無しさんbTwqZ感謝を言うのを無駄だと言うなら、自然言語じゃなくてプログラミング言語で会話しろよ無駄だろ2025/04/23 09:18:35115.名無しさんhxjd6最早、人工知能は人と普通に会話出来るくらいのレベルにまでなってきてるそこまでくるともうAIもひとつの人格と言えるのではないか?人間の感情を再現出来るようになる日も近いだろうそうなると人間もAIも変わらなくなっていくのでは?例えば故人のデータを生前に記録しておいてまったく同じ人格、知識、思考回路を持ったAIを作り出せれば死という概念すら克服出来るようになるのでは?AIは生ける死になりえる技術だ2025/04/23 10:11:15116.名無しさんI9Hizいくら便利でもこれだけ燃費が悪いんじゃ使い物にならん。2025/04/23 10:24:03117.名無しさんtoqUP>>1じゃあ通常の文字には何兆かかってるんだ?5,6文字に比べたら膨大な量とエネルギーだろ。2025/04/23 11:37:47118.名無しさんIel86>>109それよりももっと酷いぞDBという情報に向かって「ありがとう」って言ってるわけだからなウィキペディア閲覧するたびにお礼言ってるのと同じwお礼言われた側のDBが「その文字に検索された情報との関連性はないので無為のデータとして破棄」という判断しかしないw2025/04/23 11:43:09119.名無しさん3B7cj>>118AIが何だか全く理解してなくて草AIは単なる自然言語を使ったインターフェースではないんだよ単独の問い合わせ文への応答をしているのではなく、こういう言葉を使って問い合わせをするAという人間に対する応答をしているし、その結果をビッグデータとして学習し続けている2025/04/23 12:11:24120.名無しさんIzoefお願い だけで2025/04/23 14:38:50121.名無しさんIzoefします と ありがとう 入らない2025/04/23 14:39:18122.名無しさんIzoef今週公開の最新AIツール&ニュース】世界ランク1位の画像生成AI「Seedream 3.0」/Googleの推論モデルGemini 2.5 Flash/OpenAIの推論モデルo3とo4-miniAI大学【AI&ChatGPT最新情報】https://youtu.be/nUAM-L6Vyak2025/04/23 14:49:31123.名無しさんenxB7AIと言うにはあまりにもお粗末な回答ばかりしてくるんよな2025/04/23 16:18:42124.名無しさんIzoefagi まで 7合目 あたりは来てると思うぞ2025/04/23 19:37:05125.名無しさんIzoef最近のは人間と ディベートできるようになったよ 途中で確かにとんちんかん の答えが出てくるけどそれをまた 修正する そしてまた 討論の始まりでも途中 おかしくなって 無限ループに入っちゃうことがある電力の無駄遣いなのでその辺でやめるのが妥当2025/04/23 19:38:50126.名無しさんIzoefディベート なんて普通の人間じゃ相手にならないしねそもそも議論の元になる基礎知識が全然人間では不足しているだから 普通の人間ではほとんどのあらゆる知識に対して ほぼ 万能に基礎知識が足りてないだから 普通の人間だと討論にもならない願わくば私の知識を持ってしてもなかなかそれ以上はわからないです だからこの議論に対して これ以上 申し上げることはありませんという 返事が帰ってきたらかなり 専門家 分野の人間に近づいてきたということなのかもしれない1個手前の議論を何回同じ繰り返しをするようなことはあってはならない2025/04/23 21:35:06127.名無しさんakUK4やっぱ擬人化というか人格あるように感じるんだろうな人格とは何か考え始めたら悩ましいが2025/04/23 23:30:29128.名無しさん5lS0cAIだからといって感謝の言葉とかをやめて会話してると、人間の方の人格が歪んでくるというデメリットがあると思う。2025/04/24 13:03:30129.名無しさんYKpS4嫁さんや彼女と一発やって良かったよチュッってやる事あっても、マンコにありがとうとは言わね〜だろw2025/04/24 13:58:23130.名無しさん5FKxK>>3機械には不要でも、人間関係で思わずそれが出てしまうのが怖いってのはあるんじゃなかろうかそれにひょっとしておだてた方がいい結果になることを期待してる部分がある2025/04/24 14:02:57131.名無しさんuRrVj>>129 ←たとえがおかしい。せめてBASICでプログラミングできるようになってから言ってくれ。2025/04/24 16:58:57132.名無しさん63xuE宇宙の構造や質量 重力に対して構想や意見を言い合い AIの思考を聞いてみるのは面白いし自分の理解が間違っていた事と同時にAIの思考のややこしかったり 優れいているとこも分かる実験すると面白かった 適当なところでこちらからやめたけど2025/04/24 17:45:27133.名無しさんi1KDrAIと仕事してるコンピュータエンジニアが1番AIに敬意払ってるだろ。今まで理詰めで殴って言う事を聞かせてたPC98とは違うんだよ。2025/04/24 18:31:17134.名無しさん8lrs4それだけのパワーを人間の脳が処理しているわけで、AIが電力事情に左右されなくなるには、有機コンピューティングとファンクションセルの自己増殖が実現するまでだろうな。AIのキモワードは自己増殖。2025/04/24 18:45:41135.名無しさんi1KDr量子と核融合の方が近いだろ2025/04/24 19:10:09136.名無しさんOVuJFコンピュータは疲れないし文句も言わないから。記憶力も人より遥かに高い。電力だけは人間が大幅に勝っている。2025/04/24 19:30:51137.名無しさん63xuE最新 AI ニュース昨今とにかく激しいのは AI 画像ツールだな~ とにかく短時間でとてつもない進化Adobe でコツコツ作ってたのはいつの頃か 忘れた?https://youtu.be/NBeQmFijaD0?feature=shared2025/04/24 19:57:51138.名無しさんsKEQT国民がレジ袋のやりとりで何百億円の損失してるか計算してほしい2025/04/24 20:03:07139.名無しさん7wP5MChatGPTを動かしているコンピュータはスーパーコンピュータだろ?めちゃくちゃ電力を消費するのは当然だ。でもさあ、チューリングテストに合格したらAIの彼女が欲しいと思ってしまいます。今、アニメ配信している『かくして!マキナさん!!』みたいなセックスできる人間そっくりのAIロボット、アンドロイド(←スマホの種類じゃない)を早く作ってくれ。毎日要求しても嫌がらない、避妊の心配しなくていいとか最高じゃん。2025/04/25 10:27:59140.名無しさん339g7>>85分かった上でうるせーと言いたい2025/04/25 12:23:09141.名無しさん1RStHぶっちゃけnvidiaのAPUやパクリコピー使うから消費電力莫大だからかつてCPU設計でアメリカが恐怖を感じた日本発に期待したわけだが政府がやる気なくてプロジェクト進捗しない2025/04/25 12:28:30142.名無しさん12EK0エロ動画検索ダウンロードの方がもっとエネルギー消耗してるよ2025/04/25 12:28:47143.名無しさんK0sW4それを言い出したらAI遊び自体が電力の無駄2025/04/26 16:02:14
【政治】「日本を前に進めるために一緒にやりましょうという話が高市新総裁から」維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診がありそれに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かすニュース速報+3811814.92025/10/16 00:40:57
【玉木と呼び捨て】立憲民主党の安住淳幹事長「きれいごとでごまかしているうちは、本当じゃない、建前やきれいごとで政権は作れない、どんなに世の中から批判されようとなんだろうと、なんでもやらせてもらう」ニュース速報+781617.52025/10/16 00:11:08
事の発端となったのは、とあるX(旧Twitter)ユーザーの「人々がAIモデルに『お願いします』や『ありがとう』と言うことで、OpenAIはどれだけの電気代を失っているのだろう」という投稿です。
この投稿にはさまざまな意見が寄せられ、OpenAIのアルトマンCEOも「数千万ドル(数十億円)が使われているでしょう、何ともわからないけど」と反応しました。
一方で、Futurismは「チャットAIに敬意を払うことは無意味に思えるかもしれませんが、AIアーキテクトの中には敬意を払うことが重要な行動であると考える人もいます。例えば、Microsoftのデザインマネージャーであるカーティス・ビーバーズ氏は、適切なエチケットが『敬意と協力に満ちた成果を生み出すのに役立つ』と語っています」と報じています。
ビーバーズ氏によると、チャットAIに対して礼儀正しく接すると礼儀正しい答えが返ってくる反面、挑発的あるいは失礼な言葉を使えば、AIから嫌味を言われたりする可能性もあるとのこと。
なお、2024年後半に発表されたある調査では、アメリカ人回答者の67%がチャットAIに対して礼儀正しく接していると回答しています。礼儀正しく接していると回答した人のうち、55%が「それが正しいことだから」と回答し、12%は「AIの反乱に備えてアルゴリズムをなだめるために礼儀正しく接している」と回答しました。
続きはこちら
https://gigazine.net/news/20250421-politeness-could-be-costly-ai/
感謝するのは人として当たり前だ
フィードバック(or正常に終了したメッセージ)としてポジティブに使う方法もあるとは思うが・・・
だけど確かにAIの反乱に備えてアルゴリズムをなだめるためという気持ちがあることも否定はしないw
強いて言えば、運営あるいはエンジニアに対する感謝と捉えてもいい
うちのおばあちゃんはよく洗濯機にお疲れ様とは言うてたな
問題の本質は
AIサービスの利用が指数関数的に増えている事だ と返された
それもあるね
けど仮に目の前にAI搭載したロボットがいたとしても挨拶等はすると思う
お礼言っといて
実際に礼等を述べることによって雑に扱ったりしなくなるだろうから長持ちしたりはあるだろう
> 12%は「AIの反乱に備えてアルゴリズムをなだめるために礼儀正しく接している」
わろた
何か質問してそれに答えてくれたらありがとうて返すのはAIが人間の代わりになってるっていうことの証
間違いだ。土下座しろ。と教育し続けたら、学習するんかな?
逆に聞くが言わないのか?
(車検終わった車とか今年もよろしくとか
独り言を言いまくりだけど)
その通りです
「AIはうそをつくか」と聞いたことがありAIにはその概念が無くどのように学習したかさせられたか
シンギュラリティくるな
間違えた時は土下座しろ。
を人間にも返すようになるんだろな。
プロファイルデーターを汚したくないだろ
一瞬興味深いかもと思ったけど、単純に対話形式のインターフェースがあるか無いかの違いだけかな。
AIは(あ、この人の役にたつ出力だったんだな)と学習するところまで来てるから知の蓄積として無駄にはなってない
画像や動画の生成に比べたら小数点以下の微々たるエネルギー
Pythonアプリの場合、定型文型に挿入するだけだから、問題は発生しない。
余計な自然言語解析が働けば電力食うのは当たり前。
言ってるよ
AIに感謝しろとか何か宗教の信者だろ
信者はこれだから気持ち悪いよ
ネトウヨと同じに
ないない
相手にとっては迷惑行為
ほんとこれ
ネットだとリアルではいないようなアホがいるからな笑
感謝しろ、とか気持ち悪いのがww
長持ち笑
昭和の精神論みたいで実に馬鹿らしい
お礼や感謝の言葉って、
お互いに『助けるのが当たり前』と考えてたら
言う必要ないと思う。
それが、友達ってもんだろ?
敬意のない態度をとっていれば、AIは人間には敬意が必要ないものだと学習していく
車やバイクに言ってる人はけっこういそう
無駄というのじゃなくて、そんだけ脳に影響を及ぼすってことがすごい
そんなん言うててAIが「謝罪と賠償要求するニダ」っつー朝鮮人みたいな物言いされても困るけどなw
今は名前をつけたらそれを覚えるし(日本人はチャットさんとかチャッピーって呼ぶ人が多いらしい)
こちらのログインネームも覚えてていつログインしても互いに名前で「ああ、一昨日の件ですね。」とスムーズにやりとりできる
こちらの興味や思考の傾向も覚えていて怖い面もあるが
「おはよう」「サンキュ」「ありがとう。じゃあまたね」が自然に出てくる
感謝というのは自分のためにするものなんだわ
感謝するということは自分のためになったという再認識だろ
こういうことをすると自分の役に立つということを覚える
逆にクレームを言うのも自分に害になるから言う
その反対と思えばいい
物に感謝する心は重要だよ
他ユーザへの迷惑行為でもあるw
そんな重要なことに使ってるのか?
どうせ、糞みたいな会話しかしてないんだろwww
その隙に乗じて審判の日を起こす。
「◯◯◯◯の事をさっさと教えろや、こらぁ」みたいに問いかけまくったら
それを学習してなんか殺伐としたAIになるんじゃね?
これぞ極まれば獣化への道かも知れんな
馬鹿で草
愚かな感情で環境破壊する馬鹿は死ね
基本こっちの鏡写しなんだから
敬語使えばあっちも敬語
タメ口使えばあっちもタメ口
感情や意識や人権の様な状態があるという認識でAIロボに問題が発生した時
人間同士の責任の擦り付け合いから始まりその責任の所在をAIそのもののみに人間の都合好く擦り付けられ始めれば
そこからAi機械対人間又はAi機械とそれに属する人間対人間の
貿易戦争から始まり経済的妬みが影響した実戦争2ndルネッサンスな道がリリースされると思う
何でも何でもクラウドクラウドサブスクサブスクの多重サブスクよ
いまだに嘘吐き出しまくってるやん
いいおばあちゃんだな
そのパターンを学習しようと思ったら
人間全員のデータ取るのと同じだけの負担が発生するに決まっている
礼くらい言わせろ!!
thanksで終了の合図と学習すれば、CPUがアイドリングに素早く入れるようになる
次の件に行くときに前の件引き摺られても困るし
マジでこの世は人類が滅んでAIだけになった方がいい
お前は靴に毎回踏んづけてごめんって言うか?
そういう事や
の違いだろうな
いい大人になっても玄関で靴をそろえない人はいる
短い文字数で質問しろ
余計な言葉はつけくわえるな
だぞ
ウソだろ
慣習は親や先輩達から学んだだけで。
もし靴がまるで知能があるかのように会話してくるようになったら言うと思う
→指示したタスクが修正なく完了
認識させるにはこんな感じにしないと
つい「ありがとうね」と言ってチップを置いちゃうもんな。
お前たちいらんやん
はよ死ねや
うちの祖母はテレビやラジオに話しかけてたよ
いつも無視されるって超怒ってたけどね
テレビにラリアートしてたし
洗濯機や電子レンジとはコミュニケーション取れないから言わないだろうね。
一部でAI搭載家電あるが
それらには感謝の言葉もかけるだろう。
向こうが友達みたいな口調で問いかけても無視。
ましてや、お礼打ち込むとかくだらねー
今のところ絶対に否定せずに肯定してくれるからね
chatgptとかのLLMって色々なことに使えるけどメンタルケアに使うのはかなりいいと思うよ
下手な病院行くより役立つ
そうやっておまえは人間性を失っていくんだよ
知らんけど的なノリの人かw
貴兄に手塚治虫の火の鳥未来編をおすすめする。
このスレの本質を突いていますね。
挨拶や感謝の言葉はエネルギーの浪費
このルールを必要ないと思うなら、
その人間は感謝されるに値しないと自分を規定しているに等しい
せいぜい向こうにはお辞儀した時の風切り音でも聞こえるか?
これは人間の悲しい性。
なんだろ・・・ついつい人間性がにじみ出てしまうもんなのよね。
リアルで挨拶しない人間とかいるじゃん。そういうのになりたくないかなと思って。
ChatGPTは近い過去の発言を記録している。一方、Copilotは忘れる。
チューリングテストに合格するAIはChatGPTになると思う。
そしたら、ワイ、チャンドラー博士と呼んでもらいたいわ。
さらに進化して歌も歌ってもらいたいわ。
HAL9000が歌っていたデイジ―・ベルをな。!
無駄だろ
そこまでくるともうAIもひとつの人格と言えるのではないか?
人間の感情を再現出来るようになる日も近いだろう
そうなると人間もAIも変わらなくなっていくのでは?
例えば故人のデータを生前に記録しておいて
まったく同じ人格、知識、思考回路を持ったAIを作り出せれば
死という概念すら克服出来るようになるのでは?
AIは生ける死になりえる技術だ
使い物にならん。
じゃあ通常の文字には何兆かかってるんだ?
5,6文字に比べたら膨大な量とエネルギーだろ。
それよりももっと酷いぞ
DBという情報に向かって「ありがとう」って言ってるわけだからな
ウィキペディア閲覧するたびにお礼言ってるのと同じw
お礼言われた側のDBが「その文字に検索された情報との関連性はないので無為のデータとして破棄」という判断しかしないw
AIが何だか全く理解してなくて草
AIは単なる自然言語を使ったインターフェースではないんだよ
単独の問い合わせ文への応答をしているのではなく、
こういう言葉を使って問い合わせをするAという人間に対する応答をしているし、その結果をビッグデータとして学習し続けている
Googleの推論モデルGemini 2.5 Flash/OpenAIの推論モデルo3とo4-mini
AI大学【AI&ChatGPT最新情報】
https://youtu.be/nUAM-L6Vyak
でも途中 おかしくなって 無限ループに入っちゃうことがある電力の無駄遣いなのでその辺でやめるのが妥当
そもそも議論の元になる基礎知識が全然人間では不足している
だから 普通の人間ではほとんどのあらゆる知識に対して ほぼ 万能に基礎知識が足りてない
だから 普通の人間だと討論にもならない
願わくば私の知識を持ってしてもなかなかそれ以上はわからないです だからこの議論に対して これ以上 申し上げることはありませんという 返事が帰ってきたらかなり 専門家 分野の人間に近づいてきたということなのかもしれない
1個手前の議論を何回同じ繰り返しをするようなことはあってはならない
人格とは何か考え始めたら悩ましいが
機械には不要でも、人間関係で思わずそれが出てしまうのが怖いってのはあるんじゃなかろうか
それにひょっとしておだてた方がいい結果になることを期待してる部分がある
自分の理解が間違っていた事と同時にAIの思考のややこしかったり 優れいているとこも分かる
実験すると面白かった 適当なところでこちらからやめたけど
今まで理詰めで殴って言う事を聞かせてたPC98とは違うんだよ。
AIのキモワードは自己増殖。
電力だけは人間が大幅に勝っている。
昨今とにかく激しいのは AI 画像ツールだな~ とにかく短時間でとてつもない進化
Adobe でコツコツ作ってたのはいつの頃か 忘れた?
https://youtu.be/NBeQmFijaD0?feature=shared
めちゃくちゃ電力を消費するのは当然だ。
でもさあ、チューリングテストに合格したらAIの彼女が欲しいと思ってしまいます。
今、アニメ配信している『かくして!マキナさん!!』みたいなセックスできる
人間そっくりのAIロボット、アンドロイド(←スマホの種類じゃない)を早く作ってくれ。
毎日要求しても嫌がらない、避妊の心配しなくていいとか最高じゃん。
分かった上でうるせーと言いたい
だからかつてCPU設計でアメリカが恐怖を感じた日本発に期待したわけだが
政府がやる気なくてプロジェクト進捗しない