【続報】部活動中に『落雷』重篤な状態で搬送された中学生3人のうち2人が今も意識不明 1人は回復し命に別条なし 奈良の帝塚山中学校・高校アーカイブ最終更新 2025/04/15 00:481.鯨伯爵 ★???奈良市のグラウンドで10日、落雷により部活動で練習していた中学生徒らが倒れ、あわせて6人病院に運ばれていましたが、重篤な状況で搬送されていた中学生3人のうち2人が今も意識不明の重体で、もう1人については回復し、命の別条がないことがわかりました。10日午後5時50分ごろ、奈良市学園中の「帝塚山中学校・高校グラウンド」で、落雷によって14歳の男子中学生3人が倒れ、このうち1人は心肺停止の状態で、他の2人は呼びかけに対してはっきりした応答がない状態で救急救命センターに搬送されました。さらに、14歳の男子中学生2人と16歳の女子高校生1人が手足のしびれなどを訴え、病院に搬送されました。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6f130283734b625281f911b8c5fc6bf617e1667a2025/04/11 11:36:3899すべて|最新の50件50.名無しさんmFreSゴロゴロなりはじめて猶予も置かん不意打ち雷撃なんか無理ゲーやん(´・ω・`)怖い2025/04/11 13:30:5151.名無しさんmFreS>>49髭に伝わってくる静電気もやばすぎて聴覚も良すぎるもんで人の感覚を超えた恐怖を味わってるとか2025/04/11 13:32:2752.名無しさんmFreS>>47奈良の学園前駅というのは帝塚山学園前、、、てことやしな(´・ω・`)あるとこにはある2025/04/11 13:33:3253.名無しさんwDVd8>>44創業者と息子のケンカ別れ2025/04/11 13:38:0154.名無しさんObZ0dで、回復した少年はどんな能力が身についたの?2025/04/11 13:39:1355.名無しさん0hQLT>>29皮膚に雷の紋章が焼き付けられるなお特殊能力はない模様2025/04/11 13:39:2956.sage9py5a>>47帝塚山大学もある大阪にもあるややこしい2025/04/11 14:04:4157.名無しさんRuJfz避雷針ないのか2025/04/11 14:05:2258.名無しさんRuJfz>>10引きこもり?2025/04/11 14:05:5059.名無しさんBNrAxなんか罰当たりなことしたんじゃね?神社行って御神酒かっさらって飲んだとか中の御神体に悪さをしたとか2025/04/11 14:34:3160.名無しさんbqhd0グラウンド神社の祟りか森羅万象担当大臣の不在か2025/04/11 15:02:1861.名無しさん31YZD根性論で部活させてそう2025/04/11 15:07:4462.名無しさんP7qJg宝くじに当たるより難しい2025/04/11 15:22:3063.名無しさん2qbgA理解不能な理不尽に突き当たると祟りとか神のせいにしがちだよな2025/04/11 15:36:5864.名無しさんMB5dL雷の呼吸2025/04/11 16:05:5965.名無しさんNrConジャップはどこまでいっても危機意識に欠ける2025/04/11 16:21:0766.名無しさんEBn6d>>2水を飲むな!雨の中でやるな!と体罰と同じさっさと帰って家でファミコンしててよかった~w2025/04/11 16:25:0767.名無しさんe3jIi>>47大阪の帝塚山が作ったのが奈良の帝塚山な2025/04/11 16:41:2668.名無しさんL8a3b運動部の女子マネージャーはいつになったら禁止するのあんなの人権侵害も甚だしいでしょ2025/04/11 16:44:2369.名無しさんkLqbj骨が透けて見えたやつや2025/04/11 16:45:4270.名無しさんNrCon浮気してないのに電撃食らったのか2025/04/11 16:49:2871.名無しさんGe8J8雨が降って雷鳴が遠くから聞こえても部活させてたら監督の責任2025/04/11 17:03:4072.名無しさんtFeRn>>50隣の駅にいたけど、小雨降ってたのがいきなり大雨2025/04/11 17:51:0273.Fujioka 柏の葉511LSZr3おそらくダメでしょうから、先に ご冥福をお祈りしておきますね✨2025/04/11 18:18:5574.名無しさんy58e5【近所の人は】落雷事故が起きた学校の近くの住民に話を聞くと当時、雷鳴などはないまま突然、雷が落ちたと感じている人が多くいました。このうち60代の女性は、「突風が吹き急に雨が降り始めたので慌てて家の雨戸を閉めるとしばらくして突然、ドカーンという大きな音がしました。ゴロゴロという雷の前兆もなく本当に急でした。2025/04/11 19:53:2375.名無しさんy58e5最近はその場でいきなり湧いて出る豪雨、雷ってのが多い気がする今日の佐倉市https://i.imgur.com/K4Isqrg.gif愛知住みだから今日佐倉市で雷鳴ったかどうかは知らんけど、昨日の雨では一発目の雷鳴が至近距離でビビった2025/04/11 20:03:4376.名無しさんzO2JM知事がアレだしなぁ・・・2025/04/11 20:12:5077.名無しさん5kF1D>>8その表現を初めて聞くけど第一と第二は何?2025/04/11 20:26:1778.名無しさんXxRjf>>69骨が透けたって見た目なんも変わらねぇだろ2025/04/11 20:58:3979.名無しさん5xtZT>>29なったよ2025/04/11 21:10:2180.名無しさんRNDyeこういう事故でいつもかすり傷な女っていったい、、、(笑)2025/04/11 21:37:1781.名無しさんGe8J8雷さんよどうせ落ちるなら悪い外国人に落ちろや2025/04/11 21:49:2982.名無しさんRNDye奈良県は今日も雷やったがコイツら危機感が無さ過ぎやw起きるべきして起こった事故やw大自然を舐めたらアカンw俺なんか今日、雷の1回目の音で家じゅうのコンセントを全部抜いたよw近くに落ちたら壊れるからなwこれぐらいの危機意識を持ってない奴は道端でも山でも海でも街中でもいつか死ぬ2025/04/11 21:54:4283.名無しさんDy9oG色々と言い訳してたけど顧問は懲戒免職だよな2025/04/11 22:16:4284.名無しさんy58e5>>83去年の宮崎のはまだ調べてる最中だな宮崎市サッカー場落雷事故きょう1年 現場の危機意識高まる(宮崎日日新聞)https://news.yahoo.co.jp/articles/6fbcb1d13e818ea79507411123a20ed9119b4bb12025/04/11 22:32:2985.名無しさんMND0J教師だけじゃなくて近隣住民など近くにいた人の証言でも突然大雨が降り出して、すぐに何の前触れもなく雷が落ちた教師は大雨で部活中止を検討していたところに雷の不意打ち食らったみたいな証言だねえ事故後に119とAED作動もやってたみたいだし報道の範囲では教師は可能な限りやってたようにも見えるかなりの不意打ちパターンかも2025/04/11 22:37:3686.名無しさんy58e52014年 誠信高校野球部落雷死亡事件 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A0%E4%BF%A1%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%83%A8%E8%90%BD%E9%9B%B7%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6>誠信高校の野球場は非常に良い設備であり、これほどの対策をしている学校は少なく、ピッチャーのマウンドは複数の避雷針による多重の保護域になっていたにもかかわらず落雷したため、避雷針の保護域はあまり当てにならないとされたマウンドは避雷針から45度くらいかな ↓誠信高校https://maps.app.goo.gl/8Z5TGuoNzQ5V5cvA82025/04/11 22:45:4787.名無しさん5xtZT>>82そんなH2O摂取してる人間は必ずしぬみたいなこと言われても2025/04/11 22:51:4288.名無しさんtRVk8次は恋の雷に打たれてね2025/04/11 22:53:1789.名無しさん9wuo3指導者は人間こそが避雷針なのが分かってない無知が多すぎ2025/04/11 23:06:1990.名無しさんsyBa6選ばれし覚醒した1人2025/04/11 23:07:1891.名無しさん5xtZTきみの瞳も100万ボルト目と目が合うなら電撃走る2025/04/11 23:34:5492.名無しさんNmOB4カミナリの火傷は頭から爪先にまで通った後が残るから範囲も広いし皮膚移植は出来んやろしキツイで2025/04/12 00:42:0193.名無しさんHTctGウクライナではロシアのミサイルが降ってくるのに授業してる。慣れとは恐ろしいもので、警戒警報では避難しなくなるし、空襲警報であっても最近はウクライナの防空能力が向上したので滅多に着弾しないとなると、地下壕に逃げない人も増えてくる。2025/04/12 10:10:4494.名無しさんHTctG雷程度で過敏になり過ぎるのもな。雷鳴を聞いてから逃げるのだと、最初の一発目が自分に落雷した場合には回避不能だし。落ちる前に髪の毛が逆立つとか、セントエルモの火が指先や頭の上で光ってくれるのなら、落雷要警戒フラグではあるんだが。晴天時には、大気中の鉛直電位差(電位勾配)は5 V/m、地表近くでは100 V/m程度となっているが、対流雲、雷雲が近づくと電位差が大きくなる。1000 V/cm程度になると地表の尖った物体の先端と大気の間でコロナ放電が生じるようになる。これがセントエルモの火である。なお、雷放電が始まるころには10000 V/cmに達する。2025/04/12 10:11:0595.名無しさんHTctG>>82自然の生物は、木の天辺に巣を作ったりとか中々チャレンジングだよな。落雷リスクは高いのに。テンなんかは、雷に打たれて黒焦げになったグロテスクな姿が自然界でもよく見られ、雷獣として古来から崇められてきた。ちなみに平安京で一番高い建物が清涼殿だった訳だけど、当時の天皇におかれましては、雷撃リスクはもちろんありまくりな訳で。2025/04/12 10:19:1696.名無しさんt5VnB>>82ブレーカー落とさなかったのかアホっぽい2025/04/12 13:27:5597.名無しさんJnYom>>25天災なんだから責任を問える訳がないだろう2025/04/13 11:58:4198.名無しさんOYMqf>>97無知すぎる学校には管理責任がある過去にサッカー試合中の落雷事故の裁判で注意義務違反が認められたものもある2025/04/13 13:03:4599.名無しさんExJeJ雷神様の怒りの鉄拳⚡2025/04/15 00:48:45
【トイレの記号】「青は男、赤は女という決めつけは良くない」「スカートは女、ズボンは男のシルエットも決めつけ」の声に浮上した「左右固定」案ニュース速報+304940.82025/08/09 04:34:39
【芸能】YOSHIKI、アニメ「ダンダダン」劇中歌に困惑「何これ、 XJAPANに聞こえない?」「「えー? この件何も知らないんだけど、こういうのってあり?」ニュース速報+2826832025/08/09 04:35:56
【国際】クルド人ハッカー集団が日本へのDDoS攻撃を主張、東映アニメーションやサッカークラブなど標的か「日本人と日本政府によるクルド人差別」が理由ニュース速報+190524.62025/08/09 04:35:00
【国際】突然上乗せトランプ関税→合意文書作ってたら大変な事態だったと 「ひるおび」加谷氏が指摘「逆です。作んなくて正解。80兆は払えと言われますよ」ニュース速報+381443.92025/08/09 04:34:04
10日午後5時50分ごろ、奈良市学園中の「帝塚山中学校・高校グラウンド」で、落雷によって14歳の男子中学生3人が倒れ、このうち1人は心肺停止の状態で、他の2人は呼びかけに対してはっきりした応答がない状態で救急救命センターに搬送されました。さらに、14歳の男子中学生2人と16歳の女子高校生1人が手足のしびれなどを訴え、病院に搬送されました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f130283734b625281f911b8c5fc6bf617e1667a
無理ゲーやん(´・ω・`)
怖い
髭に伝わってくる静電気もやばすぎて
聴覚も良すぎるもんで
人の感覚を超えた恐怖を味わってるとか
奈良の学園前駅というのは
帝塚山学園前、、、てことやしな(´・ω・`)
あるとこにはある
創業者と息子のケンカ別れ
皮膚に雷の紋章が焼き付けられる
なお特殊能力はない模様
帝塚山大学もある
大阪にもある
ややこしい
引きこもり?
神社行って御神酒かっさらって飲んだとか
中の御神体に悪さをしたとか
水を飲むな!
雨の中でやるな!
と体罰と同じ
さっさと帰って家でファミコンしててよかった~
w
大阪の帝塚山が作ったのが奈良の帝塚山な
あんなの人権侵害も甚だしいでしょ
隣の駅にいたけど、小雨降ってたのがいきなり大雨
落雷事故が起きた学校の近くの住民に話を聞くと当時、雷鳴などはないまま突然、雷が落ちたと感じている人が多くいました。
このうち60代の女性は、「突風が吹き急に雨が降り始めたので慌てて家の雨戸を閉めるとしばらくして突然、ドカーンという大きな音がしました。ゴロゴロという雷の前兆もなく本当に急でした。
今日の佐倉市
https://i.imgur.com/K4Isqrg.gif
愛知住みだから今日佐倉市で雷鳴ったかどうかは知らんけど、昨日の雨では一発目の雷鳴が至近距離でビビった
その表現を初めて聞くけど
第一と第二は何?
骨が透けたって見た目なんも変わらねぇだろ
なったよ
どうせ落ちるなら悪い外国人に落ちろや
俺なんか今日、雷の1回目の音で家じゅうのコンセントを全部抜いたよw近くに落ちたら壊れるからなwこれぐらいの危機意識を持ってない奴は道端でも山でも海でも街中でもいつか死ぬ
去年の宮崎のはまだ調べてる最中だな
宮崎市サッカー場落雷事故きょう1年 現場の危機意識高まる(宮崎日日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fbcb1d13e818ea79507411123a20ed9119b4bb1
突然大雨が降り出して、すぐに何の前触れもなく雷が落ちた
教師は大雨で部活中止を検討していたところに雷の不意打ち食らった
みたいな証言だねえ
事故後に119とAED作動もやってたみたいだし
報道の範囲では教師は可能な限りやってたようにも見える
かなりの不意打ちパターンかも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A0%E4%BF%A1%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%83%A8%E8%90%BD%E9%9B%B7%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>誠信高校の野球場は非常に良い設備であり、これほどの対策をしている学校は少なく、ピッチャーのマウンドは複数の避雷針による多重の保護域になっていたにもかかわらず落雷したため、避雷針の保護域はあまり当てにならないとされた
マウンドは避雷針から45度くらいかな ↓誠信高校
https://maps.app.goo.gl/8Z5TGuoNzQ5V5cvA8
そんなH2O摂取してる人間は必ずしぬみたいなこと言われても
目と目が合うなら電撃走る
慣れとは恐ろしいもので、警戒警報では避難しなくなるし、空襲警報であっても最近はウクライナの防空能力が向上したので滅多に着弾しないとなると、地下壕に逃げない人も増えてくる。
雷鳴を聞いてから逃げるのだと、最初の一発目が自分に落雷した場合には回避不能だし。
落ちる前に髪の毛が逆立つとか、セントエルモの火が指先や頭の上で光ってくれるのなら、落雷要警戒フラグではあるんだが。
晴天時には、大気中の鉛直電位差(電位勾配)は5 V/m、地表近くでは100 V/m程度となっているが、対流雲、雷雲が近づくと電位差が大きくなる。
1000 V/cm程度になると地表の尖った物体の先端と大気の間でコロナ放電が生じるようになる。これがセントエルモの火である。
なお、雷放電が始まるころには10000 V/cmに達する。
自然の生物は、木の天辺に巣を作ったりとか中々チャレンジングだよな。落雷リスクは高いのに。
テンなんかは、雷に打たれて黒焦げになったグロテスクな姿が自然界でもよく見られ、雷獣として古来から崇められてきた。
ちなみに平安京で一番高い建物が清涼殿だった訳だけど、当時の天皇におかれましては、雷撃リスクはもちろんありまくりな訳で。
ブレーカー落とさなかったのか
アホっぽい
天災なんだから責任を問える訳がないだろう
無知すぎる
学校には管理責任がある
過去にサッカー試合中の落雷事故の裁判で注意義務違反が認められたものもある