【帝国データバンク】4月は4225品目の食品が値上げ、値上げ率は平均16%、さらに9月までに値上げが決まっている食品は1万1707品目アーカイブ最終更新 2025/04/01 11:561.影のたけし軍団 ★???あすから4月。食品の値上げは4000品目を上回っています。民間の調査会社・帝国データバンクによりますと、4月は4225品目の食品が値上げとなる予定で、値上げ率は平均16%です。ひと月に値上げが4000品目を上回るのは、1年半ぶりです。品目別では、調理みそなどの「調味料」が2034品目と最も多く、ほかにも、飲料大手がビール類や缶チューハイなどを一斉に値上げする影響で、「酒類・飲料」は1222品目に上ります。さらに、9月までに値上げが決まっている食品はすでに1万1707品目に達し、去年1年間の数に迫っています。原材料費だけでなく、物流費や人件費などの上昇を理由に値上げが増えています。https://news.yahoo.co.jp/articles/534fefb6f4875c32e1fc4ddf510b0b65310408e12025/03/31 14:47:1734すべて|最新の50件2.名無しさんzWo5C米も値上げします2025/03/31 14:51:083.名無しさん4dPfxもうこれ便乗値上げ内部留保加速2025/03/31 14:51:204.名無しさんQTjox企業は自己防衛のために値上げせざるを得ない政府が減税と歳出拡大で国民生活を守るしかない2025/03/31 14:53:115.名無しさんrRa0iさあ、戦争だな2025/03/31 15:00:206.名無しさんZGU61有り得ない値上げ率年々値上がり幅が上がってるように感じるいくら節約しても追い付かない2025/03/31 15:06:387.名無しさんvRsV6ボクの賃賃上げ上げ2025/03/31 15:09:438.名無しさんnb2Pcそのうち買おうとウィッシュリストに入れてたもんが軒並み値上がりしててグレードダウンを余儀なくされる2025/03/31 15:10:569.名無しさんC35Kg値上げ=賃上げ2025/03/31 15:13:4010.名無しさんVtJEE3/1より大麻の国内製造が施行されました肥料や食品飲料に大麻成分が使えるようになりました。米高騰問題において収穫量の増産化に期待他の農作物にも全対応!s://i.imgur.com/V9ESXAg.jpegs://i.imgur.com/yEWcYaA.jpegs://i.imgur.com/Qusre7N.jpeg2025/03/31 15:33:3511.名無しさんGVxp3地獄2025/03/31 15:38:3812.名無しさんlg6Qxデフレ脱却で良かったなまだ政府はデフレだって言ってるけど2025/03/31 15:51:1613.名無しさんWUytg悔いのないように好きなものしっかり食ったか?まだなら急げよそろそろだぞ2025/03/31 16:06:0214.名無しさんj3EFjもう殆どの物は買えません、一時期キャベツがすごく高かったけど全く売れないからか今では1玉198円で売ってた、米も購入しやすい外国米に切り替わっていくんじゃないかな、他のコーヒーやら高めの肉やらってのも必ず安い代替品が出てくるし、値上げで首を絞める事にならなきゃいいね2025/03/31 17:07:4115.名無しさん6iAdh>>1値上げ率16%年金の値上げ率1.9%笑2025/03/31 17:32:1916.名無しさんfyYAa>>14そろそろ慣れろ2025/03/31 19:04:3817.名無しさんDAAh7くだらない統計、物価は高くなるのが普通だろ、やれ何千品目だあってバカじやん2025/03/31 19:20:0618.名無しさんlg6Qx選挙で負ける一番の原因だから2025/03/31 19:21:5319.名無しさんDAAh7立件共産党があおるあおる2025/03/31 19:23:3820.名無しさんK30tJもう、腹が立って大日本帝国データバンクに変えてほしい2025/03/31 19:23:4621.名無しさんJUbj1消費税もそろそろ上がるのかな?2025/03/31 19:33:3622.名無しさんNsMrZ>>21自民党・立憲民主党・財務省「消費税の大増税にご期待ください」2025/03/31 19:47:2723.名無しさんNsMrZ>>7ボッキボキにしてやんよ、そのプリッツ2025/03/31 19:48:3324.名無しさん4qthR>>1需要増加が原因の物価高ではなく、コストインフレだから、多くの人の購買力が、どんどん奪われ、物が回らなくなってくる悪いインフレ。2025/03/31 19:48:4125.名無しさん1OAof低年金層の息の根を止めにかかってるね少子高齢化対策として、貧乏老人を病院に行けないように仕向けてるしナマポにも広げてほしい2025/03/31 20:07:5826.名無しさんF3QPZ地獄の壺なんみょうカルト政権2025/03/31 21:08:0727.名無しさん0dFvnガソリン税を廃止するべきだ2025/03/31 21:49:2828.名無しさんdx4Cpコーヒー山程買いだめだ2025/03/31 22:37:0729.名無しさんdp07Q貧しさが加速中ですね2025/03/31 22:39:3430.名無しさんdp07Q>>4減税しても歳出拡大してもモノやサービスの供給量が増えるわけではなおのでそれどころかそれらの施策は、円安圧力となってコストプッシュインフレに繋がってしまうのです諦めましょう2025/03/31 22:43:2531.名無しさんWviz5反比例して自民支持率は下がる2025/04/01 06:56:0032.名無しさんWviz5>>28ちゃんと保管しとかなないと悪くなるよ2025/04/01 06:56:2333.名無しさんFHTqh食いもんでも酒菓子清涼飲料水なんかは値上げしてもいいと思う2025/04/01 11:50:4934.名無しさんuTApe先月から一人暮らし始めたけど最低限の調味料揃えるだけで8000円くらいかかったわソース系が特に高い2025/04/01 11:56:21
民間の調査会社・帝国データバンクによりますと、4月は4225品目の食品が値上げとなる予定で、値上げ率は平均16%です。ひと月に値上げが4000品目を上回るのは、1年半ぶりです。
品目別では、調理みそなどの「調味料」が2034品目と最も多く、ほかにも、飲料大手がビール類や缶チューハイなどを一斉に値上げする影響で、「酒類・飲料」は1222品目に上ります。
さらに、9月までに値上げが決まっている食品はすでに1万1707品目に達し、去年1年間の数に迫っています。
原材料費だけでなく、物流費や人件費などの上昇を理由に値上げが増えています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/534fefb6f4875c32e1fc4ddf510b0b65310408e1
内部留保加速
政府が減税と歳出拡大で国民生活を守るしかない
年々値上がり幅が上がってるように感じる
いくら節約しても追い付かない
肥料や食品飲料に大麻成分が使えるようになりました。
米高騰問題において収穫量の増産化に期待
他の農作物にも全対応!
s://i.imgur.com/V9ESXAg.jpeg
s://i.imgur.com/yEWcYaA.jpeg
s://i.imgur.com/Qusre7N.jpeg
まだ政府はデフレだって言ってるけど
まだなら急げよそろそろだぞ
値上げ率16%
年金の値上げ率1.9%笑
そろそろ慣れろ
自民党・立憲民主党・財務省「消費税の大増税にご期待ください」
ボッキボキにしてやんよ、そのプリッツ
需要増加が原因の物価高ではなく、コストインフレだから、多くの人の購買力が、どんどん奪われ、物が回らなくなってくる悪いインフレ。
少子高齢化対策として、貧乏老人を病院に行けないように仕向けてるし
ナマポにも広げてほしい
減税しても歳出拡大してもモノやサービスの供給量が増えるわけではなおので
それどころかそれらの施策は、円安圧力となってコストプッシュインフレに繋がってしまうのです
諦めましょう
ちゃんと保管しとかなないと悪くなるよ
ソース系が特に高い