【国際】「日本は700%の関税課している」日本のコメ関税批判 撤廃ならカリフォルニア産カルローズ米5kgが1295円に…農家に深刻打撃かアーカイブ最終更新 2025/03/20 23:481.ちょる ★???米・ホワイトハウスで11日、報道官が日本はアメリカに不利な貿易を行っているとして、コメへの関税を批判した。実際の関税率は約200%で、撤廃されればアメリカ産米が安くなるが、消費者の選択変更や業務用での使用拡大など予測され、日本の農家への影響が懸念される。実際に日本は700%も関税を掛けているのか。農水省によれば、2001年ごろのWTO(世界貿易機関)の貿易自由化の交渉で、当時のコメの国際価格に基づき、税率に換算すると778%だという。しかし、政策研究大学院大学の川崎研一教授は、現在の実行関税率は204.3%だと試算している。日本が義務として輸入している年間約77万トンのコメを除き、国産のコメの価格に影響を与えないよう、1kgあたり341円の関税を掛けている。では、もしも日本がアメリカ産のコメに掛けている関税がなくなれば、アメリカのコメはどのくらい安くなるのだろうか。例えば、5kgで3000円のカリフォルニア産のカルローズ米の場合、1705円の関税がかかっている。つまり関税がなければ、計算上は3000円から1705円を引いた、1295円で売られることになるはずだ。コメの価格が高騰している中でこの値段は魅力的だが、カルローズ米がスーパーで売っていたら買うか、街の人に聞いた。抜粋https://news.yahoo.co.jp/articles/af736cfd4346fa723a9a09b32f7b5fb5f0b650f62025/03/13 18:32:33776すべて|最新の50件727.名無しさんzq4HAそもそも、アメリカも畑米水田は他国はほぼ無い、栽培方法違うのに同じカテゴリーで商売成立している方がおかしい2025/03/16 14:49:26728.名無しさんQiRTF屋外農業は農閑期と繁忙期の差が激しすぎて人雇ってやるのはきついからなもっとも最近は農閑期休んでも1年分の収入にならないのはおかしいという農家もいるが昔は出稼ぎいってたのになぁ2025/03/16 14:49:30729.名無しさんBGPT3>>718発送管理ができるような農家がJAに頼らない2025/03/16 14:49:40730.名無しさんZDF6j>>6目先しか見ないとこういう発想になるんだろうな2025/03/16 14:56:30731.名無しさんQiRTF>>730米農家の平均年齢70歳の状況を長期的にみたら米の輸入をどう進めるか考えるべきだと思う2025/03/16 15:00:17732.名無しさん5hT8z国力が落ちてきているときに主食を海外に依存するような政策はヤバイと思うよ2025/03/16 15:12:03733.名無しさんj1SfS>>732逆なんでない国力が落ちてきているから主食も海外に依存せざる負えないのではないかと2025/03/16 16:02:36734.名無しさんzq4HA>>733第二次対戦前、ヨーロッパやアメリカに買え買え言われて依存度上がった途端に経済制裁受けて兵糧攻めに会って開戦やむ無しって流れになった過去があるので全ての自給率ままならなくなったら国として終わる2025/03/16 16:07:28735.名無しさんSLnPy本末転倒なんだよ自給率って叫べば何やっても許されると思ってんだろ今の国民の生命を攻撃して金を吸う百姓なんかこの国に要らねえの2025/03/16 16:10:31736.名無しさんM66raついでに牛肉の関税も撤廃してくれ2025/03/16 16:12:49737.名無しさんUfRLaそのうち国内米が700パーの関税かけた外国米より高くなったりして2025/03/16 16:15:37738.名無しさんMoNudカリフォルニア米食べたことないだろ そんなにどころか日本米と全然変わらんよ 安く売られたら絶対売れる2025/03/16 16:19:10739.名無しさんK9t34>>725どこの国も農業は補助金漬けですから程度問題で補助出すのは否定する理由はないよね2025/03/16 16:41:42740.名無しさんWwG5x>>597てことはお前はぼったくりが続いて欲しい農家だなバカ2025/03/16 18:11:42741.名無しさんWwG5x>>598絶対にしませんバカも休み休み言え2025/03/16 18:12:10742.名無しさんtPlSvカルフォルニア産の安いお米食べたい農水省利権だろ、これ2025/03/16 19:18:58743.名無しさんtPlSv>>727水田だろ勝手なイメージで話すなボケhttps://www.usarice-jp.com/about/process.html2025/03/16 19:22:19744.名無しさんchTxS昔とは違うとか言うけど結局陸稲でしょ日本人が耐えられるものじゃないと思うけどな2025/03/16 19:22:31745.名無しさんtPlSv>>739補助金出すより国内大企業が効率的にやるのを認めろって話やろそっちのが効率的やんけ2025/03/16 19:25:03746.名無しさんtPlSv>>744これのどこが陸稲なんだ?↓>>7432025/03/16 19:26:31747.名無しさんeRidZ>>745今だに大企業が農業に参入出来ないと思ってるバカ発見2025/03/16 19:30:01748.名無しさん9noZb>>734経済政策受けたのは大陸で欧米の利害を損ねるムーブをかましたからで依存度上昇と制裁にはなんの因果も無い2025/03/16 20:07:31749.名無しさんoq3QI>>745大企業が手を出さないから自国農業は補助金で作らなきゃならないんだよ2025/03/16 20:16:19750.名無しさんoq3QI>>744アメリアは既に水田でコシヒカリ作るところまでは行ってる2025/03/16 20:17:39751.名無しさん7SGN0ん?関税700%ならカルローズ米5キロ500円ぐらいじゃね?2025/03/16 20:20:11752.名無しさん3lf38はい中抜き王国がどんどん追い詰められていきますよ2025/03/17 13:04:43753.名無しさんwbnD6>>732主食をうどんにする発想の転換をしよう。2025/03/17 16:15:15754.名無しさんwbnD6>>737それ、アメ公の資料が古いだけで現在は200%だろ。2025/03/17 16:16:29755.名無しさんwbnD6>>750そういう高級米も作ってるけど、ほとんどが豚の餌用の安い米だよ。日本人向けはそれで十分だからね。2025/03/17 16:18:48756.名無しさんHJ33z>>755アメリカの店頭価格でカリフォルニア産ジャポニカ種は5kg換算で2100円だからな高騰する前の日本の店頭価格と大して変わらない結局ジャポニカ種は収量が低いからアメリカで作っても安値にはならないんだよね2025/03/17 17:19:45757.名無しさんHJ33z皆んな知らないだろうけどアメリカは穀類農家に対して所得を保証する政策を取っているだからアメリカの穀類農家は価格の暴落なんて気にせずに作物を作りたいだけ作っている価格が高騰した際は利益は全て農家の物になるからね言わば、公務員が毎年公費で私用の宝くじを買っている様なかんじ更に、日本向けの米に関しては流通業者に輸出補助金を出していて国際価格に負けない様にしているだから日本で売られているカリフォルニア米って、国産米より安く売られているんだよ2025/03/17 17:35:57758.名無しさんncpG5>>757日本も農協とかに補助金ダポダポでしょ 農家を保護してるかどうかは(´・ω・`)知らんが2025/03/18 10:49:26759.名無しさんccwTn>>758農政予算の1/3は国から地方行政に降りてくる間に消えて無くなっている残りの2/3は道路や箱物など土木業者や農機具メーカーやハウスメーカーなどの農業関連企業の利益に繋がる様な補助金日本は農家の所得を保証する様な補助金は本当に少ないよ農協に対する補助金って具体的に何?例えば農協が新たに集荷場を作ろうと思ったらそれに対して◯%の補助が出たりする時もあるけどだから何?そんなの他業種だって補助制度あるじゃん2025/03/18 13:05:01760.名無しさんMwhfmジャップ米 800円/kgメリケン米 250円/kg価格差酷すぎワロタ2025/03/18 13:06:53761.名無しさんccwTn>>758因みにアメリカの穀類農家の所得の半分から2/3は補助金ね1000万稼いでいるのなら500万から666万は補助金って事西欧の農家も所得の1/3は補助金だし、日本以上に新規参入の壁を高くして農家を保護している因みに日本の場合、直接所得に直結する補助金は新規に就農した者に対しての所得保証と減反(転作)に応じた米農家に対して雀の涙程度2025/03/18 13:12:42762.名無しさんiTRDQ>>692余剰米がでて市場価格が下落して農家の収入が減るより他の作物で商売してくれって話で何もおかしな話ではない2025/03/18 13:20:28763.名無しさんRn9kg>>762だったら今回みたいに米が高騰しても文句を言うなよ常に需要に対してギリギリの生産量になるように補助金使ってまでも国策で生産調整してるんだからアメリカみたいに効率化しろってならアメリカみたいな農業政策を取れよ2025/03/18 15:02:48764.名無しさんFjk1V>>763消費者側が文句言ってもいいわな競争させる政策を受けてた農家が文句言ってるのが謎2025/03/18 19:14:39765.名無しさんFjk1V>>764競争させるじゃなくて競争避けるだな2025/03/18 19:15:02766.名無しさんpGiDR自民党は支持層である田舎の爺婆、農協を守りにかかってくるだろうね2025/03/18 23:33:38767.名無しさん187m5>>755日本向けは水田で作るジャポニカ種だろ今は和食レストランが世界中にあるからそれなりに需要がある水田って言っても大規模耕作地に機械的に5cmの水張るだけだからな?そんな難しくはない2025/03/19 22:09:15768.名無しさんxIIQy>>757気にしてるに決まってるだろ全額保証されるわけじゃないんだから2025/03/19 22:12:33769.名無しさんxIIQy>>754今の輸入価格からするとアメリカ米は実行関税率250%ぐらいなのでアメリカの誤認だね2025/03/19 22:15:28770.名無しさんxIIQy>>761立民がかつて政権取った時に導入して安倍政権時に廃止された農業者個別所得補償制度の復活を言い出したね今後農業者の不足で米の需要を国産で賄えなくなることを考えると一定量の国産米を残すためには悪くないかもしれない2025/03/19 22:18:26771.名無しさんxIIQy>>761アメリカも米農家はもう10年以上補助でてないよ2025/03/19 22:19:00772.名無しさんXXVuu転売ヤーを駆除するまで、2年間JA我慢できるなら、やっても。2025/03/19 23:06:21773.名無しさんeBrQ3>>770農業者の不足なんて有りませんよ笑馬鹿らしい農林水産省が減反政策をやめれば良いだけ2025/03/20 15:36:30774.名無しさんILFYt>>773つまり日本の米が不足して高値だったのは2016年までで減反政策をやめてもうすぐ10年経つ今の日本は米が十分に生産されていて米価も下がっている、というのが君の現状認識だね?2025/03/20 18:28:16775.名無しさんwhI1l5月以降は米の在庫が無くなる見込みhttps://youtube.com/shorts/ka83Br_3E1g?si=Ig_ccTabgpdIUx6y2025/03/20 21:05:43776.名無しさんZFAnk>>775マルチで不安煽って高値維持ご苦労様です2025/03/20 23:48:04
【北朝鮮が日本に警告】「日本の長距離ミサイル配備、防衛目的ではなく、大東亜共栄圏の野望を実現するためだ、朝鮮再侵略の日は、復活できない地獄に足を踏み入れる日になるだろう」ニュース速報+311493.82025/08/05 15:49:07
実際の関税率は約200%で、撤廃されればアメリカ産米が安くなるが、消費者の選択変更や業務用での使用拡大など予測され、日本の農家への影響が懸念される。
実際に日本は700%も関税を掛けているのか。
農水省によれば、2001年ごろのWTO(世界貿易機関)の貿易自由化の交渉で、当時のコメの国際価格に基づき、税率に換算すると778%だという。
しかし、政策研究大学院大学の川崎研一教授は、現在の実行関税率は204.3%だと試算している。
日本が義務として輸入している年間約77万トンのコメを除き、国産のコメの価格に影響を与えないよう、1kgあたり341円の関税を掛けている。
では、もしも日本がアメリカ産のコメに掛けている関税がなくなれば、アメリカのコメはどのくらい安くなるのだろうか。
例えば、5kgで3000円のカリフォルニア産のカルローズ米の場合、1705円の関税がかかっている。
つまり関税がなければ、計算上は3000円から1705円を引いた、1295円で売られることになるはずだ。
コメの価格が高騰している中でこの値段は魅力的だが、カルローズ米がスーパーで売っていたら買うか、街の人に聞いた。
抜粋
https://news.yahoo.co.jp/articles/af736cfd4346fa723a9a09b32f7b5fb5f0b650f6
水田は他国はほぼ無い、栽培方法違うのに同じカテゴリーで商売成立している方がおかしい
もっとも最近は農閑期休んでも1年分の収入にならないのはおかしいという農家もいるが
昔は出稼ぎいってたのになぁ
発送管理ができるような農家がJAに頼らない
目先しか見ないとこういう発想になるんだろうな
米農家の平均年齢70歳の状況を長期的にみたら
米の輸入をどう進めるか考えるべきだと思う
逆なんでない
国力が落ちてきているから
主食も海外に依存せざる負えないのではないかと
第二次対戦前、ヨーロッパやアメリカに買え買え言われて依存度上がった途端に
経済制裁受けて兵糧攻めに会って開戦やむ無しって流れになった過去があるので
全ての自給率ままならなくなったら国として終わる
自給率って叫べば何やっても許されると思ってんだろ
今の国民の生命を攻撃して金を吸う百姓なんか
この国に要らねえの
どこの国も農業は補助金漬けですから程度問題で補助出すのは否定する理由はないよね
てことはお前はぼったくりが続いて欲しい農家だなバカ
絶対にしません
バカも休み休み言え
農水省利権だろ、これ
水田だろ
勝手なイメージで話すなボケ
https://www.usarice-jp.com/about/process.html
日本人が耐えられるものじゃないと思うけどな
補助金出すより国内大企業が効率的にやるのを認めろって話やろ
そっちのが効率的やんけ
これのどこが陸稲なんだ?
↓
>>743
今だに大企業が農業に参入出来ないと思ってるバカ発見
経済政策受けたのは大陸で欧米の利害を損ねるムーブをかましたからで
依存度上昇と制裁にはなんの因果も無い
大企業が手を出さないから自国農業は補助金で作らなきゃならないんだよ
アメリアは既に水田でコシヒカリ作るところまでは行ってる
関税700%ならカルローズ米5キロ500円ぐらいじゃね?
中抜き王国がどんどん追い詰められていきますよ
主食をうどんにする発想の転換をしよう。
それ、アメ公の資料が古いだけで現在は200%だろ。
そういう高級米も作ってるけど、ほとんどが豚の餌用の安い米だよ。日本人向けはそれで十分だからね。
アメリカの店頭価格でカリフォルニア産ジャポニカ種は5kg換算で2100円だからな
高騰する前の日本の店頭価格と大して変わらない
結局ジャポニカ種は収量が低いからアメリカで作っても安値にはならないんだよね
アメリカは穀類農家に対して所得を保証する政策を取っている
だからアメリカの穀類農家は価格の暴落なんて気にせずに
作物を作りたいだけ作っている
価格が高騰した際は利益は全て農家の物になるからね
言わば、公務員が毎年公費で私用の宝くじを買っている様なかんじ
更に、日本向けの米に関しては流通業者に輸出補助金を出していて
国際価格に負けない様にしている
だから日本で売られているカリフォルニア米って、国産米より安く売られているんだよ
日本も農協とかに補助金ダポダポでしょ 農家を保護してるかどうかは(´・ω・`)知らんが
農政予算の1/3は国から地方行政に降りてくる間に消えて無くなっている
残りの2/3は道路や箱物など土木業者や
農機具メーカーやハウスメーカーなどの農業関連企業の利益に繋がる様な補助金
日本は農家の所得を保証する様な補助金は本当に少ないよ
農協に対する補助金って具体的に何?
例えば農協が新たに集荷場を作ろうと思ったら
それに対して◯%の補助が出たりする時もあるけど
だから何?
そんなの他業種だって補助制度あるじゃん
メリケン米 250円/kg
価格差酷すぎワロタ
因みにアメリカの穀類農家の所得の半分から2/3は補助金ね
1000万稼いでいるのなら500万から666万は補助金って事
西欧の農家も所得の1/3は補助金だし、日本以上に新規参入の壁を高くして農家を保護している
因みに日本の場合、直接所得に直結する補助金は
新規に就農した者に対しての所得保証と
減反(転作)に応じた米農家に対して雀の涙程度
余剰米がでて市場価格が下落して農家の収入が減るより
他の作物で商売してくれって話で何もおかしな話ではない
だったら今回みたいに米が高騰しても文句を言うなよ
常に需要に対してギリギリの生産量になるように
補助金使ってまでも国策で生産調整してるんだから
アメリカみたいに効率化しろってなら
アメリカみたいな農業政策を取れよ
消費者側が文句言ってもいいわな
競争させる政策を受けてた農家が文句言ってるのが謎
競争させるじゃなくて競争避けるだな
日本向けは水田で作るジャポニカ種だろ
今は和食レストランが世界中にあるからそれなりに需要がある
水田って言っても大規模耕作地に機械的に5cmの水張るだけだからな?
そんな難しくはない
気にしてるに決まってるだろ
全額保証されるわけじゃないんだから
今の輸入価格からするとアメリカ米は実行関税率250%ぐらいなのでアメリカの誤認だね
立民がかつて政権取った時に導入して
安倍政権時に廃止された農業者個別所得補償制度の復活を言い出したね
今後農業者の不足で米の需要を国産で賄えなくなることを考えると
一定量の国産米を残すためには悪くないかもしれない
アメリカも米農家はもう10年以上補助でてないよ
農業者の不足なんて有りませんよ笑
馬鹿らしい
農林水産省が減反政策をやめれば良いだけ
つまり日本の米が不足して高値だったのは2016年までで
減反政策をやめてもうすぐ10年経つ今の日本は米が十分に生産されていて米価も下がっている、というのが君の現状認識だね?
https://youtube.com/shorts/ka83Br_3E1g?si=Ig_ccTabgpdIUx6y
マルチで不安煽って高値維持
ご苦労様です