【水産庁】「庶民の魚」どうなる? サバ漁獲枠「8割減」検討 さらに高騰の可能性「900円にも」アーカイブ最終更新 2025/02/10 04:481.鯨伯爵 ★??? 水産庁はサバの漁獲枠を7割から8割ほど削減する検討を始めたことを明らかにしました。物価高が続くなか、サバも高嶺(たかね)の花になってしまうのでしょうか。 素材の味がシンプルに楽しめる塩焼きに、しっかり味が染み込んだみそ煮。日本人に最も身近な魚の一つがサバです。 そんな庶民の魚にも、価格高騰の波が。サバ類の漁獲量は、7年前の2018年には54.5万トンありましたが、徐々に少なくなり、おととしは26.1万トンと半分以下にまで落ち込んでいます。 それに伴い、卸売価格は、2014年に1キロ387円だったものが、右肩上がりで上昇し565円に。10年でおよそ1.4倍になりました。 鮮魚店では、宮城県産マサバが1尾732円で売られています。店先に並んでいたマサバは長さ30センチほど、重さはおよそ400グラム。5〜6年前は同じ価格で、1キロ以上大きいものが買えたといい、3倍以上も値上がりしています。 水揚げが落ちて価格が上がる悪循環から抜け出そうと動いたのが水産庁です。5日に開かれた検討会で、太平洋のサバ類の漁獲枠を今シーズンの35万トンあまりから、来シーズンは7割から8割減らす検討を始めたと発表しました。 鮮魚店は次のように話します。藤井副店長「もしかしたら1匹800円とか900円くらいになる可能性もあります。(5〜6年前まで)安価だったのがそれくらいになるので、やはり手は出しづらいかなと感じています」 サバに何が起きているのでしょうか。専門家はこう話します。水産資源研究所グループ長 由上龍嗣氏「かつて2歳くらいで親になっていたが、今だと4歳くらいになってやっと親になる。親になる前にとってしまっているという状況があります」(抜粋)https://news.yahoo.co.jp/articles/1fe7d3d65e6b428cfe900c2eb5bbdcc5e2e2a8382025/02/07 12:11:5747すべて|最新の50件2.名無しさんxEUb6鯖缶買うのに水煮か味噌煮か悩ましい2025/02/07 12:14:563.名無しさんBFvsG中国人が魚食べるのやめたらあっという間に元通り2025/02/07 12:16:144.名無しさんmN4ap魚なんか月2くらいでしか食べてないわ2025/02/07 12:16:315.名無しさんeyX3B鯖ダメなら魚食えない鶏胸肉、豆腐、納豆でなんとかしなければ2025/02/07 12:16:356.名無しさんHr2di他国には汚染水と言っとけば漁獲量が増えるよ2025/02/07 12:21:357.名無しさんcEEjw>>2水煮は加熱すると生臭くなるからな。味噌前提の味付けで、味噌煮缶を使う方が美味しくなると思うわ。2025/02/07 12:26:128.名無しさんenuDf中国人に食わせるために漁獲高を減らすということか2025/02/07 12:28:049.名無しさんkVOQ9サバが無いならブリをお食べ2025/02/07 12:35:2810.名無しさんC8OXpもうすでに、迷って迷ってイワシ缶買うレベルだから。サンマ缶サバ缶は買えない。2025/02/07 12:37:2811.名無しさんvxljuサバ完を買い占めろ!急げ!(´・ω・`)2025/02/07 12:40:1012.名無しさん84YTRとっくの昔に食うの辞めてる2025/02/07 12:49:5313.名無しさんNAmXu>>10イワシでもええな2025/02/07 12:51:0414.名無しさんHUKaHイワシならそこらへん腐るほどいるだろ、あるもんで我慢しろ2025/02/07 12:52:2815.名無しさんZmRNrサバって昔からあんなに脂乗ってたかなぁ、歳のせいでそう感じるのか?半身とかしんどくて価格とか別に食わなくなったなぁ2025/02/07 12:54:2316.名無しさんl6Ow3でたよ価格統制、インフレサイコー、価格転嫁サイコー、主義2025/02/07 12:55:0217.名無しさんSCblf農林水産省は解体した方がいいだろうなトランプが必要2025/02/07 13:16:4018.名無しさんNb4IBまだイワシが残ってるだろ2025/02/07 13:19:2419.名無しさん1wuqmサバサバ サバサバ~サバサバ サバサバ~2025/02/07 13:19:2420.名無しさんC6OmD絶滅しないか心配2025/02/07 13:39:4221.名無しさん8sJq5だからね、魚はいるんですよ技と獲らないだけの話獲っても獲らなくて利益は一緒、ならば漁に出ないで楽してた方が得な訳で良いに決まっているんです2025/02/07 14:08:5022.名無しさん4SUJB3年くらい鯖の漁と販売を禁止にしたらいい、中途半端にやるからよくないんだ2025/02/07 14:10:1623.名無しさんHS5ik俺魚食わないからサバが高くなろうがなくなろうがノーダメ値上げするなり禁漁にするなり好きにしていいよ2025/02/07 14:10:2024.名無しさん7KX26うなぎも禁止にしていいよ2025/02/07 14:15:1825.名無しさんEdctR>>23魚食が少なくなれば不健康になる人が増えて健康保険が使われまくって税金上がるからお前も無関係ではない2025/02/07 14:18:1426.名無しさんHS5ikサバ税導入してもいいかもな漁師とサバ買う奴に本体価格の100%課税2025/02/07 14:19:3627.名無しさんicxTssabaikan2025/02/07 15:15:1428.名無しさんplsuIウナギでも食ってろってことだよいわせんな恥ずかしい2025/02/07 15:43:4629.名無しさんKEiYf冷凍鯖を餌にクエとか釣ってるけど餌代あがるのは嫌だな。2025/02/07 16:16:0730.名無しさんNb4IBクエを食え!2025/02/07 16:21:1031.名無しさんH5ipP近所のスーパーで398円で地物の鯖の3枚おろし×2尾分が売ってるから見つけると買って煮たり焼いたり揚げたりしてるよ無くなったら悲しいよ…2025/02/07 16:28:4532.名無しさんQDPoD変化変動に対応して魚種漁場などを臨機応変に農水省がコントロールしろ2025/02/07 16:33:0133.名無しさんklWiR愛の奴隷~2025/02/07 16:34:0934.名無しさんJ9NcCもう魚は全体的に高級食材になったな庶民の味だったアジの干物でもちょっと美味しいのにしようとすると1枚500円したりする2025/02/07 16:34:2835.名無しさんqBcaK魚食わなくなったらそれはもう日本人とはいえないよなただの植民地ジャップだ2025/02/07 16:36:5636.名無しさんWnBrGこの手の話題で何度も言うが、「安い魚が庶民の魚で固定化はしてない」ってのを記者が理解して書けよ、アホが単なる不安煽りだけの内容じゃねーか2025/02/07 16:38:1537.名無しさんa0GKF>>3韓国じゃないの新型コロナの直前だったか最中だったかに、ソウルかどこかの都市の大気汚染を市長だったか大統領が「住民が(最近になって)サバを食べるようになったからだ」と責任転嫁してた事があったよようはそれまで韓国民にサバを食べる食文化がなかったって事でしょ2025/02/07 17:18:1438.名無しさん7KX26中国ガーとか韓国ガーって言ってる奴らは現実を見ていないジャップの漁業はヤバい稚魚だろうが根こそぎ2025/02/07 17:23:4839.名無しさん7KX26かつてはニシンを獲り尽くしたスルメイカだって取れなくなった2025/02/07 17:24:3840.名無しさんdjxKbマグロは採れ過ぎて、養殖の採算合わなくなったとか2025/02/07 19:55:3141.名無しさん32Qmc釣り師だが今年は陸っぱりからサバとアジが全然釣れなかった(パラパラとは釣れるが)特に昨年まで猛威を奮ってたサバが全然タチウオは数年前から釣れなくなったが、タチウオは間違いなく温暖化の影響だな2025/02/08 00:27:4842.名無しさんW6cvpうああああああああ!これは米が無いよりツライ2025/02/08 02:21:1343.名無しさんP8I2S>>36半額シール貼ってある魚がうちのその晩の食材みたいな話だな2025/02/08 03:43:1644.名無しさんdh5dc庶民から安い栄養価まで搾取しだしたかこの国2025/02/08 06:54:0845.名無しさんpEtDnご飯じゃなくても、サバサンドでイケる感動の美味さ2025/02/08 07:11:4846.名無しさんbQ13v支那畜の乱獲もあるんで、養殖魚以外不安定になるだろうな。2025/02/08 08:56:5347.名無しさん5aYSe庶民の魚はロシア産ホッケ2025/02/10 04:48:19
【諏訪花火】高速SA「1台も入れさせません!」 NEXCO異例の「完全“封鎖”作戦」実施! 花火“タダで見物客”殺到で「SA満車」「大渋滞」に発展… 「諏訪湖SA」15日午後全面閉鎖へニュース速報+104742.12025/08/15 18:04:19
素材の味がシンプルに楽しめる塩焼きに、しっかり味が染み込んだみそ煮。日本人に最も身近な魚の一つがサバです。
そんな庶民の魚にも、価格高騰の波が。サバ類の漁獲量は、7年前の2018年には54.5万トンありましたが、徐々に少なくなり、おととしは26.1万トンと半分以下にまで落ち込んでいます。
それに伴い、卸売価格は、2014年に1キロ387円だったものが、右肩上がりで上昇し565円に。10年でおよそ1.4倍になりました。
鮮魚店では、宮城県産マサバが1尾732円で売られています。店先に並んでいたマサバは長さ30センチほど、重さはおよそ400グラム。5〜6年前は同じ価格で、1キロ以上大きいものが買えたといい、3倍以上も値上がりしています。
水揚げが落ちて価格が上がる悪循環から抜け出そうと動いたのが水産庁です。5日に開かれた検討会で、太平洋のサバ類の漁獲枠を今シーズンの35万トンあまりから、来シーズンは7割から8割減らす検討を始めたと発表しました。
鮮魚店は次のように話します。
藤井副店長
「もしかしたら1匹800円とか900円くらいになる可能性もあります。(5〜6年前まで)安価だったのがそれくらいになるので、やはり手は出しづらいかなと感じています」
サバに何が起きているのでしょうか。専門家はこう話します。
水産資源研究所グループ長 由上龍嗣氏
「かつて2歳くらいで親になっていたが、今だと4歳くらいになってやっと親になる。親になる前にとってしまっているという状況があります」
(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fe7d3d65e6b428cfe900c2eb5bbdcc5e2e2a838
鶏胸肉、豆腐、納豆でなんとかしなければ
水煮は加熱すると生臭くなるからな。
味噌前提の味付けで、味噌煮缶を使う方が美味しくなると思うわ。
イワシでもええな
トランプが必要
サバサバ サバサバ~
技と獲らないだけの話
獲っても獲らなくて利益は一緒、ならば漁に出ないで楽してた方が得な訳で良いに決まっているんです
値上げするなり禁漁にするなり好きにしていいよ
魚食が少なくなれば不健康になる人が増えて健康保険が使われまくって税金上がるからお前も無関係ではない
漁師とサバ買う奴に本体価格の100%課税
いわせんな
恥ずかしい
売ってるから見つけると買って煮たり焼いたり揚げたりしてるよ
無くなったら悲しいよ…
庶民の味だったアジの干物でもちょっと美味しいのにしようとすると1枚500円したりする
ただの植民地ジャップだ
「安い魚が庶民の魚で固定化はしてない」
ってのを記者が理解して書けよ、アホが
単なる不安煽りだけの内容じゃねーか
韓国じゃないの
新型コロナの直前だったか最中だったかに、ソウルかどこかの都市の大気汚染を市長だったか大統領が「住民が(最近になって)サバを食べるようになったからだ」と責任転嫁してた事があったよ
ようはそれまで韓国民にサバを食べる食文化がなかったって事でしょ
ジャップの漁業はヤバい
稚魚だろうが根こそぎ
スルメイカだって取れなくなった
(パラパラとは釣れるが)
特に昨年まで猛威を奮ってたサバが全然
タチウオは数年前から釣れなくなったが、タチウオは間違いなく温暖化の影響だな
半額シール貼ってある魚がうちのその晩の食材みたいな話だな
感動の美味さ
不安定になるだろうな。