【大雪】北海道・十勝地方で記録的大雪、帯広市で24時間降雪量115センチアーカイブ最終更新 2025/02/07 07:301.ちょる ★??? 発達中の低気圧が北上し、北海道内は4日、十勝地方を中心に記録的な大雪となった。札幌管区気象台によると、帯広市では同日午前8時までの24時間降雪量が115センチとなり、統計を取り始めた1999年以来最大となった。続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20250204-OYT1T50034/2025/02/04 10:28:2878すべて|最新の50件29.名無しさんMwWCL>>28しかも春とか夏には日本で一暑い日なんかもあったりしますのw2025/02/04 14:44:1130.名無しさんs4jcr>>28北海道の食料自給率はカロリーベースで223%その「住むとか無理」な地域に住む人々が君達の胃袋を支えている。敬うと良い。2025/02/04 15:17:3331.名無しさんw4Rf6さぁ 明日から、JPCZの幕開けだな。北陸から日本海側が、大雪で太平洋側が空っから。 毎度のパターン。日中気温もマイナス一度と大雪に丁度良し。2025/02/04 15:28:3932.名無しさんIJazr先月青森に行ってきたが、屋根に雪のない住宅がずいぶん増えていて驚いた積雪対応テラス屋根は知っていたが、今は屋根暖房(?)に進化したと道東では積雪対応の屋根はほとんどないみたいなので、たいへんだね2025/02/04 15:32:1533.名無しさんoDJYJ>>32ところが、雪が落ちないだけでただフラットなだけの屋根にしておいても十勝の場合雪が乾燥してるので飛んでっちゃうのかなんなのかいつの間にか雪が無くなっちゃうんだなこれが2025/02/04 15:42:3134.名無しさんggcpE雪質や風の有無でだいぶんちがうなブリザードみたいのが一番こわい自衛隊がーとか煽ってるやつもいるようだが明日には通常にもどってるだろうな2025/02/04 15:46:0835.名無しさんl3liH115センチはさすがにやばいな50センチでもちょっと厳しいのに2025/02/04 16:09:4736.名無しさんOBdZb>>27昭和の爺婆なら数年に一度は経験する事だから慣れてるし全く問題ないけど今の若者は雪をナメてるから気軽に車で外出して、街中でも車ごと雪に埋もれて簡単に死ぬ事故が数年に一度は発生していて、過去には帯広メガドンキの駐車場で死んだ者もいる2025/02/04 16:10:1137.名無しさんl3liH記録的な積雪なのに数年に一度起きてるレベルなわけないだろ数字も読めないのかボケ老人2025/02/04 16:17:1238.名無しさん5dg2Aとかちっち2025/02/04 16:24:0739.名無しさんOBdZb>>26経験の少ない若者には想定力が無いから非常に危険それが十勝の春先の大雪の特徴除雪車も当日は幹線道路しか走らない個人ができる事前準備はインフラのストップに備えて買い出し、降雪中は絶対外出しない事数種の除雪用具だけ万全に準備しといて、降ってる間は玄関前だけ除雪他の除雪は雪が止んでから行うのが大雪の常識2025/02/04 16:28:1040.名無しさんoDJYJ確かに春先に大雪が降る場所ではあるけど今回のように総合病院が休診になってしまうような事は過去には無かった慣れてるとか問題無いとかふざけた事言い過ぎ2025/02/04 16:28:5041.名無しさんoDJYJそもそも「春」の大雪じゃないし二月になったばっか、厳冬期真っ最中じゃんボケてると言われても仕方ない2025/02/04 16:34:2742.名無しさんOBdZb>>37記録は1999年以後年代も読めずに漢字の意味も理解できない若造に数字や記録の話は向いてない一度の短時間降雪で50cm以上なら時々有るし今回同様の事態も発生する短時間でなければ70〜100cm以上の降雪は昔から有る1999年以前の経験を記憶していて、まだ思い出せる昭和ボゲ老人も多い2025/02/04 16:42:0643.名無しさんSOXT2トンキンだと3せんち降ったらパニックニュースも東京一色2025/02/04 16:42:2044.名無しさん8GdgP気象庁予報大当たりだったなw南関東はピーカンで太陽が眩しいくらいだが、水道管の破裂がぁ~とか騒いでいたが、そこまで低気温って訳でも無い感じだ@東京。2025/02/04 16:50:2445.名無しさんye6sf>>41立春という日本語も知らない奴には物事の理解力なんて全く無いんだろうな2025/02/04 17:27:1646.名無しさんQrWPc今こそ十勝に行くべきだな。2025/02/04 17:37:4047.名無しさんXm5Cc>>40さすがに総合病院は救急患者の受け入れくらいするだろうそんなのは当たり前の事だけどそれさえも救急車が搬送できればの話だけどなそのくらいの事は慣れてればこそ理解できる事なんだよ問題ないように過ごせない奴が問題起こすから大変な事になるんだよ2025/02/04 17:38:3748.名無しさんXm5Cc>>37記録的ではなくて記録だ1999年以後の記録で始めての「短時間降雪量」だという事だ日本語理解できない奴は話が通じないから、イザという時には年寄りの知識で救助が必要になる2025/02/04 17:45:0149.名無しさんXm5Cc>>35そうなんだよな50cm以上なら数年に一度は繰り返してる1999年以後でも長時間降り続いたり数日で70cm以上積もったりしてるから1999年以前から地元で生きてる昭和生まれの経験者には「さすがに多かったな」という程度にしか映らない2025/02/04 17:52:0550.名無しさんm8zx1十勝花子の故郷2025/02/04 17:53:3951.名無しさんNhUlC記録、それはいつも儚い2025/02/04 17:54:3052.名無しさんXm5Cc>>33今朝起きて向かいの家を見たらその夜中のドカ雪が全て屋根から落ちて、窓際に停めてあった自家用車が埋もれて無くなってた家人が雪掻きしてたらと思うとゾッとする2025/02/04 17:56:0553.名無しさんXm5Cc>>46雪が止んでしまってからでは大雪経験するには遅いだろうな十勝は除雪体制がシッカリしてるから1日か2日も過ぎれば何事も無く冬景色観光できるよ2025/02/04 18:04:1154.名無しさんw4Rf6ただ、JPCZも来るし、寒気団が南下してくるのはわかるんだが、この夜にも関わらず、渡り鳥の南に向って飛んでいるのがかまびすしいほどなんだが? byとうほぐ。渡り鳥の通過季節にはまだ早いはずだが、なんか変。2025/02/04 18:07:2055.名無しさんn4NXp>>53ほんとにキツい豪雪には、観光客は耐えられないので。ほどほど除雪してある今こそ、よいタイミング。2025/02/04 18:19:1156.名無しさんjj2d0北海道はキチガイの巣窟2025/02/04 18:20:4757.名無しさんsTwcj>>55今はまだ除雪始めたばかり観光にはあと数日待ったほうが良さそうだね2025/02/04 19:10:2058.名無しさんsTwcj>>54北海道の大雪も春先に来る筈のが少し早まったみたいなのでそれを感じ取って渡り鳥も早めに旅立ちしたのかもね北海道でも近年は白鳥の旅立ちが少し早まってるみたいだし2025/02/04 19:19:2159.名無しさんsTwcj>>56北海道に行ったら死ぬかもなw2025/02/04 19:21:0460.名無しさん6EciD雪降らないとこで育ったから羨ましい。雪まみれになって遊びたい。2025/02/05 07:36:0661.名無しさんlI7AU>>60ドカ雪シーズンは夜寝る前、朝の起きてから雪かきするんだぞ?玄関だけじゃなくてガレージ周り、エアコンの室外機、FF式ファンヒーターの排気口、家の側の排水口川や融雪機がない家は自分の庭に積むか公園まで持って行くしかない札幌でこれだからな2025/02/05 09:07:2462.名無しさんaslYxどこが地球温暖化なんだ!?(怒)2025/02/05 10:09:3363.名無しさんXRONV岐阜の白川で228センチの積雪2025/02/05 12:36:4064.名無しさんTkTFm快晴で温かですそこまで春がきている感じ2025/02/05 12:37:3165.名無しさんgXPes>>36雪国でもFRでも、テクニックでカバーとかほざいてたキチガイ、生きてるか?2025/02/05 12:41:2166.名無しさんXbuyV冬眠してるのに大雪とか関係ないんじゃないの?2025/02/05 12:44:2467.名無しさんUKxBNあおるだけあおってトンズラゴミマスコミ2025/02/05 13:15:5168.名無しさんcZuAa地球温暖化はウソ2025/02/05 15:38:2969.名無しさんI6QGW能登の被災地は大雪の重さに耐えられるんだろうか地震で躯体が弱ってる家屋や地盤が緩んでる崖や道路も多いだろう2025/02/05 15:46:5270.名無しさんI6QGW>>61敷地の周囲の道路は真ん中から半分はオーナー責任で雪かきするんだろ下手にでかい家に住むと死ぬな2025/02/05 15:49:0271.名無しさんJ3dzX犬は喜び庭駆け回る2025/02/05 15:50:1172.名無しさんqeKov38豪雪は245cmや318cmだったからな。 まだまだ甘い。124cm程度でわめくな。2025/02/05 15:50:4173.名無しさんGbPWW124って1日どころか数時間で降った量だぞ?245とか318てのは1日で降ったのか?2025/02/05 16:01:5774.名無しさんfRNKd>>71今どきの犬はコタツ派2025/02/05 17:46:2675.名無しさんFqN9Lまあ10勝もすれば十分だな2025/02/07 02:28:4276.名無しさんRmq3L今日は寒いな。横浜でも外の水道が凍ってる。2025/02/07 06:32:2977.名無しさんUCWyH>>75相撲では、確実に優勝できないとダメでしょ2025/02/07 06:47:5278.名無しさんpJLDy>>74猫が雪ではしゃいでる2025/02/07 07:30:44
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2~3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」ニュース速報+4192324.92025/08/03 23:34:32
【正義のミカタ】怒る石破首相 辞任しない最大理由→「自民の中で1番引きずり下ろそうとしている連中」の名前 元日テレ青山氏が明かしTV騒然 最近総理が自民敗北の原因だと猛反発してるとニュース速報+575514.82025/08/03 23:28:58
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250204-OYT1T50034/
しかも春とか夏には日本で一暑い日なんかもあったりしますのw
北海道の食料自給率はカロリーベースで223%
その「住むとか無理」な地域に住む人々が君達の胃袋を支えている。
敬うと良い。
北陸から日本海側が、大雪で太平洋側が空っから。 毎度のパターン。
日中気温もマイナス一度と大雪に丁度良し。
積雪対応テラス屋根は知っていたが、今は屋根暖房(?)に進化したと
道東では積雪対応の屋根はほとんどないみたいなので、たいへんだね
ところが、雪が落ちないだけでただフラットなだけの屋根にしておいても十勝の場合
雪が乾燥してるので飛んでっちゃうのかなんなのかいつの間にか雪が無くなっちゃうんだなこれが
ブリザードみたいのが一番こわい
自衛隊がーとか煽ってるやつもいるようだが明日には通常にもどってるだろうな
50センチでもちょっと厳しいのに
昭和の爺婆なら数年に一度は経験する事だから慣れてるし全く問題ないけど
今の若者は雪をナメてるから気軽に車で外出して、
街中でも車ごと雪に埋もれて簡単に死ぬ事故が数年に一度は発生していて、過去には帯広メガドンキの駐車場で死んだ者もいる
数字も読めないのかボケ老人
経験の少ない若者には想定力が無いから非常に危険
それが十勝の春先の大雪の特徴
除雪車も当日は幹線道路しか走らない
個人ができる事前準備はインフラのストップに備えて買い出し、降雪中は絶対外出しない事
数種の除雪用具だけ万全に準備しといて、降ってる間は玄関前だけ除雪
他の除雪は雪が止んでから行うのが大雪の常識
今回のように総合病院が休診になってしまうような事は過去には無かった
慣れてるとか問題無いとかふざけた事言い過ぎ
二月になったばっか、厳冬期真っ最中じゃん
ボケてると言われても仕方ない
記録は1999年以後
年代も読めずに漢字の意味も理解できない若造に数字や記録の話は向いてない
一度の短時間降雪で50cm以上なら時々有るし今回同様の事態も発生する
短時間でなければ70〜100cm以上の降雪は昔から有る
1999年以前の経験を記憶していて、まだ思い出せる昭和ボゲ老人も多い
ニュースも東京一色
南関東はピーカンで太陽が眩しいくらいだが、
水道管の破裂がぁ~とか騒いでいたが、そこまで低気温って訳でも無い感じだ@東京。
立春という日本語も知らない奴には物事の理解力なんて全く無いんだろうな
さすがに総合病院は救急患者の受け入れくらいするだろう
そんなのは当たり前の事だけど
それさえも救急車が搬送できればの話だけどな
そのくらいの事は慣れてればこそ理解できる事なんだよ
問題ないように過ごせない奴が問題起こすから大変な事になるんだよ
記録的ではなくて記録だ
1999年以後の記録で始めての「短時間降雪量」だという事だ
日本語理解できない奴は話が通じないから、イザという時には年寄りの知識で救助が必要になる
そうなんだよな
50cm以上なら数年に一度は繰り返してる
1999年以後でも長時間降り続いたり
数日で70cm以上積もったりしてるから
1999年以前から地元で生きてる昭和生まれの経験者には「さすがに多かったな」という程度にしか映らない
今朝起きて向かいの家を見たら
その夜中のドカ雪が全て屋根から落ちて、窓際に停めてあった自家用車が埋もれて無くなってた
家人が雪掻きしてたらと思うとゾッとする
雪が止んでしまってからでは大雪経験するには遅いだろうな
十勝は除雪体制がシッカリしてるから
1日か2日も過ぎれば何事も無く冬景色観光できるよ
渡り鳥の通過季節にはまだ早いはずだが、なんか変。
ほんとにキツい豪雪には、観光客は耐えられないので。
ほどほど除雪してある今こそ、よいタイミング。
今はまだ除雪始めたばかり
観光にはあと数日待ったほうが良さそうだね
北海道の大雪も春先に来る筈のが少し早まったみたいなので
それを感じ取って渡り鳥も早めに旅立ちしたのかもね
北海道でも近年は白鳥の旅立ちが少し早まってるみたいだし
北海道に行ったら死ぬかもなw
雪まみれになって遊びたい。
ドカ雪シーズンは夜寝る前、朝の起きてから雪かきするんだぞ?
玄関だけじゃなくてガレージ周り、エアコンの室外機、FF式ファンヒーターの排気口、家の側の排水口
川や融雪機がない家は自分の庭に積むか公園まで持って行くしかない
札幌でこれだからな
そこまで春がきている感じ
雪国でもFRでも、テクニックでカバー
とかほざいてたキチガイ、
生きてるか?
ゴミマスコミ
地震で躯体が弱ってる家屋や
地盤が緩んでる崖や道路も多いだろう
敷地の周囲の道路は
真ん中から半分はオーナー責任で雪かきするんだろ
下手にでかい家に住むと死ぬな
124cm程度でわめくな。
245とか318てのは1日で降ったのか?
今どきの犬は
コタツ派
相撲では、確実に優勝できないとダメでしょ
猫が雪ではしゃいでる