【食】牛丼280円の時代はもう二度とやってこない…世界中を巻き込む牛肉獲得戦争で生まれる「1杯1000円」の可能性最終更新 2025/08/03 17:491.ジンギスカソ ★???大手牛丼チェーンでは、看板商品である牛丼の値上がりが目立つ。食と農に詳しいライターの市村敏伸さんは「むしろこれまでが安すぎた。牛丼は国際情勢に振り回されやすい商品なので、今後もさらなる値上がりが考えられる」という――。■なぜ牛丼の価格が280円→498円に上がっているのか「うまい、やすい、はやい」。日本人にはお馴染みの牛丼大手・吉野家のキャッチフレーズだ。吉野家の公式ホームページによると、このキャッチフレーズが確立したのは2001年のこと。それまでは「うまい、はやい、やすい」の順番だったが、「うまいとやすいの両立」をより重視するため、「やすい」と「はやい」の順番を逆転させたという。このエピソードが象徴するように、牛丼にとって「安い」は大切なアイデンティティだ。しかし、そのアイデンティティも今や危機に瀕している。吉野家が現在のキャッチフレーズを確立させた2001年当時、同社の牛丼並盛は1杯280円(税込)で提供されていた。その後、いわゆるBSE問題などによる混乱はありつつも、2013年ごろまでは1杯280円(税込)で販売されていたが、ここ数年はハイペースでの値上がりが続いている。現在の牛丼並盛の価格(店内飲食・税込)は498円と、500円の大台まであと一歩のところまで迫ってきている。この値上がりは吉野家に限ったことではない。すき家の牛丼並盛は480円、松屋の牛めし並盛は460円と、大手各社の価格水準は一様に上がってきている(いずれも2025年7月現在の店内飲食・税込価格)。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/dee83d7dbba254f39f8cd205888ecbec0021bbb92025/08/03 14:48:26198コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんLi4wA280円の前の値段も出さないと比較や推移としては不十分2025/08/03 14:50:223.名無しさんLwPfu昔は自分で作るよりも安かったけど、今はスーパーで黒毛和牛を買って作ってる。2025/08/03 14:50:524.名無しさんsYcue>>1この低価格は マクドナルドのハンバーガーが60円台になった時にもう 価格で勝負ができないから280円にしたっていうだけだぞろだから ハンバーガーが低価格になってしばらくしてからの値下げ なんだよ2025/08/03 14:51:195.名無しさん4mwYGとっくにカレーとか唐揚げとか模索してるもんな。そのうち牛はメニューから消えるだろう。吉牛なんか店名前まで変わるかも2025/08/03 14:53:116.名無しさんsYcue>>21980年代後半に並400円で食べた記憶があるよバイト代が500円 ない時代だったのに400円は安いなと思ったけどね2025/08/03 14:54:277.名無しさんRJFbg牛肉は乳臭くて嫌いアル2025/08/03 14:55:398.名無しさん1F3zeデフレ奴隷なんて期待してないで家で自作しろよ2025/08/03 14:56:319.名無しさんXB3XY240円の時によく行ってた一度安く食べちゃうと高くなった時に行く気なくなるよね味は変わらないわけだし2025/08/03 14:58:3110.名無しさん2E5Uw中国の台頭と続くインドなど貧乏人を多く飼ってる国が一定の水準になりプチ先進国民の生活になると食料資源が足りなくなるのは当たり前。だから世界は資源の独占やステルス植民地化をしてるのに日本は未だに金だけばら撒いてチヤホヤされること喜ぶバカなんですよ。ステルス植民地化に熱心なのは中国であり、アフリカ大陸は大まかヨーロッパが一国で奴隷支配出来なかったことを中国はやってるし、南洋の諸島は元のばら撒きで中国が使いやすいように手名付けてるし、パラオも実際はもう中国人の方が日本人よりも↑と言う認識で議会も金もインフラも提供する中国の方が良いと言う流れにここ数年でなってきてるしな2025/08/03 15:00:1411.名無しさん0Hnuzもし今の賃金状態で千円になるならば、そうなる前に吉野家は潰れるだろうな2025/08/03 15:02:5412.名無しさんsYcue>>11マクドナルド 潰れてないから潰れないんじゃない2025/08/03 15:04:2513.名無しさんdqFGeじゃあ牛肉じゃない肉で丼屋さんすれば良い2025/08/03 15:07:2914.名無しさんVXcR1きんぴらごぼう丼をメインにしろよ2025/08/03 15:08:2215.名無しさんv0Fup牛は守銭奴の反日パヨク牛肉や牛乳好きは反日パヨクの牛一味だから強制収容所送りにするべきだ2025/08/03 15:09:0516.名無しさんglCZG熊肉丼でみんなにっこり中身食べられた〇〇さんも含まれるかもだが2025/08/03 15:10:3417.名無しさん6It6w50年前の初任給は9万円ぐらいだったから今は食い物が安い時代?2025/08/03 15:11:5918.名無しさんZQE1rそんなに牛丼食べたいか?もう美味い早い安いじゃないしな2025/08/03 15:15:1719.名無しさん1jVg5牛丼が高くなったのではなく、日本人が貧乏になったんだよ2025/08/03 15:15:3520.名無しさんK157f>>17俺、生まれてないし2025/08/03 15:15:3521.名無しさんvAeGoばかじゃねーの400円超えたら自分で作ったほうが安いし美味いし2食分一気に作れる。2025/08/03 15:15:5322.名無しさんVE9I4現在アメリカLAでは牛丼並2,000円だしむしろ日本安すぎだから値上げするべき2025/08/03 15:16:0023.名無しさんK157f>>21まぁ、冷凍しとけば良いしな2025/08/03 15:17:5324.名無しさんVE9I4出張から日本に帰って1,000円以下で買えるの驚いたわ2025/08/03 15:18:0125.名無しさん1jVg5日本はまだデフレを脱却してないからなこのままでは永久に脱却できない2025/08/03 15:19:2326.名無しさん78T9Fhttps://www.youtube.com/watch?v=2gzBenL2i-Q ∧∧ 近未来 ( =゚-゚) .(∩∩)2025/08/03 15:19:3827.名無しさん2E5Uw>>11潰れはしない。店舗閉鎖などてま利益確保出来ると頃まで修正するし、その頃は値段も資源のない国の本当の値段になるでしょう。日本はいつまでもアリとキリギリスのキリギリスごっこを続ける限り、南米のアルゼンチンと同じ先進国から途上国になる2番目の国確定でしょう。2025/08/03 15:19:4828.名無しさんvAeGoほらよすき家のレシピ、これで4人分簡単に作れる牛肉500g玉ねぎ1.5個水600CCだしの素小さじ3鶏ガラの素小さじ1.5酒大さじ2みりん大さじ3砂糖大さじ5濃口醤油大さじ3薄口醤油大さじ2しょうがすりおろし小さじ22025/08/03 15:20:1329.名無しさんsYcue>>2412年ぐらい前にアメリカで9ドルしてたのを覚えてる2025/08/03 15:20:4330.名無しさんqw5oi>>13> じゃあ牛肉じゃない肉で丼屋さんすれば良いだから豚丼とかカルビ丼とか唐揚げ丼とかやってるだろ夜の200円割引クーポンとか無料ドリンクバーとか使って食べに行ってる、最近は2025/08/03 15:20:4631.名無しさん7tASS貧困層相手の商売は大変だな 数百円の値上げで文句言う貧乏人は切り捨てろ2025/08/03 15:22:3032.名無しさんsYcue>>21そもそも人に作ってもらったものが自分の作る値段より安いということがおかしいんだよ2025/08/03 15:22:3433.名無しさんK157f>>28優しいなコピーしたよ2025/08/03 15:22:5334.名無しさんxYSn9肉なんて高野豆腐とかで代用できるだろ2025/08/03 15:23:3635.名無しさんVE9I4>>281,000円以下の牛丼を手作りって日本は貧しくなったもんだ悲しくなるわ2025/08/03 15:24:4636.名無しさん8mlDKえぇーいやだー2025/08/03 15:26:1937.名無しさんdmIaa大恐慌フラグ2025/08/03 15:26:3338.名無しさんazjrR誰かあのコピペはよ2025/08/03 15:26:4439.名無しさん3LWhB潰れるだけ 要らんしwww困らない2025/08/03 15:26:5240.名無しさん61Pni食べられるだけマシよ2025/08/03 15:27:2541.名無しさんC2c5m転換期なのだろうそもそも、切り落とし捨てていた時代のものだし余剰部位が出ない時代になったからな2025/08/03 15:27:4442.名無しさん0QJro海外の動画とか見てると東南アジアとかナイジェリアとかでも現地の牛丼レベルの食べ物って300円ぐらいするよな2025/08/03 15:27:5843.名無しさんsYcue>>35バイトの時給が500円の時代に500円だったものを時給1000円の時代に500円で高いと言うからなデフレの時代が全てをダメにしたんだよあの時代に金がなく買えないやつを全部切り捨てておくべきだった2025/08/03 15:28:2744.名無しさんyrTYZ一杯のかけそば「1杯1000円」2025/08/03 15:28:4645.名無しさんvAeGo年を取れば牛丼も食う気無くなるからどうでもいいが500円超えたら自分で豪産の牛肉買って山盛りの牛丼作った方が美味いよ2025/08/03 15:29:2046.名無しさんXIopqいいインフレなので前に進めてください2025/08/03 15:29:5447.名無しさんsYcue>>45そんなのを2ちゃん の時代からずっと言われてるだろ2025/08/03 15:30:0148.名無しさんer1Itまあ肉が安いわけない2025/08/03 15:30:1049.名無しさんLwPfuたしか、米産牛の輸入自由化後、ビーフジャーキで牛丼をつくる荒業で倒産したよな。2025/08/03 15:31:1050.名無しさんWxQQnインバウンドとかいうふざけた政策も元凶やろ?2025/08/03 15:31:1551.名無しさんK157f>>46なんかスタグフレーションって感じなんですけど2025/08/03 15:31:2052.名無しさんBUcQlだから日本はさっさと侵略戦争をしろ!上手く行けば高卒の俺でも侵略地一財産強奪出来るし酒池肉林だ!命を賭けるんだから当然の報酬だ!失敗しても病気で長年苦しんで死ぬより早く死に場所が出来て俺は幸せだ!俺は戦争がしたいんだ!チョンでもシナでも露助でもヤンキーでもどこでもいい!死なば諸共だ!日本はさっさと侵略戦争を始めろ!俺に死に場所をよこせ!天皇陛下万歳!!お国のために戦争をするから当然の報酬をよこせ!!2025/08/03 15:31:2953.名無しさんzB9GU丼しか食べたことなかったから定食で、ご飯おかわりデビューしよう2025/08/03 15:34:0354.名無しさんFcjxwあなたは知っていましたか?卵や牛乳が“安くなりすぎないように”乳牛や採卵鶏が殺され続けています。https://www.hopeforanimals.org/stop-genocide/2025/08/03 15:34:4355.名無しさん1jVg5>498円日本人にとって高いけど、韓国人はあまりの安さにびっくりするよ日本人は本当に貧乏になったということ30年経済成長してない国だからね、韓国にも東南アジアにも追い抜かれるさ2025/08/03 15:35:2156.名無しさんK157f>>54なんだ、ヴィーガンですか2025/08/03 15:36:2057.名無しさんFcjxw牛を殺せば助成金…政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの「牛乳ショック」で毎日生乳廃棄へ2023年2月28日https://www.mag2.com/p/money/12870092025/08/03 15:39:0358.名無しさんZdNwzそんな~時代も~あったね~と~2025/08/03 15:39:1059.名無しさん0QJro2001年の米国産牛肉の輸入価格1kg2.11ドルでドル円が115円だから2001年は米国産牛肉が1kg243円2025年は輸入価格1kg6.64ドルでドル円が150円だから今年の米国産牛肉の輸入価格は1kg996円米国産牛肉の輸入価格が当時より4倍に値上がりしてる2025/08/03 15:39:4460.名無しさんnriFP>>1そんな事になったら味に不満があっても自作するわ2割引や半額の牛肉が買えた時に2025/08/03 15:39:5161.名無しさんa9hls30年もろくに経済成長できてない寄生虫給料泥棒に権力を与え続けた末路2025/08/03 15:40:2863.名無しさん0Rh7mくず肉使ったニッチ商なのに1000円とか2025/08/03 15:41:0264.名無しさんruZBM安倍政権時代に小日本人が待ち望んでいた円安物価高が実現したぞwありがとう安倍さん!小日本人が円安物価高で苦しんで外国人批判でしか鬱憤を晴らせない惨めな劣等人種に落ちぶれて嬉しいよwアベノミクス万歳!!安倍晋三万歳!!小日本人ざまぁwww2025/08/03 15:42:1065.名無しさんviGFH千円になる頃には牛丼屋は無くなってるわ2025/08/03 15:42:1766.名無しさんikVHaべつにブラジル産鶏もも肉丼でいいだろ2025/08/03 15:42:1867.名無しさんYYyzt新メニューの紅生姜丼280円をやるしかない2025/08/03 15:43:1468.名無しさんDpuZS牛丼300円分あと卵ちょうだい2025/08/03 15:43:2169.名無しさんxDQ40うちがご飯食べるのが贅沢ってなってきた2025/08/03 15:43:4470.名無しさんRRNN2>>21自炊厨は失せろ2025/08/03 15:43:5371.名無しさんa9hls卵100円2025/08/03 15:43:5672.名無しさんRZbTGやって来るよ新しい1円=今の10円で通貨切り替えしたら簡単2025/08/03 15:45:4573.名無しさんc0trxだから日本の人口を増やすのは間違い少子化は多すぎるから減る自然現象減りすぎたところで増えるから少子化対策の必要なし日本の人口を数億人に維持したところで世界的な食糧の奪い合いに巻き込まれるのは必至少子化対策の予算は即刻撤廃しろ2025/08/03 15:45:5774.名無しさん8UUgPその頃の最低賃金は500~600円くらいじゃね?2025/08/03 15:47:3075.名無しさんc0trx>>64でた、バカが円安関係ない地球上の食料と肥料は有限であるという話これから増えすぎた人類は食糧を奪い合う時代になる2025/08/03 15:47:4876.名無しさんSAiEY>>3おれも自作 オージービーフ使うこともしばしばあるけどねもう店になんか行かねーよ2025/08/03 15:47:4977.名無しさん0TEv9牛や魚をCRISPR/Cas9でゲノム編集して食べれる量増やすみたいな技術はどうなったんだろうなあれまだ実用化には程遠いのかね2025/08/03 15:47:5478.名無しさんH0z9Z玉ねぎと汁だけでいいじゃん。2025/08/03 15:48:1279.名無しさんvwuux日本の農政を軽んじた結果じゃん。日本のインフレなんて、食料品だけやん。2025/08/03 15:49:3980.名無しさんK157f>>78すいとんみたいだね2025/08/03 15:49:4081.名無しさんSAiEY>>28すきやはまずい2025/08/03 15:49:5282.名無しさんSAiEY>>38女子どもはすっこんでろ2025/08/03 15:50:4283.名無しさんRZbTG>>79クルマ見てみな、今は軽でも200万は簡単に超えるから2025/08/03 15:50:4884.名無しさんa9hls>>79福島原発の後始末でさらに電気代上がる老朽化で水道も上がる見込み2025/08/03 15:51:2885.名無しさんAmUlmもう散々食ったから俺はいいけどこれからどんどん口に入らなくなる子供達は可哀想だね(´・ω・`)2025/08/03 15:51:3186.名無しさんu68w5勝手に潰れろよ2025/08/03 15:51:3387.名無しさんc0trx外国人の土地問題は、水源や主権の問題だけでなく、有機物が国外に流出する危険も大いに考えなければならない有機物は水のように湧き出るものではないそのうちウンコまで外国人に盗まれる時代がくるかもしれない真の食料自給率2025/08/03 15:52:2088.名無しさんHpDxHどうせ紅しょうがをアホほどのせるんだろ、ブタでええやん2025/08/03 15:52:3389.名無しさんr8IKD構わんよ、鰻と同じで別に食いたいとも思わん2025/08/03 15:54:2790.名無しさんdxWK7チー牛涙目2025/08/03 15:54:4591.名無しさんZLESO>>1いや、値上がりすれば量産されるからまた値下がるそんなもんや2025/08/03 15:55:0192.名無しさんEAaOM儲からなきゃやってる意味ないんだから好きに上げれば良い1000円払ってもいいと躊躇なくいえるほど牛丼好きなやつってそんなにいない気がするけどな2025/08/03 15:55:1993.名無しさんDKrMZコンビニのおにぎりがキッズサイズになっててワロタあんなん5個くらい食わんと腹膨れんやろ2025/08/03 15:57:2594.名無しさんvwuux嫌なら食わなきゃ良いだけ。今までがボーナスステージだっただけ。金持ちで、世の中がデフレってすごしやすいよただ、若者は苦しむし、未来の若者も苦しむそんな日本にしたい、自分だけ楽したいと思っていた連中がクソなだけだった2025/08/03 15:58:0595.名無しさんa9hls一斤100円ちょいの食パン齧るのが一番手軽で安上がり栄養バランスは無いが2025/08/03 16:00:1496.名無しさんFRBeN自炊したら半額で作れる2025/08/03 16:00:3197.名無しさんf5bZr280円時代が異常だったんだよwただ、並盛ワンコイン超えたらちょっと躊躇するかな?w2025/08/03 16:00:3698.名無しさんeJh5g消費税廃止しても意味ないよね2025/08/03 16:00:3899.名無しさんAmUlm俺ら世代はなんだかんだ色々な食い物を食べられたから幸せだったのかも知れないね五十年後とか皆虫食ってるよ多分(´・ω・`)2025/08/03 16:00:39100.sagew6xvV個人的には、さすがに1000円じゃわざわざ食いには行かんな2025/08/03 16:02:53101.名無しさんsYcue>>9940年くらい前にハンバーガーはミミズって噂があったよ2025/08/03 16:03:04102.sagew6xvV>>93もうコンビ二なんて10年は行ってないからサイズは知らんが、きいた話だけどね高すぎ2025/08/03 16:04:28103.名無しさんwVYwd高い美味い早い2025/08/03 16:04:39104.名無しさんvwuux>>98消費税の減税は意味あるわ不景気の時に減税したら景気が良くなる!と言う実践が必要。税金を下げることがまず必要2025/08/03 16:06:16105.名無しさんrv9u7物価上がれど給料上がらず2025/08/03 16:06:27106.名無しさんz7xA4吉野家の牛丼は「牛丼界の頂点」という存在に感じる。吉野家の牛丼は余分な油の味を感じない。松屋の牛めしは油の味を感じる。変な甘みとかなく、ビシッとしてんのよ吉牛は。で、吉野家は唐揚げも美味いんよ。店舗で生肉から揚げてて、安い外食にありがちな正肉の部分ほとんどねえじゃんみたいなのじゃなくて、ちゃんとした唐揚げなんよ。俺はいろいろ事情があってまず食わないけど、みんな食べてほしいね。2025/08/03 16:08:15107.名無しさんOCgkZ食わないw2025/08/03 16:09:25108.名無しさんCrvPg280円の狂牛USAビーフは本当に美味しかったよなオージーの草ばっかり食ってるから美味しくないんだよ2025/08/03 16:09:26109.名無しさんUpis2牛丼なんて生活必需品でもないのに、値上げすれば売上と利益を減らすだけ牛丼に1杯1000円の価値はない身の程を弁えろ2025/08/03 16:09:43110.名無しさんn8ZQD上がってるのは牛肉だけじゃないから、牛肉獲得戦争とか言ってもピンときません2025/08/03 16:11:37111.名無しさんUpis2人口減らして需要を減らせば価格は下がるのに、アホが人口を増やそうとしてるから2025/08/03 16:11:52112.sagew6xvV>>106そこまで書いて食わんのかい?w2025/08/03 16:12:03113.名無しさんK157f>>112株を買ってるとか2025/08/03 16:13:50114.名無しさんD499q異常プリオン早く来てくれー!!2025/08/03 16:14:34115.名無しさんFcjxw吉牛や、すき家も贅沢な外食になっていくんだな2025/08/03 16:15:14116.名無しさんiiVNq引きこもりじゃないんだから自炊なんかしないよw牛丼が高くなったら違うものになるだけで2025/08/03 16:15:45117.名無しさんTtxt21000円で食う牛丼なんて食えたもんじゃねえよ馬鹿しか食わないだろうw2025/08/03 16:19:43118.名無しさんGxKz7外食=贅沢になってもう気軽にいけんわ2025/08/03 16:20:30119.名無しさんyB5Bbあの頃は円高だったからな良い時代だった2025/08/03 16:20:48120.名無しさんTtxt2>>111アホだろお前www2025/08/03 16:21:04121.名無しさんK157f>>116偏見ですなんで自炊をすると引きこもりなんだよクッキングパパのシャクレを見習え2025/08/03 16:21:16122.名無しさん8IhnY牛を食べないワイ大勝利2025/08/03 16:21:22123.名無しさんLi4wA>>106冷凍で店に来て粉付けるって出てくるぞ2025/08/03 16:21:58124.名無しさん9NapV牛肉の輸入関税が下がっていくんだろそれでどうにかならんの?2025/08/03 16:22:52125.名無しさんFEpQO牛さんをいじめるな2025/08/03 16:24:29126.名無しさんIbt6t>>5なんで吉野家から変える必要出てくるん?2025/08/03 16:26:28127.名無しさんwTK8H牛丼もカレーも倍になるけどタチンボとかデリヘルは据え置きや2025/08/03 16:26:56128.名無しさんD499q熊がいちびってるから熊丼にして食い尽くそうぜ2025/08/03 16:28:24129.名無しさん7xNkW元々が安い古米と他に使い道のないスジ肉を材料にした貧しい人向けのメニューだったんだよなそれが1000円とか、これも時代か2025/08/03 16:29:40130.名無しさんK157f>>127TENGAで我慢しろ2025/08/03 16:29:43131.名無しさんYQ7H1デフレの時代が異常だっただけで今が普通だぞ2025/08/03 16:29:54132.名無しさんvU78Yロブスターなんて昔刑務所出てきて何も食べる物がない人が食べてた美味しさに気付いてどんどん高くなった2025/08/03 16:30:29133.名無しさんit75P>>21きっも人件費って概念なさそう2025/08/03 16:31:22134.名無しさんyCTek安価とされていた外食群が高くなりすぎ値段に見合った価値がもうない2025/08/03 16:31:30135.名無しさんccKi5定形郵便切手110の時代2025/08/03 16:32:09136.名無しさんDlhJq石破に掛かればこんなもんよ牛丼700円はすぐでしょ2025/08/03 16:32:19137.名無しさんzeuxt牛丼1000円で最低時給が三千五百円なら正常だな文句ねえわ2025/08/03 16:34:42138.名無しさんvkK9960円のマクドナルドハンバーガーは?2025/08/03 16:34:45139.名無しさんZLrFi安い人工牛肉がそのうち出来るから貧乏人はそれを食っとけばええ2025/08/03 16:34:53140.名無しさんJ7bRJそもそもその当時と比較してバイトに倍の賃金払ってないのに価格を倍にしていいっていう理屈が狂ってるけどなそれはもう全ての業種でそうなんだが2025/08/03 16:35:28141.名無しさんK157f>>139ビル・ゲイツが研究費をだしてたな2025/08/03 16:36:55142.名無しさんnfh6d並400円 大盛500円 玉50円 これで固定してくれ政府は補助金出していいからわけ分からんことに税金使われるよりマシ2025/08/03 16:37:07143.名無しさん9VylE安いがいいとは限らないよ客はアホばかりになるし店員が可哀想2025/08/03 16:38:11144.名無しさんa9hls牛肉味のカマボコ丼へ2025/08/03 16:38:34145.名無しさんNQz0I>>1安倍晋三が命懸けで円安にしてくれたから商品確保競争に勝てなくなったしな。ありがとう安倍晋三w2025/08/03 16:39:50146.名無しさん7GBmj競馬場の吉野家は1000円の可能性がでてきたな2025/08/03 16:42:30147.名無しさんfjhOVシンプルな対策があるだろそんなもの 食べなきゃいい2025/08/03 16:42:53148.名無しさんkpcRv>>140人件費抜きにしても、米と牛肉の値段が上がりまくってる2025/08/03 16:43:11149.名無しさんJdMmm>>4その間にもすき家と松屋は出店増やしてたよハンバーガーの原料同様牛丼の仕入れも安かった2025/08/03 16:43:25151.名無しさんhnIgo豚肉混ぜてでもいいから安くして欲しい ハンバーガー、牛丼2025/08/03 16:43:46152.名無しさんJdMmm>>25税を取り過ぎてるから一生脱却しないよwww2025/08/03 16:46:34153.名無しさんBL6HGコオロギ丼を食べよ~う2025/08/03 16:47:11154.名無しさんkpcRv>>151ハンバーガーなら鶏肉混ぜるのが一番安くなる牛豚のと比べると味は落ちること多いけどね・・・2025/08/03 16:49:28155.名無しさん1iawK中国人は1億円日本人は280円にすれば良いだろ空港で1億円の牛丼買えなければ全額没収で海に捨てろ2025/08/03 16:49:42156.名無しさんqfaNQこの前久しぶりに吉野家行ったらごはん不味くなってたなコメ不足のせいで変えた?2025/08/03 16:51:19157.名無しさん9LNCJ牛1頭を育てるエサの量を考えたら庶民が毎日のように牛肉を食べるのは異常なこと、劣悪な育て方をした牛の肉だから食べた人間は癌になって罰を受ける2025/08/03 16:53:19158.名無しさんkpcRv>>156https://www.yoshinoya.com/pdf/producing_area/米は、国産米を中心に外国産をブレンドした米を使用しております。一部の店舗につきましては、国産米のみを使用しております。原産国は随時変更がございます。2025/08/03 16:54:40159.名無しさん1hnuv牛丼が買えないなら、ケーキを食べればいいじゃない。「牛丼並盛が500円? それなら、ケーキを食べればいいじゃない🍰」──そんなマリー・アントワネット風の提案が、2025年の日本では案外リアルな選択肢になっているかもしれません。いまや、大手牛丼チェーン各社の牛丼並盛の価格は軒並み460〜498円。カロリーはおよそ600kcal前後。一方、コンビニで売られている定番スイーツ──たとえばショートケーキ。値段はだいたい350〜420円。カロリーは控えめなもので300〜400kcal。しかも、糖分で脳も満たされて、ちょっぴり幸せな気分に2025/08/03 16:56:46160.名無しさんKAwOH糖と脂肪のみじゃん!?サラダ油でも飲んでろよ2025/08/03 17:00:46161.名無しさんkjwfn>>1こういうパターンもある【経済】カカオ豆相場が急落 チョコ高騰で消費者離れhttps://talk.jp/boards/newsplus/17531780922025/08/03 17:01:40162.名無しさんObOvw>>311ドル180円位になれば、嫌も応もなく切り捨てられるだろうな貧乏人は外食できなくなるだろ2025/08/03 17:01:57163.名無しさんPHG59べつに美味かったらイワシ丼でもええんやで2025/08/03 17:02:33164.名無しさんJdMmm>>140株主配当増やしすぎ資本家の支配が進んだ2025/08/03 17:03:35165.名無しさんJdMmm>>161不作で足りないって理由で値上がりしてたのに結局先物市場で値動きさせてるだけ2025/08/03 17:05:39166.名無しさんBMxbx今でも自分で作れば 280円以内でできるのかな?2025/08/03 17:07:08167.名無しさん8hWY2肉を唐揚げに変えたらボリューム感が出ていいと思う2025/08/03 17:07:42168.名無しさんLi4wA唐揚げの方が高いが許容するの?2025/08/03 17:09:40169.名無しさんFdEP5牛肉アレルギーだから別に構わん2025/08/03 17:10:24170.名無しさんnI6nV1ドル60円くらいになれば可能なぜ可能性を捨ててしまうのか?2025/08/03 17:13:11171.名無しさんcuaEYこれから牛丼1杯10億円のハイパーインフレに陥るよそれが嫌なら日本円を今すぐ全部手放さないと2025/08/03 17:13:36172.名無しさんBtOum>>164世界的にみれば日本の株主還元率は低い中国ですら欧米の株主還元70%を目標にしている、日本はまだ45%にすぎない2025/08/03 17:13:48173.名無しさんKgqhJ牛丼なんか食べなくても生きていける2025/08/03 17:14:41174.名無しさんp2fCWやっぱ豚だよな2025/08/03 17:15:36175.名無しさんPHG59牛肉なんかどうでもいいが、安いコメが無いのは死活問題だろ。底辺にとっては2025/08/03 17:16:36176.名無しさんK157f>>174今日の晩飯は生姜焼き定食の予定です昼からタレに漬けこんでるんだ早く女房が仕事から帰ってこないかな~暇だ2025/08/03 17:19:03177.名無しさんgJrlU年収800万未満の貧乏人は生きてる価値が無い無能役立たず2025/08/03 17:21:00178.名無しさん9Qy41牛さんを量産しろ2025/08/03 17:21:34179.名無しさんecXiNお金儲けが下手くそな奴は反日パヨク資本主義の敗北者は日本から出ていけ2025/08/03 17:22:43180.名無しさんPHG59>>177現代はコネや立場がお金を稼ぐのであって、本当にきつい仕事をやっている人がお金を稼げているわけではないからな。2025/08/03 17:24:17181.名無しさんPHG59>>177【埼玉】作業員4人がマンホールに転落 1人救出も心肺停止 行田市https://talk.jp/boards/newsplus/17541149692025/08/03 17:25:22182.名無しさんkZ6rc貧乏人はゴムかじってればいいんだよ貧乏人なんだから2025/08/03 17:25:29183.名無しさんPHG59>>177こういう組織内ニートが70を超えてまで天下りを繰り返して公僕特権を欲しいままにしているこの国の現状(ノ∀`)______________斎藤知事らを『誹謗中傷する文書』作成・配布した兵庫県の元県民局長を停職3か月の懲戒処分 コーヒーメーカー返却放置の部長は訓告処分5/7(火) 15:40配信MBSニュース知事らの誹謗中傷をしたとして兵庫県は元幹部職員を停職の懲戒処分としました。停職3か月の懲戒処分となったのは、兵庫県の元西播磨県民局長の男性職員(60)です。兵庫県によりますと、男性職員は、今年3月兵庫県知事や一部の幹部職員を誹謗中傷する内容の文書を作成し、流出させたということです。また、男性職員は、同じく西播磨県民局長として勤務していた、おととし5月にも「外見に似合わず小心者らしいですね。1人では何もできない腰ぎんちゃくさん」などと、次長級の幹部職員の人格を否定する文書を作成した上、匿名で本人に送付し精神的に苦痛を与えるハラスメント行為をしていました。さらに、男性職員は2011年から14年にわたり、勤務時間中に計200時間程度、多い日で1日3時間、業務用のPCを使用して業務と関係ない私的な文書を作成し、職務専念義務等に違反していたということです。(中略)処分を受けて男性職員は、「何と言っていいのか、言葉もありません」とコメントしています。2025/08/03 17:26:54184.名無しさんPHG59>>182牛丼って貧乏人の食い物なんでないの?2025/08/03 17:27:43185.名無しさんIrbVNそもそも牛を安く食おうが厚かましいんだからこの値段で文句言うなよなあ2025/08/03 17:29:31186.名無しさんfb9kP外食で安すぎると逆に変な先入観で食べたいと思わないわ2025/08/03 17:29:59187.名無しさんgvAC8>>178人類はアホみたいに多いから人肉丼なら安く食べられるかも2025/08/03 17:30:38188.名無しさんVSQrP日本人が犬を食用にする時代に戻るのも時間の問題だな2025/08/03 17:31:53189.名無しさんPHG59トランプからデントコーン大量に買ってやれば、家畜を増産できただろ2025/08/03 17:33:09190.名無しさんY4kDmカレー同様に、牛丼も自宅で作る時代か吉野家、すき家、松屋とあるから淘汰されていくだろうね2025/08/03 17:34:11191.名無しさんl41WK高騰して大豆ミートの牛丼も出来そうだな2025/08/03 17:36:40192.名無しさんfDgBs一回倒産してるからね2025/08/03 17:37:36193.名無しさんiAv6P円安で安いものが食えるわけない2025/08/03 17:39:00194.名無しさんtE8Dx米から肉から野菜から魚から日本の食文化すら守れなかったクソ政党は すっ込んでろ!!2025/08/03 17:40:18195.名無しさんCh2y6今までお金を払って体験の機会を逃していただけだった2025/08/03 17:40:35196.名無しさんc5WWDタバコも牛丼も安くて良い時代だった2025/08/03 17:44:31197.名無しさんiOOlg日本はそのうち牛肉を買えない貧困国家になってコウロギ丼が主流になるよ2025/08/03 17:47:50198.名無しさん6wjic円安に誘導し、外人株主と資本家に利益を搾取され、貧困層を増大させ、農業を壊して自給率を下げ、食文化を破壊し、コストコやアマゾンを入れてさらなる産業空洞化を加速させ、物価高を招いて、ネトウヨ政権を後押しして改憲・緊急事態条項創設してワクチン強制や台湾有事で日本をウクライナ化しようとしているのは、だーれ?ヒント:石破と野党と中国のせいではありません。2025/08/03 17:49:31
【正義のミカタ】怒る石破首相 辞任しない最大理由→「自民の中で1番引きずり下ろそうとしている連中」の名前 元日テレ青山氏が明かしTV騒然 最近総理が自民敗北の原因だと猛反発してるとニュース速報+535609.72025/08/03 17:37:20
【朝日新聞】今回の参院選はリベラル勢力も振るわなかった・・・リベラルへの逆風 「外国人問題で反差別、反分断の姿勢鮮明も」 震わせた声 共産党・吉良氏ニュース速報+151550.52025/08/03 17:29:41
食と農に詳しいライターの市村敏伸さんは「むしろこれまでが安すぎた。牛丼は国際情勢に振り回されやすい商品なので、今後もさらなる値上がりが考えられる」という――。
■なぜ牛丼の価格が280円→498円に上がっているのか
「うまい、やすい、はやい」。
日本人にはお馴染みの牛丼大手・吉野家のキャッチフレーズだ。
吉野家の公式ホームページによると、このキャッチフレーズが確立したのは2001年のこと。
それまでは「うまい、はやい、やすい」の順番だったが、「うまいとやすいの両立」をより重視するため、「やすい」と「はやい」の順番を逆転させたという。
このエピソードが象徴するように、牛丼にとって「安い」は大切なアイデンティティだ。
しかし、そのアイデンティティも今や危機に瀕している。
吉野家が現在のキャッチフレーズを確立させた2001年当時、同社の牛丼並盛は1杯280円(税込)で提供されていた。
その後、いわゆるBSE問題などによる混乱はありつつも、2013年ごろまでは1杯280円(税込)で販売されていたが、ここ数年はハイペースでの値上がりが続いている。
現在の牛丼並盛の価格(店内飲食・税込)は498円と、500円の大台まであと一歩のところまで迫ってきている。
この値上がりは吉野家に限ったことではない。
すき家の牛丼並盛は480円、松屋の牛めし並盛は460円と、大手各社の価格水準は一様に上がってきている(いずれも2025年7月現在の店内飲食・税込価格)。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dee83d7dbba254f39f8cd205888ecbec0021bbb9
昔は自分で作るよりも安かったけど、
今はスーパーで黒毛和牛を買って作ってる。
この低価格は マクドナルドのハンバーガーが60円台になった時に
もう 価格で勝負ができないから
280円にしたっていうだけだぞろ
だから ハンバーガーが低価格になってしばらくしてからの値下げ なんだよ
そのうち牛はメニューから消えるだろう。
吉牛なんか店名前まで変わるかも
1980年代後半に並400円で食べた記憶があるよ
バイト代が500円 ない時代だったのに
400円は安いなと思ったけどね
一度安く食べちゃうと高くなった時に行く気なくなるよね
味は変わらないわけだし
だから世界は資源の独占やステルス植民地化をしてるのに
日本は未だに金だけばら撒いてチヤホヤされること喜ぶバカなんですよ。
ステルス植民地化に熱心なのは中国であり、アフリカ大陸は大まかヨーロッパが一国で奴隷支配出来なかったことを中国はやってるし、南洋の諸島は元のばら撒きで中国が使いやすいように手名付けてるし、パラオも実際はもう中国人の方が日本人よりも↑と言う認識で議会も金もインフラも提供する中国の方が良いと言う流れにここ数年でなってきてるしな
マクドナルド 潰れてないから潰れないんじゃない
牛肉や牛乳好きは反日パヨクの牛一味だから強制収容所送りにするべきだ
中身食べられた〇〇さんも含まれるかもだが
もう美味い早い安いじゃないしな
俺、生まれてないし
400円超えたら自分で作ったほうが安いし美味いし2食分一気に作れる。
牛丼並2,000円だし
むしろ日本安すぎだから
値上げするべき
まぁ、冷凍しとけば良いしな
1,000円以下で買えるの驚いたわ
このままでは永久に脱却できない
https://www.youtube.com/watch?v=2gzBenL2i-Q
∧∧ 近未来
( =゚-゚)
.(∩∩)
潰れはしない。店舗閉鎖などてま利益確保出来ると頃まで修正するし、その頃は値段も資源のない国の本当の値段になるでしょう。日本はいつまでもアリとキリギリスのキリギリスごっこを続ける限り、南米のアルゼンチンと同じ先進国から途上国になる2番目の国確定でしょう。
すき家のレシピ、これで4人分簡単に作れる
牛肉
500g
玉ねぎ
1.5個
水
600CC
だしの素
小さじ3
鶏ガラの素
小さじ1.5
酒
大さじ2
みりん
大さじ3
砂糖
大さじ5
濃口醤油
大さじ3
薄口醤油
大さじ2
しょうがすりおろし
小さじ2
12年ぐらい前にアメリカで9ドルしてたのを覚えてる
> じゃあ牛肉じゃない肉で丼屋さんすれば良い
だから豚丼とかカルビ丼とか唐揚げ丼とかやってるだろ
夜の200円割引クーポンとか無料ドリンクバーとか使って食べに行ってる、最近は
そもそも人に作ってもらったものが
自分の作る値段より安いということがおかしいんだよ
優しいな
コピーしたよ
1,000円以下の牛丼を手作りって
日本は貧しくなったもんだ
悲しくなるわ
そもそも、切り落とし捨てていた時代のものだし
余剰部位が出ない時代になったからな
バイトの時給が500円の時代に500円だったものを
時給1000円の時代に500円で高いと言うからな
デフレの時代が全てをダメにしたんだよ
あの時代に金がなく買えないやつを全部切り捨てておくべきだった
500円超えたら自分で豪産の牛肉買って山盛りの牛丼作った方が美味いよ
そんなのを2ちゃん の時代からずっと言われてるだろ
なんかスタグフレーションって感じなんですけど
失敗しても病気で長年苦しんで死ぬより早く死に場所が出来て俺は幸せだ!俺は戦争がしたいんだ!
チョンでもシナでも露助でもヤンキーでもどこでもいい!死なば諸共だ!
日本はさっさと侵略戦争を始めろ!俺に死に場所をよこせ!天皇陛下万歳!!お国のために戦争をするから当然の報酬をよこせ!!
定食で、ご飯おかわりデビューしよう
卵や牛乳が“安くなりすぎないように”
乳牛や採卵鶏が殺され続けています。
https://www.hopeforanimals.org/stop-genocide/
日本人にとって高いけど、韓国人はあまりの安さにびっくりするよ
日本人は本当に貧乏になったということ
30年経済成長してない国だからね、韓国にも東南アジアにも追い抜かれるさ
なんだ、ヴィーガンですか
2023年2月28日
https://www.mag2.com/p/money/1287009
2025年は輸入価格1kg6.64ドルでドル円が150円だから今年の米国産牛肉の輸入価格は1kg996円
米国産牛肉の輸入価格が当時より4倍に値上がりしてる
そんな事になったら
味に不満があっても自作するわ
2割引や半額の牛肉が買えた時に
ありがとう安倍さん!小日本人が円安物価高で苦しんで外国人批判でしか鬱憤を晴らせない惨めな劣等人種に落ちぶれて嬉しいよw
アベノミクス万歳!!安倍晋三万歳!!小日本人ざまぁwww
あと卵ちょうだい
自炊厨は失せろ
新しい1円=今の10円で通貨切り替えしたら簡単
少子化は多すぎるから減る自然現象
減りすぎたところで増えるから少子化対策の必要なし
日本の人口を数億人に維持したところで世界的な食糧の奪い合いに巻き込まれるのは必至
少子化対策の予算は即刻撤廃しろ
でた、バカが
円安関係ない
地球上の食料と肥料は有限であるという話
これから増えすぎた人類は食糧を奪い合う時代になる
おれも自作 オージービーフ使うこともしばしばあるけどね
もう店になんか行かねーよ
あれまだ実用化には程遠いのかね
日本のインフレなんて、食料品だけやん。
すいとんみたいだね
すきやはまずい
女子どもはすっこんでろ
クルマ見てみな、今は軽でも200万は簡単に超えるから
福島原発の後始末でさらに電気代上がる
老朽化で水道も上がる見込み
これからどんどん口に入らなくなる子供達は可哀想だね(´・ω・`)
有機物は水のように湧き出るものではない
そのうちウンコまで外国人に盗まれる時代がくるかもしれない
真の食料自給率
いや、値上がりすれば量産されるからまた値下がる
そんなもんや
1000円払ってもいいと躊躇なくいえるほど牛丼好きなやつってそんなにいない気がするけどな
キッズサイズになっててワロタ
あんなん5個くらい食わんと腹膨れんやろ
今までがボーナスステージだっただけ。
金持ちで、世の中がデフレってすごしやすいよ
ただ、若者は苦しむし、未来の若者も苦しむ
そんな日本にしたい、自分だけ楽したいと
思っていた連中がクソなだけだった
栄養バランスは無いが
ただ、並盛ワンコイン超えたらちょっと躊躇するかな?w
五十年後とか皆虫食ってるよ多分(´・ω・`)
40年くらい前にハンバーガーはミミズって噂があったよ
もうコンビ二なんて10年は行ってないからサイズは知らんが、きいた話だけどね高すぎ
消費税の減税は意味あるわ
不景気の時に減税したら景気が良くなる!と言う
実践が必要。
税金を下げることがまず必要
吉野家の牛丼は余分な油の味を感じない。
松屋の牛めしは油の味を感じる。
変な甘みとかなく、ビシッとしてんのよ吉牛は。
で、吉野家は唐揚げも美味いんよ。
店舗で生肉から揚げてて、安い外食にありがちな正肉の部分ほとんどねえじゃんみたいなのじゃなくて、ちゃんとした唐揚げなんよ。
俺はいろいろ事情があってまず食わないけど、みんな食べてほしいね。
オージーの草ばっかり食ってるから美味しくないんだよ
牛丼に1杯1000円の価値はない
身の程を弁えろ
そこまで書いて食わんのかい?w
株を買ってるとか
牛丼が高くなったら違うものになるだけで
食えたもんじゃねえよ
馬鹿しか食わないだろうw
良い時代だった
アホだろお前www
偏見です
なんで自炊をすると引きこもりなんだよ
クッキングパパのシャクレを見習え
冷凍で店に来て粉付けるって出てくるぞ
それでどうにかならんの?
なんで吉野家から変える必要出てくるん?
タチンボとかデリヘルは据え置きや
それが1000円とか、これも時代か
TENGAで我慢しろ
何も食べる物がない人が食べてた
美味しさに気付いてどんどん高くなった
きっも
人件費って概念なさそう
値段に見合った価値がもうない
牛丼700円はすぐでしょ
正常だな文句ねえわ
貧乏人はそれを食っとけばええ
価格を倍にしていいっていう理屈が狂ってるけどな
それはもう全ての業種でそうなんだが
ビル・ゲイツが研究費をだしてたな
政府は補助金出していいから
わけ分からんことに税金使われるよりマシ
客はアホばかりになるし
店員が可哀想
安倍晋三が命懸けで円安にしてくれたから商品確保競争に勝てなくなったしな。
ありがとう安倍晋三w
そんなもの 食べなきゃいい
人件費抜きにしても、米と牛肉の値段が上がりまくってる
その間にもすき家と松屋は出店増やしてたよ
ハンバーガーの原料同様牛丼の仕入れも安かった
税を取り過ぎてるから一生脱却しないよwww
ハンバーガーなら鶏肉混ぜるのが一番安くなる
牛豚のと比べると味は落ちること多いけどね・・・
日本人は280円にすれば良いだろ
空港で1億円の牛丼買えなければ全額没収で海に捨てろ
コメ不足のせいで変えた?
https://www.yoshinoya.com/pdf/producing_area/
米は、国産米を中心に外国産をブレンドした米を使用しております。
一部の店舗につきましては、国産米のみを使用しております。
原産国は随時変更がございます。
「牛丼並盛が500円? それなら、ケーキを食べればいいじゃない🍰」
──そんなマリー・アントワネット風の提案が、2025年の日本では案外リアルな選択肢になっているかもしれません。
いまや、大手牛丼チェーン各社の牛丼並盛の価格は軒並み460〜498円。
カロリーはおよそ600kcal前後。
一方、コンビニで売られている定番スイーツ──たとえばショートケーキ。
値段はだいたい350〜420円。
カロリーは控えめなもので300〜400kcal。
しかも、糖分で脳も満たされて、ちょっぴり幸せな気分に
サラダ油でも飲んでろよ
こういうパターンもある
【経済】カカオ豆相場が急落 チョコ高騰で消費者離れ
https://talk.jp/boards/newsplus/1753178092
1ドル180円位になれば、嫌も応もなく切り捨てられるだろうな
貧乏人は外食できなくなるだろ
株主配当増やしすぎ
資本家の支配が進んだ
不作で足りないって理由で値上がりしてたのに
結局先物市場で値動きさせてるだけ
なぜ可能性を捨ててしまうのか?
それが嫌なら日本円を今すぐ全部手放さないと
世界的にみれば日本の株主還元率は低い中国ですら欧米の株主還元70%を目標にしている、日本はまだ45%にすぎない
今日の晩飯は生姜焼き定食の予定です
昼からタレに漬けこんでるんだ
早く女房が仕事から帰ってこないかな~
暇だ
資本主義の敗北者は日本から出ていけ
現代はコネや立場がお金を稼ぐのであって、本当にきつい仕事をやっている人がお金を稼げているわけではないからな。
【埼玉】作業員4人がマンホールに転落 1人救出も心肺停止 行田市
https://talk.jp/boards/newsplus/1754114969
こういう組織内ニートが70を超えてまで天下りを繰り返して
公僕特権を欲しいままにしているこの国の現状(ノ∀`)
______________
斎藤知事らを『誹謗中傷する文書』作成・配布した兵庫県の元県民局長を
停職3か月の懲戒処分 コーヒーメーカー返却放置の部長は訓告処分
5/7(火) 15:40配信MBSニュース
知事らの誹謗中傷をしたとして兵庫県は元幹部職員を停職の懲戒処分としました。
停職3か月の懲戒処分となったのは、兵庫県の元西播磨県民局長の男性職員(60)です。
兵庫県によりますと、男性職員は、今年3月兵庫県知事や一部の幹部職員を
誹謗中傷する内容の文書を作成し、流出させたということです。
また、男性職員は、同じく西播磨県民局長として勤務していた、おととし5月にも「外見に似合わず小心者らしいですね。1人では何もできない腰ぎんちゃくさん」などと、
次長級の幹部職員の人格を否定する文書を作成した上、
匿名で本人に送付し精神的に苦痛を与えるハラスメント行為をしていました。
さらに、男性職員は2011年から14年にわたり、勤務時間中に計200時間程度、
多い日で1日3時間、業務用のPCを使用して業務と関係ない私的な文書を作成し、
職務専念義務等に違反していたということです。
(中略)
処分を受けて男性職員は、「何と言っていいのか、言葉もありません」とコメントしています。
牛丼って貧乏人の食い物なんでないの?
人類はアホみたいに多いから人肉丼なら安く食べられるかも
吉野家、すき家、松屋とあるから淘汰されていくだろうね
守れなかったクソ政党は すっ込んでろ!!
ヒント:石破と野党と中国のせいではありません。