ドイツは、国内生産(made in Germany ブランド)にこだわり、ドイツから世界に向けて輸出する道を選びました。高付加価値・高価格路線の追求をしており、高いお金を払ってでも、どうしても欲しいと言うものを作っています。ベンツやBMW、アウディやポルシェなどが例に挙げれます。海を隔てた中国がある日本と違って、ドイツは陸続きで旧東欧が近隣にあり、企業の海外移転圧力は日本よりも強いのです。地方政府はコストは高くてもドイツで生産した方が儲かるよう必死で企業支援していることも海外移転しない要因になっています。
ほんと無愛想
滅私奉公を未だに強要してきて、しなくていいことばかりさせて
労働者を疲弊させる
ドイツいったら日曜はどこも閉まってるし店員は仕事もてきとうそのものだろ
ここでは後半の哲学んとこにはあまりフォーカスせんで議論した方がいいかも。
これやな。
だから賃金待遇が上がらんって面はあるのよなぁ・・・
その無駄な仕事を無駄だということで労力かけずにしていると、>>12みたいな人に「仕事をしないやつ」と言われる矛盾もあるしな
税金を納める奴隷
日本の公務員が働かない
中小企業の従業員は働きすぎ
単純作業は外国人ばかりなので生産性がない
滞在時間こそが絶対的な指標と刷り込まれてる
コンサルみたいな虚業
この辺の割合が多いからじゃない?w(てきとう)
それはドイツ語や英語が話せないジャップだからだろ
昭和こそ無駄のオンパレード
土日なんてなくて生産性のせの字もない
女はお茶くみという無駄
でもそれって日本のメディアからの情報でしょ
ほんの一部の切り取り偏向ニュースからの情報
そのソースは?
お爺ちゃんは昭和40年代からタイムスリップしてきたの?
西ベルリンっていう概念がやっぱり理解できないまま大人になったわ
この前も、トランプに80兆円を差し出す約束をさせられた。(´・ω・`)
兵士としては使えるかも知れんが、労働者としては使い物にならん
クソ田舎や夜中に1人も客が入ってない大手チェーン店
とかドイツ人からしたら悪夢みたいなもんw
+ 人身売買構造で親が5万出してる日当が3重に抜かれて
ハケン奴隷に渡るのは1万とか
健常者から見たらギャグみたいな国だよ笑
労基は仕事しろ!。『ドイツ人のすごい働き方』という書籍によると有給消化率100%らしい。
一方、日本のブラック企業は有給をとらせない方向。理由は人手不足だから。
でも、そんな状態になっているのは、経営者やトップが人を奴隷だと思っているから。
「最低賃金で苦労して働くより生活保護を貰え」というひろゆきは正しいわ。
それは利益あがってないからじゃない?
利益あがってれば生産性上げても給料は上がる
残業してれば給料上がるっていうまさに昭和の考え
人がいっぱいいて需要があったからじゃん
一種の同調圧力みたいな・・・
電車が全然来ない
郵便物がいつ届くか解らない
これは昭和の時代に良く言われていた、日本のメディアが流す他国下げのプロパガンダですね
資源がない島国の小国日本人は貧困のために日本から一歩も出たことがない人ばかり
そんな連中の情報源は政府御用達メディアしかない
日本のメディアは洗脳装置
日本のメディアは嘘ばかり
死ぬまで洗脳から解けない
(そういうところの生産性は高いよな・・・w)
ってカイガイデワー!してたけどドイツの田舎で出産した人が
「私は陣痛来てからロビーで3時間待たされました、ドイツの医療舐めんな笑」
ってキレてて傑作だったわ
合理化ってこう言う事を云うんだよ
やっぱ欧州車は湿気に弱い
させられた、のではなく自民党は友達の自動車業界を守るために合意したの
解ったかな顔文字サヨクさん笑
根本から違うよね
これ、人的リソース確保するときに有給込みで計算するかどうかって話だもん
>電車が全然来ない
>郵便物がいつ届くか解らない
確かに、これは今の日本に当てはまる話そのものだしな・・・w
贅沢できるほど稼ぎたいとは全く思わない
なので必要最低限だけ働いて必要最低限の支出をする
何か問題でも?
機械工学・医学で世界のトップから一度も滑り落ちたことがない国。
カメラ・腕時計・自動車>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジャップ。
ほほほほほほほほほっ。ほっ。
地形の問題もあるが徹底的産業や都市機能を分散させて過密化を避けてる
壺のゴミクズみたいな過密都市に痴漢トロッコを並べて渋滞だけで毎年
消費税収分が吹き飛ぶ都市計画とは人としての格が違うw
ハノーファ辺りのクソド田舎見てみなよ
「あーこれが文明国の風景か」て絶句するから笑
必要最低限のことしかやらなければ良い
つまり日本は無駄が多い
うるせー日本人がおおいんだろ
西村 栄基 (著)
ドイツ人はなぜ、限られた時間で最高の効率を発揮し、結果を出せるのか?
★GDPは日本を抜き世界第3位
★日本に比べて約1・5倍高い労働生産性
★日本より年間266時間短い労働時間
★日本より約40%多い平均賃金
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
著者が解説しているYouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=nrSzgJqzaDM
マンハッタンみたいに限られた地区が生き馬の目を抜く鉄火場になるのは
判るが東京の場合はその戦場が無限に広がって喰うか喰われるか?の
レッドオーシャンに参加したく無い人間も強制参加させられる
「奴隷を無理矢理働かせるよりも自発的に働きたくなる制度の方が効率が良い」
と言う知見を深い部分で理解出来てない
だから東京みたいなアホ臭い街で片道2時間奴隷通勤なんて狂った都市構造を
誰も咎めないし治る事も無い笑笑
無駄が無いか会議しましょう
日本の労働の実に99.9%超が虚業
日本の労働者の実質稼働時間は平均するとほんの数分程度
ダラダラ仕事するんだよ生産性も下がるわ
マルク時代より不当に安いんだよ。ユーロ圏内をカモにできる。勝ちすぎると通貨高になり売りにくくなるんだけどユーロ圏内は変わらないから。ずっと勝ち続けられる
平均寿命が縮むだけで
家庭や休暇で好きな事をしてるのが本当の自分だと思ってるのがドイツ人
日本人って基本的に家族が嫌いだろ
何も意味が無いことしている
最後の15年くらいで残業時間トータルで3時間ぐらいだけど
多少、仕事内容は違うけど他は下手したら毎日残業している。
3時間は毎月ではなくて15年トータルです
終身雇用時代の日本はそうかもしれんが、今の日本はそうでもなくね
それな
日本の価値観高杉
お弁当とかもそうだよな
食事も
仕事を持ち帰れるからだって聞いたけど
2023年世界の国別平均年収ランキング OECD(経済協力開発機構)
参加国38中の33カ国
https://sekai-hub.com/statistics/oecd-average-annual-wage-ranking-2023
1位 ルクセンブルグの平均年収85526ドル
2位 アイスランドの平均年収81378ドル
3位 スイスの平均年収79204ドル
4位 アメリカの平均年収77226ドル
8位 オランダの平均年収65640ドル
10位 オーストラリアの平均年収63926ドル
12位 ドイツの平均年収62473ドル
15位 イギリスの平均年収55173ドル
16位 フィンランドの平均年収55048ドル
17位 スウェーデンの平均年収55041ドル
21位 韓国の平均年収47715ドル
23位 イタリアの平均年収45987ドル
24位 日本の平均年収39724ドル
30位 ギリシャの平均年収28727ドル
真面目でもなんでもないただのバカ
もっと考えろと言われていたけど、結論同じなんだよね
毎日している仕事の相談ではないか。そんな難しいことなど無い
要領悪すぎなんだよね
時間掛ければ良い結果生まれるなんて都市伝説w
車の整備性とかドイツ車は糞
特にアウディは大糞な
ゼロ戦とか軍艦は戦える兆しあったけど、回天とか震洋はまるでゴミじゃん
ドイツの週末に合わせて、Googleマップで個別に店情報を見たらわかる
ほとんどお休み
実際その日の仕事がなくなって手待ちになっても掃除とかさせやがるからな
人件費以上の元を取ろうとしすぎ
あとはあの頃だから2chやっていたw
零細だからネットの監視なんてないし。というよりその担当俺だしw
暇潰れてお金貰えるなんてなんて良い場所なの。と思っていました
>>26
キリスト教の影響で日曜は安息日、働いてはダメなんだよ
今は少し改善?されたようだけど
昔は旅人は食料確保しておくようにと言われていた
コンビニなんてなかったしね
今日は何をやるでもなく時間が来るまでチンタラ職場に
在籍してるみたいなやつ多すぎる
こういうやつらはとっととクビにせよ!
次はイタ公抜きで戦おうぜ。
あいつらオリーブオイルのとりすぎで使えない。
まあ最後まで残った方がボコボコに殴られるけどな
社長クビにしましょうよ!
日本人「全部スケジュール通り」
魔法使い「全ては遅くもなく早くも無いのだ」
韓国のデータが胡散臭い。日本より平均年収が高いならGDPも高いはずだろ!
サムスンとSKハイニックスの社員のデータだけを提出したんじゃないの?
そんな脈絡のない事言われてもねえ
頭湧いてるのかな
一カ月後、一年後何か成し遂げている試しはない。
こう言うやつはクビにするべきだ
韓国は失業率も高いから、働いてる人の年収は高い
格差が大きい
最も目につくのは、商店やレストランでの店員の態度の悪さだ。先日、あるドイツ料理店でお金を払うために財布の中を見ると、あいにく小額紙幣がない。このため100ユーロ(約1万3000円)紙幣を出したら、店員に「こんな高額紙幣で払うなんて!」とすごい剣幕で怒られた。日本ならば1万円札を出されて怒る店員はいないだろう。客のお金で支えられている店員が、お金を払う客を叱る。大半の日本人は、度肝を抜かれるだろう。
ドイツでは、客が店員から待ちぼうけを食わされるのは日常茶飯事だ。手を挙げて店員の注意をひかなくては、いつまでも注文を取ってもらえない。客が自分でメニューを取りに行くことも珍しくない。私は急いでいるときには、店員のところまで歩いていって、「注文を取ってもらえませんか」と催促する。
日本のgdpはそういう虚業込みだから
そういうの無くしたらメッキが剥げるだろうね、更にw
小汚くみえたのでは
アメリカも店員に対してでかい声で呼びつけるの禁止らしいし、小間使いとして扱ったらいけない風潮なんじゃない
学校と違って一分一秒が金になるのにいつまで無駄なことに時間を割いてんだよ
これは言えてるな
じゃあ、いつ誰がそんな店に行くんだ?
勤め人は休暇取って行くんかな?
基本的に指示待ち人間
とかしてこねえの?
これはあるだろうなと思う
この記事が、本当に大多数のドイツ労働者の実像を表しているのか?という疑問
大企業のがクソだろ
こいつらがゴミ過ぎるせいで没落しまくり
もぉー世界のレベルに合わすのん。な。大変やわぁ。
程度低いすぃ。
週休3日でも充分闘っていけるでえ。
なぜドイツの労働時間は大幅に短いのだろうか。1つの理由は、法律だ。ドイツ政府は、勤労者の健康を守るために、労働時間についての法律による縛りを日本よりもはるかに厳しくしている。
ドイツの労働時間法によると、1日の労働時間は原則として8時間を超えてはならない。1日あたりの労働時間は10時間まで延長できるが、ほかの日の労働時間を短くすることによって、6カ月間の平均労働時間を、1日あたり8時間以下にしなくてはならない。
1日につき10時間を超える労働は、禁止されている。この上限については例外はありえず、「繁忙期だから」とか、「客からの注文が急に増えたから」という言い訳は通用しない。
経営者は、業務が増えそうだと思ったら、社員1人あたりの1日の労働時間が10時間を超えないように、社員の数を増やさなければならない。
ドイツを手本にして、旧民主党が導入した再エネ賦課金も酷いもんだ。
で、ドイツはとっくにやめたのに、日本では賦課金の額が上がり続けている。
ドイツの出生率が大きく改善した。が、移民が産んでるだけじゃん、と批判されて、
だったらドイツ人女性を手厚く支援するぞ。結果、30代の出産が増えました。
なぜだか分からんけど、障害児が増えてるので障害児教育を充実させよう ←今ココ
違う日本人がショボい
ドイツ人が普通以下
ベンツ乗ってる金持ちが多いんだよね
安っぽい作りになったのにか
> たとえばBAuAの統計を見ると、ドイツのフルタイム労働者の5人に1人は、週48時間以上働いている。
https://blog.tinect.jp/?p=55180
違うお前レベルがショボい
日本人一般は普通
これな
要は労働者が強いのよねぇ
職人集団のギルド制とか、そういう歴史的経緯ってのもあるんかなぁとは思う
これな
ドイツ人は必要な日本人も真っ青の残業をやる
欧州行ったら分かるけど、ベンツやアウディがたくさん走ってるとはいえ、そのほとんどがボロボロ
日本でもふっるいベンツ30万で売ってるのと同じ
日本人ならサービス残業休日出勤当たり前だ
日本人なら会社に忠誠を誓え会社のために何でもやれ
技術の結晶である現在の高級腕時計。1000cc単車。
死に物狂いの。ホングダ。シュズキ。葉山発動機。
片手間で作ってるBMW1000におよばず。
輸入車の人気上位はドイツ車で変わらん
バカはあぼん
お題の記事1つだけを鵜呑みにしちゃいけないって話よなぁ
そういう意味では色んな情報を持ち寄ってくれる掲示板はありがたい
そうだな
騙されている奴が多いなぁ
と思っている
そうそう
食いつき良くするために極端な切り取りしてたりするからね
酸っぱい葡萄ね
サービス業なんぞ潰して生産性高い業種を増やさんと
日本は時間=給料だからだろ
日本は生産性が上がると給料が減るシステム
先進国はどこも第三次産業が中心だよw
ダラダラと同じこと書いてありそうで読みにくそうな著書だなって印象だけど読むしかないのか
ドイツの中間層の所得は日本より低いし、移民でもう女性達は夜道を1人で歩けなくなってる。
時給低いから長時間働くことでしか賃金を得られないから自由な時間はない
日本で乗るなら日本の環境を考えて設計された日本車の方が
購入価格に対する費用対効果は桁違いに良いのにね。
金持ち自慢も楽しい車もという人で外車に乗りたいのなら、
ポルシェ911 一択だと思う
ドイツは移民を入れることによって日本より生産性が高くなった
フルタイム労働者の中央値年収は5万2159ユーロ
やっぱりドイツ車
給料はそこそこ出世も出来ない身分だけどライフワークバランスな労働者で分かれてるからね
日本でだと高卒で大企業の現場で働く正社員みたいな立場の人がここで言うドイツ人
貧乏暇なしだけだ
石破をみろ
暇そうだぞ
そうそうお前みたいに日本人を分断させる奴が多数派だから日本人は一生白人に勝てず奴隷で居続ける。チョロい民族
うん
最初の安っぽくなったベンツに反応していたからね
日本車以外の外車では、ポルシェは
本当に良いものだと思っている
それ以外のドイツメーカーは、ただ高いだけ
ドイツ車が優秀な事実は認めるわけね
日本人相手に働きすぎだとか、生産性が低いとか
時間が有限であることを知らないとか
マウント取りたいだけなのではない?
この人に指摘されるまでもなく、ここ20年以上同じようなことは指摘され続けてきて、日本でも労働時間が減ったり、有給の消化をしやすくなったり会社内の合理化が進んだりして、日本だって改善したところはあると思うよ。
それに、何事にもいい面と悪い面があるんであって、
ドイツはドイツで暮らしにくい部分はあるんだと思うよ。手放しでドイツ人を見習えと言いたげな記者に
それこそ哲学のなさを感じる。
上様が全て
カ◯ト脳奴隷気質
だからな...w
いいところを見習えという話
暇そうではないな
昨日の様子だが、昼飯食べてなさそう
首相動静 1日
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16273177.html?iref=sp_rensai_long_256_article
それでいいんだよ
バカなの?
いや同一労働同一賃金から日本の企業は逃げまくってるだけで本質は何一つかわって無いだろwこねくり回してるだけw
実際に住むと分かるけど、差を実感するんだよ
それをそのまま伝えてるだけなのに、あんたから見ると
「マウント」なんだな
むしろあんたがその僻み根性を直した方がいいんじゃね?
で、一度ミュンヘンで生活してみ?言ってることがわかるから
日曜日と祝日は休め→銀行もスーパーも閉店
平日は20時に閉店
12月24日は14時に閉店
これが法律で決められてる
違反すると懲役か罰金になる
ドイツ以外でもヨーロッパの国はお店の閉店時間が20時ぐらいが多い
日曜日休みという国は多い
日本
↓
24時間働け
安賃金
働いて4ね国
経済は学問では無い!
キリスト教の考えだな
昔イタリアで中国人が土日に働くのが許せんと言ってて、何いってんだコイツラと思ったことがある
労働環境は改善されてると思う
長くエンジニアやってるけど、ここ10年以上、会社に泊まり込むことが本当に緊急な時しかNGになったし、残業にもものすごく厳しい
1週間くらいは余裕で会社で寝泊まりしてた時代が嘘みたいだ
今のではなく、昔からの技術を頑なに守っているポルシェというメーカーだけね
後のドイツメーカーはダメダメ
特攻兵士としてしか
ていうか、なんだ?
生産性とかいう指標は?
分母と分子が比較できるようなものなのか?
ちゃんとサンプリングできてるのか?
くだらない数字だ
どんな物事も1番最初(キッカケ)はメチャクチャ簡単な理由から始まる
1、人間がつくりだしてきたシステム、便利ツール、科学技術、工業製品も
「もっと楽したい、簡単にできないか」、「1度っきりの人生、もっと時間を
有効に自分のために活用したい、増やしたい、家族のために使いたい」
という幼少時から世界中の誰もが考え思いつく「怠慢さ」や「面倒くさがりさ」
などで ↑ これを上品に、聞こえのいい表現に変えてるだけだ w
この記事、自身の見出した結論に説得力、共感させるために余計な話しを
いろいろ書き足してるが、(ドイツを含めた欧米の) 無駄なことはしない、
楽しさ・気楽さ。手っ取り早さなど合理主義の代償(市民による高い犯罪率、
暴動、過度な理想主義と手っ取り早い移民政策のツケなど)社会不安を
無視してる点は指摘しておきたい
メガドンキが流行る理由笑
海外の経営者は、ダメな労働者でも生産性を上げる「仕組み」を作ることに命をかける。
一方、日本の経営者は、優秀な労働者の「頑張り」に依存する傾向が強い。
この構造こそが、日本の生産性低迷の根本原因だと思う。
労働者が低賃金で頑張りすぎてしまうから、経営者は
「まあ、このままでいいか」と危機感を持たない。
結果、IT投資やDX化も進まず、世界からどんどん置いていかれている。
世界で戦えるITプラットフォーム企業が日本に一つも出てこないのは、この証拠ではない?
日本の求人みてても 『みなし残業30時間』 とか普通で残業のない仕事なんて少数でしょ
経営者はもう少し頑張って欲しい
オーストリア、スイス、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、ベルギーとあるんだわ
日本はアジアのリーダーを自負してる側面があるが
日本語を公用語にしてる国は日本だけという夜郎自大
コンビニの24時間営業
牛丼屋なども
日本は24時間が多い
ドイツ人が見たらそら驚くわ
で?
社会保障って特大級のデバフを30年以上も食らい続けている
それを鑑みたら、よくやっている方だよ
不労所得を得ている老人が、あまりに膨大に居る
結局、働かないそいつらを養っている訳だから
必然的に1人あたりの生産性は大幅に落ちる
どんな物事にも表と裏が存在している
(個人的に感じる日本の弱点) 事なかれ主義、同調志向、欧米の
モノマネ ・・・・ さまざまあるが1番は ゛依存思考 = 内向き志向゛
あると思っている
(例えば) 欧米の取り組みは先進的(スゴイ)、日本は周回遅れ、
国連ガー 日本人は〇〇などメディアや専門家の主張を疑うこと
なく鵜呑みにしてしまう、垂れ流される情報、親から植え付けられた
先入観、固定観念から抜け出せないなど、(間違えたら改めれば
いいという感覚で) 一先ず自分の脳みそで答えを見つけてみよう、
ゼロから、一から考えてみよう、挑戦せず他人の受け売りに満足
してしまう
>>1 ↑ こんなレベルじゃアップグレードは出来んよな w とくに
政治家、官僚、マスメディア、お坊ちゃま経営者たち
働かなくていい島の島民
糖尿だらけになってたなああ
彡 ⌒ ミ ドイツ語読みは 「ロートシルト」
(´・ω・`) フランス語読みは 「ロチルド」
_(__つ⊂_)_ さて、これは何でしょうか?
生贄は絶えずいじめられなにをやっても怒鳴られ怒られる。そして上司は部下にその生贄を見せてこうなったら終わりだぞと教える。
そうすると次は自分がいじめの対象になるかもしれないという恐怖から日本人は過労死するまで働くようになるのだ!
マキャベリズムもびっくりの同調圧力により精神支配されるのが日本人の脳内なのである。そうつまり日本人の生産性の高さの源は「いじめ」なのだ!
いじめは無くせないのではない日本社会に必要なものだから無くしてはダメなのだ!事実日本人はいじめ以外で生産性を高める方法を知らないのである!
スタート地点は日本よりも遥かに悲惨な状態
むしろ途中まで半分の統治がロシアで国の体をなしてなかった
それは思う。
今は夜勤3交代をしなくて済むよう考え始めている。
まだまだだけどね。
安全に関しても徹底的にカネかけるようになってきている。
安全、環境、防災、品質ってのは目に見える利益を
生まないからなあ。
CO2対策も。
そりゃ生産性は落ちるよ。
与えられた仕事に疑問をもたず、意味のない仕事に時間を使ってることが多い
今だにドイツドイツどどいつ
なるほどねぇ
日本を始めとしたアジア方面とはちょっと違う価値観だわなぁ
キーエンス「せやな」
でも、実はその「意味がない」と思っていた仕事が
往々にして後で重要な意味を持ってる事は多いと思うぞ
道路やインフラの保守点検とか、治水とかな
移民が稼いだ金上乗せしてドイツ国民だけで割るのは無しだわ
たしかに白人と日本人は価値観が違うな(笑)
消費税搾取だろうなw
大企業は1円も払わず
逆に消費税から還付金に消えてる
https://www.zenshoren.or.jp/2024/09/23/post-34069
だよな
ドイツは移民政策が失敗したと方針転換してるというのにさ
中国依存を減らしたいEUの足並みを乱している
一時的に経済を立て直しても将来の不確定要素が多過ぎるな
働き過ぎのヤツと
働かなさ過ぎのヤツとの落差が酷いんだよ
そして働かなさ過ぎのヤツの方が
仕組みを牛耳っているから、遥かに儲けている
で、その仕組がバレた結果
その元締めの自民党と財務省が槍玉に上げられている
1モナコ2リヒテンシュタイン3ルクセンブルク4バミューダ5アイルランド6スイス7ケイマン
全部タックスヘイブン
日本もタックスヘイブンになったら良いんだよ
だいたいそこそこの地位になると社内政治に終始してるな
つまりどうやって憎き同僚の足を引っ張るかばかり考えて仕事してる
なのにこれほど差ができたのは政治家とその国民の責任
ドルベース換算とはいえ、貨幣の価値を現すのはその国に需要があるかないかの結果
_(_ 幸せに生きるためのヒントは、イタリアにあるます...
( ゚ω゚ )
' `
休憩の時間では意見をはっきりと言うのに会議では顔色伺って言わないって十数年前に外人がぼやいている記事があったな。
そう思うなら荷物をまとめて
自分が有利になると思う国に移住すればいいと思う
現代の日本で生まれ育ったのは
普通に人類の歴史の中でも SSR だと思うぞ
ただ 政治が腐ってるから
今の政治だけはどうにかしなきゃいけない
俺はそうは思わない。そこら中に自販機やコンビニがある。こんな便利な他にないぞ。全体的に窮屈な世界観ではあるがな。
陰湿なんだな
日本はSRだろ
SSRはアメリカやスイス
日本は昔はSSRだったけど今は40年間衰退して貧国になった
スーパーでも小売雑貨屋でも、店に入ったら店主にこっちから挨拶しないといけない
大きな声でHallo!と
スーパーなら店先にいる支配人?に
レジではバーコード読んだ商品は、レジ横のスペースにポンポン放り込まれる
高額紙幣はなるべく使わない様に。使うと睨まれる
会計終わったらこっちからDanke!って言う
客と店員は対等どころかちょい下位の関係
アメリカが SSR とか言ってるのは
アメリカに対する
ぼんやりとしたイメージしかないから言える
外人をもっと呼んで生産性低い仕事をさせねば👊🇯🇵🔥
アメリカはビジネス、スポーツ、学問等、何かしらの才能がある人にはSSRだけど、全くの無能だと結構悲惨な人生になりそう
言うやつはハブられて会議にも呼ばれなくなる。
今の俺
意味ないとわかった仕事や会議を上司からやらされるのよ
フィードバックすらなかったけど
意味ないことをやらせたがる馬鹿は一定数いる
その上司がメンタル病んで自滅して役職私になってからは全て効率重視でシステム作り変えた
なあんだ。
やっぱりね。
データってのはどう取るかが重要だねえ。
そういうのならともかく、データ入力とかでなんでやってるの?と聞くと、「前任者がやってたから」「それをやるように言われたから」という返事しか返ってこないような仕事。
事務仕事をやってると、そういうのが本当多い
商売もカネ儲けも詐欺の上で踊らされている行為だ!
商売もカネ儲けも犯罪だ!
そうだと思うよ
働かずとも長生きできる
日本って地上の楽園じゃね?
日本人は、そういう意味のないことをしたがる民族なんだと思う。
だから仕事はいくらでも膨れ上がり、効率は下がって人件費がかさみ、利益を生み出せない構造となる。経済成長が伸び悩むのはそのあたりだろうな
糞みたいなレベルの労働者が多いんじゃね?人手不足のおかげであぶれてないだけで。
「新卒」←これなに?なぜこんな気持ち悪いのが誕生した?低いとか効率とかの議論の前にここからすでにおかしい
うーん某南部の街に住んでた時はそんな事はほぼなかった
ほぼというのは鉄道だけはどうしても乱れる
ここは大陸でかいのでしゃーない
時間気にするなら金あるなら空港行った方がマシとは思う
チョーンかw
シナか?
オマエらの国見てから笑え
安全を重視するのはいいけど、そのためのルールによって非効率になる。
たとえば工事現場でも、家を建てるときにいちいちセーフティーネットをかけろと指示がある。
そんなの守ってたら、セーフティーネットをかけるだけで日が暮れるよ!
そういうのは全体見渡して支障ないとわかったら、こっそりやめちゃう。
買いだめ忘れたりしたら大変だ
時間通り来ない個通機関とか日本で慣れると不便
もし俺が日本の大統領になったら、マジでこれをやるね。
まぁ、日本は大統領制じゃないってのは百も承知だ。でも、もし俺に全権があったら、今の日本が抱えてるクソみたいな問題をどうにかするために、こうするって話だ。批判は覚悟の上。本気で国を立て直すなら、これくらいやらないと意味がない。
1.聖域なき歳出カットと「稼ぐ力」の徹底強化
まず、国の財布を締め直す。話はそれからだ。
* 天下り法人の一掃と補助金の全面見直し: ワケのわからん独立行政法人とか、政治家の利権になってるような補助金は全部ゼロにする。レビューとか生ぬるいことじゃなく、一回全部リセット。本当に必要なら、国民の前でプレゼンさせて判断する。
* 正直な増税とセットの給付: 耳の痛い話だが、消費税は上げるしかないと思う。ただし、上げるだけじゃ絶対にやらない。低所得者層や子育て世帯には、増税分以上を現金でガッツリ給付する「ベーシック・インカム」に近い制度を作る。生活必需品の軽減税率はもっと拡大。そして、金融所得課税を強化して、金持ちからはもっと取る。これで「痛みの分かち合い」を強制的にやってもらう。
* 「未来産業」への集中投資: AI、宇宙開発、次世代エネルギー、食料生産技術。この4分野に国の予算と人材を集中投下する。法人税をこの分野に限りゼロにしてもいい。20年後に世界でメシが食える産業を、国が本気で育てる。
2.「子供は国の宝」をガチで実行する異次元の少子化対策
口だけ番長はもう終わりだ。子供を産み育てることが、この国で一番の「得」になるように制度をぶっ壊して作り直す。
* 第2子以降、所得制限なしで大学まで完全無償化: 塾代とかも含めて、教育費は国が持つ。第3子が生まれたら、その世帯の所得税・住民税を10年間ゼロにする。これくらいやらないと、誰も「もう一人」なんて思わないだろ。
* 「75歳まで現役」社会の構築: 年金制度は、もう今のままじゃ無理。国民に正直に頭を下げて、支給開始を遅らせる。その代わり、75歳まで誰もが健康で、尊厳を持って働ける社会を作る。定年制は原則廃止。年齢で差別する企業には重いペナルティを課す。高齢者は「支えられる側」じゃなく、社会を支える「大ベテラン」になってもらう。
3.教育改革 ―「金」と「世界」に強い日本人を作る
今の教育は、真面目な公務員を育てるのには向いてるが、変化の激しい世界で生き抜く人間を育てるのには向いていない。
* 「読み書きそろばん」の現代版導入: 小学校から「プログラミング」「金融リテラシー(投資や税金の話)」「使える英語」を徹底的に教える。古文や漢文の時間をほぼ無くしてもでもやる価値はある。
* 出る杭を伸ばす教育: 意味のない校則や画一的な教育は見直す。起業家精神、批判的思考(クリティカル・シンキング)、多様性を受け入れる心を育てる教育にシフトする。学校がつまらないなら、無理して行かなくてもいい。フリースクールやオンライン学習にも同等の公的支援を出す。
最後に
もちろん、こんなの言うは易しだ。実行しようとすれば、ものすごい抵抗にあうだろうし、多くの国民に痛みを強いることになる。
でもな、このまま何もせず、茹でガエルのようにゆっくりと未来を失っていくより、100倍マシだと思ってる。未来の世代に「あの時、誰かが無茶でもやってくれてよかった」って言われるような大手術を、俺なら断行するね。
意味のないデータ整理やってること多いよなあ。
前年度の予算消化実績データを出したから、
これを参考に今年度予算削減を検討しろ!
って昨日言われた。
前年度実績なんか参考になるわけないだろと。
結構なシステム使って膨大なデータ出してきて
そんなことやってる。
アホかって言ったら、その膨大なシステム作った人と
データ整理した人がかわいそうだから言わないけどさ。
日本も解雇規制緩和すれば勝手に生産性は上がっていく
日本は40年間衰退して主食すら買えない貧国になったからな
アメリカや他の国々は主食は買える
これでも日本がSSRだと思ってるのか?w
●
_(_ 幸せに生きるためのヒントは、イタリアにあるます...
( ゚ω゚ )
' `
イタリア は 「食べる、歌う、愛する」 の三つを指標として、その
クオリティを高く生きることには、一切妥協がない国として知られています。
__________
| 嵌められ易い日本人_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡ミミ.||
( ´・ω・||
/ づΦ
時間潰して早く帰宅したい
さすがにドイツでも仮設時からそこはきっちりしてる
というか世界の中でもきっちりしてる方だよ
2ちゃんねる 創業者で実業家 西村ひろゆき推奨。
民明書房(みんめいしょぼう)から出版予定。
内容:
·憲法第25条と13条。
·ドイツとイギリスの捕捉率は8割
·労働基準違反のブラック企業
·ひろゆきの桐が丘団地の体験談
·ベーシックインカムと生活保護
みんなで生活保護を申請しよう!!
俺なんかはこっそりやめてるけど
「ルール守れ!!」
ってうるさいんだよねえ。
若い子や配転者はかわいそう。
くだらない
何をするためにどれくらいの能力を持った人が何人必要か
まずそこから逆算していかなければならん
今の現状見て、エリートやできるやつが多すぎても駄目だとわかったろ?
まずどれぐらい必要か、それありきなんだよどれぐらいの人数で運営するのか、企業なら当然のことだけどどのぐらいの規模でどれぐらいのバランスでやるかそこの細かいところを見極めなければならないんじゃないの?
安全に関しちゃキッチリやるべきだとは思う。
安全感度ってのはホント、人によって体調によって変わるから。
とはいえ、休憩移動中にクッソ暑いのに
「長袖をまくるな!」とか言われるとなあ。
無駄な意味のないルール適用ってのは多い。
自分に与えられてる本当の裁量権がわかるまでの間ってのは我慢の時なのよねぇ・・・
資源小国なのに原発から撤退する
アホ国家ドイツ。
日本では失敗国家という認識しかない。😳✌️
電気とかエネルギーでは苦労してるみたいだねぇドイツって・・・
これらってまず目標はどうなる?
人が必要なのかどうか推し量るのが難しすぎる分野だと思うんだけど
そこの判断どうする?
ドイツはいつでも正しい
税
だと思う。
企業にとっては何の利益にもならない。
収益を上げれば上げるほど取られるなんて
なんて罰ゲームなんだと。
税務職員、国税局、各企業の財務担当者
定期的な流動在庫の棚卸や固定資産実査。
現場もものすごく大変だ。
どれだけのマンパワーを使ってることか。
全く利益にならない行為に。
親知らずを抜くだけで100万円
救急車を呼ぶだけで20万円かかる国に住みたいの?
貧富の差が極大化して4000万人が貧困層
ホームレスが90万人
年間の薬物中毒による死者が7~8万人
貧困層が食えるものは穀物と砂糖と加工食品だけの国の
どこがSSRなんだ?
出社時間にはめちゃくちゃ厳しいのに退社時間にルーズなのがジャップ
そりゃ、君が
この時代でも、そう云う職業にしか就けなかった
ってだけだろ?
今は労基が厳しいから残業はさせない方向で
徹底しているぞ?
移民出てけとか言うてるのもそういう連中
彼らがいなくなったら困るのは自分らなのになw
ドルの価値が下がって1ドル=100円になったら逆転するだろ。
パソコンキーボードで図面やプログラム作成はまだいいが
実際の製品を作るのは中国の工場の中国人
は? 日本はGDPがインドにも抜かれたんですけど!!
稟議用のエクセル資料
現実に今俺がやってるから間違ない
アタマ腐った役員どもに理解した錯覚を与えてやる莫大なポエム
写真グラフ山盛りで豪華絢爛
外部調査機関のデータも入ってお値段40万円
客のところには行かねえエクセル
ただ社内の役員に幸福と満足を与え続ける
1セントの稼ぎにもなんねえ
従業員がそんな事ばっかやってる
税務や保険、給料計算などの何も価値あるものを生産しない作業仕事を高給社員にやらせているのが日本の企業
そりゃ生産性は最悪になるよね
ドイツはルール炭田や鉄鉱山もある。
輸送費用が少なくて済む分、そりゃ生産性は高くなる。
日本で掘ってる資源なんて石灰ぐらいだね。
せめて炭鉱は復活させるべきとは思うけどね。
1ドル100円になることなんてもうねーよ
意味の無い仮定なんかしてなんになる笑
わかりみ過ぐる~
他の国は?
これ無くすだけでだいぶ生産性とやらは上がるんじゃないっすかね🙄
なんだかよくわからないドイツとの比較にシフトしたのか?
なんにしろ消費税のせいだよ。
頭が悪いから。
暑い中ご苦労様ですほんと
ご安全に
東南アジアとか賑やかで人が沢山いる場所って物を売って買うだけなんだよね
税をしっかり取ろうとすると途端に人気がなくなる
これに尽きるな
解雇規制緩和はよはよ
と思うでしょぉ
そういう所は暗号資産の税金も低くてだな
マジでそれな
特に政治があまりにも時間と金の無駄遣いし過ぎてる
原因はハッキリしているのに
総理大臣は「社会保障なくなるよ?どうすんの?」とか
脅してくるし
幹事長は「政治生命を掛けて消費税を守る」とか言ってるし
ガチで狂ってるよ
何で国民からこれだけNOを突きつけられた老害どもが
しつこく政権を握ってるんだろうな
ドイツ サービスには対価が要求されて当然
そんな状態で比べたら生産性低くなるに決まってる
サービスの対価が0円なんだからな日本は
顧客満足度とかいうわけのわからんもんに支配されてる
高品質のサービスを0円で提供したらそりゃ満足するだろうよw
中国企業も似たような事やってそう
封建と儒教でブーストしまくった企業ファシズムは
肯定と祝福の海で廃人化した権力者
何の価値もねえ行為ばっか繰り返す労働者
キチガイを生み出し続ける装置だ
AIはワイロやハニトラに引っかからないし
脱税もしないもんな
何より選挙で3連敗しても政権に居座って
世界に恥を晒すような見苦しい真似はしないだろ
まともなリベラル勢力がいれば、労働者の立場を反映する政党が存在し、労働環境は改善する
ドイツには、まともな政党が有ったんだろうね
それに対して日本はどうか?
日本の左翼政党は、なぜか『労働環境の改善』は二の次で、
●戦争反対!
●原子力発電反対!
●日本は戦前にひどい事したから永遠に謝罪し賠償しろ!
こんな感じ
労働環境が改善するわけ無いじゃんw
税は関税とかには必要だけど
所得税、消費税、法人税、固定資産税はキッツイ。
日本は無駄なことが多すぎる。
24hr営業とか食料廃棄の問題とか。
この意見に同意。
この間、アメリカ行ったら
あまりのサービスの大雑把さに
逆に、だから日本は労働生産性が低いんだな
と納得してしまったわ
日本人はサービスが無料だと勘違いしすぎ。
>日本は戦前にひどい事したから永遠に謝罪し賠償しろ!
これは統一教会の教義。
パヨクとは正反対
ま、かつて社会党はそんな感じだったけど
共産党系の人たちはこんなこと言ってない。
夢見てた時期がありました
一部の天才以外絶対無理です
断言します
なんも知らんゴミクズ
賃上げと消費税廃止があってこその生産でしょ?
短時間の仕事じゃ無理だと思うよ
ドイツ 一般家庭の年間の高熱費が
150万円
今も昔もドイツ人は変わらないバカ。
ナチスに傾倒するし😩
ドイツ ほど 戦争に負け続けてる国も
珍しいぞ
ドイツで一般家庭の年間の光熱費は
150万円 。
一番大きな理由は原発から撤退
したことだ 。
そして フランス、チェコの原発で
作られた電気を買っている😳✌️
占いで暖冬と出たからソ連侵攻決めたってほんとでしょうか
そのこと自体がもう才能でありそいつの資質
>>310の話に通ずるものがあるよね。
おもてなしの心、サービス精神は悪くないと思う。
たとえ生産性が悪くなろうとも。
専用工具でしか整備できないようにしてぼったくり=生産性が高い
だっけw
あんたらの命を守ってるんだよ
最近やっと「やっぱ石炭火力使おうぜ」ってなってるらしいな。
警察や警備の人らも入れてやろうぜ
日本のようにお目溢しは無い。
自分の役割じゃない行為は絶対やらない。
この程度のやり方で効率化して時間当たりの生産性が上がる仕組みにしてる。
そして温室効果ガスを削減することはその対策になるって基本から理解できていないカタワなこと
ロジックの欠乏が日本人の病だよ
でも温室効果ガスを削減したら対処できるでしょ
これがわかってないカタワがネット保守動画とネトウヨ
政府とか何の役にも立たないし。
そうは言うけど、そんな程度では1.4倍は無理
そもそも日本でも同僚助けない職場なんていくらでもあるだろう
地球温暖化の原因は原発とエアコンだよ。
結果主義な職業がほとんど
結果が出せなければ即解雇
それでよければどうぞ
天才の出現率は10000人から10万人に1人
さてどうする?
勉強じゃなくて商売なんだから結果ださなきゃだめなのは当たり前
日本の車産業の生産性は高いと思うし、医者は社会保障費から金がでるな
GAFAみたいなとこ
そういうとkで一度働いてみたらいいよ
よくも悪くもがわかるから
という世界
日本企業(海外でも可)で働いてみたらいいよ
よくも悪くもわかるから
そういう資質な人にはマッチングする
大事なのはソイツの資質と職種とマッチング
30年の緊縮財政で個人の生産性は地に落ちたからな
天才が医学部行って勤務医が耐えられないと言ってやめてったよ
医者って税金使うから生産性の話と関係なくね?
為替の問題って、何年いってんの?
医療に関しては民間の保険に入れよw
親知らず100万円はどこ情報?
お前がアメリカで治療したのか?w
天才の出現率は10000人から10万人に1人
そういう人材を集められる超超大手の職種はそりゃ天才集めてるんだから
生産性上がるに決まってる
問題はそんな天才なんてほとんどいないということ
患者を生産物に例えるなら、常に回転してて、下請けないから日本の医者はかなり生産性高いよ
なんで日本の生産性が低いって話してるのに高い業界あげるの?
長期的な需要があるから企業は機械を新しくしたり
工場増設とか投資をするわけだから
安倍は最初だけ財政を出しただけ
それでは安い外人や非正規増やせばでいいとなる
要は勉強できる人たちはホワイト
その勉強できる人たちのみを集めてるわけ
生産性上がるでしょ
そりゃ
解決するまでだな
というかバカなの?
そういう若者はマッチングしてない超大手企業に入りたいという理想だけ高くて
長時間労働や激務や勉強こなせないとか
理想と資質と職種がマッチングしてないことがほとんど
職人になっいたほうがいいのに俺は大手で働きたい
とかね
多いよ
結果生産性は落ちる。
辞めるぐらい重労働なら生産性は高い
日本人はチンタラダラダラ長時間仕事してるから生産性が低い
職人って1人生産だから生産性は低いと思うけど
自社生産して他業者一切挟まないとこのが生産性高くない?
外堀埋めることに懲りすぎて肝心な仕事は後回し
労働者の生産性は決して低くない
企業の責任を誤魔化すために労働者にしているだけ
ドイツも解雇保護法で守られとる
お前が無知なだけだろ
ソースもクソも無いだろ、現実なんだからwww
ていうか少しはググれよw
下手に出過ぎだよ
日本人が旨いモノのんびり食ってるからなのかと思ったぞw
給料高くても税金も光熱費もくそ高いし
政府は日本とどっちがマシかわからんわけわからん政策で国民にダメージ与えてくるし
そりゃ国内に炭田あるっていうんだもんなぁ・・・
勝てる馬券だけ買えなんてできませんわなぁw
食事も地味 夕食に温かい物をほとんど食わないような家庭ばっかだし
娯楽も少ないしそれでよければドイツに学べばいいだろうけどさあ
経済も言うほど良くないと言うか結構ヤバいし
ドイツ国民5人に1人が貧困状態か】
投資制限で「中国に勝てない」時代遅れの経済モデル
/橋は「ボロボロ」鉄道は「遅延ばかり」
/エネルギー政策「ロシア依存が裏目」/
移民流入で社会分断「極右政権も現実味」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1756352?display=1
日本20% wwwww
https://imgur.com/mIwygBT.jpg
捕捉率の低さ:
日本の捕捉率は、OECD諸国の中でも特に低い水準にあります。
受給率の低さ:
生活保護受給率は、日本は国民の1.6%程度と、ドイツの9.7%やイギリスの9.3%などと比べて低い水準です。
スティグマの影響:
生活保護の利用に対する「スティグマ」(負の烙印、偏見)が、捕捉率の低さの一因と指摘されています。
それで、上から目線で、「ドイツを見習え」
こういうのもううんざり。
日本は日本、ドイツはドイツ。
ドイツ人って付き合うとわかるけど、すごく面倒だよ。まだアメリカ人やイギリス人の方がフレンドリー。
東というなかばお荷物不良債権を背負わされ。
片肺で飛行。
にもかかわらず欧州最高の高高度飛行。
お荷物が次々とはがれて脱落。
どーーーーする。どんどん軽くなる。
まだ上向けて操縦菅引ける。
結構、太くてゴツイ喋り方の女が多くて
萎えますな
男みたいな喋り方
北朝鮮がやっとさの弾道弾→ロンドンめがけて大量発射、のちに捕虜で米ソの有人ロケット開発。
今でも現役の機体F-15、FA18、スホーイ、ミグ→捕虜で連れていかれた技術者が引退後、米ソともに後継機造れず。
ある意味、正解よ
一人辺りの生産性が低い国の特徴に水が豊富な地域で
米が沢山取れて物価が安い国っていうのがある
仕事帰りに買えるからな
前まで中国に車を売ってた
しかし、中国が不景気となり、今や虫の息
同じ欧州の貧乏な国を相手にぼったくりしてる
権力争いを仕事にしてるからなぁ
ヒエラルキー争いで汚い手を使えるのは世界一じゃないか?
つい最近まで財政黒字続けてたが、ロシアの脅威が増して赤字国債出して国防に本気出し始めたところ
アラサー、アラフォーのお母さんなら
それの方が頼りがいあるだろ
萎えて良いんだよ
てか、お前が萎えようと関係ねぇよな
天才は医者には向いてないよな
ひらめきで治療されたらたまらない
アミバ「ん~~?」
ドイツの方が数字上は豊かだとしてもドイツでの生活はごめんこうむるよね
食事が合わないとかでなく、日本感覚からしたら本当に質素
悪くいえば貧しい
昭和かってレベル
ドイツ人はそれに慣れて生活してるからいいけど、今の日本人では辛い
プロテスタントの国ってのもあるよね
オランダとかもそうだけど
よくも悪くも清貧の思想が染み込んでる
日本も見習うとこはあるだろうね
欲を満たすことが正義だと思ってる老害とかハナから無理だろうけど
大事なのは精神的に豊かな生活が送れるかどうか
良質な書物と音楽と絵画に囲まれて生活できるのなら、物質的には質素でも構わない
ドイツには一度行ってみたいな
さらに引き上げ決定済
日本は相当、精神的に豊かな国だと思う
政治がどうしようもないせいで
国民全員がワリを食っているのだけは、どうにかしないと
いけないと思うが
その豊かさを放棄してエントロピーを増大させているのが戦後の日本人
気づいてないもの
漠然とした存在に
の文句言いようが
几帳面さなんてとっくの昔に捨て去った国である。あんな国に住みたいとは決して
思わない。
私たちのJR東日本「それは近未来の日本そのものですよ」
中小企業淘汰政策が上手く進んでるし、そんな心配は無用になるわ
帰化してない本当のドイツ人はどんな気分で生活してるんだろう
保守が強くなるのは必然なんだろう
国としてはEUを支配してるドイツ帝国だけどね
インドでは数時間の遅れは当たり前
来るべき列車が予定ごと消えることもよくある
そんな国でも経済は絶好調
時間の正確さとか几帳面さに何の意味があるのかわからなくなるw
はたから見たらただの間抜け
仕組み優先で便利だけど窮屈な日本よりは
仕組みを人間に合わせて
まあそんなもんじゃないっていう外国の方が楽
仕組みにそって仕事するって意外と無駄が多いんだよな
メンタルも削られるし
それも無理して働いて過剰なサービスにならんようにしてる結果だな
ドイツで生活すると、電車はそんなに正確に来なくても問題ないことがわかる
あと、ちゃんと休んだ方が仕事の効率が上がることもわかる
あと、日曜日にスーパーが休みでも大して困らないこともわかる
これでもか、これでもかって刺激がある日本みたいな国と娯楽もろくにないドイツを較べるなよ
何かの宗教やってる?
勧誘は他でやってね^^
人間どんな環境にでも慣れるものだからね
ナニワ金融道にあったね
知ってれば格差なんて何も意味がない
ことぐらいわかるだろ
ゲリしたからな
いつも決断力が鈍い。つまり頭の回転が悪いわけで、体裁の問題じゃない
引き篭もりが偉そうに^^
そいつらによって同様の生産性の無い鈍間が評価される
この馬鹿げたケースが多過ぎる
ジョブ型雇用だから契約した仕事をすれば万事OK
日本のメンバーシップ型雇用は境界が曖昧すぎてわけわからないから仕事しないだけの長時間労働が高評価
端的にいえば日本は経営者がアホで仕事しなさすぎ
国と企業の経営者
官民ファンドの
ゾンビ企業に天下り
こんなんで赤字膨らんでるやで
泥棒組織しかおらんやんw
なかでくだらないことばかりやってるから
仕事はそんなにしない
出社することが仕事なんです
毎日出社して快適な環境と人間関係の確保
つまり縄張り争い政治闘争できるやつが出世する
それが日本ですね
面倒な仕事は下請けに低賃金で丸投げ
更に残業を出しておしゃべりしているのが多数いるんだから生産性が上がる訳がない
それが生産性の差やろ
社内の人間からイジメを受けないような
外見や性格をしてれば
自然に勤続年数は長くなる
それが日本
仕事の能力じゃないんだよな、周囲の好き嫌いの問題
イエロー乙(笑)
中間搾取やめい
白人様とイエローでは態度が違うのだよ(笑)
「スクールカーストを超越する人間関係は発生しない(笑)
いわんや
白人様と黄人をや
笑
ベンツポルシェBMW
企業文化を守ることに専念してそこそこの地位について退職
君が経営者になったら儲かって笑いが止まらなそうだな
それは国外対策。
国内商品は毎年毎年無駄な商品開発はしない。
美味しいものはずっと買われる。
ドイツでも国内企業間競争激しい現実を見ようか
過当競争は内需の話だと言ってるんだ知恵遅れ。
ドイツの車は国内向けと国外向けでは規模が違う。
バカはあぼん
それも主戦場は外需。
馬鹿なのかコイツ。
今と全く同じ働き方でも減税したら増えるやろ
ビックリするぐらい現場を知らない。
経験したことのない知らない世界を
「知らないので教えてください。」
と言えない。プライドが邪魔して。
だから効率化も出来ない。
ただ現場の人減らし。首切り、派遣化
生産量も品質も落ちて納期も伸びてしまう。
なんといってもモチベーションガタ落ち。
そして「なんで出来ないんだ!」
と吠えるだけ。
日本政府「物価高でGDPを上げます。税にうるさい国民は価格で直接負担しろ。」
個人や組織に ゛結果(成果)゛ だけを求めるなら日本のやり方は非効率
家庭内の躾、学校教育、採用・認可条件、免許の取得の中には、能力や
成果(実績)とは直接関係のない見た目の「印象(見栄え、ネームバリュー)」、
「世間の目」、「従順さ(忠誠心)、誠実さ」、場の雰囲気(空気)を読める力
「忖度」など、成果とは直接結びつかない要件を求める風習・風土がある
では何故、他国ではに見られない ↑ これらの独特な ゛要件゛ = 組織の
結束力や安定性を含めてしまうのか? w
>>1 ↑ これには ゛日本ならでは゛ の背景がる、(例えば)海に囲まれ他国
からの文化・交流が限定的だったこと、ヨーロッパの大航海(グローバル化)
時代日本は戦国時代だったこと、毎年決まって自然の脅威にさらされ、数十年
数百年に1度 ゛神または天のお怒り現象゛ に見舞われ独特の風習(儀式)や
助け合って生きる、個の力より組織の総合力が必要とされてきた
でもお前ら低学歴は専門的な話すると通じないし
それらを勉強する事もしないじゃん
日本は、海外で投資を増やして海外生産比率を高めていき、中国等との価格競争に身を投じていきました。結果、国内の投資・賃金・人材育成を抑え、非正規を増やし、生産性が低迷したのです。国内消費が伸びずにデフレが常態化し、負のスパイラルに陥ったと言えるでしょう。
ドイツは、国内生産(made in Germany ブランド)にこだわり、ドイツから世界に向けて輸出する道を選びました。高付加価値・高価格路線の追求をしており、高いお金を払ってでも、どうしても欲しいと言うものを作っています。ベンツやBMW、アウディやポルシェなどが例に挙げれます。海を隔てた中国がある日本と違って、ドイツは陸続きで旧東欧が近隣にあり、企業の海外移転圧力は日本よりも強いのです。地方政府はコストは高くてもドイツで生産した方が儲かるよう必死で企業支援していることも海外移転しない要因になっています。
これだけ高齢化が進んでるのにGDPが上がるはずがないわな。貯蓄性向が高い国だし。
30年前からなんよ
名目GDP(USドル)の推移(1980~2025年)
(日本, ドイツ)
1、暇なとき人の手・管理が行きとどいた「庭園」と放置された雑木林とを
見比べてみるといい
日本は庭園のように見映え、厳粛・整然さに重きをおく社会で、いっぽうの
欧米は個人の能力を最大限引き出すこと、成果を出すスピード(効率性)
重視、個人の自由や権利に重きをおくのは必然で ← ↑ 自由競争による
弊害 = 貧困格差、能力格差、地域格差が起きてあたりまえ、なので
富裕層・著名人たちの慈善活動、キリスト教などによる配給・ボランティアが
日常的に、かつ施しを受けることに躊躇しない w
>>1、どちらが優れ・劣っているか? 善か悪か?ではなく、どちらの場合も
一長一短、重要なのは比較、優劣、評価ではなく、表面的に知ったかぶり
せず、それぞれの裏・表をしっかり認識、どんな国にしたいか? どんな
社会で暮らしたいか? 子育てしたいか、人生を過ごしたいか? ココが重要
時間も金もないが究極のループだけどなw
良い事言ってる
日本敗戦のレッテルを貼られる事になり以降、日本国民が80年間略奪され、苦しみ続けた。
そのきっかけを作った犯罪者どもの世代が生きていれば、120才~140才前後の連中なわけ。
これを教科書に載せろよ。
このバカ共のせいで日本はダメリカやらイギリスに押さえつけられてコントロールされる羽目になってんだから。
1945戦争なんて今を生きる俺たちが関わった戦争じゃないんだぞ。
バカ共が負けた尻拭いをやってやる必要なんて無いんだ。
日本人はそこらへんもっと考えろよ。
そもそも、ばらつきの無い商品やサービスを提供するための仕組みとしてISOとかいう規格を提唱したのが欧州なんだがな…
その本場が全然なくせに日本がISOを維持するために苦しんでるのはなんだかなぁって思う
ぶっちゃけ日本企業の負担が多い原因の一つはISO
釣銭ごまかしは当り前
釣りも小銭10枚以上渡して平然としてるわ
日本でこんな目に遭うの川崎のコンビ二であったくらいだな
目つきの悪い若い女の店員
2人居たがタメ口で愛想の悪いこと
こんな奴らが氷河期の頃にも居た
川崎だけは2度と逝くまいと思ったな
意味不明。日本のGDPはドイツより低いんですけど!
でもルクセンブルクより高いね!
会社や国家の奴隷になるんじゃなくて、人間らしい生き方をしたいと、どういうわけか無根拠にまず措定してる。
そこから長期休暇などオフの時間に、仕事のスキルアップの学習のために努力とお金の投下をしてる。
それが哲学だよw
忙しく働く事が目的になってる
休むと怠け者のレッテルを貼る
だから休めない
効率的に儲ける考えが無い
そりゃ働けど働けど貧乏のままよ
中国は生産性はめちゃくちゃ高いぞ
社員カードで工場に入場して決められた同じ作業を毎日繰り返すだけ時間がくればカードをピッとして退社
労働時間に無駄な会議や日報作成の日記を書いたり書類作成とかの無駄な作業を一切しない
労働時間の全て価値ある商品の生産に使っている
労働時間全て生産をやっているのが中国の労働者
風呂も入れんって
ジェトロによると、中国の一人当たり労働生産性は、日本や米国と比較して低い水準にあります。例えば、2020年のデータでは、中国は31,380ドルで96位、日本は77,384ドルで36位、米国は117,227ドルで12位となっています。
ドイツだと、天然ガスとかエネルギーの価格が上がって生活が苦しくなってるけど、たんに賃金を上げたらインフレが亢進して
もっと苦しくなる、むしろ設備投資で労働の生産性を高めて乗り越えようみたいな、日本からみたら理想的なことを言ってる。
日本は、物価上がったから賃金をあげろ、ときわめてシンプル。
何故日本の景気が悪いのか
それは簡単に説明できる
日本の企業は商品を作る場合中国に投資する(日本の金が中国へ流出)
そして中国の工場で生産する(中国人を雇って中国人に賃金を払う)日本の金が中国へ流出事
中国から商品を輸入する(中国に商品の代金を払うから日本の金が中国へ流出する)
日本の企業がメイドインチャイナを生産すると言うことは中国へ金が流出させていると言うことは
だから中国人が金持ちになり日本が貧乏になる
自国の金が海外へ流出することは貧困につながるから
トランプはアメリカ国民に海外製の物を買うな輸入するなとやっている
日本は細いことまで目をつけて改善
似てるようで微妙に違う
論理的なやつらがまだ国家と社会を支配してる。しかしその支配層も昨今はロシアとの戦争をあおってるからいずれ滅びそう。
世界幸福度ランキング
22位 ドイツ
55位 日本
ドイツが過去にロシアと戦ったことを知らない馬鹿はレスするな。
イギリス駐在がイギリスの飯マズを嘆いていたら、
ドイツ駐在がドイツの飯は収容所の飯だと訴えていた。
結果風呂も入れなくなったって
暖房もつけれんって
結果国民が耐え切れなくなって右傾化してる現実
10位メキシコ
あれは不思議だよね
日本は発展して大幅に食事内容が変わった
詳しくは調べてないけどドイツはおそらくほとんど変化してないはず
国民性として興味の対象が違うのかな
先日って最近の事なの?
まだ現金使えるのか
普通、カード払いじゃないの?
いまはピザが人気。統合後に判明したが、昔のドイツの食事をある程度引き継いでいる旧東ドイツの食事は、
野菜が多くてヘルシーとされる。
すべてそれが理由ではないけどイギリスと同じ理由な部分もある
ドイツもプロテスタントが強くて「贅沢は敵」美食は罪ということで料理に対する努力がなかった
あと気候が寒いからというのもありそう
それに引き換えカトリックで南にあるイタリア、スペインは
ドイツでの支払い方法はクレジットカードor現金?
キャッシュレス決済事情を徹底解説 |
Trip.com
2024年10月2日 https://share.google/TZdFBs4dozSWbvGSQ
ドイツはヨーロッパ屈指の経済大国なのでクレジットカードが主流と思いきや、以外にも普及率が低く、現金主義の店も少なくありません。その背景には、現金への信用の高さ、決済の匿名性、借金への不安などの国民性もあると考えられています。ドイツ旅行の際はクレジットカードに加え、現金を準備しておくのがおすすめです。
それは単に貧乏だっただけではw
旅行会社がおすすめ!ドイツ旅行に行ったら食べたい!ドイツの有名な料理10選
ビールと肉だなw
へぇ~。意外
ありがとうございます
その割には小銭用意していないのね
ゆとりとか言ってる場合じゃないの
欧州は乾燥しているので基本、シャワーだけですけど・・・
冬季のことですか?。俺は7月に入って水風呂しか入ってないわ。
一つ例をあげようか
日本とドイツ、教育の違い のワードでググると考え方がまったく
違うことがわかる、欧米でみられる特徴は「自立心」で、自分の
意思、努力で見識を広め将来何をやりたいか? 自分の豊かな
人生のためのスキルを身に着けていく「開拓型」、日本の自立は
↑ とは少し違う、浮き沈みの少ない安定した生活 = 幸福という
のが真っ先にくる w 個人のための教育、能力開発というより
生徒の偏差値、進学率 = 教師や学校側の評価、文科省や親が
用意した(望む) レールに上手に乗れるかどうか? が求められ
子どもや学生の自由で独特な発想、意思は大して評価されない
あと今も昔も、優秀で頑張る人が負担大きい状態でしょ
アウシュヴィッツの収容者への聞き取りで、収容所の食事で何が足りないという感じがしたかということで
一番多かったのが新鮮な野菜。肉でも黒パンでもない。けっこう人間にとって重要らしい
どんな教育を受けたか、なにを目指して生きてきたか? が
記事にあるような生産性、効率性、組織の動かし方、上司や
部下にどんな成果を期待するか?の基準に反映される
↑ こうした根本的な違いを抜きに単純に比較し 、結論付けて
しまう思考回路、無神経さ、見識の狭さが自分には信じられ
ないしまったく理解できない
冬の話
タオルをお湯で濡らしてこすれって
残業は積極的にやらないと人としてダメなクソ野郎と決めつけてるからな日本人は
高額紙幣は偽札を掴まされるリスクも伴うから、ドイツに限らず小さな買い物で客が支払いに使おうとすると店員が怒り出すのは海外じゃ普通で日本みたいに有り難く受け取ってくれる国の方がむしろ珍しい位だったような・・・
もっとも現金決済がまだ主流だった時代には一定の購買力を持っていた100ドル紙幣もインフレの蓄積で今は当時の10ドル程度の価値しかなく、偽装する側にとっても旨味のない存在になってるから、昔よりかは嫌がられてなさそうではあるけど。
それで問題起きてたら意味ないよね。
不要と思った人物にはやめて貰うとハッキリ言ってたよ。
その人にも家族が居るんだろうから辛いがやむを得ないってね。
だから生産性が良いって言うのは、その人の得意分野だけに絞って
業務に専念してもらっているからだと思われ。
それで仕事が終わってもう必要無し=即解雇になってる筈だよ
だから日本人が1.4倍働かないとイーブンにはならない。
失業率の推移(1980~2025年)
(日本, ドイツ)
選挙行くなよ
でも 自分の時間 持ったドイツ人で
失敗国家 になっちゃった!😳
派遣業界
中抜きシステム
天下り官僚
公務員優遇
早慶学閥
終わりDEATH(笑)
自分の時間を持つことと失敗のあいだの
因果関係を説明しろよ
へー
中国に抜かれる訳だな…
急いで帰ってアニメでも見るのかな
中国の工場と中国人に金を使っているんだから
生産性も、クソもないわな
これを認識できない当事国民の多いこと多いこと・・・
愛国を自称するような人間ほど、認識できない。
日本がアメリカの占領国?
アメリカに車を売りつけてアメリカの金、富を奪っているのは日本だぜ
アメリカから得た金を中国に献上しているのが日本だぜ
それに気づいたトランプが日本車の輸入を制限しアメリカ国民に日本車を買うな!とやっているのがトランプ関税だぞ
問題はサプライサイドにあるのは明らかなのに
それなのに排外主義と積極財政需要喚起政策ばっか目を向けるアホ国民
詰んでる
国民が高度成長のぬるま湯が自然状態と思い込んでる。国民の経済観が世界最低レベル
時短で働けってなったら徹底的にやる
そんなんだからヒトラーが良いってなるとあそこまでやってしまう訳だが
アメリカに逆らえない日本
最低限求められる能力のラインが高くなってる
アメリカに逆らえない日本が何故アメリカから金を巻き上げているのか
日本アメリカに金も貸している
中国もアメリカに金を貸している
その借金のせいで日本中国に頭が上がらないから日本に米軍駐留費を上げろ武器を買えと言う
そして日本や中国に借りた借金の利子だけでも返す為にトランプ関税をやってる
のび太やスネ夫に金を借りているジャイアンみたいなものだ
日本は仕事がキツいわりに低賃金なんだよ
ゆとりが少なくて当然だわ
サービス残業や仲間が困っていても助けたりは絶対やらない、時間が来たら必ず帰社する。
但し仕事が出来ない人は比較的簡単に首になる、就職は出来る仕事にしか付けない。
能力を発揮できない職場や仕事には就かないからね。
計算上は生産性は良い数字になる。
そのドイツにGDP抜かれた国てどこでしたっけ?
確かインドにも抜かれて1人あたりGDPは韓国にも抜かれたんでしたっけ??
人材の流動性も高いだろうし
24時間という限られた一日の時間を会社に吸い取られて奪われるだけ。 気がついたら日本人は会社に寿命を吸い取られていましたよと。
だって日本て何も生産してねーじゃん
日本ブランドの商品はメイドインチャイナで中国で生産した物を輸入しているんだし
選挙終わったら、やりたい放題
https://youtu.be/pKQJW4C1sio?si=yQ8acqCdUjWiF2Yc
ナチスの反省も忘れておらず、ナチス、ヒットラーの本は発行禁止
客が金を払ってもいいと思う仕事、実務労働をしている労働者が市場低賃金なのがおかしな事矛盾している
パソコンキーホルダーカタカタが高給取り
実際に客に渡す商品を生産している実務労働者が低賃金
自分が馬車馬のように走ったところで得られるのは
会社内の評価くらいで、会社もGDPも変わんないし
俺がいなくなっても変わらないのさ
頑張って得たカネの対価は自身の健康であったから
「働いたら負け」という結論に至ってしまったよ…
電通と派遣は
シュピーゲルの7/11版の紙媒体では、警戒レベルは赤色だとか、心を落ち着かせるいくつかのやり方とか、そんな記事に何ページか割いてた。
そういう特集があること自体、人心にとっては恐怖の原因だ。
一方で、ドイツ政府はリトアニアには新設の機甲旅団を徐々に進出させて、隣のカリーニングラードに攻め込まれる
のではないかと疑ってるロシアをますます挑発しており、戦争になるという予言を自分で実現してしまいかねない勢いだ。
あーどこでも一緒なんだな・・・
____________
| 日本の株式市場は |
| 長期投資には向かない |
| トレードするしかない! _|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡ミミ.||
( ´・ω・||
/ づΦ
企業が中国に投資、中国から輸入、中国の工場で中国人に金を払い生産
めちゃくちゃ中国に金が流出している国それが日本
中国に金が流出し出ていって日本の金が減っているから赤字国債を発行するの自転車操業
そりゃ国内の景気が良くなるはずがない
>>468
なかなか面白いな
その日本が他所の国と同じことやっちゃ余計沈むぞ、という見方も出来るなこ
れ
このCEOが会うドイツ人は、それなりの地位で、仕事ができる人も多いだろうから、時間の使い方も上手いのは当然
この人が、ドイツの一般労働者と深い交流をした後の感想なら、参考にはなるが、記事を読む限りではそうではなく、サンプルに偏りがある
奴ら手配師は寄生虫みたいなもんだ!
極端な話、記事の前半のくだりでドイツを日本に置き換えても、日本であてはまる人物はおるやろみたいな話かも知れんしなぁ・・・
今となっては転職も当たり前になったから薄れてきたけどさ
転職をあまりしない日本の会社人間というのは「会社が社会」
つまり、その人が隷属している組織が全てな思考回路なんよ
日本の社会構造は大なり小なり村社会や寄合形式であって
例えるならば、蟻や蜂の巣のように社会構成されている
資本主義経済や民主主義政治という欧米形式を真似してても
現実社会で運用される法や制度や組織や社会や慣習などは
実に社会主義的で共産主義的な形になっていると思う
補助として使うのが日本衰退国
エージェントとして使うのが世界の先進国
ドイツでは、日曜日と祝日は基本的に商業施設の営業が禁止されています。
これは「閉店法(Ladenschlussgesetz)」という法律によるもので、労働者の権利保護やキリスト教の安息日の考え方が背景にあります
都市交通以外の鉄道が定刻で動いていた試しがない
低賃金労働はEU内からくる出稼ぎと中東からくる移民が休みなく働くので
ドイツ人だけは定時帰宅と長期休暇が取れるというからくりなだけ
個性が大事だとか多様性と言うくせに実践すると
出る杭は打たれるから角がとれて無個性化するか
己の個性を維持するとマイノリティになっていく
税金を「被害者ガー!女性の人権ガー!トイレー!」とフェミ政策や性被害対策など投資効果が低い事案に注ぎ込んで、女性のために素晴らしい〜と喜んでる民族だぞ
非効率すぎる
一方、アメリカやインドは税金をひたすらIT AI 軍事などリターンが高い分野に集中投資
日本が勝てるはずもない
空いた時間をテレビを観ながら過ごすということができない、
令和世代だったら、ドイツはブロードバンドの普及が遅れていた、パソコンでネットサーフィンはストレスたまるから娯楽になら
なかった、といったことにも気をつけるべき。
ただしスマホなどのモバイル通信はそれほど日本と変わらないらしい。ドイツ人も電車の座席に座ってスマホをいじっており、
時間の使い方がうまいかどうか分からん。
お国柄や民族社会風習による働き方の違いだから
日本の産業構造がどうこうする問題ではないと思うよ
世の中で景気のいい国は2次産業が盛んな国だぜ
情報産業で栄えている様に見えているアメリカは実は借金大国
日本や中国に莫大な金を借りている
だからアメリカで唯一金を稼げる軍事二次産業で生産した軍事武器や航空機を売りつけて金を稼いでいる
それで「とりあえず」回ってしまうから、余裕持たせる人材を入れる気無いんだよ。
欧州や南半球の国々のなんて閉店はたければ
昼休みも1時間どころではなく数時間に及ぶから
自宅に帰る人や昼寝する人もいる
GDPが近いからやろ
> >>585
> GDPが近いからやろ
近くない
今更のドイツの話をされてもな
実際は今ではEUの一部じゃん
最新の世界GDPランクだと
日本はインドに抜かれそうなのでは
EUじゃなくドイツので見るのか?
資本主義に汚染されて日本人アホになったように感じる
例えば今の季節
昔の日本人は四時半頃に作業始めて
朝九時前には終わってたんだろ
長袖の作業着にメット脚絆フルハーネスとか
40度近い炎天下でやってんの見てて心底思う
日本企業アタマおかしいわ
存在する資格がねえ
失業率で見ないとな
だいたいヨーロッパ行った事がある奴なら分かると思うが
あなたの国の失業率はどのくらい?って聞かれる事はあるが
GDPなんか聞いてくる奴は居ない
日本は失業率をちゃんとカウントしてないからな
就職をあきらめた人は失業者としてカウントしないという不正してる
それは中国に言ってやれよw
あと仕事探してサッサと次の仕事見つけた奴らもノーカン
3ヶ月近く失業手当出さねえの
企業に支配された国は統計すらまともに出ねえ
どこの国と比較してるの?
それでも日本より遥かにゆとりがある
俺は定年退職後は世界各地を単独長期旅行してるが、若者から同年代までのドイツ人、デンマーク人、イギリス人やスペイン人にはよく出会うけど、日本人はツアー客以外に見かけたことがないw
日本は円安でも好景気にはなりませんなぁ
EUは主に経済貿易通貨の共同体であり
全体としてのGDPなんて存在しないでしょうが
GDPはあくまで参加国個別単位
>低賃金労働はEU内からくる出稼ぎと中東からくる移民が休みなく働くので
日本もこういう構造に近づきつつあるが定時帰宅と長期休暇は取れそうにないな・・・
「本日の熱中症指数WBGT34危険」
とかいうのが毎日来るの
真っ赤なイラストで
まあそれはいいんだが
危険だからどうしろというのか
本社に訊いたら
「注意するように」
だってさw
イラストをメールで流せば
会社は責任を果たした事になるっぽい
イタリア、スペインや韓国、台湾よりも1人当たりGDPが低いのが日本だからな
落石注意の標識みたいなもんだなw
理由とか解決策とかは絶対に考えない
言われなき中傷ならまだしも、普通に働いたことがあるなら身に覚えのあることだし
ダメだねぇ
数字だけ見て抜かれた抜かれた騒いでるのは無知なバカだけ
抜いたドイツはちゃんと理解してるから
全然喜んでない
なぜ円安になって円安のままなの?
そんな国に経済的に負ける日本
未だに田舎でも24時間営業のコンビニやスーパーがあるのに何故負けるのか
円安で買って頂いた日経が
円高にした瞬間に全売りされるからだろうな
買った人らはそのために買ったんだから
当たり前だよねw
ドイツ人は金以外に宗教的価値観がある
この差が大きい
キリスト教文化があるかもしれない。その結果高い生産性が必要。
しかし日本では、日本人にとって人間らしさとはどういうものなのか、そこをちょっと確認したほうがいいし、
いやむしろそれが目標じゃなくて、国家を盛り立ててそれに尽くすみたいなことを主に考えているのかもしれず、文化が違う。
その点でドイツと比較すべきなのは
未だ戦争中の隣の国
不動産を買い漁ってる外人の話
あれもたぶん
円高に振れたら一気売りされるよね
そのために買ったんだろうから
金利上げた瞬間に上級どもは即死するんじゃねw
シャブ中毒がいきなりヤク取り上げられたみてえに
案外今の上級は脆いのかもよ
それが工程の自動化や生産性向上に繋がり発展を遂げてきた
その一方のジャップは未だに労働は美徳と考える風潮が強く、長時間労働を好む人が多い
レジ打ちの店員さんが椅子に座って2リットルのコーラを飲みながら、長蛇の列が出来ているにも関わらず、隣のレジの店員さんと雑談していたり、
ハエがたかるパンを、硬貨を触った手で直に触れながら売っていたり、
閉店間近の店に入ってきた客に明らかに嫌そうな顔をして、挙句には早く出て行けと客に言ったり、
住所が見つからなかったからと言って配達員が荷物を持って帰ってしまったり、
「担当者が休暇に入ったので全く引き継いでいません。何か用ですか?」と窓口で真顔で対応されたり、
夕方のラッシュ時にも関わらず、運転士が病気で欠員になったという理由で電車が間引かれたり、
こんなことが日本で起きるようになったら、ネットやメディア上で大炎上し、日本は瞬く間に火の海と化してしまいそうです。
そして、「これは日本人としてあるまじきこと」とモラルや日本人論を振りかざす人も出てくることでしょう。
ただ、これはドイツではごく普通なことなのです。
そんなんばっか言ってんのはディストピアの特徴そのものだな
健全な国民は
政治と企業の癒着問題とか
富の再分配の具体的政策とか
そんな話をしてんだよ
だからこそ(生産性で)負けてるってことっすよ
結局、そういうとこよな
でもこれらの半分ぐらいもう日本でも実現してね?って思わんでもない
昔からある ことわざ 知らないのか?
閑人、閑居して不善をなす
犯罪を犯す奴もみんな無職。
暇人はろくなことしないってこと。
ドイツ人に暇を与えたらダメだ。
ドイツ人 「ただ単に 円安だからでしょ どうせすぐに逆転される」
めちゃくちゃ 治安が悪い韓国は
それだけで GDP を押し上げる。
治安維持のための予算は GDP に
計上されるからね 。
GDP のことを何も理解してない
アホ 発見😂
倹約病と言っていいほどケチな国民性
そこに意識しないでも時間を取られる
夜中に客こない物が売れないのに従業員に金払うこれが無駄と理解しない日本人バカ
文句や不満の温床にしかならない社会に
未来に希望を持てと言うのがムリな話
なのだよ
ぐぐったが、閑人じゃなくて小人って出てくるぞ。
おまえ怪しいな。 ネトウヨだろ。
たくさの社員集めて金にならない無駄な会議をしたり、仕事終わりに誰も読み返さない今日の日記書いたり(日報)とかやってる事が生産性を下げているんだよ
朝礼やってる日本郵便よりクルドカーの方が単位時間の仕事率は高いってことか
そういうこと
625はちょっと言葉足りんかったな
だからこそ日本がドイツに生産性で負けてるのよ
しかし朝礼の一部の手順(アルコールチェック)をすっ飛ばすと事業存続の危機に瀕してしまうから難しいもんだわなw
アルコールチェックは無駄な作業ではあるけど仕方がない
それを更にチェックするホワイトカラーの方が無駄
AIで自動化して自動で記録、チェックに引っ掛かったりアルコールチェックをやらない社員は問答無用で仕事をさせないでいい
運転業務ならエンジンがかからない等
ドイツに限らず
日本だけ違うから日本が異常なのかもね
店員を呼びつける行為は
手を挙げたりして
差別に当たるから
ずっと見つめるとかしないといけないんだけど
そういうのしてない日本人ものすごい失礼だから無視とかされるよ
その国の文化をちゃんと学んでから行かないと
迷惑外国人と同じです
カジュアルなところだと私は自分からメニュー持って質問に行っちゃう
時間に余裕があるのは日本人だろ
も読まない馬鹿な日本人が労働生産性を下げている。
それどころか過労死や自殺者、病死、事故死まであるのよ。酷いよね~。(ノД`)・゜・。
こんなんなら、生活保護のほうがマシだわ。みんなもどんどん申請しなさいな!
あのさー、ブルジョアに苦しめられたりするために産れて来たわけじゃないのよ!
あのさー、もうちょっと税制や経済について知っていていいんじゃない?
財源が-!っていて言っている人に騙されたらいけないわ。
議員なんか実は1億円くらいの収入だってさ。財政破綻するわけがない。
え、なになに? 水際作戦で貰えないって? (´・ω・`)
だからこそ、ベーシックインカムを実現したらいいのよ!! (^_-)-☆
本当に金を稼いでいる人から搾取しているだけなのに何故か偉そうにしている
2倍出すから3倍働けってのが正解だったのか
そんなお前はジャップより劣等民族なんだろ?
ググるまでわからねえとかお前
チョンだろ😂
まず、日本は地方自治体の権限を極大に上げるんだね
ドイツは地方地方で纏まってんのよ
SNSも地方でまとまるくらいね
結果として人の分散化に成功してる
制度面では成績の善し悪しで将来の方向性がある程度決められてしまう
大学進学に早いうちに可能かどうか振り分けられる様なもので
再挑戦でダラダラも出来ない
では落ちこぼれはというとマイスター制度がその強制的な制度の受け皿になってる
この時点でも将来に就く職業の効率化が既にできてんだよ
日本は今でこそ無駄な大学は淘汰される方向にあるが
少し遅いね
東京の大学は地方に移転させることが一番の地方創生
東京の大学は廃止土地は民間に売却
そうすりゃ地方民は東京の大学に行くことも無くなり東京の富裕層に搾取される生活から開放される
生産性だけで経済力見ていいかは疑問の余地はあるけどな
そして、スマホが多くの技術屋の仕事を奪ったとも・・・
単純に
自民党の腐敗政治で国民が奴隷にされてる
金融緩和
実習生
還付金
派遣
シンプルにそんだけの話なんだが
なんか働き方の問題だとか
人間性の問題だとか
くっだらねえゴミみてえな原理吐き散らして誤魔化そうとするウジの多いことよ
日本から中国へ流出した金を取り返す手段が観光業でおもてなし
中国人に頭を下げて金を使ってもらう事で外貨を稼ぎ日本経済に貢献している(海外から日本国内に金が入ってきて増える)
日本企業が日本国民に金を使わない日本国民に仕事をさせる気がないんだよ
だから日本人は貧乏
どこに行ってるか理解できてるか?
利益=売り上げ-賃金
配当とか
留保という名の上級どもの貯蓄にされてんだよ
毎年のように聞くだろ
過去最高益
ドイツはサッカー以外に体操、テニス、ウインタースポーツなどいろんなスポーツが盛んだよ
日本で一番人気なのが野球だからって野球ばっかじゃないのと同じ
日本の場合、手段が目的になっちゃうからなあ
まじめすぎるがゆえというか
外国だと結局人間ファーストというか自分ファーストになる
ナマポのほうが
いい暮らししてる
トンデモ国家www
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
ドイツ企業はトラブル対応中でも終業時間だって帰る
日本人だとついつい付き合っちゃう
・電車が時刻通りにくる
・水道水を安心して飲める
・空港がきれい
・トイレがきれい
・安い飲食店でもそれなりに美味しい
・安い飲食店でもそれなりにスタッフの対応がよい
・どこにもウォシュレットがある
逆に、そこに手を抜いたらドイツに並ぶ可能性がある。
世界幸福度ランキング
22位 ドイツ
55位 日本
サービス業潰してもそこで働いている従業員が能力的に製造業や金融業で対応出来るかどうか疑問
失業者が増加すれば社会不安が増すばかりだからそういうのは残しておかないといけない
逆にそれさえ無くなったら富裕層は迷わず日本脱出進むな
日本より経済成長率が低い国なんて全世界探してもどこにもありません
身の回りの物ほとんどメイドインチャイナだろ
日本ブランドの商品でも中国で作っているんだよ
日本企業は商品を作るつまり投資を中国へする
そして中国で中国人に作らせ中国から輸入する
全て日本の金が中国へ流出する行為なんだよ
日本の金が中国へ流出しているから日本の景気が良くなる訳がない
輸入品を買う事それは自国の金が海外に流出する事
それに気がついたトランプが輸入品を買うなとトランプ関税をやっている
それは莫大なアメリカの金が日本へ流出しているという事
アメリカ国民が日本車を買わなければアメリカ国内で循環しアメリカの経済に貢献する金なのだ
世界中の国がアメリカに物を売って稼いでる。つまりアメリカの金で世界中の国が潤っている
その額の金がアメリカから海外に流出しなくなればアメリカ経済は簡単に復活する!
それがトランプのアメリカファースト
そして復活したアメリカからグローバルに輸出し今度はアメリカが売る側になり世界中の国から金を稼ぐ国にしているのがトランプの政治
トランプはキチガイなだけ。あと中国に対して関税ゼロかもって話になってるぞ
そんなキチガイトランプに対して何もできない無能な政治家だらけなのが日本だぜ
アメリカに沢山投資します!アメリカの武器や航空機も買います!だから日本車の輸入関税下げてください!
日本の金はアメリカに流出する日本の企業は益々日本国民に金は使わない
日本人労働者を首にし外国人労働者に置き換えるだろう
中国の一人負けに笑うわなw
北京はベネツィアになってるしさw
それを政治家が政治で後押しをする
外国人ファーストは日本企業(経営者や役員)、株主が儲ける為に必要だから政治家に働きかけている
政治家が労働者目線でやっている事は観光政策ぐらい
他国の国民に頭を下げて金を稼げ働けとやっているんだよ
日本はさっさと
【憲法4時間労働への改憲】
これを実施すべき。
それが全てw
ドイツ発!ちょっと気になるあのニュース
家族と過ごす時間がないドイツ人
http://www.newsdigest.de/newsde/news/panorama/4487-937-01/
仕事と家庭の両立は、働く現代人が抱える共通の難題と言えよう。アレンスバッハ世論調査研究所が16歳以上の市民1617人を対象に行った意識調査の結果、回答者の大多数が、もっと家族と過ごす時間が欲しいと考えている一方で、実際に十分な時間を取れているという人は28%にとどまった。同研究所によれば、「時間がない!」と考えるのは勤務時間以外でも常に緊急事態に備えて頭の中が仕事モードで、完全に“オフ”になっていないから。これでは、理想の家族形態に近付けないのも無理はない。
日本の生産性が低いのは単に報酬が低いからかもよ?
ASEANのある国は爆発的に経済力を高め2050年までに日本やドイツを抜くとみられている。ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5ヶ国BRICSからは同時期までにインドとロシアに続き、さらにもう1ヶ国がトップ10入りを果たす見込みだ。同報告書が示す2050年時点での順位において、トップ15ヶ国は次のような顔ぶれとなっている。なお、順位は各国のドル建てでの実質国内総生産GDP予測をもとにしている。
ロシア強え~笑
日本とドイツは終わりDEATH笑
国境陸地で接してたらそらそうなるやろ日本人がわかるわけたい
ごめん意味変わってくるね
たい→ない。
エネルギーが産出して輸出して稼げる国は強い
日本は円安でエネルギーを輸入するだけで日本の金がめちゃくちゃ海外に流出する
日本で外貨を稼いでいるのは自動車産業ぐらい
その他の企業は中国から安く輸入して国内で高く売る転売企業。国民から金を搾取し中国へ金を流出させている売国企業が多い。日本国内に投資せず内部保留を溜め込むばかり
企業は儲かるが国民はますます貧困になっている
ルール工業地帯の石炭はまだまだ無尽蔵
パリがあまりに暑いからしゃあないけど。
パリが暑いのはCO2のせいじゃないと思うけどねー
まあドイツとフランスもEUっつー一応、一つの国だから
しぶしぶドイツは言うこと聞いてるけど、
さてどこまで続くことやら
安全保障兼ねて世界じゃ再生来可能エネルギーガンガン入れてる
衰退国は動きが遅い
すげえ デマだな
日本は G 7の中で経済成長率
ナンバーワンだぞ。
(いいえと言えない)イスラエルとか入っててギャグかなって思う
これが現実
https://i.imgur.com/ptD7qXR.jpeg
外貨稼ぎに頼らずとも国内の通貨量を増やすことは可能
本当に酷いよね
役人、政治家はぶっちゃけ楽。楽過ぎて極楽。だから役人や政治家は自分のガキを役人に政治家にさせたがる。国は沈むがな。
欧米→平和、自由、技術、科学は自ら失敗を重ねながら闘って勝ち取るもの
日本→平和、自由、技術、科学はどこからか降って与えられたもの(実際は欧米から丸パクリ)
この差が今になって如実に現れてきているだけ。
わかる。口だけの奴が出世してハンコ押して、たまに文句付けるのが仕事だと思ってるバカ。
口が上手いことだけが取り柄。
愛人とやりたい放題よ。
移民排斥運動が盛んだけどね
バカじゃないの?
ソースを示せ、高卒。
これ、今までいかに経済成長して来なかったって話だよね
去年0点だったのが15点になったからって喜べるのかな?
https://ecodb.net/ranking/imf_ngdp_rpch.html
なるほど原発のフランスVS石炭のドイツって構図になっていく訳か・・・
ASEANのある国は爆発的に経済力を高め2050年までに日本やドイツを抜くとみられている。ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5ヶ国BRICSからは同時期までにインドとロシアに続き、さらにもう1ヶ国がトップ10入りを果たす見込みだ。同報告書が示す2050年時点での順位において、トップ15ヶ国は次のような顔ぶれとなっている。なお、順位は各国のドル建てでの実質国内総生産GDP予測をもとにしている。
ロシア強え~笑
日本とドイツは終わりやで~笑
中卒
アホだよな日本人。
ドイツは未来の日本だ
ドイツみたいな国にはなりたくない
>>441
賛成
資本家が言う生産性を上げろとは、稼ぎを上げられないなら人件費を下げろということを
生産性を上げろと回りくどく言ってるだけ
クズ発言なんだよ
資本主義のクソな面だな。
一次産業やインフラ系でやったら国が亡ぶ。
それは絶対サラリーマンがやってはダメな事だよ
周りのペースに合わせて、体育会系のノリで残業しないとダメ
頭良すぎる人は体育会系にマジで理解されないからね
筋肉パワーで仕事する方がいいよ
赤字国債を発行
その返済に増税が必要
年功序列も競争原理の否定だ
共産主義的には生産性が上がれば上がるほど給料下がるからな
産業革命以前の労働者は今の先進国の労働者よりもはるかに豊かだったとか
税金を「被害者ガー!女性の人権ガー!トイレー!」とフェミ政策や性被害対策など投資効果が低い事案に注ぎ込んで、女性のために素晴らしい~と喜んでる民族だぞ
非効率すぎる
一方、アメリカやインドは税金をひたすらIT AI 軍事などリターンが高い分野に集中投資
日本が勝てるはずもない
景気が良くならないのは日本企業が中国に投資、中国人に賃金払って生産、中国から輸入
全て日本の金が中国へ流出する行為
日本に投資しない日本企業が景気を悪くしている
日本に投資して日本で生産すると
外国人労働者が増えるだけやんけ
今どきライン工やりたい日本人がどこにおんねん
バカ国士の典型
日本から巨額の資産がアメリカ投資に抜けてることも知らないとは一般人以下だぞw
今は中国でも工場の無人化が進んでるよ
トイレは勝ってると思う
儲かってもいると思う
無人化できる部分はね
でも現行技術では無人化できない部分が必ず残る
なんでもかんでも完全無人化できるならトヨタも苦労しとらんわ
少なくとも現時点で完全無人化にこだわったところは競争には負けるよ
低価格路線に流れにくいんかな
競争が激しくないのかもしれない
時代は変わるものだよ
そうだね
1000年後にどうなってるかは分からないね
機械化はラッダイト運動以来、少なくとも250年間にわたって過大広告と肩透かしを繰り返してきたけれども
何度騙されても信じ続けることが大事
カルト信仰ってそういうもの
自民が重税で取り上げてるからね
中国に投資、アメリカに投資
全て日本から海外に金が流出する事
投資した富裕層は利益を得られるが労働者層に金は回ってこないから益々日本国民は貧乏になる
手取りを増やす!
日本企業国民に重税を課し商売の邪魔をするから企業も国民も日本に投資しないから発展できない
夏季休暇1ヶ月な
日本とはレベルが違いすぎる
ドイツ人も色々、なのかな?
ドイツ発!ちょっと気になるあのニュース
家族と過ごす時間がないドイツ人
http://www.newsdigest.de/newsde/news/panorama/4487-937-01/
仕事と家庭の両立は、働く現代人が抱える共通の難題と言えよう。アレンスバッハ世論調査研究所が16歳以上の市民1617人を対象に行った意識調査の結果、回答者の大多数が、もっと家族と過ごす時間が欲しいと考えている一方で、実際に十分な時間を取れているという人は28%にとどまった。同研究所によれば、「時間がない!」と考えるのは勤務時間以外でも常に緊急事態に備えて頭の中が仕事モードで、完全に“オフ”になっていないから。これでは、理想の家族形態に近付けないのも無理はない。
アベノミクスはあほのみくすだったという落ち
日本は既得権益層が猛列に反対して自動化・無人化はできない
だから日本の負けはほぼ確定だ
ドイツは比較対象ではないと思う。
ドイツはまた、アフターサービスなんて皆無に等しいしな。
そういう意味でも比較対象ではないと思う。 >>1
つまんねえことにコストかけてるだけだろ
バカはあぼん
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2140W0R20C25A7000000/
測ってるようで実はアヤフヤ
金目の話でもしてるのかねぇ
意味ありそうでほぼないねぇ
なんの成果無くても残業してる無能を評価して
多大な成果を出し定時で帰ってる有能を評価しない
そんなアホな管理職が多すぎる現実を見ろ
欧米全般いや世界と比べても生産性悪いし非効率的だろ
ある程度サボるのも必要では?
日本てやたらサボる事に対して悪みたいな風潮あるよな
それが原因じゃねーの
欧州は移民削減を掲げる右派旋風が
吹き荒れてる。
ドイツ紙 フランクフルター・ アルゲマイネ は
「日本もようやく 潮流に乗った」
と 論じた
日本ではもう30年も前にそんなものは消え失せている
生産性の名のもとに
べらぼうに金がかかる
攻撃ドローンを無人工場で大量量産できたとこが戦争に勝つからカネかける価値はある
ドイツ人は頭がいいけど日本人は違う
技巧の限りを尽くして 美味いものを造り安く提供する
これは日本のやってること
これをやると労働生産性が落ちるw
てきとうにやって まずいものを高く提供すると
労働生産性が上がる
てきとうにやって ぼったくると労働生産性が上がるが
日本は真逆なことやって そのほうが評価されるから
∧∧ しゃーない
( =゚-゚)
.(∩∩)
ただ てきとーに作ったものはすぐ壊れる
だから日本車に勝てないw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
労働生産性が低いのは悪い事なのか?
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
企業努力とか言って
高く売ればいいだけのお話
∧∧ デフレの後遺症なだけ
( =゚-゚)
.(∩∩)
買い替え需要が起きる
特に兵器の分野で 戦後日本の戦闘機を見た
アメリカ人が 日本は戦争経済を判ってないと
戦闘機は数回出撃すれば必ず撃墜されるから
その機関砲などに高価な技術を投入するのは
バカげてると・・・
∧∧ しかし そういうのやめると
( =゚-゚) 日本の良さも無くなる気も
.(∩∩) なやましいw
日本人の性格気質に関係する
ブラック企業や零細が幅利かせてる要因でもある
低生産性の産業が大きくて、さらに拡大してるからでもある
ドイツも老人増やして介護施設だらけになれば生産性下がるよ
そりゃその労働者にとってはめちゃくちゃ生産性がいいが企業にとってはめちゃくちゃコストの高い社員だぞ
資本主義においては普通に悪だぞ
確かに労働生産性てのは悪だな。
いいものを安く
当たり前にいいことだ。
だな。
人件費が高いか低いかで、機械にやらせるかどうかの閾値が高くなったり低くなったりはするが。
まだ日本は人間にやらした方が安くつくって方の側なんじゃないだろか。
だから移民頼りになっちまうという悪循環になるんだが・・・
だからドイツは生産性が高いんだよ・・・
安売りしないから生産性の数値が上がる
これは言えてる面はある
欧米と全く同じことやったら、ただ沈むだけだからな
本当に完全無人にしたら、ライン動かなくなりますけどねw
いくらなんでもトラブルシューティングは人がやらなきゃならないんで
これな
>>1の記事を、すっかり真に受けていいのか?ってのはあるのよな。
ドイツでもどこでもそうだが、その国の本当の姿を把握するってのはそう簡単には出来んのだろうなと思う・・・
社内失業(しゃないしつぎょう)は、本来解雇され、失業者となる可能性の高い被雇用者、あるいはその状態。特に日本の雇用制度での正規雇用と呼ばれる形態にある人を指して言うことが多い。法律上の制約によって解雇されない状態にあり、かつ公的支援により猶予されている状態で、[要出典]それらの規制や支援が無くなった場合には失業者となる、潜在的な失業者をさす。
正規雇用での社会保障や賃金と言った厚遇が税金によって保護されており、逆進的な社会保障の側面があり、[要出典]経済全体でみた場合には失業させた方が有意であるとの見方がある。
社内ニートがクビにならない理由
日本では社内ニートをクビにすることは不可能です。 仕事をしていない社員を日本の労基法では解雇することができないためです。 なぜならただ仕事をしていないだけなので懲罰対象にはできないですから、自分から辞めるように仕向けるしか方法はありません。
ドイツに 移住しないもんな。
口だけのサヨクには本当
うんざりする😩
旅行と住むでは見えるものが違うのと同じように
数値上で生産性が高くても実際はドイツでは賃上げ圧力も高く
皆の給料が上がった結果インフレをすぐ呼び込んであまり意味が無くなるという
数値上の成長が家計の厳しさを和らげていない現実に直面しているが
こういうのは外から見ても情報の取捨選択で生産性の高さばかり取り沙汰されてしまう