【栄養士に聞く】タマネギの黒い粉、実はカビ?食べていいのか迷う!アーカイブ最終更新 2025/01/28 23:381.田丁田 ★???幅広い料理に大活躍の通年タマネギ。近年、その栄養メリットも注目され、日々食卓に取り入れている人もいるでしょう。比較的、日持ちすることから、ストックしやすいところも魅力です。しかしいざ使おうとしたら、タマネギにススのような黒い粉がついていて、食べて良いかどうか迷ったたことはありませんか。この黒いものの正体は、何でしょうか。栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。タマネギの皮の表面や、1~2枚むいた皮の間にシミのようについた黒い粉は、黒カビによるものです。この黒カビは、土着の麹菌などの一種といわれ、畑の土や種子にも存在しています。通常、タマネギの皮についている黒カビは、胞子の状態なので、白い食用部分(りん茎)までは入り込みません。茶色い皮をむいてから流水で洗いましょう。黒カビをきれいに洗い落とせるのならば、基本的には食べて問題はありません。ただし、子どもや高齢者、免疫機能が弱っている人は控えるほうが良いでしょう。もし黒カビが食用部分まで侵食している場合には、残念ながら食べずに廃棄することをおすすめします。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3179d4f186524d5b788bafc2ed84292a945ed99b?page=12025/01/27 14:23:379すべて|最新の50件2.名無しさんZ1cFl大丈夫と言われても食べないなぁ2025/01/27 14:33:013.名無しさんMYn1Y最近の人は自分で判断できんのか。2025/01/27 14:34:564.名無しさんnJVmu貝割れ大根の黒くなった部分は?2025/01/27 14:44:565.名無しさん0MyGB黒くなった乳首も舐めれますって言われても無理なのと一緒2025/01/27 14:59:326.名無しさんFTOFM玉ねぎもジャガイモも最近の夏は熱いから夏は冷蔵庫に入れとかないと腐るからな2025/01/27 15:54:147.名無しさんfa32X定期的にこのネタが取り上げられてるみたい土では無いのか?まあ実際のモノにも依るだろうがね軽く洗い流したほうが良い、手も洗おうって事な2025/01/27 16:04:408.名無しさんficsNまた食い意地張った田舎者だけうんこゲロうんこで大騒ぎ2025/01/27 17:08:409.名無しさんBfyl3黒カビがないところまで剥いてさらに食器用洗剤で軽く洗浄してから火を通すように調理してるわ2025/01/28 23:38:08
【諏訪花火】高速SA「1台も入れさせません!」 NEXCO異例の「完全“封鎖”作戦」実施! 花火“タダで見物客”殺到で「SA満車」「大渋滞」に発展… 「諏訪湖SA」15日午後全面閉鎖へニュース速報+107736.22025/08/15 18:13:11
タマネギの皮の表面や、1~2枚むいた皮の間にシミのようについた黒い粉は、黒カビによるものです。この黒カビは、土着の麹菌などの一種といわれ、畑の土や種子にも存在しています。
通常、タマネギの皮についている黒カビは、胞子の状態なので、白い食用部分(りん茎)までは入り込みません。茶色い皮をむいてから流水で洗いましょう。黒カビをきれいに洗い落とせるのならば、基本的には食べて問題はありません。
ただし、子どもや高齢者、免疫機能が弱っている人は控えるほうが良いでしょう。もし黒カビが食用部分まで侵食している場合には、残念ながら食べずに廃棄することをおすすめします。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/3179d4f186524d5b788bafc2ed84292a945ed99b?page=1
最近の夏は熱いから夏は冷蔵庫に入れとかないと腐るからな
土では無いのか?まあ実際のモノにも依るだろうがね
軽く洗い流したほうが良い、手も洗おうって事な
さらに食器用洗剤で軽く洗浄してから火を通すように調理してるわ