【闇バイト】保育園の『ママ友』2人を逮捕 他人の電子マネーで約40万円のタブレット端末購入かアーカイブ最終更新 2024/12/06 19:351.鮎川 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/13b65bdbbfd9dd48c967da3c769d4dbb95ddf2cfhttps://www.sankei.com/article/20241205-NVFAPBYIDVICNIDNHUCX5NEENU/2024/12/06 12:35:5521すべて|最新の50件2.名無しさんbqCJMすべて自民と岸田が悪い。岸田氏ねよ。2024/12/06 12:36:413.名無しさんZjZYx残された小さい子供が心配もう栃木には住めんだろうね2024/12/06 12:37:094.名無しさんrC7AZ被害者が電子マネーで支払ったから、「電子マネーで返金する」のか?2024/12/06 12:41:385.名無しさん8o6WW馬鹿で草こいつらもしかして旦那いないの?2024/12/06 12:44:576.名無しさんz808R40万の超ハイスペックゲーミングタブとか欲しいね2024/12/06 12:50:217.名無しさんjFsmlこれも闇バイト案件か金に困った老若男女を犯罪組織が下っ端として上手く利用する事件本当増えたな2024/12/06 12:58:008.名無しさんLrX3Uルールを守ってるやつは一生成功しないそんな社会構造にしているせい2024/12/06 13:01:549.名無しさんAOA2S親が前科者の子供😭2024/12/06 13:02:3410.名無しさんTYxCf>ニセの通販サイトで買い物をした被害者に「電子マネーで返金する」と持ち掛けて電子決済のコード画面を送らせ、それを使ってタブレット端末を購入俺は、ここ1ヶ月程度現金を使わずクレカ(タッチ決済を含む)デビット(からの引落し とPayへのリンク)Suica iD WAONなどの電子マネーPayPay d払い などのコード決済Vポイント JREポイントGoogle Wallet残での決済飛行機LCCのQRコード決済&搭乗とやってきてる“キャッシュレス決済 大好き人間”で、実店舗だけでなくネッ通販ECサイトでも使ってきてるが「電子決済のコード画面」?の送信を他人から受けて、仮にECネット上とは云え 買い物なんか出来んの??PayPayなどコード決済のアプリ丸ごと乗っ取ったり、自分のスマホへ移転させるなら可能かもだが「画面」のコピーやスクショだけ 送信を受けても出来んだろ?仮にアプリ丸ごと乗っ取りや移転でも、使ってるスマホの電話番号の不一致で引っ掛かりそうな気も駿河。2024/12/06 13:11:0011.名無しさんMIJQ1名前と顔が出るとこの先ちょっと厳しいよなしっかし幸薄そうな顔を2人ともしてんな2024/12/06 13:16:0912.名無しさん2K9Dw打つからみんなおかしくなる2024/12/06 13:26:2113.名無しさんD5Tgxどうせ違法バイトなら売春でもしろよバカ2024/12/06 13:32:5014.名無しさんogMLk>>10被害者が犯人に送ったのは受取のQRだよねこれで買い物ができちゃうとしたらシステムがおかしいよね2024/12/06 13:43:5315.名無しさんSdRuI>>13こんなブサイク5000円でも売れないだろ2024/12/06 13:48:2616.名無しさんUNZuX詐欺やんけ2024/12/06 13:50:5617.名無しさんM2eAt電子マネー詐欺の黒幕は中国人だろ?中国人に使われる日本人もう終わりだよねこの国2024/12/06 13:56:1818.名無しさんMgR5f子供に謝れ2024/12/06 14:44:0119.名無しさんRtuqUワシのアンドロイドタブレットは新品で一万五千円。でも満足している。2024/12/06 16:11:0320.名無しさんL2LFEついにここまで北大路!2024/12/06 19:33:2421.名無しさんNYVul高度な技術と低級な倫理観の組み合わせって凶悪だなぁ2024/12/06 19:35:05
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+91511822025/11/12 01:47:48
【汚い首は斬ってやる】中国総領事に毅然とした対応を 自民・小林鷹之政調会長、政府に要求 「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)指定を含む毅然とした対応を政府に求めたい」ニュース速報+222622.92025/11/12 01:28:02
https://www.sankei.com/article/20241205-NVFAPBYIDVICNIDNHUCX5NEENU/
岸田氏ねよ。
もう栃木には住めんだろうね
こいつらもしかして旦那いないの?
金に困った老若男女を犯罪組織が下っ端として上手く利用する事件本当増えたな
そんな社会構造にしているせい
「電子マネーで返金する」と持ち掛けて電子決済のコード画面を送らせ、それを使ってタブレット端末を購入
俺は、ここ1ヶ月程度現金を使わず
クレカ(タッチ決済を含む)
デビット(からの引落し とPayへのリンク)
Suica iD WAONなどの電子マネー
PayPay d払い などのコード決済
Vポイント JREポイント
Google Wallet残での決済
飛行機LCCのQRコード決済&搭乗
とやってきてる“キャッシュレス決済 大好き人間”で、実店舗だけでなくネッ通販ECサイトでも使ってきてるが
「電子決済のコード画面」?の送信を他人から受けて、仮にECネット上とは云え 買い物なんか出来んの??
PayPayなどコード決済のアプリ丸ごと乗っ取ったり、自分のスマホへ移転させるなら可能かもだが
「画面」のコピーやスクショだけ 送信を受けても出来んだろ?
仮にアプリ丸ごと乗っ取りや移転でも、使ってるスマホの電話番号の不一致で引っ掛かりそうな気も駿河。
しっかし幸薄そうな顔を2人ともしてんな
被害者が犯人に送ったのは受取のQRだよね
これで買い物ができちゃうとしたらシステムがおかしいよね
こんなブサイク5000円でも売れないだろ
中国人に使われる日本人
もう終わりだよねこの国
でも満足している。