【育児】「子育ての価値観は昔の日本のまま」なのに“共働きが前提”…子育て中のお母さんばかりが「ハードモード」な納得理由アーカイブ最終更新 2024/09/27 18:511.ボレロ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/b3a01b8ecaddc7284d631a2f3d6e444285e7cb752024/09/26 17:17:3827すべて|最新の50件2.名無しさんZ2c4S>>1ウチは父子家庭はい論破2024/09/26 17:18:523.名無しさんGtQknセンシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。表示するには、ログイン後に設定から変更してください。2024/09/26 17:22:344.名無しさん3MK1d赤ちゃんと授乳3Pで解決したということでお疲れ様でした!!2024/09/26 17:38:365.名無しさんj4snmそんなに嫌なら産まなきゃいいのになんで女さんは被害者スタンスなの?2024/09/26 17:46:126.名無しさん4RRjX金持ちに手を伸ばして掴まえて奴隷契約してくださいって構造を富裕層が作ってんだろ2024/09/26 17:46:247.名無しさん3MK1dどうせフルタイムじゃないんだろ2024/09/26 17:53:098.名無しさんSJVNK独り子だからだろう。子守りなら就学前の子供にも出来るからな。躾もしないで大変だ、大変だってバカだろうだから女はダメなんだよ。子守りさえやった事無いんだろう。女は経験でしか学べない生き物だからな2024/09/26 17:57:139.名無しさんkUJsj父親にもやらせてまだ足りねえのか!2024/09/26 17:57:5210.名無しさんXk06kできちゃったもんは、しゃーない防衛策は交わらないw2024/09/26 18:05:5211.名無しさんXk06k>>10交わらない(まじわらない)ね何やっても、不同意性交を盾にとられるのであれば、まじわらないしか、防衛策ないでしょ。2024/09/26 18:09:1812.名無しさん7PeVn結婚しない、産まない方が楽なので少子化2024/09/26 18:23:0413.名無しさんwtWhp>>1これは素直にそう思うんよなこれが起因で子供の夏休みが長すぎて困るとかの話にもなるその話してもスレで理解できない人も多かったし結構、厄介2024/09/26 18:30:1814.名無しさんdX9Tc働いて子育てしてたら家が汚いのはもう諦めるのがいいそこさえ諦めれば何とかなる頑張れ2024/09/26 18:43:0715.名無しさんdtxQ2づーっと会社出てこないけどな。2024/09/26 20:23:2516.名無しさんttVUP食洗機とかドラム式全自動洗濯機とかルンバとか世の中どれだけ便利になったと思ってるの2024/09/26 21:06:0417.名無しさんMgR6Y昔の日本は地域の女性コミュニティで子育てしていたんだよ2024/09/26 21:18:4518.名無しさんue8gA子育て楽しいのにねえ3歳頃までの一番可愛い時期にベッタリ一緒にいられないのマジで損してると思うわ生後6ヶ月から仕事フルタイム復帰で保育園に長時間預けっぱなし小学校に入ったら長時間学童とか何で子ども産んだのかわからなくなりそう2024/09/26 21:39:2719.名無しさんRctPZ男が仕事つらいと言えば何かしてくれるのか?2024/09/26 21:43:2220.名無しさん7jOTC>>19女になれ、と言われた。2024/09/26 23:06:0821.名無しさんqqYoT>>1ベビーシッター高いよ演奏会行くためなんかに使ってられないアメリカだってそんなことできてるの一部の層だけでしょ2024/09/26 23:26:3622.名無しさんDkB4u要はカネだけ2024/09/27 13:45:0323.名無しさんdYBiF昔ってのは違うよね、そもそも日本は元々夫婦共働きであって昭和の一時期だけ専業主婦が増えたんだから2024/09/27 14:51:0324.名無しさんdYBiF専業主婦は日本において、いつ定着したのでしょうか。大正時代?明治時代?それとも江戸時代以前?中には「日本古来の伝統」と言い切る方も。私が文献調査したところ、日本の一般社会で専業主婦が定着したのは戦後の1950年代でした。つまり、そこまで歴史があるわけではありません。2024/09/27 14:55:5925.名無しさんawome昔も共働きは当たり前でいたよ?2024/09/27 14:58:5926.名無しさん7lEfa父親にも家事を求めるなら共働きは同然だよね?2024/09/27 15:01:4127.名無しさんYryvN>>26共働きなら当然家事も育児も男もやるだろ2024/09/27 18:51:38
【政治】「やっぱり国民にも強いるのか!?」SNS大混乱!高市首相の「ワークライフバランス捨てる」ガチだった!?厚労省指示に「内容よく読め」「まだ様子見」冷静な声ニュース速報+23721372025/10/22 21:45:48
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+7951343.72025/10/22 21:41:53
【クマ】〈「クマを殺すな」の抗議殺到も…〉頭皮をはがされ頭蓋骨がむきだしになった被害者男性が独白「あの凶暴性はやられないとわからない」ニュース速報+941048.82025/10/22 21:45:36
ウチは父子家庭はい論破
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。
表示するには、ログイン後に設定から変更してください。
お疲れ様でした!!
なんで女さんは被害者スタンスなの?
って構造を富裕層が作ってんだろ
だから女はダメなんだよ。子守りさえやった事無いんだろう。女は経験でしか学べない生き物だからな
防衛策は交わらないw
交わらない(まじわらない)
ね
何やっても、不同意性交を盾にとられるので
あれば、
まじわらない
しか、防衛策ないでしょ。
これは素直にそう思うんよな
これが起因で子供の夏休みが長すぎて
困るとかの話にもなる
その話してもスレで理解できない人も多かったし
結構、厄介
そこさえ諦めれば何とかなる
頑張れ
地域の女性コミュニティで子育てしていたんだよ
3歳頃までの一番可愛い時期にベッタリ一緒にいられないのマジで損してると思うわ
生後6ヶ月から仕事フルタイム復帰で保育園に長時間預けっぱなし
小学校に入ったら長時間学童とか
何で子ども産んだのかわからなくなりそう
女になれ、と言われた。
ベビーシッター高いよ
演奏会行くためなんかに使ってられない
アメリカだってそんなことできてるの一部の層だけでしょ
大正時代?明治時代?それとも江戸時代以前?
中には「日本古来の伝統」と言い切る方も。
私が文献調査したところ、日本の一般社会で専業主婦が定着したのは戦後の1950年代でした。
つまり、そこまで歴史があるわけではありません。
共働きなら当然家事も育児も男もやるだろ