【経済】米アマゾン、新規雇用60万人超をロボットに置き換えへ 米紙報道最終更新 2025/10/22 15:181.鯨伯爵 ★???米紙ニューヨーク・タイムズは21日、米ネット通販大手のアマゾンが自動化の推進で60万人以上の新規雇用をロボットに置き換える計画だと報じた。2033年までに販売量を倍増させる一方、人件費を抑制できる見込みだという。物流機能の維持・強化などのために多くの倉庫従業員を抱えてきた同社の職場が変革の時を迎えつつあるようだ。内部文書や関係者への取材として伝えた。新型コロナウイルス禍のオンラインショッピングの急増などを背景に、アマゾンは積極的な採用を展開。米国での従業員数は18年の3倍以上に増え、足元で約120万人に上っている。続きはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20251022/k00/00m/020/041000c2025/10/22 11:42:16205コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんogaxR始まったなこれから AI にも雇用が奪われる人類の敵はロボットとAI2025/10/22 11:46:183.名無しさんtYY4v高価なロボットで粗悪品を梱包ですかい2025/10/22 11:46:314.名無しさんExEDh仕事がなくなっていくよ2025/10/22 11:47:065.名無しさんCYu5hAIのおかげでゴロゴロしてても生きていけるんじゃなかったっけ・・・2025/10/22 11:47:296.名無しさん14V7F省人化して移民に頼らない国へ2025/10/22 11:50:057.名無しさんA5fTT>>1日本もこうなるので、もう1人も外国人を入れない不良外国人を返還しましょう2025/10/22 11:50:288.名無しさん5FfHM>>5AIに仕事を奪われ 貧困生活まっしぐら2025/10/22 11:50:429.名無しさんM2smb日本にだってHONDAアシモがある2025/10/22 11:55:2510.名無しさんwqL62AIと自動化でもう『貧乏人』を雇う必要がないだから暴動を起こされる前に人口削減したかったんじゃねえの2025/10/22 11:56:5911.名無しさん6F3iU>>5そうだよ。もちろん株主であることが当然の前提だけど。2025/10/22 11:59:0512.名無しさんjE10Jだったらもう少子化でええやん子ども増えたら無職が増えるだけ2025/10/22 11:59:1813.名無しさんv4G3Nアマゾン倉庫のピック作業はロボットの方がいいだろトヨタの工場で人間が手作業で塗装してたらビビるだろ2025/10/22 11:59:3614.名無しさんKhzcJ失業率爆増の予感というか日本もそうなるんだが介護配送に行けばええしな2025/10/22 11:59:4315.名無しさんKuIMS順次退職者の穴埋めにロボコップが大活躍する時代、到来だね。前からいうよりに日本も人型ロボット、原型があの”鉄腕アトム”だ。人手不足を補うにはこれが最適よ。通訳なしの60ヵ国~160ヵ国を操り10万馬力の持ち主だぞ。どこのウマとも付かないそんじょそこらのガイ人よりはるかに優れた働き手だぞ。w2025/10/22 12:00:2116.名無しさん14V7F人が余るなら、もう移民要らない。2025/10/22 12:00:2817.名無しさんo6iSr世の中AI普及でも顧客は人間その人間が貧しくなったら購入者も減ってくだろ悪循環だと思うんだがAIを使うのがAmazonだけなら問題ないがそうはいかない2025/10/22 12:01:3118.名無しさんwqL62>>12そうだよだから何もしてないだろ日本もプロレスでしかない徐々に徐々にジェノサイドされてる2025/10/22 12:02:0019.名無しさんwqL62>>17世界を小さな村に例える本がベストセラーなったの覚えてるわ2025/10/22 12:04:0820.名無しさんND1PZ>>2どう見てもロボットAIは人類の味方だろ日本人て善悪の区別がつかない奴ばっかだよな。生産を全部ロボットがやるなら国民は働かなくていいのに金は政府か生産を担う企業が配ればいい話。2025/10/22 12:04:1521.名無しさんv4G3Nもともとロボットに向いてる作業を自動化するだけだろAIとか失業とか関係無いよ土木も介護も人手不足なんだからアマゾン倉庫で働いてた人間がよそで働くだけ2025/10/22 12:04:1622.名無しさん5Ws0yやっぱり産業革命があかんな釘一本から職人が手作業で作って馬車で運ぶ時代に戻ろうぜ2025/10/22 12:04:4023.名無しさんND1PZ>>5金を配る必要がある。政府または生産できる企業がね。2025/10/22 12:04:5824.名無しさんv4G3N>>22スマホもパソコンも無くなるけどなそれとも職人が1つ1つハンダ付けして作るか?2025/10/22 12:05:2825.名無しさんayRWRまぁそうなるよね面倒なの倉庫番だからな、一番負荷掛かるのに労働法出される危険な所ロボに置き換えられるならヤルわな2025/10/22 12:05:3726.名無しさんND1PZ>>22お前だけそうすればいいじゃん。自分一人ならいつでも戻れるだろう?2025/10/22 12:06:0427.名無しさん5Ws0y>>21土木も機械を排除して手作業に戻せば雇用が増えるぞヨイトマケ復活や2025/10/22 12:06:3328.名無しさん0RrITこれから仕事の奪い合いになるよ移民を働かせてる場合ではない2025/10/22 12:06:4829.名無しさんND1PZ>>17政府か企業が通貨発行して配ればいいだけだろ2025/10/22 12:06:4930.名無しさんnnuRmMicrosoftに続いてAmazonもAIに置き換えてレイオフ日本企業はサイロ化しているから、いつになることやら?2025/10/22 12:06:5631.名無しさんcYdJL暴動ですね2025/10/22 12:07:1732.sageh818D期間工のオレの仕事もロボットになるの?2025/10/22 12:07:3533.名無しさんv4G3N>>32お前自身がロボットだったんだよゆたぼんが言ってたろ2025/10/22 12:08:0534.名無しさん5Ws0y>>24技術立国ニッポンの優秀な職人さんがプロセス7ナノメートルの半導体回路を鋳造してくださるわ2025/10/22 12:08:3735.名無しさんv4G3N>>34電子顕微鏡で見ながら作業でもするんか手が震えたら終わりやな2025/10/22 12:10:4136.名無しさんwqL62そもそも電子決済が可能なこの世の中なら貧富の差なんて簡単になくせるんじゃないの?なぜやらないのか、っていうと富裕層の優位性が失われてしまうからでしょう2025/10/22 12:10:4837.名無しさんjE10J人間は動き回る必要が無くなって、全員カプセルホテルのようなところで寝かされてAIの作った夢を見て一生を終えるそんな未来が理想なのか?2025/10/22 12:11:0438.名無しさんND1PZ>>28それ時間の無駄だから煽るな通貨を奪い合えばいいんだよ2025/10/22 12:11:1439.名無しさんtd5nu国民 「移民よりロボット導入に力を入れればいいのに」座犬省 「ロボットは税金払わないから却下」2025/10/22 12:11:1940.名無しさんZUo7F日本もさらに貧富の差が拡大するね2025/10/22 12:13:2141.名無しさんND1PZ企業連合で通貨発行すれば政府通貨介在しなくてもそれでやり取りができるつまり税金を払う必要がない。2025/10/22 12:13:5442.名無しさんTj89y>>5AI税が必要だなそういうのないから今は現状は無理2025/10/22 12:15:0743.名無しさんJaIT2ようやくロボが働いて人間は遊んで暮らす世界が近づいた2025/10/22 12:16:1544.名無しさんND1PZ>>42必要ない。政府と公務員が無駄コストだから必要ない2025/10/22 12:17:1045.名無しさん5Ws0y>>41ビットコインの話かな?それとも円天?2025/10/22 12:17:3246.名無しさん1UMi4やっと素晴らしい世界になる2025/10/22 12:17:4847.名無しさん14V7F税は財源ではない。以下の為に徴収している1.通貨信用2.ビルトインスタビライザー3.格差是正2025/10/22 12:17:5548.名無しさんr37xU資本主義が社会を壊していく典型だな2025/10/22 12:19:1349.名無しさん112a0まあ、倉庫は機械化が進むのは当然だな。すでにやってるとこもあるし。2025/10/22 12:19:3050.名無しさん5FfHM>>43お次は 余った人口の淘汰だなやっぱ ウィルスとワクチンか2025/10/22 12:19:3151.名無しさんNlsue>>5ゴロゴロは出来るようになったろ。生活の面倒はみないけどな。2025/10/22 12:20:1052.名無しさんND1PZ>>45ビットコインではだめだと思うよもっと使い勝手がよく中央集権式通貨でないと普段の支払いには使えない2025/10/22 12:20:4153.名無しさんKdl5q日本こそやるべきだろ2025/10/22 12:21:4054.名無しさんnvUmC>>2シュワちゃんが未来から助けに来る日も近い全裸でバイクに乗って俺とママンを助けに来てくれる2025/10/22 12:22:3555.名無しさんDuKxQ無能なやつはいらない(笑)機械化すすめば害人もいらねーじゃん(笑)2025/10/22 12:22:4656.名無しさん5FfHM>>55無能な奴 → 日本人外人 → ブルーワーカーつまり日本人だけいらない2025/10/22 12:25:0057.名無しさんkwttM>>2どうして奪われるという考え方をするの人類は労働をしなくてよくなるんだよみんな”自分の仕事”に専念できるようになる自分の仕事とはつまり、エロ画像の収集とかそういう事だ2025/10/22 12:25:1358.名無しさん5Ws0y>>52ならpaypayでもsuicaでも使ってなさいな2025/10/22 12:25:5659.名無しさんJaIT2>>54機械伯爵の人間狩り2025/10/22 12:26:1060.名無しさんVtFPzロボが人類を敵と見なす日も近いな。2025/10/22 12:26:4061.名無しさん5FfHM>>57財は配給制だな つまり共産主義の到来2025/10/22 12:27:2262.名無しさんND1PZ>>55そもそもASIに勝てる人間はほぼいないホワイトカラーだろうが権力者だろうが基本的に誰も要らない2025/10/22 12:27:3663.名無しさんaz7cL>18年の3倍以上に増え、足元で約120万人に上っている。40→120→60増えてるじゃん2025/10/22 12:28:0664.名無しさんl1IBGグドン ナ ニンゲン ドモヨムショク ニ ナレ2025/10/22 12:28:1165.名無しさんND1PZ>>58頭悪いなら話しかけてくんなお前だけ針一本手作業で作ってろ2025/10/22 12:28:3066.名無しさんxz5jsロボットを作るメーカーは人手不足2025/10/22 12:29:2567.名無しさんwBiSn倉庫内は機械化でいいやん2025/10/22 12:29:4768.名無しさんjE10J>>55外人に代わってロボットが食い逃げやレイプする未来2025/10/22 12:29:5669.名無しさんwqL62>>57その人類に貧困層って含まれてるんすかね2025/10/22 12:32:0570.名無しさんND1PZ>>69含まれるでしょ。貧困層だってAI使えるじゃん。2025/10/22 12:34:0372.名無しさんjE10J>>69ロボットに劣るような奴を生かしとく必要あるか?ロボットが無能人間の住む家を1軒1軒回って処刑するんだよおや、誰か来たようだ2025/10/22 12:35:5173.名無しさんVtFPz究極的にはハローワークの職員までもがクビ切りされ利用者はロボ職員相手にあーだこーだと指図され就職活動する世界。2025/10/22 12:37:5074.名無しさんCX4Xs倉庫とか工場の労働者なんかはロボット化の標的になるのは仕方ないあとはバスタクシー関連の無人化とか?レールの上走るだけの電車ですらまだ無人運転に出来ないのにそんな早く出来んのかね2025/10/22 12:39:0875.名無しさんJCawuAmazonは元々最先端だから次世代モデルだろうねただね完全なる人間コピーな複製ロボットが誕生しない限りは人に求められる仕事は増えていくPCネットワーク普及してキーパンチャーが消えたように新しい技術が普及すると別の新しい仕事も増えるものだ相対的には人手はいつも足りないんだよ2025/10/22 12:39:3976.名無しさんoZKPD>>20そうだな敵は資本家政治家2025/10/22 12:39:4677.名無しさんvxUgEまだまだ機械化が無理なものも多い2025/10/22 12:39:5078.名無しさんLP3E5>>73その時はハロワだって女子高生型ロボットとか色々考えるだろ2025/10/22 12:41:2879.名無しさんiFuV2ロボットのメリットは勤務地を問わないところなんだよな出張とかもない人格も遠隔操作でコピーアンドペーストできる2025/10/22 12:41:5180.名無しさんBTgDY>1人手不足解消だねやったね!2025/10/22 12:42:4681.名無しさん0ND1E>>2日本は人手不足だから丁度いいんだよな2025/10/22 12:43:1182.名無しさん6UPszロボットは文句言わないロボットはズル休みしないロボットは給料上げろとは言わないただ故障する2025/10/22 12:43:2583.名無しさん5Ws0y>>77野村総研が1982年に発表したレポートによれば(AIですらない)パソコンの普及によって1990年代前半までには小売店員や工場労働などの高卒ブルーカラーが全員失業してパソコンに置き換わるらしいよ2025/10/22 12:43:3384.名無しさんKCdmUスカイネットの元祖がAmazonから始まると考えたらむねあつなんだが2025/10/22 12:43:4485.名無しさんgGvHM俺も999号に乗って機械の体を手に入れたらアマゾンで働くんだ2025/10/22 12:45:1586.名無しさんXziBMロボにさせて人は1日4時間労働で済む世界にしようよ未来をラクにしたくて技術を進歩させてるんじゃないのかよ2025/10/22 12:45:2287.名無しさんIECbkワイたち人間もロボット🤖になればええんや2025/10/22 12:45:2388.名無しさんqV1LsAIに駆逐されてブルーカラーしか残らないはずだったのに2025/10/22 12:47:0289.名無しさんvh0w0二度とアマゾンは使わない2025/10/22 12:47:1790.名無しさんND1PZ>>76そういうこと。こいつらが金も資源も独占してるのが問題2025/10/22 12:47:5691.名無しさんqKJvWそして、Amazonで買い物できる客が減るなぜなら、AIに仕事を奪われて生活に困窮するから労働者は消費者であることを忘れてはならない2025/10/22 12:49:1492.名無しさん5F1Kmロボットは組合とか作らんしね〜2025/10/22 12:49:3793.名無しさん5F1Km>>84AWSか?2025/10/22 12:50:1594.名無しさんND1PZ>>91金は政府が配ればいい話。政府が配らない場合は企業が配ればよい2025/10/22 12:50:2795.名無しさん5Ws0y>>91パソコンや電卓がなく、全部手作業で計算してた頃のが労働者は豊かだったらしいねやっぱり世界経済の絶頂期は石器時代なのかな2025/10/22 12:50:5896.名無しさんjPzjnアメリカに工場作って関税逃れて、全てロボット作業員に置き換える2025/10/22 12:54:3597.名無しさんCqUtY当然日本もそうなるわな今の若い人は大変だよ外国人やロボットと争わないといけないからな同情するするけどどうにもしてやれない戦時中よりはマシだろとしか言えない2025/10/22 12:54:5698.名無しさんCqUtY>>96日本の自動車メーカーは50年前から限りなくそうしているなけどまだまだ人力は必要2025/10/22 12:56:3899.名無しさんsS7zn>>92将来AIがスト起こしたりしてな2025/10/22 12:56:42100.名無しさんtBfZP物理的な作業はロボットが最適でしょうよ2025/10/22 12:58:08101.名無しさん5Ws0y>>9718世紀イギリスで盛り上がったラッダイト運動によれば蒸気機関の使用を禁止しないと18世紀中に労働者の雇用は全て失われちゃうらしいからな俺らは17世紀の住人だから何とか生きてるけどこれからの若い人は18世紀まで生きるかもしれないし絶望だろう2025/10/22 12:59:57102.名無しさん4ONqA>>98 世間の大人どもが 本当のことを 言わないなら 俺が言ってやる・・・. _ _ _ __ _ _ riff7//////〃〃∠ヽ レ"⌒''ー''"´ `ヾニ三.i l ニ_ー‐' _.ニ !ニ三i レヘ\ ̄、/,へ }ニ三! 人間は ロボットより安い・・・! .} ==,=> _=,== |r=、 ! | 二/ 二´ |.6| |\ | |_, -` ヽ k‐':ニ| i`''ー-_ , -‐''| l⊂ニニ⊃ l | \│ ! ヽ! --- l , ‐' /i | /` r、-‐ ' ´ / |. |2025/10/22 13:00:23103.名無しさんBTgDY>1日本でも身近なことだと薬局のピッキング作業とかもろ、自動化できる筆頭業務だな2025/10/22 13:00:42104.名無しさんba1ogピッキングから梱包•配送までロボットでできるようになっちゃったからね24時間文句言わず働けるロボット、いいよねぇ2025/10/22 13:01:40105.名無しさんwqL62>>70あのね。資源には限りがあるんだよ2025/10/22 13:02:32106.名無しさんXUPr6Amazonの倉庫ってもっとオートメーション化してるかと思ったらコンベア以外ほぼ人力でびびったわ逆になんで今まであそこまで人力でやってたのよ2025/10/22 13:02:44107.名無しさんfncvl無人機を導入できる大資本がamazonなんだろ大坂兵庫ののショボい民族資本だと安価な労働力でしか産業化できない。明治時代のままの大日本経済環境2025/10/22 13:03:02108.名無しさんwqL62>>97戦時中も富裕層の子供は安牌だったんだよなあ2025/10/22 13:04:13109.名無しさんX10SKはよ日本も害人よりかai2025/10/22 13:04:45110.名無しさんeOCMFトランピ 「余った人間は移民として日本に輸出する!」2025/10/22 13:05:15111.名無しさんJdyUm>>57納税はそのまま2025/10/22 13:08:36112.名無しさんh9SDNロボットの中の人が大変2025/10/22 13:09:15113.名無しさんCqUtY銀河鉄道999で自動化が進みみんな太りまくって家から出られなくなった惑星があったな>>106オートメーション化するにはラインに商品を配置しないといけないし、バーコード的なものも貼らないといけないランダムに積み上げられた商品の中からロボットが探すまでにはなっていないだろwでもそれに近づいてきたということでは2025/10/22 13:10:20114.名無しさん4ONqA>>112 o \ _, ,_ (´A` .) 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥! ( (7 < ヽ2025/10/22 13:13:02115.名無しさん0mLcgアマゾンの株買っとけばいいかな?2025/10/22 13:15:01116.名無しさんdtOKp人が必要なくなるから先進国では少子化を促すような、・ダイバーシティの推進・女性の社会進出・SNSによる他者比較の扇動構造などを積極的に推進したんだろうか?2025/10/22 13:15:36117.名無しさんcxQvzドライバー不足は深刻です国内のトラックドライバー人口は1995年を境に減少の一途をたどり、2015年までの20年間で約21.3万人が減少しました。今後は少子高齢化が加速し、さらに物流の2024年問題が顕在化することから、過去を上回るペースでドライバーが不足すると予測されています。具体的には、2015年から2030年までの15年間で、2015年時点のドライバー人口の3割にあたる約24.8万人が減少すると試算されています。2025/10/22 13:16:25118.名無しさんJdyUm>>117報酬が低いせい2025/10/22 13:20:33119.名無しさんzIkZ9>>83半分当たったな2025/10/22 13:20:36120.名無しさんSI24Fユダヤ教は偽物だ!キリスト教は偽物だ!イスラム教は偽物だ!wwwwww2025/10/22 13:20:48121.名無しさんJdyUm>>83公務員と規制がある限りそうはならないな2025/10/22 13:21:32122.名無しさんSI24Fキリスト教は偽物だ!イエスの教えを解明しろ!2025/10/22 13:21:36123.名無しさん5PgCI>>117トラックドライバーはAI自動運転になれば全員失業2025/10/22 13:22:00124.名無しさんKJuKc>>5企業はAIが稼いだ利益を還元などしないからな2025/10/22 13:22:18125.名無しさんsR3M6ホワイトはAIに仕事を奪われブルーはロボに奪われるなんで最終的に土方や介護のようなキッツイ仕事しか残らんまあ昔に逆戻りするだけよ、悲観する事でもない2025/10/22 13:23:01126.名無しさんiFuV2量産すれば余ったのは太陽光充電とかオルタネート切り替えで使い続けることができる2025/10/22 13:23:32127.名無しさんN7DrO奇跡の50%藤田兄さん2025/10/22 13:26:13128.名無しさんjAmnvアメリカもいよいよ氷河期が始まったな2025/10/22 13:29:22129.名無しさんMjKNc日本じゃ人手が足りないって喚いてるけど実際はAIやロボットに仕事とられていくんだろな2025/10/22 13:30:27130.名無しさんDAo6Y>>125AIやロボを作ったりメンテしたり設定する仕事が増える2025/10/22 13:31:16131.名無しさん80BbAうちの倉庫にもロボット導入したい無能なくせに給料の文句ばかり言う日本人雇いたくない2025/10/22 13:32:52132.名無しさんXUPr6>>129そのうち人間労働の価値が落ちて賃金が下がる頃に再び人間労働者需要が出てきて雀の涙みたいな給与で働く底辺と資本家の二極化が進むんだろうな2025/10/22 13:34:08133.名無しさんMgxhB人間は働く必要がないのだ機械にやらせろ2025/10/22 13:34:41134.名無しさん8lEGuドラえもん のび太とブリキの迷宮2025/10/22 13:35:07135.名無しさん4Lv1Qまあこうなるよね、物流費用の負担はユーザーもお断りだしな、ネットで買う意味がなくなる2025/10/22 13:36:35136.名無しさんTfVvyロボットは故障はするけど無断欠勤しないし、土日、クリスマス、お盆、年末年始休みたがらないし、学生みたいにテスト期間だとか実家帰るとか言わないし、生理もないし、冠婚葬祭もないし、子供が熱出したとか、子供の迎えとか、扶養の範囲でとか言わないしとなるとシフト管理者のスキルも要らないしね。そらロボットに出来るならした方がええよ。2025/10/22 13:37:02137.名無しさんU9rTL同社はロボットの導入を進めることで、27年までに本来必要となる16万人以上の新規雇用を回避できると予測。注文商品のピッキングや梱包(こんぽう)、配送といったコストは1点当たり30セント(45円)削減される見込みだ。こうした取り組みを加速させることで、避けられる新規雇用は60万人以上になるという。アマゾンは昨年、南部ルイジアナ州に最先端の倉庫を建設した。商品の梱包後、作業員が再び触れることはほぼなく、未来のロボット物流センターのモデルと位置づけられている。倉庫内では1000台のロボットが稼働し、自動化なしの場合と比べて従業員を25%削減した。来年はロボットを増やし、削減幅を50%に拡大させる見通しだ。同紙はこうした計画が米国内のブルーカラー職に深刻な影響を与える可能性があるほか、米小売り最大手のウォルマートなど他社のモデルとなりうると指摘した。2025/10/22 13:37:48138.名無しさんIECbkルーチンワークならAGIである必要すらないからな2025/10/22 13:38:09139.名無しさんND1PZ>>125土方や介護もAGI搭載したロボに奪われるだろ2025/10/22 13:41:45140.名無しさんPMmWe>>136しかしロボットはイレギュラーに違うパターンで頼む事はできないプログラムの変更が必要人間ならコレは特別に頼むわで済む2025/10/22 13:43:16141.名無しさんW0wI8レストランの配膳ロボットの動画を喜々と流すマスゴミロボットの従業員は客には成れないし最後に残るのはオーナーのみ2025/10/22 13:43:59142.名無しさんND1PZ>>140AGI搭載後なら関係なくなるな2025/10/22 13:44:13143.名無しさんtNwRAどーせ倉庫のピックアップだろ?そらロボットで良いわな。2025/10/22 13:44:33144.名無しさんIECbkワイも日曜大工でAI搭載ロボ🤖作ろうかな2025/10/22 13:46:28145.名無しさんND1PZ労働者ってアホだからいつも戦う相手を間違えるよなAIとロボに仕事奪われたら奪われたでいいだろ。どこから生きていくための金をもらえばいいんだ?政府だろ?2025/10/22 13:46:29146.名無しさんU9rTLhttps://x.com/stonecold2000/status/19540269183340833112025/10/22 13:46:38147.名無しさんu6vry>>2弱者男性の敵は女ですよ2025/10/22 13:46:39148.名無しさんIECbkアメリカはベーシックインカム早まりそうね2025/10/22 13:47:39149.名無しさんAoaYN♪ドモ アリガト ミスター ロボット♪ドモ アリガト ミスター ロボット♪マタ アウ ヒ マデ♪ドモ アリガト ミスター ロボット♪ヒミツ ヲ シリタイ2025/10/22 13:48:45150.名無しさんjMELd日本の氷河期どうすんのこれ2025/10/22 13:49:49151.名無しさんunzaWこれがアメリカの、というより資本家の夢と現実給料要らない従順な従業員であるそう考えると移民を労働力にとか3周くらい周回遅れの話やな2025/10/22 13:50:38152.名無しさん0HMwfドラえもんが誕生しそう2025/10/22 13:51:46153.名無しさんqHQoxそのロボットどこ製?2025/10/22 13:51:59154.名無しさんP5JTI日本は簡単に解雇できないから無理だな2025/10/22 13:52:59155.名無しさんND1PZ>>151そういうこと有能な資本家「AI、ロボット」老害な資本家「移民、円安」2025/10/22 13:53:45156.名無しさんOf96i移民入れまくってる日本で失業時代来たらヤバいわな2025/10/22 13:55:41157.名無しさんdGIGRAI税とロボ税を創設しそれを財源にベーシックインカムそれしかまともな未来来ない気がするよマジで2025/10/22 13:56:33158.名無しさんWBXWX>>153中国に決まっている2025/10/22 13:56:59159.名無しさんl1IBGクソジャップを全員クビにしろ!2025/10/22 13:59:46160.名無しさんDAo6Y>>142「その依頼は実行できません」という返事が返ってくるだけ。2025/10/22 14:02:18161.名無しさんMgxhBドラえもんの22世紀は人間は働いてないからなジャイアンの店も全部ロボットが代わりにやってる2025/10/22 14:02:50162.名無しさんzvMVX>>160脳みそ老人でワロタ2025/10/22 14:03:03163.名無しさんUjqmG日本のセンターも追随することになるな2025/10/22 14:03:04164.名無しさんDAo6Y>>149センキュベリマッチョ ミスターロボット2025/10/22 14:08:48165.名無しさん5FfHMしかしアマゾンのロボットは よく定形外で送られてくるものに対応できるな感心する2025/10/22 14:10:43166.名無しさんdGIGR>>164ケーシーさん降臨2025/10/22 14:10:48167.名無しさんDAo6Y>>162「その依頼の実行には1億円の追加投資をして下さい。」の回答の方がお好みかな?w2025/10/22 14:11:17168.名無しさんRAz6Sうまく世の中がベーシックインカムに移行してくれたら良いけどな下手すると国中スラム街だらけになりそうやな2025/10/22 14:11:41169.名無しさんo6biO>>165今は人間がやってるが2025/10/22 14:13:43170.名無しさんUdyrAすごいね2025/10/22 14:16:18171.名無しさんcEMed金かかっても文句言ってこないロボのがいいわな2025/10/22 14:18:18172.名無しさんLfwdQ置き配泥棒対策バイオレンスロボットのライブ映像をアマゾンプライムで配信してほしい2025/10/22 14:19:59173.名無しさんIECbk>>168ヒャッハーの世界が待ち遠しいよな2025/10/22 14:22:15174.名無しさんPMmWe>>154飛び込み営業に回したり遠く離れた支店に異動させるだいたい9割が自ら辞めるよ2025/10/22 14:23:13175.名無しさんvtplz>>5だからAIを使って収益を得る企業からは高い税金を取らないといけないそれを原資にベーシックインカムで配布すればお望みの世界になるよ2025/10/22 14:23:22176.名無しさんh1h4s移民呼び込むよりこっちの方が正しい2025/10/22 14:23:55177.名無しさんHx4jE>>168人類の最終目的地がそこだとしても、過渡期はエライ事になりそうだな。2025/10/22 14:24:21178.名無しさんDAo6Y>>151EVや原発と一緒過剰でいらないモノAIもロボットも所詮はモノ。誰かが設計し、部品を調達し、組み立て、売り、設置し、稼働のためのエネルギーを確保し、日々メンテし、壊れたら直し、寿命が来たら老朽更新が必要になる。初期投資ももちろんだが、ランニングコストもバカにならない。AIとかものすげえ電力食うしなw人間は融通が利く。少々の奴隷労働にも耐える。ちょっと休ませれば自己回復する。機械はスペック以上のことは全く出来ない。壊れたら自己修復機能は無い。融通が効かない。経営者のワガママなんか聞いてくれないよw2025/10/22 14:27:11179.名無しさんrCdfxたまに視察だとか言ってAmazonの社員がセンターに来るけど、無能が服着て歩いてるような奴ばかりだもんな2025/10/22 14:32:14180.名無しさんczzhvロボ行きなさい!2025/10/22 14:34:49181.名無しさんND1PZ>>178考えが老害。人間と違ってロボットは24時間働けるし、食料もいらない2025/10/22 14:35:47182.名無しさんmNeQxノマドランド終わりやん2025/10/22 14:35:56183.名無しさんcENM8>>1これは怖いやはりヨドバシ(日本企業)が一番2025/10/22 14:37:22184.名無しさんND1PZ>>175もう馬鹿は意見するな税制自体がいらない。お前ら公務員は何の役にも立たないゴミだろ。お前らに税金払うくらいならアマゾンポイントを基軸通貨にした方がまし2025/10/22 14:37:37185.名無しさんUjqmG>>171中国だとロボットが突然襲ってくるるしいが2025/10/22 14:43:55186.名無しさんEmKdJAmazonは信用できないランキングや評価やレビュー全て作為の匂いがする実際にものを自分の目で見て買うのがいちばんだな2025/10/22 14:46:58187.名無しさんND1PZ>>186公務員はもっと信用できない報道や発表や黒塗り資料全て作為の匂いがする実際に公務員をAIに置き換えるのががいちばんだな2025/10/22 14:49:05188.名無しさんgbAJ7>>99もっとノイズの少ない電力よこせ〜ってか?ありえん。2025/10/22 14:51:45189.名無しさんgbAJ7>>100イミフだ、ピッキングとかも物理だが、ロボットは苦手。2025/10/22 14:52:41190.名無しさんgbAJ7>>142後半世紀は無理ちゃうか〜2025/10/22 14:53:59191.名無しさん9exNy元からやってるだろうが物流はロボットだし2025/10/22 14:56:29192.名無しさんgbAJ7>>191得意な部分と不得意な部分ある。自動機械、ロボット、人間を適度に配置してる2025/10/22 15:00:03193.名無しさん9exNy>>192みたいですねでも、あのシステムは凄いですよ2025/10/22 15:01:42194.名無しさんTj89y人間もういらんなAIとロボ使える資本家が金儲けするだけ一般人は職もなくなってAmazonでもの買えなくなるのに🤣🤣2025/10/22 15:03:33195.名無しさんND1PZ>>190多分AGI登場まで10年以内でいけると思う2025/10/22 15:03:51196.名無しさんhyjbM人がいなくなる事で他のミスや不具合が起きたりするかもな2025/10/22 15:04:12197.名無しさんxcnKt移民増やすのは悪手じゃろやばいよ2025/10/22 15:04:58198.名無しさんND1PZ>>194一般人が買えなくなったら資本家も金儲けはできないwwww2025/10/22 15:05:09199.名無しさんzVUwK面白いよな全体の7割以上の労働がAIロボに置き換わると労働力である人が不要になり世界人口が急激に減少に転じるそれに伴い供給先を失った企業は衰退していくジレンマに悩まされる2025/10/22 15:07:06200.名無しさんSI24F企ての業(くわだてのごう)wwwwwwwwww2025/10/22 15:11:15201.名無しさんND1PZ>>199不要になっただけで世界人口が急激に減るわけないだろワクチンで減ってんだよ。産業革命のときに何割か労働者いらなくなったけど人口減ったか?急激に増えただろ?2025/10/22 15:11:59202.名無しさんIOE1B後、ロボット言うても、人型ちゃうよ〜全部アーム型人型ロボットってまだ実用段階ちゃうで〜2025/10/22 15:13:56203.名無しさんOVI5wこれからは、庶民まで回すリソースは無くなってエリートだけで世界を動かすようになるよ。凡人はバーチャルな現実と害の低いドラッグという脳への刺激で一定の幸福感を担保される代わりに“本物”を手にすることも、世界の設計に関わることもない、閉じた世界へ隔離される。要はマトリックスみたいな世界になるって事。2025/10/22 15:13:59204.名無しさん9exNy>>202それはまだ無理です2025/10/22 15:15:08205.名無しさんzVUwK>>201産業革命は労働力の再配置と効率化でより過酷な労働を強いられる時代2025/10/22 15:18:11
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+6001848.52025/10/22 15:16:23
内部文書や関係者への取材として伝えた。新型コロナウイルス禍のオンラインショッピングの急増などを背景に、アマゾンは積極的な採用を展開。米国での従業員数は18年の3倍以上に増え、足元で約120万人に上っている。
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20251022/k00/00m/020/041000c
これから AI にも雇用が奪われる
人類の敵はロボットとAI
日本もこうなるので、もう1人も外国人を入れない
不良外国人を返還しましょう
AIに仕事を奪われ 貧困生活まっしぐら
AIと自動化でもう『貧乏人』を雇う必要がない
だから暴動を起こされる前に
人口削減したかったんじゃねえの
そうだよ。
もちろん株主であることが当然の前提だけど。
子ども増えたら無職が増えるだけ
トヨタの工場で人間が手作業で塗装してたらビビるだろ
というか日本もそうなるんだが介護配送に行けばええしな
前からいうよりに日本も人型ロボット、原型があの”鉄腕アトム”だ。
人手不足を補うにはこれが最適よ。
通訳なしの60ヵ国~160ヵ国を操り10万馬力の持ち主だぞ。
どこのウマとも付かないそんじょそこらのガイ人よりはるかに優れた
働き手だぞ。w
その人間が貧しくなったら購入者も減ってくだろ
悪循環だと思うんだが
AIを使うのがAmazonだけなら問題ないがそうはいかない
そうだよ
だから何もしてないだろ日本も
プロレスでしかない
徐々に徐々にジェノサイドされてる
世界を小さな村に例える本が
ベストセラーなったの覚えてるわ
どう見てもロボットAIは人類の味方だろ
日本人て善悪の区別がつかない奴ばっかだよな。
生産を全部ロボットがやるなら国民は働かなくていいのに
金は政府か生産を担う企業が配ればいい話。
AIとか失業とか関係無いよ
土木も介護も人手不足なんだから
アマゾン倉庫で働いてた人間がよそで働くだけ
釘一本から職人が手作業で作って馬車で運ぶ時代に戻ろうぜ
金を配る必要がある。政府または生産できる企業がね。
スマホもパソコンも無くなるけどな
それとも職人が1つ1つハンダ付けして作るか?
面倒なの倉庫番だからな、一番負荷掛かるのに労働法出される危険な所
ロボに置き換えられるならヤルわな
お前だけそうすればいいじゃん。自分一人ならいつでも戻れるだろう?
土木も機械を排除して手作業に戻せば雇用が増えるぞ
ヨイトマケ復活や
移民を働かせてる場合ではない
政府か企業が通貨発行して配ればいいだけだろ
日本企業はサイロ化しているから、いつになることやら?
ロボットになるの?
お前自身がロボットだったんだよ
ゆたぼんが言ってたろ
技術立国ニッポンの優秀な職人さんがプロセス7ナノメートルの半導体回路を鋳造してくださるわ
電子顕微鏡で見ながら作業でもするんか
手が震えたら終わりやな
貧富の差なんて簡単になくせるんじゃないの?
なぜやらないのか、っていうと
富裕層の優位性が失われてしまうからでしょう
AIの作った夢を見て一生を終える
そんな未来が理想なのか?
それ時間の無駄だから煽るな
通貨を奪い合えばいいんだよ
座犬省 「ロボットは税金払わないから却下」
つまり税金を払う必要がない。
AI税が必要だな
そういうのないから今は現状は無理
必要ない。政府と公務員が無駄コストだから必要ない
ビットコインの話かな?
それとも円天?
1.通貨信用
2.ビルトインスタビライザー
3.格差是正
お次は 余った人口の淘汰だな
やっぱ ウィルスとワクチンか
ゴロゴロは出来るようになったろ。生活の面倒はみないけどな。
ビットコインではだめだと思うよ
もっと使い勝手がよく中央集権式通貨でないと普段の支払いには使えない
シュワちゃんが未来から助けに来る日も近い
全裸でバイクに乗って俺とママンを助けに来てくれる
機械化すすめば害人もいらねーじゃん(笑)
無能な奴 → 日本人
外人 → ブルーワーカー
つまり日本人だけいらない
どうして奪われるという考え方をするの
人類は労働をしなくてよくなるんだよ
みんな”自分の仕事”に専念できるようになる
自分の仕事とはつまり、エロ画像の収集とかそういう事だ
ならpaypayでもsuicaでも使ってなさいな
機械伯爵の人間狩り
財は配給制だな つまり共産主義の到来
そもそもASIに勝てる人間はほぼいない
ホワイトカラーだろうが権力者だろうが基本的に誰も要らない
40→120→60
増えてるじゃん
ムショク ニ ナレ
頭悪いなら話しかけてくんな
お前だけ針一本手作業で作ってろ
外人に代わってロボットが食い逃げやレイプする未来
その人類に貧困層って含まれてるんすかね
含まれるでしょ。貧困層だってAI使えるじゃん。
ロボットに劣るような奴を生かしとく必要あるか?
ロボットが無能人間の住む家を1軒1軒回って処刑するんだよ
おや、誰か来たようだ
クビ切りされ利用者はロボ職員相手に
あーだこーだと指図され就職活動する世界。
あとはバスタクシー関連の無人化とか?
レールの上走るだけの電車ですらまだ無人運転に出来ないのにそんな早く出来んのかね
ただね
完全なる人間コピーな複製ロボットが誕生しない限りは
人に求められる仕事は増えていく
PCネットワーク普及してキーパンチャーが消えたように
新しい技術が普及すると別の新しい仕事も増えるものだ
相対的には人手はいつも足りないんだよ
そうだな
敵は資本家政治家
その時はハロワだって
女子高生型ロボットとか
色々考えるだろ
出張とかもない
人格も遠隔操作でコピーアンドペーストできる
人手不足解消だね
やったね!
日本は人手不足だから丁度いいんだよな
ロボットはズル休みしない
ロボットは給料上げろとは言わない
ただ故障する
野村総研が1982年に発表したレポートによれば
(AIですらない)パソコンの普及によって
1990年代前半までには小売店員や工場労働などの高卒ブルーカラーが全員失業してパソコンに置き換わるらしいよ
未来をラクにしたくて技術を進歩させてるんじゃないのかよ
そういうこと。こいつらが金も資源も独占してるのが問題
なぜなら、AIに仕事を奪われて生活に困窮するから
労働者は消費者であることを忘れてはならない
AWSか?
金は政府が配ればいい話。政府が配らない場合は企業が配ればよい
パソコンや電卓がなく、全部手作業で計算してた頃のが労働者は豊かだったらしいね
やっぱり世界経済の絶頂期は石器時代なのかな
今の若い人は大変だよ
外国人やロボットと争わないといけないからな
同情する
するけどどうにもしてやれない
戦時中よりはマシだろとしか言えない
日本の自動車メーカーは50年前から限りなくそうしているな
けどまだまだ人力は必要
将来AIがスト起こしたりしてな
18世紀イギリスで盛り上がったラッダイト運動によれば
蒸気機関の使用を禁止しないと18世紀中に労働者の雇用は全て失われちゃうらしいからな
俺らは17世紀の住人だから何とか生きてるけど
これからの若い人は18世紀まで生きるかもしれないし絶望だろう
世間の大人どもが 本当のことを
言わないなら 俺が言ってやる・・・.
_ _ _ __ _ _
riff7//////〃〃∠ヽ
レ"⌒''ー''"´ `ヾニ三.i
l ニ_ー‐' _.ニ !ニ三i
レヘ\ ̄、/,へ }ニ三! 人間は ロボットより安い・・・!
.} ==,=> _=,== |r=、 !
| 二/ 二´ |.6| |\
| |_, -` ヽ k‐':ニ| i`''ー-
_ , -‐''| l⊂ニニ⊃ l | \│ !
ヽ! --- l , ‐' /i |
/` r、-‐ ' ´ / |. |
日本でも身近なことだと
薬局のピッキング作業とかもろ、自動化できる筆頭業務だな
24時間文句言わず働けるロボット、いいよねぇ
あのね。
資源には限りがあるんだよ
逆になんで今まであそこまで人力でやってたのよ
大坂兵庫ののショボい民族資本だと安価な労働力でしか産業化できない。明治時代のままの大日本経済環境
戦時中も富裕層の子供は安牌だったんだよなあ
納税はそのまま
>>106
オートメーション化するにはラインに商品を配置しないといけないし、バーコード的なものも貼らないといけない
ランダムに積み上げられた商品の中からロボットが探すまでにはなっていないだろw
でもそれに近づいてきたということでは
o
\ _, ,_
(´A` .) 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥!
( (7
< ヽ
先進国では少子化を促すような、
・ダイバーシティの推進
・女性の社会進出
・SNSによる他者比較の扇動構造
などを積極的に推進したんだろうか?
国内のトラックドライバー人口は1995年を境に減少の一途をたどり、2015年までの20年間で約21.3万人が減少しました。
今後は少子高齢化が加速し、さらに物流の2024年問題が顕在化することから、過去を上回るペースでドライバーが不足すると予測されています。具体的には、2015年から2030年までの15年間で、2015年時点のドライバー人口の3割にあたる約24.8万人が減少すると試算されています。
報酬が低いせい
半分当たったな
キリスト教は偽物だ!
イスラム教は偽物だ!
wwwwww
公務員と規制がある限りそうはならないな
イエスの教えを解明しろ!
トラックドライバーはAI自動運転になれば全員失業
企業はAIが稼いだ利益を還元などしないからな
なんで最終的に土方や介護のようなキッツイ仕事しか残らん
まあ昔に逆戻りするだけよ、悲観する事でもない
AIやロボを作ったりメンテしたり
設定する仕事が増える
無能なくせに給料の文句ばかり言う日本人雇いたくない
そのうち人間労働の価値が落ちて賃金が下がる頃に再び人間労働者需要が出てきて
雀の涙みたいな給与で働く底辺と資本家の二極化が進むんだろうな
機械にやらせろ
となるとシフト管理者のスキルも要らないしね。
そらロボットに出来るならした方がええよ。
アマゾンは昨年、南部ルイジアナ州に最先端の倉庫を建設した。商品の梱包後、作業員が再び触れることはほぼなく、未来のロボット物流センターのモデルと位置づけられている。
倉庫内では1000台のロボットが稼働し、自動化なしの場合と比べて従業員を25%削減した。来年はロボットを増やし、削減幅を50%に拡大させる見通しだ。
同紙はこうした計画が米国内のブルーカラー職に深刻な影響を与える可能性があるほか、米小売り最大手のウォルマートなど他社のモデルとなりうると指摘した。
土方や介護もAGI搭載したロボに奪われるだろ
しかし
ロボットはイレギュラーに違うパターンで頼む事はできない
プログラムの変更が必要
人間ならコレは特別に頼むわで済む
ロボットの従業員は客には成れないし
最後に残るのはオーナーのみ
AGI搭載後なら関係なくなるな
AIとロボに仕事奪われたら奪われたでいいだろ。どこから生きていくための金をもらえばいいんだ?政府だろ?
弱者男性の敵は
女ですよ
♪ドモ アリガト ミスター ロボット
♪マタ アウ ヒ マデ
♪ドモ アリガト ミスター ロボット
♪ヒミツ ヲ シリタイ
給料要らない従順な従業員である
そう考えると移民を労働力にとか3周くらい周回遅れの話やな
そういうこと
有能な資本家「AI、ロボット」
老害な資本家「移民、円安」
それを財源にベーシックインカム
それしか
まともな未来来ない気がするよマジで
中国に決まっている
「その依頼は実行できません」
という返事が返ってくるだけ。
ジャイアンの店も全部ロボットが代わりにやってる
脳みそ老人でワロタ
センキュベリマッチョ ミスターロボット
感心する
ケーシーさん降臨
「その依頼の実行には1億円の
追加投資をして下さい。」
の回答の方がお好みかな?w
下手すると国中スラム街だらけになりそうやな
今は人間がやってるが
ヒャッハーの世界が待ち遠しいよな
飛び込み営業に回したり遠く離れた支店に異動させる
だいたい9割が自ら辞めるよ
だからAIを使って収益を得る企業からは高い税金を取らないといけない
それを原資にベーシックインカムで配布すればお望みの世界になるよ
人類の最終目的地がそこだとしても、過渡期はエライ事になりそうだな。
EVや原発と一緒
過剰でいらないモノ
AIもロボットも所詮はモノ。
誰かが設計し、部品を調達し、
組み立て、売り、設置し、
稼働のためのエネルギーを確保し、
日々メンテし、壊れたら直し、
寿命が来たら老朽更新が必要になる。
初期投資ももちろんだが、
ランニングコストもバカにならない。
AIとかものすげえ電力食うしなw
人間は融通が利く。
少々の奴隷労働にも耐える。
ちょっと休ませれば自己回復する。
機械はスペック以上のことは全く出来ない。
壊れたら自己修復機能は無い。
融通が効かない。
経営者のワガママなんか
聞いてくれないよw
考えが老害。
人間と違ってロボットは24時間働けるし、食料もいらない
これは怖い
やはりヨドバシ(日本企業)が一番
もう馬鹿は意見するな
税制自体がいらない。お前ら公務員は何の役にも立たないゴミだろ。
お前らに税金払うくらいならアマゾンポイントを基軸通貨にした方がまし
中国だとロボットが突然襲ってくるるしいが
ランキングや評価やレビュー
全て作為の匂いがする
実際にものを自分の目で見て買うのがいちばんだな
公務員はもっと信用できない
報道や発表や黒塗り資料
全て作為の匂いがする
実際に公務員をAIに置き換えるのががいちばんだな
もっとノイズの少ない電力よこせ〜ってか?
ありえん。
イミフだ、ピッキングとかも物理だが、ロボットは苦手。
後半世紀は無理ちゃうか〜
物流はロボットだし
得意な部分と不得意な部分ある。
自動機械、ロボット、人間を適度に配置してる
みたいですね
でも、あのシステムは凄いですよ
AIとロボ使える資本家が金儲けするだけ
一般人は職もなくなってAmazonでもの買えなくなるのに🤣🤣
多分AGI登場まで10年以内でいけると思う
やばいよ
一般人が買えなくなったら資本家も金儲けはできないwwww
全体の7割以上の労働がAIロボに置き換わると労働力である人が不要になり世界人口が急激に減少に転じる
それに伴い供給先を失った企業は衰退していくジレンマに悩まされる
wwwwwwwwww
不要になっただけで世界人口が急激に減るわけないだろ
ワクチンで減ってんだよ。
産業革命のときに何割か労働者いらなくなったけど人口減ったか?
急激に増えただろ?
人型ロボットってまだ実用段階ちゃうで〜
エリートだけで世界を動かすようになるよ。
凡人はバーチャルな現実と害の低いドラッグという脳への刺激で
一定の幸福感を担保される代わりに
“本物”を手にすることも、世界の設計に関わることもない、閉じた世界へ隔離される。
要はマトリックスみたいな世界になるって事。
それはまだ無理です
産業革命は労働力の再配置と効率化でより過酷な労働を強いられる時代