「子どもは二人まで」で検索すりゃ分かるが、この国はマスコミも協力して1970年代から人口抑制策を取ってるからね。 80年代にはアメリカで60年代に流行したDouble income no kids、通称DINKSがPOPEYEなどの若者向け雑誌で大きく取り上げられた。まあ20年遅れで日本で流行するのは良くあること。 で、バブル崩壊からの氷河期到来だ。つまり氷河期以前に日本では既に子供を減らそうという社会制度整備と運動が大々的に行われてきたという下地の上に氷河期が来て若者が結婚どころか就職も困難という時代があったということ。 これじゃ子供が減り人口が減るのは当然なのよね。 まあ余計なことせずに減らしたら。政府与党は歴代の少子化担当大臣w見ても少子化対策に本腰入れてるとは思えねえし、そういう政党を与党にしてる国民も、別にどうでもいいと考えてんじゃねえの。
林長官は「少子化の要因は、経済的な不安定さや仕事と子育ての両立の難しさなど個々人の結婚や出産、子育ての希望の実現を阻む様々な要因が複雑に絡み合っている。いまだ多くの方の子供を産み育てたいという希望の実現には至っていない」との認識を示した。
その上で「少子化の進行は危機的な状況にあり、若年人口が急激に減少する2030年代に入るまでのこれからの6年程度が少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスであり、少子化対策は待ったなしの瀬戸際にあると受け止めている」と強調した。
そして対策として、「昨年末の子ども未来戦略に基づき、若い世代の所得を増やすこと、社会全体の構造や意識を変えること、すべての子ども子育て世帯をライフステージに応じ切れ目なく応援することの3点を柱に据え、前例のない規模で少子化対策の強化に取り組んでいくこととしている」と述べた。
また、児童手当の抜本的拡充や、子ども誰でも通園制度の創設、支援金制度などを盛り込んだ改正子ども子育て支援法が5日に成立したことに触れ、「スピード感を持って、子ども子育て支援の抜本的な強化を執行に移していく。合わせて社会全体で子供や子育て世帯を応援する機運を高める取り組みも重要だ」と強調した。
記者から、これまでの政府の対策が功を奏さなかったのはなぜかと問われると、林長官は、保育所の待機児童数が2017年の約3.6万人から2700人まで減少したことなど一定の成果はあったとした上で、「支援や働き方の見直しを通じて社会全体の構造意識の変化と、子どもまんなか社会を実現し、子供を持つと希望する方が安心して子供を産み育てることができる社会の実現につなげていく」と述べた。
厚生労働省によると、2023年に生まれた赤ちゃんは72万7277人で過去最少となり、合計特殊出生率も1.20で8年連続で過去最低となった。
都道府県別では、東京都が0.99で全国で最も低く、初めて1を下回った。
厚労省は、少子化の背景に経済的な不安定さや、仕事と子育ての両立の難しさなど、結婚や出産・子育てを阻むさまざまな原因があるとしている。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/6b6d112c82ef0374a9dbe933ce1a108e2ab56efc&preview=auto
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1717597231
日本はどうなるの?w
日本政府はハッキリ言うべきでしょう?
なぜ「少子化」が深刻な問題で
「ラストチャンス」を逃したら日本がどうなるのか?
日本政府はハッキリ言うべきでしょう?
「ラストチャンス」を逃したら日本は破綻すると
25万で子育てできるか考えてから言えよ
(о´∀`о)b
今の日本の不幸は自民党長期独裁体制の結果
欲望に勝てないから結局のところ人類は滅びるんだろうね
肉食を止めないのと同じだよ
最後に賭けてみたいんだ
ラストチャンス_最新
ラストチャンス_2025xx
高いブルーカラー層を
手厚く法整備すれば良いのにw
子供もジャンジャン作り
産み落とすぞ!
労働力も増えるしw
そんときは世の中全体が氷河期世代を見えないふりして無視してたわな
今更騒いだって遅い
女が本性現し始めたから
AIナニーは24時間体制で環境を微調整し、胚に重大な欠陥や死亡した場合は技術者に知らせる
これ
ホントは15年くらい前が山場だったと思う
もう手遅れになって騒ぎ出すって何がしたいんだ?
15年前に何か山場になるような出来事ってあったっけ?
少子化対策で第三子出産まで求めるのでしょうか。
日本人女性が母となる年齢
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei22/dl/08_h4.pdf
失われた30年間で本気で政府が少子化対策したことありますか?
幼子2人専業主婦
負け組、アパート住み
赤ん坊を保育園に預け
共働き
やはり生まれた家柄だよ
いったいどこまでできるかもわからないけど
アタックチャンスはマスが白紙になるだけだからなー
ハードル上がりすぎたんや
無責任に作り捨てできんのやろ
やってる政策や政治家の行動で少子化推進してたと思ってた
少子化対策は必要だが国は手遅れになるまで有効な施策を十分に行わなかったと認めるべき
もっと前の1985年に男女雇用機会均等法が制定されてるから、これを阻止しないことにはどうにもならんわな。
一見綺麗で優しい法律だが、パイの奪い合いを促進するだけで相対的に男の給料が下がり、家庭に入っていた女は専業主婦ではやっていけず外で男並みに働かざるを得なくなり、夫婦の時間がないから子供も作れず、作っても面倒見れず、だったら産まないという選択の結果少子化。
この法律の推進が他国の工作員の成果なら、これ程有用で恐ろしいやり方は他に類を見ない。一兵も使わずに敵国の力を削ぎ落としてるんだから。
緊縮財政の自民党は本当にショボいんだよ
We are!R E I W A新 選 組
財源は⁉︎毎月一人10万円給付は可能か?お答えしましょう!
山本太郎(れいわ新選組代表)
https://youtu.be/loD2wHTaib0
[れいわ新選組]「いつまでボケてんだよ!」最後に池上も晒される(笑)[山本太郎]
https://youtu.be/KQ9KiE-QtDM
非正規なのは自己責任とか言うが、国の政策で制度作ってるんだから国の失策
それがこの国の政策だからだよ
増やそうなんて思ってないよ、ジャップはどんどん減るべきだし
移民流入で日本衰退へのラストチャンスの間違いじゃ?
>>16
寧ろ、あの世代無視してた事すら忘れて騒いでる
FFみたいなもんだろ。大した意味はないって。
もう諦めろよ。クルド人さんにポコポコ産んでもらいなさい
いいえ
もうチャンスは消えてます
遅い
言ったところで何も変わらない
たぶん、四半世紀とかで遅い
こんな世の中じゃあ自分の為に自由に生きた方がマシ
出産適齢女性25歳〜39歳の推移
出産適齢女性数と(出生数) 外国人を除く
2014年11,261,289(1,003,609)
2015年10,933,554(1,005,721)
2016年10,639,396(*977,242)
2017年10,374,529(*946,146)
2018年10,123,073(*918,400)
2019年*9,928,790(*865,239)
2020年*9,741,836(*840,835)
2021年*9,585,739(*811,622)
2022年*9,428,962(*770,747)
2023年*9,281,214(*727,277) New
2024年*9,128,931
2025年*9,011,037
2026年*8,909,136
2027年*8,815,797
2028年*8,723,548
2029年*8,658,414
2030年*8,581,298
2031年*8,518,903
2032年*8,462,021
2033年*8,415,626
2034年*8,334,255
2035年*8,276,300
2036年*8,202,074
2037年*8,126,765
2038年*8,043,192
2039年*7,958,329
2040年*7,870,183
2041年*7,775,669
2042年*7,676,322
2043年*7,576,997
2044年*7,457,644
2045年*7,350,268
2046年*7,213,752
2047年*7,059,283(現在の1歳から15歳までの女性人口)
受験、労働、災害…
つまり日本人はノーチャンス
メインの移民をアフリカ系にするか東南アジア系にするかの選択肢しかない
もう無理だから諦めろ
2年、4年、更新ありに変えとけ
敷地が高いんだよ
まだ氷河期2000万人が20代30代の頃じゃね
未婚化少子化葉進むわな
もう紳士服屋の閉店セール並みだな
新卒の賃金過去最高!
とかだけ見てるんだろ
w
企業は過去最高益更新し続けるし
過去最高の税収だし
対策なんかする気がない
人が増え過ぎたら氷河期世代の再来になるのは目に見えてる
https://www.recordchina.co.jp/b934874-s25-c30-d0052.html
中国ネット
「日本の出生率は高い」
「1.20ってすごく高いな」
「上海は0.6だぞ。日本はその2倍」
「中国は23年は全体で1.0くらいだろうな」
「日本は少なくとも先進国だがわれわれは」
「もっと自国の実際の状況に関心を持てば?」
「科学技術が進歩すれば出生率が下がるのは当然の流れ」
「わが国の出生率は日本より低い。先進国を超えられてよかったなw(皮肉)」
「つまり若者が子どもを産まないのは、世界がみんなこうだからと言いたいの?」
「社会が成熟するとますます自分の人生を追求するようになり、結果として子を産む人が減る」
「人類が独身で得られる幸福感はすでに結婚・出産で得られる幸福感を上回っている」
最後に賭けてみたぁいんだー
昔は無理矢理に結婚させてた
少子化は止まらないよ
もう何もすんなよw
別の意味でのヤングケアラーとされそうな気もする
じゃあ子供がたくさん生まれてだよ
日本の人口を3億人とか4億人にしたいのかって話だわな
明治の頃は4000万人程度しかいなかったんだし
今の半分ぐらいでもいいぐらいでもいい
問題は老人が多すぎるってことだろ
誰が将来メンテナンスするの
若い世代の所得が問題ならなんで沖縄や九州南部の出生率が高いのか?
少なくとも所得以上の要因があるのは明らか
それを無視して動いても無駄に税金使うだけ
爺婆が助けてくれるからな
高齢化率だろ?それも関係ないな。韓国見れば明らか。
80年代にはアメリカで60年代に流行したDouble income no kids、通称DINKSがPOPEYEなどの若者向け雑誌で大きく取り上げられた。まあ20年遅れで日本で流行するのは良くあること。
で、バブル崩壊からの氷河期到来だ。つまり氷河期以前に日本では既に子供を減らそうという社会制度整備と運動が大々的に行われてきたという下地の上に氷河期が来て若者が結婚どころか就職も困難という時代があったということ。
これじゃ子供が減り人口が減るのは当然なのよね。
まあ余計なことせずに減らしたら。政府与党は歴代の少子化担当大臣w見ても少子化対策に本腰入れてるとは思えねえし、そういう政党を与党にしてる国民も、別にどうでもいいと考えてんじゃねえの。
支える世代が少ないのなら老人に社会保障を負担してもらうのが当たり前の話、老後は自己責任
だったら少子化放置でいいよ
若者が集まってくるぞ、
スタバとマクド、そしてスケートボード場よ
「子ども1人生んだら1000万円支給」ひろゆきが少子化対策で"超大胆提言"を続ける深いワケ
https://president.jp/articles/-/57222
『少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか? 』 by 泉 房穂 (著), ひろゆき (著)
https://books.rakuten.co.jp/rb/17372875/
初任給上がって若い世代の所得が増えつつあるけど結婚率は逆に下がってるよ
いくらかかると思ってんねん
問題は全て金
現に女性の地位が低いアラブやアフリカでは少子化など起きていない、であれば対策など無いのだから無駄なあがきはしない方が良い
移民に占領されて日本人消滅
意外と普通に子作りしてる人多いんだな、という印象
この国の衰退を楽しみましょう
日々、変化があることは良いことだ
いい加減、子育てしたことない高齢男性中心に政策考えるのやめたら?
半分くらいは20〜30代の男女を入れろ
後の半分は子育て経験ありの女性議員中心で
まあ先進国は少子化だが、女をわがままに育てたら、ここまで酷くなるわな
新自由主義だ規制緩和だ投資拡大だの言ってた頃
過労死は自己責任とかさ
当時から2chでさえ今なんとかしなきゃやばいって言われてたのに
金が全て
その後も『ラストチャンス』と言われ続けましたが、事態は悪化するばかり。
ちなみに、2020年には『第4次少子化社会対策大綱』が閣議決定されましたが、このときも衛藤晟一少子化担当相(当時)は『ラストチャンスという危機感を持っている』と話しています。
問題は同一地域での貧富の格差拡大だと思う
子育ては金かかりすぎるから
日本は先進国だからね
発展途上国で紛争が多い場所とは理由が違う
たしかに先進国は事情が違うが格差社会での貧困が少子化の原因では無いことは欧州ではすでに気付いてる
人口減少に耐えうる社会構造に変革することなんじゃないのか?
環境破壊やエネルギー問題、食料問題、貧困問題の解決策として、人口減少を受け入れてもいいんじゃないか
世界の人口が減ればエネルギーを使わず、CO2排出量も削減され、昆虫食わなくても食料は足りる
世界の富を少ない人口で分け合えば、貧困問題なんてたちどころに解消だ
間違いなく貧困が理由なんだけど、自分が貧困だって気付くか否かの差なんだよな。教育レベルが低ければ低いほど、格差が少なければ少ないほど気付かない。アフリカ人とかヤンキーが増えやすいのはこの理由だよ。
先進国かそうでないかというよりもここが重要
先進国とアフリカを比べたらあかんよ
ただ産んで終わりのアフリカ人と一緒にすんなよ
そこは問題の本質では無い、
経済的余裕が無くて子供が欲しくてもつくれない夫婦は確かにいるだろうがそれが少子化の原因であると考えるのは大いなる勘違いだと言っている
だな。平等という意識が持てない
格差があるから子も持ちたくない 金をもらっても解決しない
中間層を締め上げて来たんだから、必然の結果じゃん。
何か他の事のせいにしようとするから、いつまで経っても解決しない。
ハーバードの通信教育なら無料じゃないかな
この変化は類を見ない、極めて急激な減少。
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
昭和生まれ女子に産ませるなら本当にラストチャンスだろ
ケチケチせず1人産んだら2000万円くらい出してやれ
第3次ベビーブームがないんだから
もうオシマイですよ
効果がないなら打ち切ることも必要
検証せずに税金垂れ流しやめろ
優秀な上級国民様達のクローン量産すりゃえぇやん
納税果たせない国民の人件費制限して種馬や子供畑運用施設で集団管理すりゃえぇやん
そして、大量量産した子供達専用選別育養教育しせつ作ってハイレベル日本人増やせばえぇやん
そして「金輪際少子化対策は二度と行いません」と堂々と宣言するって塩梅か
そもそも子どもを産む女性の人口は減少し続けており、出生数の減少は25年後まで確定している
出産適齢女性25歳〜39歳の推移
出産適齢女性数と(出生数) 外国人を除く
2014年11,261,289(1,003,609)
2015年10,933,554(1,005,721)
2016年10,639,396(*977,242)
2017年10,374,529(*946,146)
2018年10,123,073(*918,400)
2019年*9,928,790(*865,239)
2020年*9,741,836(*840,835)
2021年*9,585,739(*811,622)
2022年*9,428,962(*770,747)
2023年*9,281,214(*727,277) New
2024年*9,128,931
2025年*9,011,037
2026年*8,909,136
2027年*8,815,797
2028年*8,723,548
2029年*8,658,414
2030年*8,581,298
2031年*8,518,903
2032年*8,462,021
2033年*8,415,626
2034年*8,334,255
2035年*8,276,300
2036年*8,202,074
2037年*8,126,765
2038年*8,043,192
2039年*7,958,329
2040年*7,870,183
2041年*7,775,669
2042年*7,676,322
2043年*7,576,997
2044年*7,457,644
2045年*7,350,268
2046年*7,213,752
2047年*7,059,283(現在の1歳から15歳までの女性人口)
簡単な話
高所得者の税金免除でハイスペの子供がガンガン量産される
例え奴隷でも国家貢献の価値がある分未だマシな方や
生産性の欠片もねぇ万年ナマボチューチュー何かよりは