【労働】“日本人は勤勉”は昔の話…?現在の仕事“やる気”レベルは世界145か国中でまさかの最下位★2アーカイブ最終更新 2024/02/27 11:001.ギャラガー ★???そもそも日本企業は『メンバーシップ型』という、まず人を集めてその中から仕事を割り振るシステムを導入しており、労働者が行きたい部署や仕事に配属されないという事例が起こりやすくなっている。またベテランが職務経験を重ねても、やりたいことから徐々に外されやる気をなくしてしまうこともあり、それを見た若手もやる気を失ってしまうという負の連鎖が、日本の働き手の熱意が低い要因の1つだそうだ。一方、90年代以降やる気が上がっている欧米では、『従業員エンゲージメント』と呼ばれる企業と従業員の対等な関係を重視する概念が導入されており、企業は従業員がいきいきと働ける体制を整え、従業員も企業の業績を上げるために能動的に働く関係性が構築されているという。80年代までの日本を支えていた企業と従業員の親子のような関係性では、企業のいうことを聞く従業員ばかりが求められてしまい、現在の社会で求められる優秀な従業員は集まりにくいと専門家は指摘した。専門家は、こうした環境の中で仕事の意欲を高める方法として、若い時からのキャリア教育を挙げ、幼少期からの職業訓練などを通して人生の選択肢を増やすことも、意欲向上に重要だと発言。カズレーザーは「“前進しなければ現状も維持できない”というのが、たしかクロムウェルの言葉だったと思うんですけど、結構それは本質を突いていて、昨日と同じ仕事をしている限りは結局最後はジリ貧になるとは思うんですよ」と語り、「日本人って結構ずっと同じレベルでいいっていうのを良しとしてるから、徐々に平均から下がっていくのは仕方ないんじゃないの、とも思いますね」と、詳しくはこちらhttps://www.entax.news/post/2402211145.html前スレ【労働】“日本人は勤勉”は昔の話…?現在の仕事“やる気”レベルは世界145か国中でまさかの最下位https://talk.jp/boards/newsplus/17085059602024/02/24 10:20:13237すべて|最新の50件188.名無しさんosyk2給料上げずに税金と社会保険料で取られまくりだからな2024/02/25 11:18:03189.名無しさんQzvmA>>174いやいや格下が働くに決まってるでしょw格上はいざというときに力温存しないとw2024/02/25 11:20:36190.名無しさんvGgjK伸びまくってるなw乞食民族の日本人はなんでサラリーマンとかいう自殺間近の貧困層にこだわってんだ?取り柄は自殺、出来ることといえば痴漢!盗撮!強盗!強姦の自殺民族日本人労働者の9割は年収900万ごときのお小遣いすら稼げず、納税義務を果たしてない不良債権のゴミそんなゴミに唯一期待できることは、自殺してくれること相対評価される相手が世界一頭の悪い乞食民族の日本人相手なら、向こう100年は失敗しても月収換算手取り1億円は余裕だわw2024/02/25 11:26:12191.名無しさんjbIaRやりがい搾取とか下請けイジメとか、奴隷扱いし続けた弊害でしょ。安月給で親会社の部署に入れられて、同じ仕事やらされたり。なお、匿名掲示板で年収自慢する奴は大概リアルではしょぼい。2024/02/25 11:27:34192.名無しさんu9z8Vまあ散々苦労した下の側からすれば今の企業の体たらくとかざまあwと思うのも当然残った側が頑張るしかないだろうね2024/02/25 11:39:42193.名無しさんs1THoゴミ記事乙2024/02/25 11:50:06194.名無しさんGjuA3現実から頑張って目を逸らし続けて!2024/02/25 12:01:37195.名無しさんMZMXhもともと勤勉気質ではなかったのかもな潜在的な気質的には2024/02/25 12:24:23196.名無しさんVpF3m>>178ありとあらゆることに難癖を付けたりマウントを取ることが平然と認められてしまうと何が/どのような行いが結果的に正しいことになるのかも、全く分からなくなるんじゃないのかとは割と正気で思うんだけどな2024/02/25 12:32:02197.名無しさんVpF3m>>186> 正社員という特権を持つことで(それが故に)落ちこぼれと言うのも成立してそうな気はする2024/02/25 12:33:13198.名無しさんmizI0>>189指揮官の仕事は無能な兵隊を使って必要な成果を出す事なんだ兵隊が有能なら兵隊のままではいないから有能な兵隊ってのを期待しても無駄なのよ2024/02/25 13:05:17199.名無しさん0UNrV賃金に見合った働き方をしてるだけ一生懸命やっても馬鹿馬鹿しいからね2024/02/25 13:06:50200.名無しさんxU0lE>>195周りの空気読んで演じてただけだったんだろうねそういう国民性ですし2024/02/25 13:09:36201.名無しさんPg3bL受験戦争だなんだと椅子取りゲームやらされていた氷河期がクソみたいな扱いだからな。中卒高卒で就職余裕なバブル世代とか見ても、勤勉さとかどうでもいい。2024/02/25 13:14:04202.名無しさんvWtFYおまえらに玉砕は無理だな。2024/02/25 13:15:30203.名無しさんQzvmA>>198だから指揮官ってのは経営陣なのよ部長~バイトの労働者がなにやっても関係ないの。みんな歩兵だから2024/02/25 13:22:24204.名無しさんmizI0>>203階級は色々あるから指揮官と兵隊の間にも色々とあるさまあ正社員も兵隊だと言うなら兵隊と同じ報酬でいいんじゃないの?2024/02/25 13:26:03205.名無しさんQzvmA>>204いや違うよw農民の下にはエタヒニンが必要犬の下にはエタヒニンコオロギが必要2024/02/25 13:48:49206.名無しさんGjuA3AIやら先端半導体やら大学院の博士課程修了者が大前提だけどドンドン人数減っとるAI分野の新卒博士なら初任給3000万とかにすれば少しは競争力付くよ2024/02/25 13:51:43207.名無しさんmizI0>>205それならそういう存在にプロ意識を持てとか働きを期待するのが間違ってるな2024/02/25 14:10:52208.名無しさんYBJny働いてもジジイやババアに取られるだけ日本は地獄ジジババには天国クソ以下の国だわ、ジジババは若者殺して嬉しいやろね2024/02/25 14:13:08209.名無しさんQzvmA>>207いや?コオロギは命令拒否できないコオロギは命令聞くのが仕事だ2024/02/25 14:17:49210.名無しさんPg3bL>>208老人の貧困率調べてみな、ヤバいから。何も天国では無い。2024/02/25 14:33:50211.名無しさんYSBth>>209凄いなコオロギと意思疎通できるなら貴方は超能力者だね一般的な正社員とは違うよ2024/02/25 14:38:33212.名無しさんJkFIN>>211コオロギなんだよその人2024/02/25 14:39:09213.名無しさんQzvmA>>211いま私は喋るコオロギとTalkしてるんだけど?w2024/02/25 14:39:43214.名無しさん31LZxバッタの方が食いごたえあるのになあ2024/02/25 15:44:03215.名無しさん6dhsiやっぱり競争がないと駄目になるね。2024/02/25 15:53:35216.名無しさんMAD5J>>212実際には人間と働くコオロギなんかいないからなんか幻覚でも見てるんじゃね士農工商の時代の人だしなw2024/02/25 15:57:48217.名無しさんMAD5J人口減とそれによる消費減で色々な業界縮小になるよね日本企業も一個でやってるのが厳しい現場で働く人数減らしてワンオペとかやらせて限界が来てる同業は協働してやるか1企業が残るか将来迫られるんじゃないかね2024/02/25 16:04:59218.名無しさんY2Bbp中抜き・派遣合法だろ、そりゃー働く気がしないわな。でも自民党が目指した通りだからね2024/02/25 16:47:57219.名無しさんJM7w9金融だ財政だって自分は働かない今も円安で儲けてるだけ全く働かない国が衰退するのは当たり前2024/02/25 18:22:35220.名無しさんGjuA3高給で人材を世界から集めないと競争には勝てん2024/02/25 19:49:54221.名無しさんQzvmAマクドナルドのサラとか日産のゴーンとか外人にこき使われた方がいいよ2024/02/25 20:10:57222.名無しさん0FB63どこが勤勉なんだよ世界一の平和ボケ国民がよw2024/02/25 20:43:06223.名無しさんWazBM外人のほうが働くからな、ジャップなんていらない時給300円くらいなら雇ってやってもいい2024/02/25 22:53:08224.名無しさんVnJFV働いても給料増えないんだものそりゃやる気無くなるだろ2024/02/26 00:22:53225.名無しさんNsJFk長時間労働で作られた経済大国だったわけだよ働き方改革とかで残業が失くなったらそのぶん経済も失速個人の生産性としては悪い国2024/02/26 00:23:00226.名無しさん0HnTR勤勉以前に使えないだけだろ?2024/02/26 00:30:02227.名無しさんqhEddスマホもインターネットも無いような時代なら長時間労働で良かったんよその時代は企業間のやり取りは文通だし、あらゆるものがアナログで今じゃ考えられないような仕事のやり方してたからなメールもネットもある今はただダラダラ働いてるだけじゃダメなんだよだから日本は負けたんだよ2024/02/26 01:19:53228.名無しさん4534V>>227もう今、社長が50代以上のとこは終わってるよそんくらい仕事の速度が違うね2024/02/26 01:45:48229.名無しさんb92Hr日本人は無能教育させられきたし世界一低レベルなことは判る2024/02/26 03:36:12230.名無しさんgdqwQ大学はだいたい出席してれば卒業できる入学は暗記終わっている2024/02/26 08:58:23231.名無しさんDSLmu飲食の賃金がやたらと低いままなのは人口減少のせいコロナがそれに輪をかけた一般消費者相手のサービス業はこれからますます厳しくなる2024/02/26 10:51:22232.名無しさんPuqnw日本企業はブラックの影響が凄すぎて信用できない信用できない相手に全力で働こうとは思わんだろ何を言われてもはいはいやりがい搾取がしたいんでしょ?としか思わん2024/02/26 11:05:29233.名無しさんL8u8W針の振れが極端過ぎるんだよ。競争が行きすぎたから、ゆとり教育はやりすぎ。2024/02/26 12:39:56234.名無しさんJw4ti学生時代に戻って勉強してーなあ意味ある勉強だけをしたい意味ある勉強ってなんだろう日本の試験のためのクイズ勉強は虚しいよなあその先にクイズ番組でたり就職のカードのためだけだったりそんな勉強虚しい2024/02/26 17:17:25235.名無しさんAHwOj>>227日本は電車やバスの時間の正確さを誇ってるけど多くの人にとって仕事は早くなってない時間の正確さが時は金なりにまったくつながってない日本諸外国の発展スピードについて行けない国になってる2024/02/26 17:28:35236.名無しさんmjN9C>>235電車やバスの時間はそんなに正確じゃなくても世界は回っている日本人は変なところにこだわって効率が悪くなってるんだと思う2024/02/26 19:41:50237.名無しさんLaT37始業時間の前に来いと言って遅刻は1秒でも許さないのに、終業時間はゆるゆるでいつまでも仕事しろとかいう頭おかしい国民だからなジャップに人間らしい生活なんかする資格ないから一生生産性のない仕事してろよ2024/02/27 11:00:00
一方、90年代以降やる気が上がっている欧米では、『従業員エンゲージメント』と呼ばれる企業と従業員の対等な関係を重視する概念が導入されており、企業は従業員がいきいきと働ける体制を整え、従業員も企業の業績を上げるために能動的に働く関係性が構築されているという。80年代までの日本を支えていた企業と従業員の親子のような関係性では、企業のいうことを聞く従業員ばかりが求められてしまい、現在の社会で求められる優秀な従業員は集まりにくいと専門家は指摘した。
専門家は、こうした環境の中で仕事の意欲を高める方法として、若い時からのキャリア教育を挙げ、幼少期からの職業訓練などを通して人生の選択肢を増やすことも、意欲向上に重要だと発言。カズレーザーは「“前進しなければ現状も維持できない”というのが、たしかクロムウェルの言葉だったと思うんですけど、結構それは本質を突いていて、昨日と同じ仕事をしている限りは結局最後はジリ貧になるとは思うんですよ」と語り、「日本人って結構ずっと同じレベルでいいっていうのを良しとしてるから、徐々に平均から下がっていくのは仕方ないんじゃないの、とも思いますね」と、
詳しくはこちら
https://www.entax.news/post/2402211145.html
前スレ
【労働】“日本人は勤勉”は昔の話…?現在の仕事“やる気”レベルは世界145か国中でまさかの最下位
https://talk.jp/boards/newsplus/1708505960
いやいや格下が働くに決まってるでしょw
格上はいざというときに力温存しないとw
乞食民族の日本人はなんでサラリーマンとかいう自殺間近の貧困層にこだわってんだ?
取り柄は自殺、出来ることといえば痴漢!盗撮!強盗!強姦の自殺民族日本人
労働者の9割は年収900万ごときのお小遣いすら稼げず、納税義務を果たしてない不良債権のゴミ
そんなゴミに唯一期待できることは、自殺してくれること
相対評価される相手が世界一頭の悪い乞食民族の日本人相手なら、向こう100年は失敗しても月収換算手取り1億円は余裕だわw
安月給で親会社の部署に入れられて、同じ仕事やらされたり。
なお、匿名掲示板で年収自慢する奴は大概リアルではしょぼい。
残った側が頑張るしかないだろうね
潜在的な気質的には
ありとあらゆることに難癖を付けたりマウントを取ることが平然と認められてしまうと
何が/どのような行いが結果的に正しいことになるのかも、全く分からなくなるんじゃないのかとは
割と正気で思うんだけどな
> 正社員という特権を持つことで(それが故に)落ちこぼれ
と言うのも成立してそうな気はする
指揮官の仕事は無能な兵隊を使って必要な成果を出す事なんだ
兵隊が有能なら兵隊のままではいないから有能な兵隊ってのを期待しても無駄なのよ
一生懸命やっても馬鹿馬鹿しいからね
周りの空気読んで演じてただけだったんだろうね
そういう国民性ですし
中卒高卒で就職余裕なバブル世代とか見ても、勤勉さとかどうでもいい。
だから指揮官ってのは経営陣なのよ
部長~バイトの労働者がなにやっても関係ないの。みんな歩兵だから
階級は色々あるから指揮官と兵隊の間にも色々とあるさ
まあ正社員も兵隊だと言うなら兵隊と同じ報酬でいいんじゃないの?
いや違うよw
農民の下にはエタヒニンが必要
犬の下にはエタヒニンコオロギが必要
AI分野の新卒博士なら初任給3000万とかにすれば少しは競争力付くよ
それならそういう存在にプロ意識を持てとか働きを期待するのが間違ってるな
日本は地獄
ジジババには天国
クソ以下の国だわ、ジジババは若者殺して嬉しいやろね
いや?
コオロギは命令拒否できない
コオロギは命令聞くのが仕事だ
老人の貧困率調べてみな、ヤバいから。
何も天国では無い。
凄いな
コオロギと意思疎通できるなら貴方は超能力者だね
一般的な正社員とは違うよ
コオロギなんだよその人
いま私は喋るコオロギとTalkしてるんだけど?w
実際には人間と働くコオロギなんかいないから
なんか幻覚でも見てるんじゃね
士農工商の時代の人だしなw
日本企業も一個でやってるのが厳しい
現場で働く人数減らしてワンオペとかやらせて限界が来てる
同業は協働してやるか1企業が残るか将来迫られるんじゃないかね
今も円安で儲けてるだけ
全く働かない
国が衰退するのは当たり前
世界一の平和ボケ国民がよw
そりゃやる気無くなるだろ
働き方改革とかで残業が失くなったらそのぶん経済も失速
個人の生産性としては悪い国
その時代は企業間のやり取りは文通だし、あらゆるものがアナログで今じゃ考えられないような仕事のやり方してたからな
メールもネットもある今はただダラダラ働いてるだけじゃダメなんだよ
だから日本は負けたんだよ
もう今、社長が50代以上のとこは終わってるよ
そんくらい仕事の速度が違うね
入学は暗記
終わっている
コロナがそれに輪をかけた
一般消費者相手のサービス業はこれからますます厳しくなる
信用できない相手に全力で働こうとは思わんだろ
何を言われてもはいはいやりがい搾取がしたいんでしょ?としか思わん
競争が行きすぎたから、ゆとり教育はやりすぎ。
意味ある勉強だけをしたい
意味ある勉強ってなんだろう
日本の試験のためのクイズ勉強は虚しいよなあ
その先にクイズ番組でたり就職のカードのためだけだったりそんな勉強虚しい
日本は電車やバスの時間の正確さを誇ってるけど多くの人にとって仕事は早くなってない
時間の正確さが時は金なりにまったくつながってない日本
諸外国の発展スピードについて行けない国になってる
電車やバスの時間はそんなに正確じゃなくても世界は回っている
日本人は変なところにこだわって効率が悪くなってるんだと思う
ジャップに人間らしい生活なんかする資格ないから一生生産性のない仕事してろよ