【 ロイター】中国の代替期待でインド株に資金流入・・・主力銘柄で構成するニフティ50指数は過去10カ月間で33%上昇アーカイブ最終更新 2024/02/09 23:221.影のたけし軍団 ★???[ムンバイ 5日 ロイター] - インドの株式市場が中国に代わって急成長する主要新興国市場とみなされ、内外から資金流入が続いている。主力銘柄で構成するニフティ50指数(.NSEI), opens new tabは過去10カ月間で約33%上昇し、2023年の外国人投資家の資金流入額は200億ドルに達した。今年に入っても、国際的な投資家が低調な中国株の代わりに資金を振り向ける場所を探していることや、4-5月に予定される総選挙でモディ首相の与党が勝利し、政権続投で従来の経済政策が踏襲されるとの期待感が追い風になっている。そのためインド株の割高化や選挙での波乱といったリスクを、投資家はあまり気にかけていないようだ。M&Gインベストメンツのアジア株ポートフォリオマネジャー、ビカス・ペルシャド氏は「最近の値上がりや選挙が近づいているという点にもかかわらず、インドは長期投資家にとって優良な市場だと思う」と述べた。インド国内でも機関投資家が買いを入れているほか、個人投資家の積み立て購入資金が現在、毎月平均で20億ドルと着実に流入している。ゴールドマン・サックスは、足元で2万2000ポイント前後のニフティ50指数が年末までに2万3500ポイントまで上昇すると予想。ICICIセキュリティーズも、同指数の企業利益が14%近く跳ね上がると見込んだ。https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/WTPVFD2DUFKTXKHVBJ2HQBJ74U-2024-02-06/#:~:text=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%A0%AA2024/02/06 13:39:149すべて|最新の50件2.名無しさんIUvVsインドの内情は結構ギャンブルだと思うけどねwま。元々英国の奴隷国だったし政権は米欧配下で中国との経済戦争からインド推しは当たり前だろう2024/02/06 13:41:593.名無しさんxvv5J>>1 インドの宗教 [人口比率] ~~~~~~ 79.8% ヒンドゥー教 14.2% イスラム教 2.3% キリスト教 1.7% シーク教 0.7% 仏 教 0.4% ジャイナ教 (2011 年国勢調査)。 ∧_∧ ( ・∀・) < これ、豆知識! /2024/02/06 13:44:274.名無しさんIUvVsロイターは欧米視点かもしれないが経済という意味では欧米依存だと日本は完全にインドに抜かれ衰退してしまう故になんらかんらで潜在能力があり都合が良い中国だよちょうどデフレ傾向で経済弱り気味だから富裕層はお客で就職困難な人たちは日本で集団出稼ぎもらえば良いと思うどのみち帰る前提ならば一定期間は協力関係になれるその辺は上の方で話し合えば落としどころを見出せるだろう中国はシビリアンコントロールしやすいから2024/02/06 13:48:545.名無しさんxvv5J>>1 インドは、武器のロシア依存を、 アメリカなど西側諸国へと変更させつつある。 https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php ∧_∧ ( ・∀・) < これ、豆知識! /2024/02/06 13:54:156.名無しさん8qbcz5chでインド株を勧めて10年くらいになるけど正直インドは飽きた...まあアッパーマス層が3億人っていう超巨大市場なんだけど全然発展しないよね最近は原点の日本株で小遣い稼ぎで楽しんでるやっぱ身近な企業に投資したほうがいいね、特に株主優待制度は最高です2024/02/06 13:54:507.名無しさんxvv5J>>5 【 訂 正 】 https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=19502024/02/06 13:58:148.名無しさんY8vXPそれでオラのインド投信上がってんだな2024/02/06 21:57:479.名無しさんWH2bZインドで2番目の規模のADR(米国預託上場株式)を持ってたけど、3日前にADR中止をアナウンスしてトンズラされたんだよな。最低でも1ヵ月は猶予を持たせて株主に周知するのが普通なんだけどね。結局、米国で処分できずにインド本国で強制処分、売却代金に対して税率45%程度の税金取られて酷い目にあった。利益じゃなくて売却代金から45%だからなwそれもあってインドは信用できないんだよなー2024/02/09 23:22:30
【読売新聞】トランプ関税通告、自民党幹部が憤る 「最悪のタイミングで、野党に攻撃材料を与えたようなものだ」、閣僚経験者は動揺を隠さず 「石破政権が参院選で苦しんでいる時に送りつけてきた」ニュース速報+7792067.42025/07/09 19:19:30
【11浪6留年5国試浪人】医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…「48歳・医師の卵」が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケニュース速報+651649.32025/07/09 19:28:58
【決戦の夏休み】「22泊23日」小6・中3生対象の勉強夏合宿なぜ人気?…1日12時間勉強、テレビやスマホの持ち込み禁止 費用は約50万円ニュース速報+221464.42025/07/09 19:30:19
【太平洋戦争末期の沖縄戦】参政党の神谷宗幣代表 「日本軍が沖縄県民を殺したわけではない、多くの県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってだ」 ★2ニュース速報+591229.22025/07/09 19:29:04
【X】山尾しおり氏「小5男子がわざわざ来てくれました!「政治家になにをやってほしいですか?」と聞いたら「女性天皇と選択的夫婦別姓」と即答。やるよ!」とポスト←もう少しまともな嘘をつけと炎上中ニュース速報+3791024.62025/07/09 19:16:47
主力銘柄で構成するニフティ50指数(.NSEI), opens new tabは過去10カ月間で約33%上昇し、2023年の外国人投資家の資金流入額は200億ドルに達した。
今年に入っても、国際的な投資家が低調な中国株の代わりに資金を振り向ける場所を探していることや、4-5月に予定される総選挙でモディ首相の与党が勝利し、政権続投で従来の経済政策が踏襲されるとの期待感が追い風になっている。
そのためインド株の割高化や選挙での波乱といったリスクを、投資家はあまり気にかけていないようだ。
M&Gインベストメンツのアジア株ポートフォリオマネジャー、ビカス・ペルシャド氏は「最近の値上がりや選挙が近づいているという点にもかかわらず、
インドは長期投資家にとって優良な市場だと思う」と述べた。
インド国内でも機関投資家が買いを入れているほか、個人投資家の積み立て購入資金が現在、毎月平均で20億ドルと着実に流入している。
ゴールドマン・サックスは、足元で2万2000ポイント前後のニフティ50指数が年末までに2万3500ポイントまで上昇すると予想。
ICICIセキュリティーズも、同指数の企業利益が14%近く跳ね上がると見込んだ。
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/WTPVFD2DUFKTXKHVBJ2HQBJ74U-2024-02-06/#:~:text=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%A0%AA
ま。元々英国の奴隷国だったし政権は米欧配下で
中国との経済戦争からインド推しは当たり前だろう
インドの宗教 [人口比率]
~~~~~~
79.8% ヒンドゥー教
14.2% イスラム教
2.3% キリスト教
1.7% シーク教
0.7% 仏 教
0.4% ジャイナ教
(2011 年国勢調査)。
∧_∧
( ・∀・) < これ、豆知識!
/
欧米依存だと日本は完全にインドに抜かれ衰退してしまう
故になんらかんらで潜在能力があり都合が良い中国だよ
ちょうどデフレ傾向で経済弱り気味だから富裕層はお客で
就職困難な人たちは日本で集団出稼ぎもらえば良いと思う
どのみち帰る前提ならば一定期間は協力関係になれる
その辺は上の方で話し合えば落としどころを見出せるだろう
中国はシビリアンコントロールしやすいから
アメリカなど西側諸国へと変更させつつある。
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php
∧_∧
( ・∀・) < これ、豆知識!
/
最近は原点の日本株で小遣い稼ぎで楽しんでる
やっぱ身近な企業に投資したほうがいいね、特に株主優待制度は最高です
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=1950
結局、米国で処分できずにインド本国で強制処分、売却代金に対して税率45%程度の税金取られて酷い目にあった。利益じゃなくて売却代金から45%だからなw
それもあってインドは信用できないんだよなー