【人生100年】「30社以上応募したのに不採用」 高齢者の求職は厳しい?実態調査アーカイブ最終更新 2023/09/12 11:381.ちょる ★???高齢者の仕事探しはやはり厳しい?求人サイト大手「インディード・ジャパン」(東京都)は高齢者による求職活動の実態調査結果を発表した。回答者の3人に1人が60歳以上で求職活動を経験したほか、30社以上応募したのに採用されないケースもあった。調査は8月、60~80代の男女計3万198人を対象にオンラインで実施。このうち35・9%が60歳になってから求職活動をしたことがあった。知人の紹介などに頼らず、自力で仕事を探した7534人に求職の理由を尋ねたところ、48・5%が「経済的な理由で収入を得る必要がある」と回答。他には「健康を維持、促進したい」が17・3%、「やりがい、生きがいを感じたい」と「社会との接点を持ちたい」がいずれも15・1%だった。「経済的な理由で収入を得る必要がある」と回答した1579人に求職活動の詳細を尋ねた。27%は応募したのに企業に採用された経験がなく、応募した企業数は1社(52・4%)や2~3社(35・3%)が多かったが、30社以上(0・5%)との回答もあった。一方、採用経験のある人はおよそ半数が採用に当たって給与を、(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/a63cebfee1a646ba9083001b5b20b7c2341bb00bhttps://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230909-00000060-mai-000-1-view.jpg?exp=108002023/09/09 21:02:33214すべて|最新の50件165.名無しさんN489a年寄りなんて足手まといになるだけだからな年が上だと扱いにくいし2023/09/10 14:15:48166.名無しさんqlR6m>>164それが難しい方はガードマンをどうぞ2023/09/10 14:16:15167.名無しさんeALG5https://e0.pxfuel.com/wallpapers/281/208/desktop-wallpaper-why-so-serious-amoled-joker-amoled-thumbnail.jpg2023/09/10 14:17:33168.名無しさんPXjPR>>166や、そりゃ困れば2種取ろうかってなるかもだけどな困ってないんで俺個人で言えばどーでもいいんだわ2023/09/10 14:18:02169.名無しさんznZsN>>151なら募集要項に「年齢:50歳未満」と書けよ応募者は募集要項を見て応募してくるから年齢50歳の人がお前の会社に応募してくることはなくなるよ無駄なことをさせるなよ2023/09/10 14:45:30170.名無しさんPXjPR>>169横だが、条件付けると差別になるから男女差、年齢差はアウトだろそれくらい今の御時世を知れよだからエージェントなんてのが跋扈してるのが現状だろうが2023/09/10 15:07:11171.名無しさんpL0gI>>169年齢を不採用の理由にするのは今は差別になるだから表向きは応募してますよやっておいて選考の結果落としたという事にする実際足切りあるならあると明示した方が応募者も企業も無駄な時間や金を節約出来ると思うよ政府の方針が馬鹿なだけ2023/09/10 15:08:49172.名無しさんhe7Sk>>135う~ん、それ正解だけど間違い。CADメーカーは結構頭良くて、そのノウハウを内臓ツール化している。CATIAでFEMなんて誰でもできる。ツール化されているから。部品を何使うかなんてJISとかで規格化されてるからこれまたできる。爺だから能力があるんじゃなくて、爺だから安い。ここが一番の理由よw2023/09/10 15:47:13173.名無しさん9NW0v>>169まじ世間知らず2023/09/10 15:50:57174.名無しさんpL0gI>>130自分のマンションだったとしてもいつキチガイ住民と巡り合うかわからんのに管理人とかやりたくないわ雇われなんかもっとあり得ない需要があるってのは自分で管理したくない人が多いって事だしな2023/09/10 16:07:00175.名無しさんlZ6BNAmazonかウーバーやれば良いんじゃないの2023/09/10 16:07:09176.名無しさんx0SR6 人材不足でも高齢者はノーセンキュー。2023/09/10 16:09:58177.名無しさん4wLNk>>176それだね2023/09/10 16:21:43178.名無しさんespZw老害を斡旋して教育指導する仕事やったことあるけどあいつら基本的に人の話はきくけど修正力ないから無駄骨だと気づいて一切指導しなくなったわ勝手にやらせてトチったら指導無視した老害のせいにして左遷させるようにした教えなくても昔の経験値だけでできるやつはできるし惰性でそこを無理やりいうこと聞かせようとするとねもうねトラブルにしかならないのよ2023/09/10 16:32:22179.名無しさんsCe8v>>15西成に行ってみどうでもよくなるから2023/09/10 16:39:12180.名無しさんwLgsA>>178まるっきり仕事できない人の愚痴だなあ2023/09/10 17:48:38181.名無しさん2MkHO>>170>>171>>173俺が最後に転職した頃(6年前)には求人票の募集要項に年齢制限の記載があったんだよ最近転職してないから知らなかったわ2023/09/10 17:56:39182.名無しさんfI3tGこういうやつこそ派遣に行けよ2023/09/10 18:04:25183.名無しさんpL0gI>>181結構前から年齢制限撤廃されてるはずだけどなまあ完全実施までは時間かかったという事かな2023/09/10 18:57:21184.名無しさんfM6lY>>154確かにいいかえれば50歳以上を採用しないって人を舐めた会社は50歳になったらクビを切られる可能性があるってこった、そんな会社は若くても誰もいかんはwバカ以外わな2023/09/10 19:58:32185.名無しさんJvbG1>>126若者と一緒に面談受けるけど無敗だよな断ると金額上げたり、即決条件教えてとか面倒2023/09/10 20:35:23186.名無しさんfM6lY>>185ITスキル羨ましい2023/09/10 20:40:36187.名無しさんpL0gI>>18450になったらクビを切ると50以上は採用しないは別に両立しないと思うが?生え抜きで50までやった人ならその会社のやり方での仕事のノウハウ覚えているだろうが50歳で1から新しい仕事覚えるのは難しいと考えられる職種があるのは不自然ではないと思う2023/09/10 20:51:36188.名無しさんfM6lY>>187いや50という年齢で問答無用ではねる会社やろ?50という年齢でその会社で働く上でのスキル全部もってる、もしくは会社の売り上げを一気に数倍にするだけの人脈を持ってるかも知れんやん2023/09/10 21:01:06189.名無しさんFC2pU高齢者で学歴しかなきゃ無理だろう2023/09/10 21:06:16190.名無しさんpL0gI>>188可能性はゼロじゃないけどまずあり得ないでしょそんな人が50超えてなぜ転職するのかと業界No. 1企業ならキャリアアップ狙いもあり得るかも知れんが大部分の中小企業ならそんな優秀な人材がうちに来るはずないって前提で動いてるでしょまあ表向きは年齢制限設けていないんだから飛び抜けて優秀な経歴や資格持ってたら特例はあるでしょ2023/09/10 21:14:32191.名無しさんF9W9m50代後半だが150社以上応募してやっとIT系企業から内定もらえたまあ転職サイトを複数使えば簡単に応募できるから大した手間じゃなかったが2023/09/10 21:16:22192.名無しさんfM6lY極端やが!例えば官公庁にコネのある高級官僚の元事務次官の67才が面接来たら落とすんかな?その人、1人で若い営業マンの千人以上のパワー持ってるで(笑)2023/09/10 21:37:38193.名無しさんLqH7Qそんなの退職金も相当積まなきゃならんだろうし普通の企業じゃ扱い切れないでしょだから普通はお友達企業に天下りするんだよ天下り内定済みだから面接なんか必要ないまあコネなんてあればいいってもんでもないし会社の能力超えたコネは無用の長物2023/09/10 21:50:15194.名無しさんX9ryL介護職なら即採用なのに2023/09/11 07:11:41195.名無しさんNiwmS>>6これが真理2023/09/11 08:47:31196.名無しさんosa4Q議員様は生涯現役でやれる職業だからなお気楽にお前らわしらががんばっとるのにお前らもがんばれやとまるでわかっていないそれにしても原口一気に老けたな2023/09/11 08:51:43197.名無しさん7PVC6年収200万ぐらいの仕事なら採用されるだろ2023/09/11 08:57:26198.名無しさんnJMsp高望みやめようぜ警備会社の夜勤やれ2023/09/11 09:13:13199.名無しさんTBVIP若い女が大好き梅毒まみれの今の管理職50代のモテない面接官が馬鹿ヤリマンよりおっさんを雇う訳ないがなwスキルうんぬん能力うんぬんとはまた別の話やwwバカみたいで面接いくだけ負けやw2023/09/11 09:58:40200.名無しさんxRq8R>>111高齢ドライバーはこわいよw2023/09/11 10:10:26201.名無しさん9w8mg>>198警備会社はバリバリ体育系だと聞くがそれまでデスクワークしてたようなジジイに務まるかな?年下上司に上から目線でこき使われて俺は元〇〇の社員だぞとかキレ散らかしそう2023/09/11 10:24:54202.名無しさんTBVIP日本の社会のシステム自体が狂ってる、こんなんなるならまだ昭和の年功序列で派遣業もなかった時代のが良かった、募集もジジババは駄目とか正直やったし分かりやすかった‥‥こんなエセ平等とかいらんし何の役にも立ってない、単なる公務員官僚の社会実験や(怒り)2023/09/11 10:25:40203.名無しさんnJMsp>>201銀行の夜間に回される程度なら脳梗塞の後遺症あったウチの親父でも務まったのでなんとかなるものだよ2023/09/11 10:34:44204.名無しさんPbBsA日本は人手不足で困ってんじゃないのか2023/09/11 10:36:36205.名無しさんTBVIP男が面接するから女ばかり取るw2023/09/11 10:38:43206.名無しさん9w8mg>>202まあ今やもう狂ってるのは日本だけじゃないけどなSDGsにLGBT問題etc…行き過ぎた平等主義の結果機能不全に陥っているというか本当に平等ならまだしも見せかけの平等で差別だと声を上げたものだけが得するシステムだからな2023/09/11 10:43:38207.名無しさん9w8mg>>205パートやってる男とかろくなのいないからパートなら優秀そうな女優先だけど正社員なら女は最低限のノルマ以上はいらねえわ人間関係で拗れさせるしすぐパワハラだセクハラだ休職だでたまに優秀だと思うと結婚&産休とかで面倒臭いあ!差別はいけないんでしたねw2023/09/11 10:49:17208.名無しさんxqgKl>>204採用できるのは採用担当者の判断できるスキルなんだよだから採用担当よりスキルが高い人は雇えない2023/09/11 11:58:51209.名無しさんutCP9>>42尊厳死と言って貰おう不治の病になってるとかじゃないと条件未達で処置してくれないと思う2023/09/11 23:39:57210.名無しさんenrZC45以上は問答無用で不採用ボタン。この年代で失業してる人は精神疾患抱えてる人多数。2023/09/12 06:16:27211.名無しさんtUTrA60で退職後大型2種を取ってバスを運転してる人なら知ってるでも最近の免許って大型に到達するまでお金かかるんだよね2023/09/12 06:30:04212.名無しさんPaJKMそもそもくそ田舎で100だ30だと受けるべき会社も無いのだがw2023/09/12 06:51:52213.名無しさんvtkes48歳だけど引退するわ2023/09/12 09:59:44214.名無しさん0oh75ナマポ欲しくて断られるように返事してたんじゃない?シンママもそういうの多いし2023/09/12 11:38:31
【芸能】チョコプラ松尾「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何発信してんだって、ずっと思ってる」←批判殺到ニュース速報+967965.12025/09/17 07:15:39
求人サイト大手「インディード・ジャパン」(東京都)は高齢者による求職活動の実態調査結果を発表した。回答者の3人に1人が60歳以上で求職活動を経験したほか、30社以上応募したのに採用されないケースもあった。
調査は8月、60~80代の男女計3万198人を対象にオンラインで実施。このうち35・9%が60歳になってから求職活動をしたことがあった。
知人の紹介などに頼らず、自力で仕事を探した7534人に求職の理由を尋ねたところ、48・5%が「経済的な理由で収入を得る必要がある」と回答。他には「健康を維持、促進したい」が17・3%、「やりがい、生きがいを感じたい」と「社会との接点を持ちたい」がいずれも15・1%だった。
「経済的な理由で収入を得る必要がある」と回答した1579人に求職活動の詳細を尋ねた。27%は応募したのに企業に採用された経験がなく、応募した企業数は1社(52・4%)や2~3社(35・3%)が多かったが、30社以上(0・5%)との回答もあった。
一方、採用経験のある人はおよそ半数が採用に当たって給与を、
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a63cebfee1a646ba9083001b5b20b7c2341bb00b
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230909-00000060-mai-000-1-view.jpg?exp=10800
年が上だと扱いにくいし
それが難しい方はガードマンをどうぞ
や、そりゃ困れば2種取ろうかってなるかもだけどな
困ってないんで俺個人で言えばどーでもいいんだわ
なら募集要項に「年齢:50歳未満」と書けよ
応募者は募集要項を見て応募してくるから
年齢50歳の人がお前の会社に応募してくることはなくなるよ
無駄なことをさせるなよ
横だが、条件付けると差別になるから
男女差、年齢差はアウトだろ
それくらい今の御時世を知れよ
だからエージェントなんてのが跋扈してるのが現状だろうが
年齢を不採用の理由にするのは今は差別になる
だから表向きは応募してますよやっておいて
選考の結果落としたという事にする
実際足切りあるならあると明示した方が
応募者も企業も無駄な時間や金を節約出来ると思うよ
政府の方針が馬鹿なだけ
う~ん、それ正解だけど間違い。
CADメーカーは結構頭良くて、そのノウハウを内臓ツール化している。
CATIAでFEMなんて誰でもできる。ツール化されているから。
部品を何使うかなんてJISとかで規格化されてるからこれまたできる。
爺だから能力があるんじゃなくて、爺だから安い。ここが一番の理由よw
まじ世間知らず
自分のマンションだったとしてもいつキチガイ住民と巡り合うかわからんのに
管理人とかやりたくないわ雇われなんかもっとあり得ない
需要があるってのは自分で管理したくない人が多いって事だしな
人材不足でも高齢者はノーセンキュー。
それだね
あいつら基本的に人の話はきくけど修正力ないから無駄骨だと気づいて一切指導しなくなったわ
勝手にやらせてトチったら指導無視した老害のせいにして左遷させるようにした
教えなくても昔の経験値だけでできるやつはできるし惰性で
そこを無理やりいうこと聞かせようとするとねもうねトラブルにしかならないのよ
西成に行ってみ
どうでもよくなるから
まるっきり仕事できない人の愚痴だなあ
>>171
>>173
俺が最後に転職した頃(6年前)には求人票の募集要項に年齢制限の記載があったんだよ
最近転職してないから知らなかったわ
結構前から年齢制限撤廃されてるはずだけどな
まあ完全実施までは時間かかったという事かな
確かに
いいかえれば50歳以上を採用しないって人を舐めた会社は50歳になったらクビを切られる可能性があるってこった、そんな会社は若くても誰もいかんはwバカ以外わな
若者と一緒に面談受けるけど無敗だよな
断ると金額上げたり、即決条件教えてとか面倒
ITスキル羨ましい
50になったらクビを切ると50以上は採用しないは別に両立しないと思うが?
生え抜きで50までやった人ならその会社のやり方での仕事のノウハウ
覚えているだろうが50歳で1から新しい仕事覚えるのは
難しいと考えられる職種があるのは不自然ではないと思う
いや
50という年齢で問答無用ではねる会社やろ?
50という年齢でその会社で働く上でのスキル全部もってる、もしくは会社の売り上げを一気に数倍にするだけの人脈を持ってるかも知れんやん
可能性はゼロじゃないけどまずあり得ないでしょ
そんな人が50超えてなぜ転職するのかと
業界No. 1企業ならキャリアアップ狙いもあり得るかも知れんが
大部分の中小企業ならそんな優秀な人材がうちに来るはずないって前提で動いてるでしょ
まあ表向きは年齢制限設けていないんだから
飛び抜けて優秀な経歴や資格持ってたら特例はあるでしょ
まあ転職サイトを複数使えば簡単に応募できるから大した手間じゃなかったが
例えば官公庁にコネのある高級官僚の元事務次官の67才が面接来たら落とすんかな?その人、1人で若い営業マンの千人以上のパワー持ってるで(笑)
普通の企業じゃ扱い切れないでしょ
だから普通はお友達企業に天下りするんだよ
天下り内定済みだから面接なんか必要ない
まあコネなんてあればいいってもんでもないし
会社の能力超えたコネは無用の長物
これが真理
お気楽にお前らわしらががんばっとるのにお前らもがんばれや
とまるでわかっていない
それにしても原口一気に老けたな
警備会社の夜勤やれ
バカみたいで面接いくだけ負けやw
高齢ドライバーはこわいよw
警備会社はバリバリ体育系だと聞くが
それまでデスクワークしてたようなジジイに務まるかな?
年下上司に上から目線でこき使われて俺は元〇〇の社員だぞとかキレ散らかしそう
銀行の夜間に回される程度なら
脳梗塞の後遺症あったウチの親父でも務まったのでなんとかなるものだよ
まあ今やもう狂ってるのは日本だけじゃないけどな
SDGsにLGBT問題etc…行き過ぎた平等主義の結果機能不全に陥っている
というか本当に平等ならまだしも見せかけの平等で差別だと声を上げたものだけが得するシステムだからな
パートやってる男とかろくなのいないからパートなら優秀そうな女優先だけど
正社員なら女は最低限のノルマ以上はいらねえわ人間関係で拗れさせるし
すぐパワハラだセクハラだ休職だでたまに優秀だと思うと結婚&産休とかで面倒臭い
あ!差別はいけないんでしたねw
採用できるのは採用担当者の判断できるスキルなんだよ
だから採用担当よりスキルが高い人は雇えない
尊厳死と言って貰おう
不治の病になってるとかじゃないと
条件未達で処置してくれないと思う
この年代で失業してる人は精神疾患抱えてる人多数。
でも最近の免許って大型に到達するまでお金かかるんだよね
シンママもそういうの多いし