【JR東日本】Suicaの新コード決済は「テッペイ」 2万円超え対応でモバイルPASMOも最終更新 2025/11/25 17:041.SnowPig ★???Suicaの新コード決済は「テッペイ」 2万円超え対応でモバイルPASMOも(Impress Watch) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpJR東日本は、モバイルSuicaのアップデートを行ない、新たなコード決済サービス「teppay(てっぺい)」を2026年秋に開始する。27年春にモバイルPASMOにも拡大し、コード決済や残高の送付、2025/11/25 14:30:5077コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんRNI3u鉄平ちゃん!?2025/11/25 14:31:383.名無しさんZxrvT鉄平2025/11/25 14:32:194.名無しさんg2WZVお前らの「teppay(てっぺい)」はフサPayなの?2025/11/25 14:34:465.sageqOvjU俺は2025/11/25 14:37:166.名無しさんmDnvo鉄道のテツなのか?新キャラもそんな感じになるのか?2025/11/25 14:39:257.名無しさんKW3DRガンツで即死にキャラで出てきそうこれは、センスないなダイレクト過ぎる石破の提言で事実上の新電子決済だからpayは外せないとしても鉄道だからってテッはないわ、日本を支える交通インフラと言う気概を見せて欲しかった動物から取ると思ったけど残念キリンやサイかなーと思っていたのだが、ゼブラならキン肉マンとコラボで2025/11/25 14:39:488.名無しさんWXjh7撤兵2025/11/25 14:40:459.名無しさんYvXko複雑すぎる。2025/11/25 14:42:5810.名無しさんI1G6ZE電2025/11/25 14:48:0611.名無しさんxQpnR有田2025/11/25 14:48:3612.名無しさん5mHCiえ?大谷から詐欺をしたというあの?2025/11/25 14:49:0813.名無しさんrgwZ5>>12いっぺいです2025/11/25 14:50:1814.名無しさんQoieeレッツヤン御三家の渋谷哲平が熱い2025/11/25 14:51:0115.名無しさんnftWzセンスねぇな2025/11/25 14:52:5316.名無しさんcdoPD2万円を超えるチャージや買い物に対応落としたらクレカ以上に身の破滅になるね2025/11/25 14:54:2617.名無しさんGqcm9俺は?2025/11/25 14:55:4118.名無しさんGqcm9>>10これは良いプレミアムフライデーw2025/11/25 14:57:1619.名無しさんmYvGmいきなり撤廃2025/11/25 15:02:0120.名無しさんBhbcD鉄兵グンクツの音が聞こえるw2025/11/25 15:03:5121.名無しさんgdL97鉄平で支払いお願いします!って恥ずくね?2025/11/25 15:04:5722.名無しさんLoTe5公営ギャンブルはイッペイ2025/11/25 15:05:3623.名無しさんrgwZ5>>21そんなことでいちいち恥ずかしいとか思うお前は社会不適合者2025/11/25 15:06:1424.名無しさんQrXG2ワシを信じて…。2025/11/25 15:06:4325.名無しさんGmTPaゲートウェイに次ぐセンスのなさ2025/11/25 15:08:0626.名無しさんWUj7jちばてつや?2025/11/25 15:08:3827.名無しさんyEbKl>21WAONなんかいちいちワオン!って鳴くんだぞ。2025/11/25 15:08:5528.名無しさんDnETAおれは!→鉄平小池→徹平渋谷 →哲平水原→一平2025/11/25 15:10:3829.名無しさんmYvGm>>27黒猫ヤマトのやつはにゃにゃにゃにゃーんやぞ2025/11/25 15:10:4230.名無しさんGqcm9>>25・E電・高輪ゲートウェイ・鉄平これが私たちの束日本の平壌運転、なんだよなスイカペンギンがおかしかっただけなのか・・・2025/11/25 15:11:0831.名無しさんrAOYIなるほどね、これからは撮り鉄の隠語が鉄平になるんだな2025/11/25 15:12:0332.名無しさんDnETA>>30面白変換が過ぎんだろ!2025/11/25 15:12:1233.名無しさんGqcm9>>32そうだ鉄平じゃなくて鉄兵だよな(そこじゃないw2025/11/25 15:13:4634.名無しさんSRknUぱぴぷぺぽが入るとなんか普段は使いづらい2025/11/25 15:13:5035.名無しさんSm8raippayなら大谷マネー使い放題2025/11/25 15:15:4836.名無しさんDnETA>>35いいね!使った分は大谷財団から引き落とし全世界が平和になる2025/11/25 15:19:0337.名無しさんZc587ややこいsuicaの上限50000円にするだけで良い2025/11/25 15:19:3738.名無しさんGqcm9「PayPay」命名は地獄のプロセス 候補に挙がった別案とはhttps://bookplus.nikkei.com/atcl/column/082500563/100900009/ま、あのペイペイでも名前決まるまでは大変だったみたいだからねぇ・・・2025/11/25 15:21:0139.名無しさんuoW8VFeliCa搭載スマホ買わなくてもよくなるの?2025/11/25 15:21:1540.名無しさんipz6C俺は鉄兵スレ2025/11/25 15:21:2141.名無しさんOZiwe>>1響きがクールじゃないね。センスを感じない。2025/11/25 15:29:2442.名無しさんO5c8kてっぺいにチャージ2025/11/25 15:30:4743.名無しさん7F2Awイッペイだとw2025/11/25 15:31:1044.名無しさんYgFEe米国のカジノでもご利用できます2025/11/25 15:32:3845.名無しさんOZiwe俺なら無難にRail Payにするね。2025/11/25 15:33:0646.名無しさんfzUoK>>1「てっぺいです」2025/11/25 15:34:0647.名無しさんSkqRCQRコード万能だな2025/11/25 15:35:3248.名無しさんZ2qkbおれは鉄兵2025/11/25 15:38:0449.名無しさんGEyyAダセェなおい2025/11/25 15:39:4350.名無しさんggbGZあの大谷翔平の通訳だったやつか2025/11/25 15:47:5551.名無しさんzGeyK>>17ポークビッツ?2025/11/25 15:48:4652.名無しさんD0xR9買い物は出来るけど乗車は出来ない?なんかイマイチね2025/11/25 15:53:0853.名無しさん2p2tWイッペイだったら、いくらチャージしても貯まらなそう2025/11/25 15:53:4854.名無しさんMCEjr運賃にいくらかかってるかも知らずにピッピピッピ電車に乗ってるからカネがないカネがないって言ってるんじゃないのか?券売機でキャッシュレスで切符を買えるようにすればいいじゃん2025/11/25 16:03:1955.名無しさん0ochsカニさん♪カニさん♪どこ行くの~♪2025/11/25 16:04:1556.名無しさんi06TsDeep!青い海海2025/11/25 16:07:5357.名無しさんi06Tsてっぺいゆったら渋谷だろhttps://youtu.be/-WuRvcmqv4M?si=9qQfWBRDA2Q2HLPp2025/11/25 16:09:5758.名無しさんp74V9イッペイだろそこは2025/11/25 16:16:5259.名無しさん4P8fGほんとうに蛇足をやりはじめたのか使いたいやつだけが使うという話なのかもしれんが何の新しさもない。政府からの圧力でないのかね。QRコード決済は顔認証にむけての基礎工事と考えたら、何をしたいかがみえてくる。顔認証の普及。推進だ。病院窓口でもはじめたしな。クレカのように違法利用による保証もないなかで、制限額をひきあげる。電子マネー運用の基準に大きな変化がおきるだろうな。まずは匿名性の排除か。本人認証の強化→マイナカードくらいしかないマイナ認証、金融機関、電子マネー決済業者、通信キャリア。このあたりがごちゃってワンセットにされる未来しかみえない。すでにスマホのなかに全部はいってしまってるし。「マイナカードはデジタル社会のパスポート。誰一人取り残さない」マイナ認証からませてくるとおもうけどね。SUICAでもマイナカード関連の実証実験とかやってたようだし。マイナカード→マイナスマホ→マイナフェイス マイナフェイスやるには顔データ登録が必要になるだろうQRコード推進の動きは警戒したほうがいい。2025/11/25 16:21:2460.名無しさんno8WS>>59当然NHKもその流れに堂々と相乗りするんだよなそれこそ「マイナカードを所持し、NHKと契約して受信料を支払っていないとスマホやネット回線の契約・更新も一切認められなくなる」とかでもちろんそこまでの監視社会(もしくはがんじがらめに縛られた社会)にはなって欲しくないけどね2025/11/25 16:26:2361.名無しさんH7CEASuicaってこの前、中国人にセキュリティー突破されてなかった?2025/11/25 16:27:3462.名無しさんfzUoK>>1問題はキャラデザインだな2025/11/25 16:30:3363.名無しさん9uKoI鉄道 + Pey = テッペイ(・∀・)ノシ2025/11/25 16:36:5064.名無しさんUbgJ6決済時にどんな音・声が出るのかそこだけが気になる2025/11/25 16:36:5465.名無しさんfsIjlhttps://gokusen112.livedoor.blog/2025/11/25 16:37:2266.名無しさんcRiuS月餅2025/11/25 16:38:0167.名無しさんDCI9w一平を連想するからよくないなぁ。2025/11/25 16:38:5068.名無しさん4P8fGテッペイねえ。地方の地下鉄、バス、このあたり各々ICカード処理はどこでも導入してるとおもうが全国一律でつかえるICカードチャージ型の電子マネーサービス提供したほうがよろこばれるんでないの。たまに乗る程度なら、現金でもいいかもしれんけど、公共交通機関で電子決済を達成するにはどこかが統一したサービスが必要だクレカタッチあたりはSUICAとサービス的に違いがないし普及するとは考えにくい。コンビニのように大手数社のサービス対応させるのもムリがあるJRはフェリカ導入、モバイルスイカと日本の電子決済を先導してきたとおもうがバスでも地下鉄でもすごい便利になった。テッペイ、これは誰のためのサービスなんだろうな2025/11/25 16:39:4869.名無しさんApmINカッペイ2025/11/25 16:41:0270.名無しさんPIZm4もうすぐクビになるペンギンキャラ使うなよwww2025/11/25 16:41:3871.名無しさんE6DzT>>57 「ディープ」や「我が青春のアルカディア」歌ってたね。あーし小学校5年生11歳の時だったから世代ではないんだけど。2025/11/25 16:41:5372.名無しさんnftWzいらねえーーー2025/11/25 16:42:5273.名無しさんnftWz>>70ペンギン首?著作権切れるのか?2025/11/25 16:44:2374.名無しさんejDeM鉄オタ寄りに聞こえるからイメージ悪いな2025/11/25 16:45:1975.名無しさんUbgJ6>>74FeliCaは鉄分1/3だったのに鉄平だと1/2まで上昇2025/11/25 16:54:0076.名無しさんqI0j3wesmo のパクリ?2025/11/25 17:03:5977.名無しさん6fZwQオッペイ2025/11/25 17:04:44
【テレ朝】中国憤慨の高市発言→日本民間に大損害 玉川徹氏「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」中国観光客がキャンセル料拒否→ホテル泣き寝入りもニュース速報+4982478.42025/11/25 17:03:10
新キャラもそんな感じになるのか?
これは、センスないなダイレクト過ぎる
石破の提言で事実上の新電子決済だからpayは外せないとしても
鉄道だからってテッはないわ、日本を支える交通インフラと言う気概を見せて欲しかった
動物から取ると思ったけど残念
キリンやサイかなーと思っていたのだが、ゼブラならキン肉マンとコラボで
いっぺいです
落としたらクレカ以上に身の破滅になるね
これは良いプレミアムフライデーw
グンクツの音が聞こえるw
そんなことでいちいち恥ずかしいとか思うお前は社会不適合者
WAONなんかいちいちワオン!って鳴くんだぞ。
小池→徹平
渋谷 →哲平
水原→一平
黒猫ヤマトのやつはにゃにゃにゃにゃーんやぞ
・E電
・高輪ゲートウェイ
・鉄平
これが私たちの束日本の平壌運転、なんだよな
スイカペンギンがおかしかっただけなのか・・・
面白変換が過ぎんだろ!
そうだ鉄平じゃなくて鉄兵だよな(そこじゃないw
が入るとなんか普段は使いづらい
いいね!
使った分は大谷財団から引き落とし
全世界が平和になる
suicaの上限50000円にするだけで良い
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/082500563/100900009/
ま、あのペイペイでも名前決まるまでは大変だったみたいだからねぇ・・・
響きがクールじゃないね。センスを感じない。
「てっぺいです」
ポークビッツ?
なんかイマイチね
券売機でキャッシュレスで切符を買えるようにすればいいじゃん
カニさん♪
どこ行くの~♪
https://youtu.be/-WuRvcmqv4M?si=9qQfWBRDA2Q2HLPp
使いたいやつだけが使うという話なのかもしれんが
何の新しさもない。政府からの圧力でないのかね。
QRコード決済は顔認証にむけての基礎工事と考えたら、何をしたいかがみえてくる。
顔認証の普及。推進だ。病院窓口でもはじめたしな。
クレカのように違法利用による保証もないなかで、制限額をひきあげる。
電子マネー運用の基準に大きな変化がおきるだろうな。まずは匿名性の排除か。本人認証の強化→マイナカードくらいしかない
マイナ認証、金融機関、電子マネー決済業者、通信キャリア。
このあたりがごちゃってワンセットにされる未来しかみえない。すでにスマホのなかに全部はいってしまってるし。
「マイナカードはデジタル社会のパスポート。誰一人取り残さない」
マイナ認証からませてくるとおもうけどね。SUICAでもマイナカード関連の実証実験とかやってたようだし。
マイナカード→マイナスマホ→マイナフェイス マイナフェイスやるには顔データ登録が必要になるだろう
QRコード推進の動きは警戒したほうがいい。
当然NHKもその流れに堂々と相乗りするんだよな
それこそ「マイナカードを所持し、NHKと契約して受信料を支払っていないと
スマホやネット回線の契約・更新も一切認められなくなる」とかで
もちろんそこまでの監視社会(もしくはがんじがらめに縛られた社会)にはなって欲しくないけどね
問題はキャラデザインだな
そこだけが気になる
地方の地下鉄、バス、このあたり各々ICカード処理はどこでも導入してるとおもうが
全国一律でつかえるICカードチャージ型の電子マネーサービス提供したほうがよろこばれるんでないの。
たまに乗る程度なら、現金でもいいかもしれんけど、公共交通機関で電子決済を達成するには
どこかが統一したサービスが必要だ
クレカタッチあたりはSUICAとサービス的に違いがないし普及するとは考えにくい。
コンビニのように大手数社のサービス対応させるのもムリがある
JRはフェリカ導入、モバイルスイカと日本の電子決済を先導してきたとおもうが
バスでも地下鉄でもすごい便利になった。テッペイ、これは誰のためのサービスなんだろうな
ペンギン首?著作権切れるのか?
FeliCaは鉄分1/3だったのに鉄平だと1/2まで上昇