【経済】デフレ時代は「円安を目指すんだ」と言われてきた いざ円安になったら問題だらけ、何がいけなかったのか最終更新 2025/11/25 15:281.侑 ★???デフレ時代は「円安を目指すんだ」と言われてきた いざ円安になったら問題だらけ、何がいけなかったのか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp円安を目指すんだとやってきて、実際に円安になったらいろいろな問題が起きている。「僕は納得いかない」と、俳優の風間俊介さんは首を傾げた。2025年11月24日放送の「ZIP!」(日本テレビ系)は、「2025/11/25 13:38:2390コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんwKOTl👌( ・ㅂ・)و💰マネー!2025/11/25 13:38:343.名無しさんZxrvTとりあえず危機感をあおりたいんだろうなw2025/11/25 13:41:474.名無しさんPlz6g文句を言いたいだけだろ2025/11/25 13:42:265.名無しさんWUj7j日本版トラスショック2025/11/25 13:43:126.名無しさんwJUtQパーソナリティ障害の基本症状の一つは、両極端に、全か無かで考えてしまうという二分法的思考です。2025/11/25 13:43:227.名無しさんWUj7j円安になってもインフレになっても、貧困率はやエンゲル係数は高いままでしたとさ株屋の詐欺に引っかかった安倍政権の末路だね2025/11/25 13:45:488.名無しさんMCEjr何が問題なのか知らないけど円高体質に変えてたからじゃないの?マツダは円高に苦しんだじゃんそれで円高で儲けられるように仕組みを整えたまた円安になってマツダが苦しいのかどうかは知らないマツダが円安でも円高でもどっちでも儲けられる仕組みになってるなら凄いけどどうなんだろうな2025/11/25 13:46:119.名無しさん68LTG円なんて日本でしか使えないクソ紙切れだから当然だろ2025/11/25 13:46:1210.名無しさんMCEjr>>9相当頭が悪いなw2025/11/25 13:47:0211.名無しさんmn6WN義務教師の社会で学ぶレベル2025/11/25 13:47:3012.名無しさんnftWz何が起きても文句言うだけ2025/11/25 13:48:3813.名無しさんWUj7j円高とか円安ってのは日本の政策だけで決まるわけじゃなく、ドルとの金利差で決まる円高か時代はドルが低金利だったからそうなっただけであって、日本の政策なんかじゃどうしようもないアホは何回言っても理解しない2025/11/25 13:48:5814.名無しさん68LTG御託はいいから円なんざ無くして世界で一番使われてるドルにしろよ2025/11/25 13:49:3115.名無しさんmnM3t円安より変な海外資本にダミー会社作らせて日本の公金での事業流すほうが問題だろ学歴姉ちゃんそれ止めようとしたらオールドメディアが大騒ぎ2025/11/25 13:50:0016.名無しさんmnM3t円安になって困る企業はニトリとかだからなああとは察しろw2025/11/25 13:52:4717.名無しさんwJUtQ金利差だけでは説明できないhttps://assets.st-note.com/production/uploads/images/131964266/picture_pc_e7c732592d9badb72cad646219cc14bb.png?width=2000&height=2000&fit=bounds&quality=852025/11/25 13:53:0818.名無しさんtOhfd安倍晋三先生は1ドル300円を目指していた、これ豆な。2025/11/25 13:53:3519.名無しさんNDyaUそれぞれ一長一短なのに馬鹿にはそれが分からないw2025/11/25 13:53:4220.名無しさんjQpCT安倍が1ドル300円であっという間に景気回復するとか言ってたよ2025/11/25 13:53:4521.名無しさんwJUtQ金利差だけでは説明できないhttps://assets.st-note.com/production/uploads/images/131964260/picture_pc_fd5c076b22ca6bed263cbb20bfdc1697.png?width=2000&height=2000&fit=bounds&quality=852025/11/25 13:54:3723.名無しさんeeEPs一般人には為替は関係ないです2025/11/25 13:57:2924.名無しさんQrXG2まともな政党がなかったから。自民の方がマシと言い続けて取り返しのつかないところまで来た。2025/11/25 13:58:1825.名無しさんeeEPs一般人には、関係ないです2025/11/25 13:59:3326.名無しさんWUj7j>>21金利差がでかい時はほぼ金利差で決まるよそして金利差が解消されたら、巻き戻されて物価や購買力で平衡する円高の時代というのは日本が悪いから云々じゃない、アメリカがリーマンショックの後始末で金融緩和してたんだからしょうがないそして日本はずっとゼロ金利だったので、それより下げることができない2025/11/25 14:00:1927.名無しさんwJUtQ内外金利差だけでは今の円安を説明できない政府のインフレ志向姿勢や財政ファイナンスの問題が円への信認を低下させている国際競争力低下により日本経済の将来性に疑念が生じている衰退国が売られてるってだけそれが人類の歴史だから2025/11/25 14:02:0228.名無しさんWUj7j>>27内外金利差無視できると思ってんのあんたくらいよ2025/11/25 14:04:1229.名無しさんg2WZVそもそも、民主党政権の前夜の頃にリーマンがあってお前らの英雄麻生が対応それから政権交代が起きてからの東日本&原発事故で謎の急激な円高ネトウヨ的には自民党政権だったら全てが上手くこなしていたからの、コロナ&五輪という国難からあっさり逃亡した国葬の人(在任記録はしっかり更新)2025/11/25 14:04:4530.名無しさんwJUtQ年寄りは衰退国だってことが理解できない2025/11/25 14:05:0231.名無しさんWUj7j金利差は関係ないと連呼して、断固として日銀に利上げさせないそうやって庶民の負担を重くしていく株価のためにもう日本は日本人のための国ではなくなっている2025/11/25 14:05:1232.名無しさんnsw2f>>1ネトウヨは投資しろーとか叫んてたよなその投資先は外貨であり外国つまり円安は日本人ですら日本を捨てている証拠安倍や高市は日本を誇りながら日本を潰した戦犯それを支持した日本国民はインフレで地獄行きだ2025/11/25 14:05:4033.名無しさん1cCT0仮に1ドル80円から1ドル160円と円の価値を基軸通貨に対して半分にしたら、日本国内のおカネの流れもみんな倍つまり物価も倍になるけどもらう給料も倍になったら大成功だった。でも起きたことは物価が倍になって給料、最低賃金は1割2割くらいしか増えなかった。だから地獄になってる2025/11/25 14:06:3634.名無しさんwJUtQFOMC・日銀会合の裏側を徹底解説!プロが読む「金利差だけでは説明できない」円安の行方。内田稔高千穂大学 教授/FDAlco 外国為替アナリスト2025/11/25 14:06:3935.名無しさんqHdbMいい円安というのがウソだからだろ一部の輸出企業が儲かるだけで日本は輸入依存の方が多いんだからダメージの方がでかい2025/11/25 14:07:4936.名無しさんnsw2fついでに高市政権で円が8%価値を落とした世界の通貨に対してはもっと落としたのもある数カ月のラグを置いてこれが全て物価に転嫁されるインフレ税って消費税とは比べ物にならないくらいきついんだよ日本国民は理解してないわけだけど、たっぷり味わえよ2025/11/25 14:08:1737.名無しさんwJUtQ【為替】金利に反応できない「異常な円安」吉田恒マネックス証券 チーフ・FXコンサルタント兼マネックス・ユニバーシティ FX学長2025/11/25 14:08:2438.名無しさんwJUtQ日米金利差だけでは説明できない円安、FRB利下げでも是正に直結せず=佐々木融氏佐々木融 ふくおかフィナンシャルグループ チーフ・ストラテジスト2025/11/25 14:09:2139.名無しさんwJUtQなぜ「異常な円安」が続くのか? 原因は日米金利差? そんな“簡単ではない”深刻問題野口悠紀雄2025/11/25 14:09:5940.名無しさんwJUtQ日米金利差だけでは説明できないドル円相場:日経新聞解説2025/11/25 14:11:2241.名無しさんZTnqTトヨタとか外貨を稼いでも、そのまま海外に工場建てて国内に還元しないからね企業がいくら儲けても国内に金が回らないんじゃ、国民は物価高という円安のデメリットしかないよ2025/11/25 14:12:3942.名無しさんwJUtQ円安は金融政策では説明できない段階デジタル赤字という新しい恒常赤字海外子会社の利益が日本に戻らない構造金利差は円安の約2割程度、景気変動要因でしかない2025/11/25 14:13:2543.名無しさんMMPW5高い経済成長なんて、途上国が先進国になる時の1回だけ若い人が多くいないと起こらない2025/11/25 14:13:2944.名無しさんwJUtQいつもの単細胞は金利差だって暗記したこと連呼するだけそんな単純なわけねーだろただの単細胞か素人を騙そうとしてるかだな2025/11/25 14:15:1745.名無しさんWUj7j>>42そんなクソみたいな屁理屈唱えても無駄2025/11/25 14:15:4346.名無しさんAJ11a日本人は円安でみんな富裕層になっている。落ちこぼれ無能役立たずの負け組貧困層は三等国民だから日本から出ていけ2025/11/25 14:16:4447.名無しさんwJUtQ為替市場は金利差だけで動いているわけではない 地政学リスク貿易収支・経常収支投機筋のポジション2025/11/25 14:17:3548.名無しさんRMBKf世界中の通貨に対して円安2025/11/25 14:17:3849.名無しさんWUj7j>>46圧倒的少数派が富裕層日本が気に入らないなら、出ていくのはお前らの方2025/11/25 14:17:5950.名無しさんbDnR4>>1とりあえず欧米の急激なインフレに物価を上げすに等価バランスとるには1ドル50~80円ぐらいじゃないかなそうすると最新版スマホも10万切ってきそうランチや電車代が5倍だったりする地域もあるみたいだけどw2025/11/25 14:18:1251.名無しさんWUj7j>>48これだけのインフレで利上げしてないのって日本くらいだからなもう国家の自殺2025/11/25 14:18:4552.名無しさんAJ11a高市総統の足を引っ張る無能役立たずの貧乏人は死刑にすれば優秀な日本人だけが残る。年収が低いということは愛国心も低いから貧乏人はパヨチョン確定。死刑にすれば良い。高市総統の敵だ2025/11/25 14:19:0953.名無しさんWUj7j日本国債ももう終わってる10年が1.8%2025/11/25 14:21:0654.名無しさんoji82金利差だけじゃなく日本経済の信用が無くなってる事態2025/11/25 14:21:4555.名無しさんWUj7j中央銀行の短期金利がこれだけ差があれば、マクロ要因など全く関係ない日本円を借りてドルを買えば濡れ手に泡で儲かるわけだから2025/11/25 14:23:5756.名無しさんUZ8K9外資バブルがおきて国内の労働環境は改善されず物価は上がり利益が吸い上げられるだけの当たり前のことが理解できない猿しかいないこの国に絶望しています2025/11/25 14:26:5457.名無しさんmn6WN>>20安倍は1ドル360円時代を経験してるからなw2025/11/25 14:27:2358.名無しさんbDnR4>>52誰が国家を支えてるのか知らないね仮に年収1千万以下を国外追放したら食料も届かないぞw壊れたインフラも修理もできずに電車、水道、ガス、電気も止まる金を使っても誰も言うこと聞かない社会になるね2025/11/25 14:28:1559.名無しさんwJUtQベッセントはジム・ロジャーズのインターンを経て1991年にジョージ・ソロスが経営するソロス・ファンド・マネジメント(英語版)(SFM)に入社し、1990年代を通してパートナーを務め、ロンドンオフィスのトップになった1992年、ベッセントはポンド危機を主導した一人であり、イギリス・ポンドを暴落させたことで会社に10億ドル以上の利益を稼いだ2025/11/25 14:29:2060.名無しさんwJUtQ国債売り英ファンド「円安が日銀を政策修正に追い込む」ブルーベイのダウディング氏一部で私たちがソロス氏のようなことをしていると言われるが、それは違う。私たちは日銀を追い込もうとしているわけではなく、日銀の姿勢の変化を予想して取引をしているだけだ。2025/11/25 14:30:1361.名無しさんiKVOG>>20発展途上国こやっすい資源と戦争特需が必要2025/11/25 14:30:1762.名無しさんWEOkf1ドル100円ぐらいでいい2025/11/25 14:31:3663.名無しさんVA9coん?何が問題なのだ?インフレが正常な社会なのだが?2025/11/25 14:34:5364.名無しさんwJUtQ完全雇用政策の支柱となっている理論はすべてここ数年の経験によって完全に否定されるに至っている。経済学者はその理論の致命的な知的欠陥を発見したが、それはそもそも以前から分かりきっていた。しかしこの理論は今後も多くの問題を生むだろう。何故ならば、インフレ理論の他に何も学ばなかった失われた世代の経済学者が残されたからである。2025/11/25 14:38:5265.名無しさんwJUtQインフレターゲットなどと言っている時代遅れの自称経済学者や中央銀行家はインフレかデフレかなどそもそも問題ではないということに気付いていない。重要なのは実質成長率である。実質成長率が低くなったとき、政治家が紙幣印刷をすればインフレになり、金融引き締めに追い込まれて株価が暴落すればデフレになる。どちらになっても経済は悲惨である。2025/11/25 14:39:5366.名無しさんWUj7j利上げさせないためのいつものポジショントークをさも経済論のように語ってるだけ自民党が完全にこの詐欺に引っかかってんだよ安倍さんの日銀子会社発言でわかるわ2025/11/25 14:45:1667.名無しさんc6xZT単純な解決方法がないのに、テレビに出てくるような有識者は「デフレ脱却」「賃金と物価の好循環」と言って答えを出したようなドヤ顔をするから2025/11/25 14:47:2568.名無しさん5mHCi>>63賃金上がってないのに?2025/11/25 14:49:3469.名無しさんEHT4l>>風間俊介さん「僕は正直わからない」エコノミストや経済学者だってバカばっかりなんだからこんな素人を呼んで何を言わせようとするんだ?2025/11/25 14:49:4070.名無しさんwJUtQもう何年かの間インフレ率は2%を大きく超えているが、それを平均で2%にするためにインフレ率は今度は2%を大きく下回るべきだと言っている人は誰もいない。長期的に2%のインフレ率が本当に適切なのであれば、2%を上回った分だけ同じようにデフレにして帳尻を合わせなければならないではないか。しかし誰もそうは言っていないコメも2%ずつ値上がりして行かなければならない下がるならデフレだインフレにしろと言いながらデフレにしろと言ってる自分が何を言ってるのかすら理解してないだけ2025/11/25 14:49:5471.名無しさんVA9coインフレ率1.3%しか無い日本の何処がインフレなんだ?アホなのか?2025/11/25 14:51:0972.名無しさんVA9co>>68賃金は、消費税と社会保険料が上昇の妨害をしている。2025/11/25 14:52:0773.名無しさんwJUtQどの国もインフレ率の数字が低く出るように操作している。アメリカは1980年代からそれをやり続けている。米国政府は当時、インフレ統計の計算方法を変更した。だから本当のインフレ率は常に発表されている数字よりも数パーセント高い。コアだコアコアだって信じちゃってるのいるからなだったら、いくら食品エネルギーが高くなろうが関係ないとなるただのアホだろ2025/11/25 14:58:3474.名無しさんWUj7jインフレ率3%になったらなったで、数字をこねくり回してインフレじゃないと言う永久に利上げさせないキチガイ政権のできあがり2025/11/25 15:01:0475.名無しさんwJUtQ2%が目標だコアだコアコアだ基調的な物価だいや4%でもいいんだ←今ここただのキチガイ2025/11/25 15:01:0676.名無しさんwJUtQ間違いを認めない日本軍と一緒もっと円安もっとインフレもっと財政出動ただのキチガイ2025/11/25 15:03:1277.名無しさんBhbcD>>1日本を救うのは自民党大敗下野のみ2025/11/25 15:05:2778.名無しさんrAOYI安倍「円安は国益なわけであります」2025/11/25 15:06:3179.名無しさん6Ou8Q海外輸入のインフレだから本来、賃金上がってインフレが起こり利上げで抑えるのが経済の流れ日本は賃金上がらずインフレがきて利上げできず円の価値が崩れたなるべくしてなってる2025/11/25 15:09:4380.名無しさんHnVmjネトウヨは頭お花畑だな高市とアベノミクスのおかげで日本の世帯年収はアメリカの半分以下2025/11/25 15:10:5681.名無しさん9xvwR景気が良くて円安で給料が一緒に上がるのが一番いいんだよ。今のインフレは海外がインフレだから輸入価格が高くなって全然嬉しくないインフレ。あとNISAでどんどん円売られるからそれも問題。国内投資枠作ればいいのにやらねーからなぁ2025/11/25 15:11:5582.名無しさんn6nHC>>1給料が上がらんからじゃないの?「デフレ=悪」とプロパガンダしてた頃は「デフレのせいでお前らの給料も上がらんのだ。インフレさせなければいけない」と言ってたのに円安を使って作り出したインフレ状況は「輸入原材料の値上がり」を利用したインフレだから社員のお給料をインフレさせるためのお金は相変わらずないままそれどころか、ただひたすら日本のお金を原材料輸出国(の企業)へ割り増しで払ってるだけになってる酷い経済運営だよね2025/11/25 15:11:5783.名無しさんHnVmj>>78老人と貧乏人にも事実上の資産課税できるから国だけはめちゃくちゃ儲かるドル資産にも為替差益で課税2025/11/25 15:12:0084.名無しさんMdpIQ円安は良いんだよ給料が上がらないのが問題2025/11/25 15:13:2885.名無しさんqHdbM>>84逆だな給料が簡単に上がらないのは日本の社会システムの問題だからそう簡単に変わるもんじゃないつまり日本は円安は害悪と見るのが正しい2025/11/25 15:18:1486.名無しさんHnVmj労働者の質が先進国で一番低く、解雇規制がある以上、賃上げなんて無理2025/11/25 15:18:4587.名無しさんHnVmj日本だと給与って一度上げたら下げられないし、解雇もできないからな日本の労働者は解雇されないという権利を受け取ってるんだから、賃上げなんてする必要ない2025/11/25 15:21:0488.名無しさんxQpnR円は血圧と同じ高すぎても低すぎてもダメ今は低すぎる2025/11/25 15:24:5789.名無しさん15EmD緩和で円安で企業にイノベーション資金を与えたが、資金が潤沢になった企業はこんなに資金が潤沢ならイノベーションなんて危ない橋は渡る必要がないと惰眠2025/11/25 15:25:3690.名無しさんOZiwe>>1バランスの問題だろ。端っこばかり見ても意味ないよ。2025/11/25 15:28:31
【テレ朝】中国憤慨の高市発言→日本民間に大損害 玉川徹氏「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」中国観光客がキャンセル料拒否→ホテル泣き寝入りもニュース速報+3312460.92025/11/25 15:26:55
株屋の詐欺に引っかかった安倍政権の末路だね
円高体質に変えてたからじゃないの?
マツダは円高に苦しんだじゃん
それで円高で儲けられるように仕組みを整えた
また円安になってマツダが苦しいのかどうかは知らない
マツダが円安でも円高でもどっちでも儲けられる仕組みになってるなら凄いけどどうなんだろうな
相当頭が悪いなw
ドルとの金利差で決まる
円高か時代はドルが低金利だったからそうなっただけであって、日本の政策なんかじゃどうしようもない
アホは何回言っても理解しない
変な海外資本にダミー会社作らせて
日本の公金での事業流すほうが問題だろ
学歴姉ちゃんそれ止めようとしたら
オールドメディアが大騒ぎ
あとは察しろw
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131964266/picture_pc_e7c732592d9badb72cad646219cc14bb.png?width=2000&height=2000&fit=bounds&quality=85
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131964260/picture_pc_fd5c076b22ca6bed263cbb20bfdc1697.png?width=2000&height=2000&fit=bounds&quality=85
自民の方がマシと言い続けて取り返しのつかないところまで来た。
金利差がでかい時はほぼ金利差で決まるよ
そして金利差が解消されたら、巻き戻されて物価や購買力で平衡する
円高の時代というのは日本が悪いから云々じゃない、アメリカがリーマンショックの後始末で金融緩和してたんだからしょうがない
そして日本はずっとゼロ金利だったので、それより下げることができない
政府のインフレ志向姿勢や財政ファイナンスの問題が円への信認を低下させている
国際競争力低下により日本経済の将来性に疑念が生じている
衰退国が売られてるってだけ
それが人類の歴史だから
内外金利差無視できると思ってんのあんたくらいよ
それから政権交代が起きてからの東日本&原発事故で謎の急激な円高
ネトウヨ的には自民党政権だったら全てが上手くこなしていた
からの、コロナ&五輪という国難からあっさり逃亡した国葬の人(在任記録はしっかり更新)
そうやって庶民の負担を重くしていく
株価のために
もう日本は日本人のための国ではなくなっている
ネトウヨは投資しろーとか叫んてたよな
その投資先は外貨であり外国
つまり円安は日本人ですら日本を捨てている証拠
安倍や高市は日本を誇りながら日本を潰した戦犯
それを支持した日本国民はインフレで地獄行きだ
日本国内のおカネの流れもみんな倍
つまり物価も倍になるけどもらう給料も倍になったら大成功だった。
でも起きたことは物価が倍になって給料、最低賃金は1割2割くらいしか増えなかった。
だから地獄になってる
内田稔
高千穂大学 教授/FDAlco 外国為替アナリスト
一部の輸出企業が儲かるだけで日本は輸入依存の方が多いんだからダメージの方がでかい
世界の通貨に対してはもっと落としたのもある
数カ月のラグを置いてこれが全て物価に転嫁される
インフレ税って消費税とは比べ物にならないくらいきついんだよ
日本国民は理解してないわけだけど、たっぷり味わえよ
吉田恒
マネックス証券 チーフ・FXコンサルタント兼マネックス・ユニバーシティ FX学長
佐々木融 ふくおかフィナンシャルグループ チーフ・ストラテジスト
野口悠紀雄
企業がいくら儲けても国内に金が回らないんじゃ、国民は物価高という円安のデメリットしかないよ
デジタル赤字という新しい恒常赤字
海外子会社の利益が日本に戻らない構造
金利差は円安の約2割程度、景気変動要因でしかない
若い人が多くいないと起こらない
そんな単純なわけねーだろ
ただの単細胞か素人を騙そうとしてるかだな
そんなクソみたいな屁理屈唱えても無駄
地政学リスク
貿易収支・経常収支
投機筋のポジション
圧倒的少数派が富裕層
日本が気に入らないなら、出ていくのはお前らの方
とりあえず欧米の急激なインフレに物価を上げすに等価バランスとるには
1ドル50~80円ぐらいじゃないかな
そうすると最新版スマホも10万切ってきそう
ランチや電車代が5倍だったりする地域もあるみたいだけどw
これだけのインフレで利上げしてないのって日本くらいだからな
もう国家の自殺
10年が1.8%
日本円を借りてドルを買えば濡れ手に泡で儲かるわけだから
安倍は1ドル360円時代を経験してるからなw
誰が国家を支えてるのか知らないね
仮に年収1千万以下を国外追放したら食料も届かないぞw
壊れたインフラも修理もできずに電車、水道、ガス、電気も止まる
金を使っても誰も言うこと聞かない社会になるね
1992年、ベッセントはポンド危機を主導した一人であり、イギリス・ポンドを暴落させたことで会社に10億ドル以上の利益を稼いだ
ブルーベイのダウディング氏
一部で私たちがソロス氏のようなことをしていると言われるが、それは違う。私たちは日銀を追い込もうとしているわけではなく、日銀の姿勢の変化を予想して取引をしているだけだ。
発展途上国こやっすい資源と戦争特需が必要
何が問題なのだ?
インフレが正常な社会なのだが?
しかしこの理論は今後も多くの問題を生むだろう。
何故ならば、インフレ理論の他に何も学ばなかった失われた世代の経済学者が残されたからである。
実質成長率が低くなったとき、政治家が紙幣印刷をすればインフレになり、金融引き締めに追い込まれて株価が暴落すればデフレになる。
どちらになっても経済は悲惨である。
自民党が完全にこの詐欺に引っかかってんだよ
安倍さんの日銀子会社発言でわかるわ
答えを出したようなドヤ顔をするから
賃金上がってないのに?
エコノミストや経済学者だってバカばっかりなんだから
こんな素人を呼んで何を言わせようとするんだ?
長期的に2%のインフレ率が本当に適切なのであれば、2%を上回った分だけ同じようにデフレにして帳尻を合わせなければならないではないか。
しかし誰もそうは言っていない
コメも2%ずつ値上がりして行かなければならない
下がるならデフレだ
インフレにしろと言いながらデフレにしろと言ってる
自分が何を言ってるのかすら理解してないだけ
何処がインフレなんだ?
アホなのか?
賃金は、消費税と社会保険料が上昇の妨害をしている。
アメリカは1980年代からそれをやり続けている。
米国政府は当時、インフレ統計の計算方法を変更した。
だから本当のインフレ率は常に発表されている数字よりも数パーセント高い。
コアだコアコアだって信じちゃってるのいるからな
だったら、いくら食品エネルギーが高くなろうが関係ないとなる
ただのアホだろ
永久に利上げさせないキチガイ政権のできあがり
コアだ
コアコアだ
基調的な物価だ
いや4%でもいいんだ←今ここ
ただのキチガイ
もっと円安もっとインフレもっと財政出動
ただのキチガイ
日本を救うのは自民党大敗下野のみ
本来、賃金上がってインフレが起こり利上げで抑えるのが経済の流れ
日本は賃金上がらずインフレがきて利上げできず円の価値が崩れた
なるべくしてなってる
高市とアベノミクスのおかげで日本の世帯年収はアメリカの半分以下
給料が上がらんからじゃないの?
「デフレ=悪」とプロパガンダしてた頃は「デフレのせいでお前らの給料も上がらんのだ。インフレさせなければいけない」と言ってたのに
円安を使って作り出したインフレ状況は「輸入原材料の値上がり」を利用したインフレだから
社員のお給料をインフレさせるためのお金は相変わらずないまま
それどころか、ただひたすら日本のお金を原材料輸出国(の企業)へ割り増しで払ってるだけになってる
酷い経済運営だよね
老人と貧乏人にも事実上の資産課税できるから国だけはめちゃくちゃ儲かる
ドル資産にも為替差益で課税
給料が上がらないのが問題
逆だな
給料が簡単に上がらないのは日本の社会システムの問題だからそう簡単に変わるもんじゃない
つまり日本は円安は害悪と見るのが正しい
日本の労働者は解雇されないという権利を受け取ってるんだから、賃上げなんてする必要ない
高すぎても低すぎてもダメ
今は低すぎる
バランスの問題だろ。端っこばかり見ても意味ないよ。