【神戸地検・不起訴処分】斎藤知事が取材に応じる「適正適法にやってきたことが認められた」PR会社の社長「この経験から学び、人としても経営者としても成長し続ける」最終更新 2025/11/13 16:151.Ackerman ★???【速報】兵庫・斎藤知事が取材に応じる「適正適法にやってきたことが認められた」公職選挙法違反で告発も神戸地検が不起訴処分(読売テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp兵庫県の斎藤知事が公職選挙法違反の疑いで書類送検されていた事件について、神戸地検が12日付で不起訴処分としたことを受け、斎藤知事が13日午後取材に応じ、「適切な判断をしてもらえた。我々が適正適法に2025/11/13 12:53:5379コメント欄へ移動すべて|最新の50件30.名無しさん0KDmf>>17あと何が残ってんだよw2025/11/13 13:29:5431.名無しさん0KDmf>>18>>19やればいいじゃん、どんどんとw2025/11/13 13:30:2832.名無しさんOxjSL>>1地検が県知事の配下にある、ってのは司法としては良くないよな県知事や国会議員が対象となる事件は、さらに上が直接扱うべきでは?ちょっと調べてみたら、検察庁ってのは裁判所と呼応して、区検察庁、地方検察庁、高等検察庁、最高検察庁、の4つがあるそうだしかし日本の仕組みだと、地検が起訴しなければ地検→高等→最高にエスカレートしないならば、一体誰が知事や議員を扱えると言うんだ?今回のT花だって今は議員じゃないから逮捕できただけでは2025/11/13 13:30:5333.名無しさん0KDmf>>26まずは他人より自分を疑ってみた方がいいよ。2025/11/13 13:31:3434.名無しさんKvSkFじゃないよな、選挙運動が報酬だから逆な感じするわ。2025/11/13 13:33:3435.名無しさんOxjSLアメリカを参考にしていいのかわからないけど、司法が政府や省庁や議員に対してもっと権限を持つべきだまあ法を変えるのにはその議員や政府が立法しないといけないわけで、彼らが自分らを縛るような法律を増やすわけないよな2025/11/13 13:35:3436.名無しさんOxjSL>>34別件で元々の出入り業者なわけだから、卵が先か鶏が先か、ってことだけどねそれを証拠がないからって不問にするのはどうかと思うわこの件と似てる維新の秘書へのポスター発注とかもおkおkになってしまうんだよ2025/11/13 13:37:5137.名無しさん6cdtk確かに選挙応援の報酬なら71万は安すぎる相場なら桁が一つ違うよ2025/11/13 13:39:5838.名無しさんOxjSL>>37そう、最低限の報酬に設定されてるだろうなしかし出入り業者なんだからそこはなこれだけ問題になれば、もう出入りできんだろうしかし、このPR会社は誰かに匿われていたよねあとはお察しだ2025/11/13 13:42:0839.名無しさん0KDmf>>36だから違法でも何でもないんだよ。2025/11/13 13:44:1540.名無しさんZqIblしばき隊名誉棄損で逮捕来るか?2025/11/13 13:45:0741.名無しさんOxjSL>>39そう、証拠さえなければ例え○人でも違法じゃないのさ国会議員の裏金問題もまさしく同じこれが積もり積もって増税に苦しめられる政府をのさばらせてるんだけどなだから、違法かどうかに加えて一般人が事実がどうだったかをしっかりと知ればいいそして選挙にそれを活かせばいいのさ2025/11/13 13:47:2442.名無しさん9qf0ASNS活動300万の見積もりはあった実際に金が支払われる前にバレて斎藤が踏み倒したから物的証拠がなくセーフってわけだ限りなく黒に近いジャーマングレーだな2025/11/13 13:47:3643.名無しさんKvSkF>>36まあ法律的にいちおOKであることの問題ってのがあるよな。広告代理店とかステマ業者の選挙活動は全面禁止すべきだろうな。2025/11/13 13:49:5844.名無しさん8ToRu立花さんからいろいろ芋釣されますように心からお祈りしてます^_^2025/11/13 13:50:1945.名無しさんDCm8u嫌疑無しではないんだから、、、2025/11/13 13:51:4446.名無しさん8ToRu>>45ほんとにこれ、ここがよくわかってないですね。兵庫県民の皆さんは^_^2025/11/13 13:52:1147.名無しさんOxjSL>>43まあ、検察の仕組みと同様で、政治家が自分らが不利になるような法律は作らんよ献金裏金問題で散々目にしてきたことだよな2025/11/13 13:52:1948.名無しさんQJp2h捜査中はコメントしないんやろ捜査終わったし説明せんとあかんな2025/11/13 13:52:2549.名無しさんKvSkFまあ今後検察が国会で詳細な説明してくれるんだろう。証拠の公開や検察に説明責任を負わせる法整備必要だよな。裁判しませんそれでOKなのはおかしい。2025/11/13 13:59:1850.名無しさんQJp2h⚖️ 「嫌疑不十分」とは? 斎藤知事のケースにおける"グレーゾーン"の解説**「嫌疑不十分」**による不起訴は、検察が「犯罪があったと立証するには証拠が足りない」と判断した状態で、かなりグレーゾーンです。刑事司法の基準で言えば、「白(無罪確定)」でも「黒(有罪確定)」でもない、中間と位置づけられます。嫌疑不十分の「グレーの度合い」の整理| 項目 | 内容 ||---|---|| 立証可能性 | 検察が「有罪を立証できる確信が持てない」と判断(→ 起訴しても勝てない) || 証拠の質 | 証拠はあるが「不十分」。例:メールや領収書はあるが「意図」が不明、証言が食い違う || 犯罪の成否 | 「犯罪かもしれないが、確実に言えない」状態(→ 疑いは残る) || 実質的評価 | 世間的には「怪しいが逃げ切った」と見られることが多い |今回の斎藤知事のケースでの「グレー度」評価| 要素 | 評価 ||---|---|| 支払い事実 | PR会社に約70万円支払い → 事実としてある || 選挙運動の報酬か? | 知事側:「広報業務」 / 告発側:「選挙運動の報酬」 → 意図の解釈が分かれる || 証拠の強さ | 契約書・領収書はあるが、「報酬としての意図」を示す直接証拠がない || 検察の結論 | 「犯罪の成立を裏付ける証拠が不十分」→ 起訴見送り |→ 「グレー度:かなり高い」事実関係(支払いの事実)は明らかなのに、「犯罪か?合法か?」の線引きが曖昧になった典型的なケースです。類似例でイメージする「嫌疑不十分」| ケース | 嫌疑不十分のグレー度 ||---|---|| 痴漢冤罪事件 | 被害者の証言だけ → 物証なし → 嫌疑不十分 || 政治資金の裏金疑惑 | 金の流れはあるが「意図」が不明 → 嫌疑不十分 || 今回の買収疑惑 | 支払いはあるが「選挙目的か?」が不明 → 嫌疑不十分 |結論:グレー度 ★★★★☆(4/5) * 刑事的には「セーフ」(起訴されない) * 世間的には「アウト寄りのグレー」(疑念が強く残る) * 検察審査会で**「起訴相当」**が出れば再捜査の可能性もあります。「逃げ切ったけど、臭いは残る」というのが、「嫌疑不十分」のリアルなイメージです。2025/11/13 14:00:2851.名無しさんsaLQEほらほらもう間違った解釈しだしちゃう、やばい奴だよ2025/11/13 14:01:5352.名無しさんoporZこれは酷い判決だなPR会社の女社長がゲロってるのに姑息な言い逃れが通用しやがったよ2025/11/13 14:03:5553.名無しさんKvSkF起訴不起訴、有罪無罪の話じゃないんだよな、証拠の公開、事実の公表度合いの話で。さすがにいまだに検察に任せますとか、オールド司法でしょ。2025/11/13 14:04:3654.名無しさんKvSkFまあ検察の不起訴判断を”判決”といっても間違いではない感じはあるな。2025/11/13 14:05:1755.名無しさんR3Cnx会見見てたら、やたら目をパチパチして水を頻繁に飲んでたな2025/11/13 14:07:5856.名無しさんC0HV0あたおか関西終わってるよ2025/11/13 14:09:3757.名無しさんQJp2h>>55公益通報者保護法違反情報漏洩と立花逮捕検察審査会の三本柱やもんな2025/11/13 14:12:4858.名無しさんSaIhuまずは不起訴からってだけでは2025/11/13 14:17:2059.名無しさんHVKA7あんだけ騒いでた騒動の結果が出たのにテレビでほとんどやらないのヤバいなもし逆の結果なら今頃テレビで斉藤批判を一日中やってたわ2025/11/13 14:17:5860.名無しさんWjFYWPR会社は廃業しろよ2025/11/13 14:19:2361.名無しさんZjTtC1年捜査したけど公判勝てるだけの証拠無かった。書類送検後の検察の起訴率は36%しかない。つまり、有罪にできる時しか起訴しない。2025/11/13 14:21:5562.名無しさんItoDC①斎藤元彦はメルチュから見積もり取りました(300万)②メルチュは見積もり通り仕事しました③支払い前にバレました④斎藤元彦が踏み倒しました→セーフ2025/11/13 14:28:0563.名無しさんX0TaJなあメディアはごめんなさいしたの?2025/11/13 14:32:2064.名無しさんBGIvZワイドショーは斎藤不起訴を完全スルーしてて草あんだけデカく取り上げてたんなら、不起訴の時もデカく取り上げろよwww2025/11/13 14:33:1865.名無しさんM1KUF>>50?「疑惑は深まった!!!」2025/11/13 14:33:4766.名無しさんbreZ0>>53つーか不起訴の理由を伏せるってのがわからん理由なく不起訴にしたわけねえんだし2025/11/13 14:39:0667.名無しさんmnsMI斎藤元彦兵庫県知事を不起訴 知事選巡る公選法違反容疑、PR会社側もhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF029830S5A700C2000000/日経 2025年11月12日 15:59 (2025年11月12日 18:57更新)4点の事項が把握しやすかったので引用赤旗常連のバンダナ爺さんと、もうひとり立憲ミンス界隈か何かの2人から、被害届けを出されてた件があったね菅野保らが会見で突っついていたポスター代だの、折田楓らMerchuに選挙運動を依頼してて、選挙ページを更新してた端末がスマホとアンドロイドで辻褄合ってないやらだったな折田楓の所にガサ入れが入った報道もあった稲村和美を後援してた、ひょうご県民連合って所が立憲ミンス系で、政争ありきな騒動なのもあるがな斎藤元彦も目が泳ぎまくっていたり、「○○な認識」連呼だった歯切れが悪いのはある元局長のPCデータを意図的に立花らに流出させたのでは?との疑惑が地方公務員法違反に相当っぽいね。これは継続2025/11/13 14:46:3868.名無しさんKiH83そういうのもう飽きたから週刊プレイボーイでグラビアデビューしようぜ2025/11/13 15:10:0669.名無しさんmZY2Q【速報】兵庫・斎藤知事が取材に応じる「適正適法にやってきたことが認められた」公職選挙法違反で告発も神戸地検が不起訴処分 兵庫県の斎藤知事が公職選挙法違反の疑いで書類送検されていた事件について、神戸地検が12日付で不起訴処分としたことを受け、斎藤知事が13日午後取材に応じ、「適切な判断をしてもらえた。我々が適正適法にやってきたことが認められたと思っています」と話しました。 2024年11月に投開票された兵庫県知事選挙で、斎藤知事の陣営が県内のPR会社にポスター制作費などの名目で71万5000円を支払っていた疑いで、斎藤知事とPR会社の社長らが公職選挙法違反の疑いで書類送検されていました。 神戸地検は12日付で、斎藤知事とPR会社の社長について『嫌疑不十分で不起訴処分にした』と発表し、『71万5000円を選挙運動の報酬として認定することは疑義がある。 選挙運動の報酬として支払った金額とは認められない』としました。 また、2023年に行われた阪神・オリックスの優勝パレードの補助金を巡る背任の疑いなどについても、神戸地検は嫌疑不十分ですべて不起訴処分としたことも明らかになっています。 これを受けて斎藤知事は13日、取材に応じ「今回不起訴という結論が出ました。捜査機関がこれまで十分に捜査した結果として適切な判断をしてもらえたと思っています。これまでに我々が説明してきた通り、適正適法な対応をしてきたことが認められたと思っています」と語りました。 また、PR会社の社長も自身のSNSを更新し、「本件により、多くの皆様にご心配とご迷惑をおかけしましたことを心から深くお詫び申し上げます。不正な対価の授受はもちろんこと、いかなる不正行為の事実も断じてございませんが、私の発信により誤解を招いてしまったことを深く反省しております。本件を重く受け止め、この経験から学び、人としても経営者としても成長し続けることで、信頼を回復してまいります」などとコメントしています。 一方、兵庫県の斎藤知事の疑惑を告発して亡くなった元県民局長の私的な情報について、県の元総務部長が県議会議員に漏洩し、知事らがそれを指示をしたなどとして、大学教授らが地方公務員法違反の疑いで、斎藤知事・片山元副知事・井ノ本元総務部長の3人を刑事告発している事案については、まだ処分が出ておらず、神戸地検による捜査が続いています。 これついて斎藤知事は「今後捜査が進む中で求められれば適切に対応していきたい。引き続き県民の皆様のために県政を前にすすめていきたい。」と話しました。2025/11/13 15:18:2170.名無しさんJOuI1地検に知事選をご破算する勇気はない2025/11/13 15:25:4071.名無しさん7jttM厚顔無恥なサイコパス。2025/11/13 15:26:4772.名無しさん8ToRu>>58普通ならそう考えるんだけど、関西だからね。ちょっと違う。^_^2025/11/13 15:30:4973.名無しさんYotWt立花が一番損な役回りになったなw2025/11/13 15:31:1674.名無しさんhRJOG起訴有罪になれば他の政党と議員にも広がって面白い事になった2025/11/13 15:33:1575.名無しさんXnM1l検察審査会はよ2025/11/13 15:44:3076.名無しさん7jttM>>73大丈夫。県から地方公務員法違反容疑で刑事告発されているから井ノ本と多分片山は捕まるだろう。井ノ本から漏れていたのは確定しているし立花に情報提供でホテルに呼び出しかけた名前は片山の名前が使われていた。代わりにその場にいた岸口には百条委の当時副委員長だったとしてもパソコンの内容をコピーするのは無理だったろうから片山にも追及の手が及ぶだろう。立花は検察に誰からデータを受け取ったかペラペラ喋っているだろうからw2025/11/13 15:50:4177.名無しさんRvxU3>>4N国、立花2025/11/13 16:07:1278.名無しさん8ToRu>>76もう一度整理登場人物だれ?> 井ノ本片山岸口2025/11/13 16:08:3879.名無しさんKrm6k不起訴を認められたと言い換えるそういうところが信用できません2025/11/13 16:15:51
【クマ】「腹はへこみ内臓は全部食べられていた」愛犬“ダイくん”をクマに殺された飼い主の慟哭「ダイを返せ、クマが憎い」「なんでこんな死に方してしまうんだよ……」ニュース速報+3141829.42025/11/13 16:24:01
【太極旗 (韓国の国旗)にそっくりだ、なぜこんなデザインにしたのか】日本サッカー協会の代表イメージ画像デザインに疑念や批判的な意見が相次ぐ「外国の国旗を想起させるのはおかしい」ニュース速報+2881498.42025/11/13 16:21:56
【時事通信世論調査 】高市内閣支持63.8%、調査を始めた1960年以降の各政権発足時と比べると2001年の小泉内閣の72.8%に次ぐ歴代2位、岸田内閣の40.3%、石破内閣の28.0%を大きく上回るニュース速報+421303.92025/11/13 16:24:00
【学歴】「MARCHや日東駒専でも最近は低学歴扱いじゃないですか? それでも大学行く意味ってあります?」。これからの時代、一体なんのために大学に行くのかニュース速報+4431198.32025/11/13 16:23:52
【経済】「日本衰退の最大の犯人は消費税」「もはや議論の余地がない」…早稲田大名誉教授が断言する日本の国力を上げるための“決定的な方法”とは?ニュース速報+954702.62025/11/13 16:21:34
【神戸地検・不起訴処分】斎藤知事が取材に応じる「適正適法にやってきたことが認められた」PR会社の社長「この経験から学び、人としても経営者としても成長し続ける」ニュース速報+79541.32025/11/13 16:15:51
あと何が残ってんだよw
>>19
やればいいじゃん、どんどんとw
地検が県知事の配下にある、ってのは司法としては良くないよな
県知事や国会議員が対象となる事件は、さらに上が直接扱うべきでは?
ちょっと調べてみたら、検察庁ってのは裁判所と呼応して、
区検察庁、地方検察庁、高等検察庁、最高検察庁、の4つがあるそうだ
しかし日本の仕組みだと、地検が起訴しなければ地検→高等→最高にエスカレートしない
ならば、一体誰が知事や議員を扱えると言うんだ?
今回のT花だって今は議員じゃないから逮捕できただけでは
まずは他人より自分を疑ってみた方がいいよ。
司法が政府や省庁や議員に対してもっと権限を持つべきだ
まあ法を変えるのにはその議員や政府が立法しないといけないわけで、
彼らが自分らを縛るような法律を増やすわけないよな
別件で元々の出入り業者なわけだから、卵が先か鶏が先か、ってことだけどね
それを証拠がないからって不問にするのはどうかと思うわ
この件と似てる維新の秘書へのポスター発注とかもおkおkになってしまうんだよ
相場なら桁が一つ違うよ
そう、最低限の報酬に設定されてるだろうな
しかし出入り業者なんだからそこはな
これだけ問題になれば、もう出入りできんだろう
しかし、このPR会社は誰かに匿われていたよね
あとはお察しだ
だから違法でも何でもないんだよ。
そう、証拠さえなければ例え○人でも違法じゃないのさ
国会議員の裏金問題もまさしく同じ
これが積もり積もって増税に苦しめられる政府をのさばらせてるんだけどな
だから、違法かどうかに加えて一般人が事実がどうだったかをしっかりと知ればいい
そして選挙にそれを活かせばいいのさ
実際に金が支払われる前にバレて斎藤が踏み倒したから物的証拠がなくセーフってわけだ
限りなく黒に近いジャーマングレーだな
まあ法律的にいちおOKであることの問題ってのがあるよな。
広告代理店とかステマ業者の選挙活動は全面禁止すべきだろうな。
いろいろ
芋釣されますように
心から
お祈りしてます
^_^
ほんとにこれ、
ここがよくわかってないですね。
兵庫県民の皆さんは
^_^
まあ、検察の仕組みと同様で、
政治家が自分らが不利になるような法律は作らんよ
献金裏金問題で散々目にしてきたことだよな
捜査終わったし説明せんとあかんな
証拠の公開や検察に説明責任を負わせる法整備必要だよな。
裁判しませんそれでOKなのはおかしい。
**「嫌疑不十分」**による不起訴は、検察が「犯罪があったと立証するには証拠が足りない」と判断した状態で、かなりグレーゾーンです。刑事司法の基準で言えば、「白(無罪確定)」でも「黒(有罪確定)」でもない、中間と位置づけられます。
嫌疑不十分の「グレーの度合い」の整理
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 立証可能性 | 検察が「有罪を立証できる確信が持てない」と判断(→ 起訴しても勝てない) |
| 証拠の質 | 証拠はあるが「不十分」。例:メールや領収書はあるが「意図」が不明、証言が食い違う |
| 犯罪の成否 | 「犯罪かもしれないが、確実に言えない」状態(→ 疑いは残る) |
| 実質的評価 | 世間的には「怪しいが逃げ切った」と見られることが多い |
今回の斎藤知事のケースでの「グレー度」評価
| 要素 | 評価 |
|---|---|
| 支払い事実 | PR会社に約70万円支払い → 事実としてある |
| 選挙運動の報酬か? | 知事側:「広報業務」 / 告発側:「選挙運動の報酬」 → 意図の解釈が分かれる |
| 証拠の強さ | 契約書・領収書はあるが、「報酬としての意図」を示す直接証拠がない |
| 検察の結論 | 「犯罪の成立を裏付ける証拠が不十分」→ 起訴見送り |
→ 「グレー度:かなり高い」
事実関係(支払いの事実)は明らかなのに、「犯罪か?合法か?」の線引きが曖昧になった典型的なケースです。
類似例でイメージする「嫌疑不十分」
| ケース | 嫌疑不十分のグレー度 |
|---|---|
| 痴漢冤罪事件 | 被害者の証言だけ → 物証なし → 嫌疑不十分 |
| 政治資金の裏金疑惑 | 金の流れはあるが「意図」が不明 → 嫌疑不十分 |
| 今回の買収疑惑 | 支払いはあるが「選挙目的か?」が不明 → 嫌疑不十分 |
結論:グレー度 ★★★★☆(4/5)
* 刑事的には「セーフ」(起訴されない)
* 世間的には「アウト寄りのグレー」(疑念が強く残る)
* 検察審査会で**「起訴相当」**が出れば再捜査の可能性もあります。
「逃げ切ったけど、臭いは残る」というのが、「嫌疑不十分」のリアルなイメージです。
PR会社の女社長がゲロってるのに
姑息な言い逃れが通用しやがったよ
さすがにいまだに検察に任せますとか、オールド司法でしょ。
公益通報者保護法違反
情報漏洩と立花逮捕
検察審査会
の三本柱やもんな
もし逆の結果なら今頃テレビで斉藤批判を一日中やってたわ
書類送検後の検察の起訴率は36%しかない。
つまり、有罪にできる時しか起訴しない。
②メルチュは見積もり通り仕事しました
③支払い前にバレました
④斎藤元彦が踏み倒しました
→セーフ
メディアはごめんなさいしたの?
あんだけデカく取り上げてたんなら、不起訴の時もデカく取り上げろよwww
?「疑惑は深まった!!!」
つーか不起訴の理由を伏せるってのがわからん
理由なく不起訴にしたわけねえんだし
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF029830S5A700C2000000/
日経 2025年11月12日 15:59 (2025年11月12日 18:57更新)
4点の事項が把握しやすかったので引用
赤旗常連のバンダナ爺さんと、もうひとり立憲ミンス界隈か何かの2人から、
被害届けを出されてた件があったね
菅野保らが会見で突っついていたポスター代だの、
折田楓らMerchuに選挙運動を依頼してて、選挙ページを更新してた端末が
スマホとアンドロイドで辻褄合ってないやらだったな
折田楓の所にガサ入れが入った報道もあった
稲村和美を後援してた、ひょうご県民連合って所が立憲ミンス系で、
政争ありきな騒動なのもあるがな
斎藤元彦も目が泳ぎまくっていたり、「○○な認識」連呼だった
歯切れが悪いのはある
元局長のPCデータを意図的に立花らに流出させたのでは?との疑惑が
地方公務員法違反に相当っぽいね。これは継続
週刊プレイボーイでグラビアデビューしようぜ
兵庫県の斎藤知事が公職選挙法違反の疑いで書類送検されていた事件について、神戸地検が12日付で不起訴処分としたことを受け、斎藤知事が13日午後取材に応じ、「適切な判断をしてもらえた。我々が適正適法にやってきたことが認められたと思っています」と話しました。
2024年11月に投開票された兵庫県知事選挙で、斎藤知事の陣営が県内のPR会社にポスター制作費などの名目で71万5000円を支払っていた疑いで、斎藤知事とPR会社の社長らが公職選挙法違反の疑いで書類送検されていました。
神戸地検は12日付で、斎藤知事とPR会社の社長について『嫌疑不十分で不起訴処分にした』と発表し、『71万5000円を選挙運動の報酬として認定することは疑義がある。 選挙運動の報酬として支払った金額とは認められない』としました。
また、2023年に行われた阪神・オリックスの優勝パレードの補助金を巡る背任の疑いなどについても、神戸地検は嫌疑不十分ですべて不起訴処分としたことも明らかになっています。
これを受けて斎藤知事は13日、取材に応じ「今回不起訴という結論が出ました。捜査機関がこれまで十分に捜査した結果として適切な判断をしてもらえたと思っています。これまでに我々が説明してきた通り、適正適法な対応をしてきたことが認められたと思っています」と語りました。
また、PR会社の社長も自身のSNSを更新し、「本件により、多くの皆様にご心配とご迷惑をおかけしましたことを心から深くお詫び申し上げます。不正な対価の授受はもちろんこと、いかなる不正行為の事実も断じてございませんが、私の発信により誤解を招いてしまったことを深く反省しております。本件を重く受け止め、この経験から学び、人としても経営者としても成長し続けることで、信頼を回復してまいります」などとコメントしています。
一方、兵庫県の斎藤知事の疑惑を告発して亡くなった元県民局長の私的な情報について、県の元総務部長が県議会議員に漏洩し、知事らがそれを指示をしたなどとして、大学教授らが地方公務員法違反の疑いで、斎藤知事・片山元副知事・井ノ本元総務部長の3人を刑事告発している事案については、まだ処分が出ておらず、神戸地検による捜査が続いています。
これついて斎藤知事は「今後捜査が進む中で求められれば適切に対応していきたい。引き続き県民の皆様のために県政を前にすすめていきたい。」と話しました。
普通ならそう考えるんだけど、
関西だからね。
ちょっと違う。
^_^
大丈夫。
県から地方公務員法違反容疑で刑事告発されているから井ノ本と多分片山は捕まるだろう。
井ノ本から漏れていたのは確定しているし立花に情報提供でホテルに呼び出しかけた名前は片山の名前が使われていた。
代わりにその場にいた岸口には百条委の当時副委員長だったとしてもパソコンの内容をコピーするのは
無理だったろうから片山にも追及の手が及ぶだろう。
立花は検察に誰からデータを受け取ったかペラペラ喋っているだろうからw
N国、立花
もう一度整理登場人物
だれ?
> 井ノ本
片山
岸口
そういうところが信用できません