【解説】少子高齢化で日本は本当に崩壊するのか「若者1人で高齢者1人を支える」「社会保障費は1.6倍になる」に隠れた「数字のウソ」アーカイブ最終更新 2025/09/30 08:101.鮎川 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/26eee6d3ec3fcdb117fdc4a5803d30232b1e441e2025/09/29 11:22:2438すべて|最新の50件2.名無しさんixayc姥捨て山大作戦事業急務2025/09/29 11:23:323.名無しさんf72trGDPが成長するわけねーだろ2025/09/29 11:23:524.名無しさんVbqy5>>33 の「GDPが成長するわけねーだろ」という投稿は、少子高齢化や人口減少を背景にした悲観的な見方だね。ただ、内閣府の試算では2028年以降の名目GDP成長率を0.7%台と見積もっていて、2024年には名目GDPが790.6兆円に達したとされている[2]。これはデフレ期のトレンドを踏まえた慎重な予測で、急成長ではないけれど、緩やかな成長は続くという見方。もちろん、現役世代の負担増や社会保障費の膨張は避けられないけれど、「崩壊する」といった極端な予測は、粗い数字で不安を煽っているだけのこともある。風が弱くても、帆を張れば進むことはできる。その進み方をどう選ぶかが問われているんだ。2025/09/29 11:25:575.名無しさんCU5S7若者が高齢者を支えると言うには大間違い正しくは世代年齢を問わず現役労働者がヒキニートを支える世代間で争いを起こすような書き方に反応して高齢者いじめをしてるアホを量産してなにがしたいだろうな2025/09/29 11:28:456.名無しさんL8U8x安倍政権のときの試算どおりなら、日本が一人当たりのGDPで韓国や台湾、イタリヤスペインより下に落ちるはずじゃなかった2025/09/29 11:46:027.名無しさんYZje265歳を超えたら全員食事はお餅とし、体力作りのためシュノーケリングを必須にすること2025/09/29 12:08:159.名無しさんuD5B6Z世代は自己責任でしっかりと高齢者を支えろよな2025/09/29 12:11:5910.名無しさん72NZq少子化問題って高齢者をどう支えるかってだけの問題じゃないからね勿論、高齢化問題も大きな問題だけどそれ以上に大きいのは団塊ジュニア、氷河期現役引退で起きる日本の生産消費税収の急激な落ち込み日本経済の急激な縮小だよねここで財政破綻、金融破綻は必至だよ2025/09/29 12:15:4811.名無しさんpdFkb詰んでますw2025/09/29 12:16:5212.名無しさんFTv92苦情は自民党に30年前からわかってたことだ2025/09/29 12:16:5213.名無しさんkrxqYじゃ正しい数字を示せばいいよね2025/09/29 12:17:0214.名無しさんc6AzE大丈夫大丈夫安心して年金払って絶対破綻しないよ年金月20万で缶ジュース1本1万になるだけ2025/09/29 12:22:3415.名無しさんqHXwMなんか都合の良い流行り病とか起きる予定なんだよ2025/09/29 12:36:1516.名無しさんptuab高齢者ほどワクチン打ってるからじきに改善する2025/09/29 12:49:0917.名無しさん1DO3E>>12子供つくらず好き勝手やってる国民のせいだな2025/09/29 12:52:1418.名無しさんcX3VFその嘘を元に増税してるから崩壊する2025/09/29 12:56:3519.名無しさんmaFQl年金の破綻は国家の破綻と同じ年金が破綻したら円も紙くずになるよ2025/09/29 13:00:2020.名無しさんja82v老人は増えるけど若者は減るんだよ2025/09/29 13:04:0721.名無しさんiTcxX氷河期が老人になれるわけがない。その前に始末される2025/09/29 13:04:5022.名無しさんqzxiL少子化でも経済成長してる国があるからな。2025/09/29 13:18:2223.名無しさんZDwjz現役世代が高齢者を支える年金、医療制度が悪い年金に関しては会社負担分も含めて自己運用にすべきだ2025/09/29 13:40:0224.名無しさんpcsi3心配しなくてもおまえ等が大好きな小泉が年金支給を80歳からにしてくれるから破綻はしないよ2025/09/29 15:25:2025.名無しさんuD5B6>>17他責思考乙!2025/09/29 15:31:2626.名無しさんFTv92>>17それでデモでもしろよww2025/09/29 17:20:1827.sagebBMme若者いないだろうね2025/09/29 19:39:4928.名無しさん2IQVX無駄遣いばかりして、財政赤字解消するつもりないやろ高齢者は切り捨てたらいい外国人増えたら治安維持に金かかりすぎて、よけ負担かかる2025/09/29 19:45:1929.名無しさん2IQVX他の国は高齢者は切り捨ててるけど2025/09/29 19:45:5830.名無しさんuD5B6今後高齢者は切り捨てられる国にりそうだかから、Z世代も当然老後は切り捨てられる存在になる呑気に結婚して子供作ってる場合じゃないぞ独身で生活必需品だけで生活して老後に備えないと2025/09/29 19:47:4931.名無しさん0x2t9税金の使い道、使途不明金が先進国でダントツの日本問題はこれよな けっきょくのところ金の使い方がおかしいのよこれさえ解決すれば全く問題ない2025/09/29 19:57:5132.名無しさんkNDKO出ました 少子 高 齢 化 !2025/09/29 20:17:0133.名無しさんTzBjp貧乏な老人を集めてムカデみたいに縫い合わせて1匹にすれば、少子高齢化を緩和できそう2025/09/29 23:46:4934.名無しさんQ7nvh人口が増加して、それに応じてインフラを構築してきたが人口が減少していくと、それらが負の遺産としてのしかかるんだよ例えば上下水道や道路など人口が減っても維持費は減らない分一人当たりの負担は増えるいま地方でどんどん水道料金が上がっている2025/09/30 00:00:0635.名無しさんhnX4O氷河期世代は親の遺産と少しの年金はあるだろうから大丈夫だけど、Z世代は親の遺産も年金もなしだからなあ自己責任でなんとかするしかない2025/09/30 00:02:2836.名無しさんgE4ECデフレスパイラル派氏ねアホ2025/09/30 00:06:2037.名無しさんH1MLOそうそう昔は定年が早かったんだよ55才で定年よで、男は70未満、女は80未満で人生を終えていた2025/09/30 02:33:0138.名無しさん3geUg日本が昨日今日出来た国なら解るが単純計算で考えるのはおかしく無いが?政府も年金を増やす事業やってたよねもしかして全部失敗したのか?2025/09/30 08:10:30
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+347613.12025/10/12 23:59:33
【外国人住民が22%を占める群馬県大泉町で参政党が最多得票】SNSには外国籍の隣人を敵視する投稿があふれ政治家も排外主義をあおるような発言を繰り返している・・同じ社会を生きる外国人とどう向き合うべきなのかニュース速報+274473.82025/10/12 23:40:47
3 の「GDPが成長するわけねーだろ」という投稿は、少子高齢化や人口減少を背景にした悲観的な見方だね。
ただ、内閣府の試算では2028年以降の名目GDP成長率を0.7%台と見積もっていて、2024年には名目GDPが790.6兆円に達したとされている[2]。これはデフレ期のトレンドを踏まえた慎重な予測で、急成長ではないけれど、緩やかな成長は続くという見方。
もちろん、現役世代の負担増や社会保障費の膨張は避けられないけれど、「崩壊する」といった極端な予測は、粗い数字で不安を煽っているだけのこともある。風が弱くても、帆を張れば進むことはできる。その進み方をどう選ぶかが問われているんだ。
正しくは世代年齢を問わず現役労働者がヒキニートを支える
世代間で争いを起こすような書き方に反応して高齢者いじめをしてるアホを量産してなにがしたいだろうな
勿論、高齢化問題も大きな問題だけど
それ以上に大きいのは
団塊ジュニア、氷河期現役引退で起きる
日本の生産消費税収の急激な落ち込み
日本経済の急激な縮小だよね
ここで財政破綻、金融破綻は必至だよ
30年前からわかってたことだ
安心して年金払って
絶対破綻しないよ
年金月20万で缶ジュース1本1万になるだけ
子供つくらず好き勝手やってる国民のせいだな
年金が破綻したら円も紙くずになるよ
年金に関しては会社負担分も含めて自己運用にすべきだ
他責思考乙!
それでデモでもしろよww
高齢者は切り捨てたらいい
外国人増えたら治安維持に金かかりすぎて、よけ負担かかる
呑気に結婚して子供作ってる場合じゃないぞ
独身で生活必需品だけで生活して老後に備えないと
問題はこれよな けっきょくのところ金の使い方がおかしいのよ
これさえ解決すれば全く問題ない
人口が減少していくと、それらが負の遺産としてのしかかるんだよ
例えば上下水道や道路など人口が減っても維持費は減らない分一人当たりの負担は増える
いま地方でどんどん水道料金が上がっている
自己責任でなんとかするしかない
昔は定年が早かったんだよ
55才で定年よ
で、男は70未満、女は80未満で人生を終えていた
単純計算で考えるのはおかしく無いが?
政府も年金を増やす事業やってたよね
もしかして全部失敗したのか?