【解説】南海トラフ地震の発生確率『60~90%程度以上』に見直し 80%程度からナゼ変わった? 専門家「大きな地震が起きる可能性は少しずつですが高まっています」アーカイブ最終更新 2025/09/27 18:091.鯨伯爵 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/9a21ae500f5079df0f43e5f243df184a76d81f3f2025/09/27 07:11:0725すべて|最新の50件2.名無しさんMJKtg要は「いつかは必ず発生する」ってことだな2025/09/27 07:15:143.名無しさんXjwYM20~50%との併記で田宮コピペ思い出した2025/09/27 07:21:204.名無しさんeDcm1地震の研究費を増やしたいので確率上げますって言ってるように感じる俺は性格が悪いと良く言われる2025/09/27 07:22:015.名無しさんOy1ZQいつものくるくる詐欺だなw災害対策の注意喚起と考えたら定期予報としては優秀か?w2025/09/27 07:26:106.名無しさんHWhaUお前らに予算を今までいくらつぎ込んだと思ってんだ。それは国民のの血税だという事を自覚しろ。2025/09/27 07:44:207.名無しさんA5mBX世の中が悪いと天災がよく起こるからそろそろドッカーンと大きなのが来そう😅2025/09/27 07:46:048.名無しさんGWL0J>>230年以内にな2025/09/27 07:46:179.名無しさん1h1up子供のころには東海地震は~て言ってたが(´・ω・`)2025/09/27 07:51:3410.名無しさんQTxUzオレが子供の頃からずっと聴かされてるなその間に実際きたのは阪神淡路と奥尻島と東日本と熊本と能登半島長野新潟にもあったような気がする2025/09/27 09:15:2311.名無しさんsgHFA毎年確率上げを発表した方がいいと思うが2025/09/27 09:16:5712.名無しさんVRNji1年以内に関東地方で位のこと分からんのか。2025/09/27 09:44:3613.名無しさんIIyPq>>12ぐらいの事って簡単に言うけど、地下で起きる事がそんなわかるわけないだろっていう…w火山の噴火は山体膨張とかで予測出来るけど東日本の時は発災2日ぐらい前から無感地震までも止まってたそうだけど、これも前兆現象として必ず発生するとは言えないししかし能登地震は前年に危ないと言ってた地震学者も居たし現在の精度でも多少は参考にはなるかと2025/09/27 10:26:4414.名無しさん9whqp確率の数字に幅があるってどういう意味だか突きつめると悲しくなりそうなので考えないことにします。2025/09/27 10:34:5315.名無しさん4bT2J地震が来るのは確実だからな。100年以内だと100%だと思う。2025/09/27 10:36:2216.名無しさんRu6TD適当な妄想垂れ流すのと、予言とどう違うんだ?2025/09/27 10:38:4617.名無しさんQTxUz何回言うんだ南海トラフ2025/09/27 10:56:2018.名無しさんGWL0J>>16同じただ、南海トラフ地震は科学的根拠に基づく予測100%起きる壊滅的なダメージを受けるかは、実際に起きた時の震度と事前の準備次第2025/09/27 11:02:5119.名無しさんphxFx程度以上だ忘れるな!2025/09/27 12:45:4820.名無しさん80Ksaそりゃいつかは来るでしょう地震大国ジャパンだもの福島、熊本、石川…の被害見てもわかるよ2025/09/27 12:52:1221.名無しさんDR8qB>>18いつ起こるかはわからず30年で区切られると不定になってしまうのがこの数字だと理解してます。2025/09/27 12:52:1822.名無しさんCKSny南海トラフ付近を震源とする大地震は、定期的に起こっているまあ、この30年以内に起きても不思議ではないね慶長地震 (1605年)宝永地震 (1707年)安政東海地震・安政南海地震 (1854年)昭和東南海地震 (1944年)2025/09/27 13:19:1823.名無しさんU5AE3都民は茨城県に住め2025/09/27 14:31:4724.名無しさんMJKtg「常在戦場」みたいに、これからはいつ発生しても全くおかしくないと常に強く意識しておけ、と国として公式に周知徹底すればいいだけの話2025/09/27 15:30:1325.名無しさんjAxtz地震予知は出来ないとほとんどの地震学者も言っている。今の60~90%以上は、過去の地震の履歴から大まかに推測した数値であり、数十年以上の誤差はあたり前だろう。本当に大地震が起きても、事前対策は気休めでしかないのでほとんど役に立たないと思う。大地震で絶対死にたくないなら、今のうちに日本から海外に移住するしかない。2025/09/27 18:09:40
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+372475.42025/10/13 05:07:46
災害対策の注意喚起と考えたら定期予報としては優秀か?w
そろそろドッカーンと大きなのが来そう😅
30年以内にな
その間に実際きたのは阪神淡路と
奥尻島と東日本と熊本と能登半島
長野新潟にもあったような気がする
ぐらいの事って簡単に言うけど、地下で起きる事がそんなわかるわけないだろっていう…w
火山の噴火は山体膨張とかで予測出来るけど
東日本の時は発災2日ぐらい前から無感地震までも止まってたそうだけど、これも前兆現象として必ず発生するとは言えないし
しかし能登地震は前年に危ないと言ってた地震学者も居たし現在の精度でも多少は参考にはなるかと
100年以内だと100%だと思う。
同じ
ただ、南海トラフ地震は科学的根拠に基づく予測
100%起きる
壊滅的なダメージを受けるかは、実際に起きた時の震度と事前の準備次第
忘れるな!
地震大国ジャパンだもの
福島、熊本、石川…の被害見てもわかるよ
いつ起こるかはわからず30年で区切られると不定になってしまうのがこの数字だと理解してます。
まあ、この30年以内に起きても不思議ではないね
慶長地震 (1605年)
宝永地震 (1707年)
安政東海地震・安政南海地震 (1854年)
昭和東南海地震 (1944年)
国として公式に周知徹底すればいいだけの話
今の60~90%以上は、過去の地震の履歴から大まかに推測した数値であり、数十年以上の誤差はあたり前だろう。
本当に大地震が起きても、事前対策は気休めでしかないのでほとんど役に立たないと思う。
大地震で絶対死にたくないなら、今のうちに日本から海外に移住するしかない。