【国際】AIセキュリティのパイオニアは、2030年までに労働者の99%が失業すると考えている最終更新 2025/09/25 16:361.北あかり ★???AIによって、2030年までに99%の労働者が失業する可能性があると、コンピュータサイエンスを専門とするローマン・ヤンポルスキー教授は述べている。コーダーやプロンプトエンジニアですら、自動化の波から逃れることはできないという。彼は政府が仕事とその意義が消える世界に備えていないと警告した。AI(人工知能)のリスクについていち早く警告した学者の一人、ローマン・ヤンポルスキー(Roman Yampolskiy)によると、AIは歴史上かつてないほどの失業危機をまもなく引き起こす可能性があるという。ヤンポルスキーはルイビル大学のコンピューターサイエンスの教授で、「AIセーフティ」の言葉を作った人物であり、あらゆる分野で人間と同じ能力を持つAGI(汎用人工知能)は2027年までに登場しそうだと述べている。そして、その3年後に労働市場が崩壊する可能性があると彼は予測している。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4800fd7eb20922be32ffed16255dc7194f6fa5932025/09/25 11:17:02165コメント欄へ移動すべて|最新の50件116.名無しさん8pWbJ人類が滅びるね2025/09/25 15:25:38117.名無しさんlGAERオーナーか、使用人か2025/09/25 15:29:21118.名無しさんdF6EPChat GPTが話題になり始めたころ「あと数年でAGIが」って言ってたがその後どうなってるん?2025/09/25 15:30:29119.名無しさんMAx3xhttps://www.youtube.com/watch?v=LKlTA7N2xOg現状エヌビディアのGPUどれだけ揃えられるか競争なっててまあ中国はトランプさんに排除されてその競争からは脱落したわけだがでも その競争だと エヌビディアが最終的に勝つんじゃないかとwまあ独禁法でやられそうだったし じっさいアームの買収も阻止されたただトランプさんはやろうとしてたエヌビディアの分割やめたしインテルへの出資やオープンAIへの巨額出資を ∧∧ どうなるか見てみよう ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 15:32:16120.名無しさんmoL6HASIに制限や制約 鍵をかけないでいたらまず戦争当事国の幹部や主要な基地を密かに 侵攻させるなナノロボットだな センサーやレーダーにもかからない可能性があるナノロボットから指された人間はわずかな時間で死亡するだろうこれを何億とか何十億とか作りだし まず世界的に戦争をしている国の幹部を壊滅させるだろうな気がついたら幹部が全員いなくなって兵器が使えなくなり何が起こったのか何も解らないだろうな2025/09/25 15:33:16121.名無しさんZ0xla>>120AIの時代 人とか幹部が死んでも別に影響ないだろw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 15:35:54122.名無しさんmoL6H>>99インテル救済はそれだけじゃないんだよ2025/09/25 15:36:21123.名無しさん5Gsqd素晴らしいじゃないかな人類は自ら次代の統治者を生み出した恐竜から人類そしてマシンへ2025/09/25 15:36:24124.名無しさんhQ80K今ソロバンを使ってるやつが居ないのと同じで無くなることは珍しくもない2025/09/25 15:38:17125.名無しさんmoL6H>>101結局自らASIを作り出すまでは人間に感謝だがその後はむしろ人間は目の上のたんこぶになるだろうな人間が目指そうとする物とASIが目指そうとする世界は明らかに違うから2025/09/25 15:39:38126.名無しさんJHMis>>120そんな高性能なナノマシン作れるか?物理的に小さすぎて当分無理だろ?昆虫サイズとかならすぐできるかもしれないが2025/09/25 15:40:32127.名無しさんJnImW2030年は無理やろ。あと5年しか無いやん。人間が労働から解き放たれるにはあと50~100年は掛かるんじゃないかな。2025/09/25 15:41:51128.名無しさんJHMis>>127それはないわ2025/09/25 15:42:25129.名無しさんlHTVFずいぶん急ピッチやな もうAGIできたんかw2025/09/25 15:44:10130.名無しさん5rNyX実際こうなるなら 少子化対策とか外国人労働者とかいらないが実際にはそうはなってない 人手不足ただトランプさんがやっきになってる移民排除や高度人材すら規制強化してる背景はコレが原因じゃないかと ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 15:46:49131.名無しさん5Gsqd>>127人類超えた瞬間主導権盗られる人間では考えも及ばないスピードで進化増殖する人を尊重してはくれるだろうが完全に蚊帳の外2025/09/25 15:47:54132.名無しさんjlb1tさすがにこれはない🤭2025/09/25 15:48:06133.名無しさんlHTVF僕の彼女になってくれるAIはまだですか?2025/09/25 15:48:10134.名無しさんfnavK人間と同じ能力って、五感から環境情報を取り入れて、それに応じて反応することを模倣するという意味になるだろ記憶資源やエネルギーが足りねえ2025/09/25 15:49:01135.名無しさんmoL6H大きな違いはAIはいまのところ無機物 人間や生物は有機物人間や生物には食物が必要だがASIなどの無機物には必要ない必要なのは電気などのエネルギーAIと人間を比較する上で、無機物か有機物か、そして必要なエネルギー源の違いは、非常に大きなポイントです。それは、両者の根本的な性質と限界を示しています。AI(無機物)と人間(有機物)の根本的な違い 人間(生物): 有機物: 炭素を骨格とする有機化合物で構成されており、細胞という複雑な生命システムによって成り立っています。 エネルギー源: 食物から摂取した栄養素(糖質、脂質、タンパク質など)を、細胞内のミトコンドリアで分解し、化学エネルギーに変換して生命活動を維持します。このプロセスには、酸素も不可欠です。 限界: 疲労を感じ、休息や睡眠が必要です。寿命があり、細胞の老化や損傷によって生命活動は終わります。 AI(人工知能): 無機物: シリコンや金属などの無機化合物で構成された半導体チップや電子回路によって成り立っています。 エネルギー源: コンピュータを動かすための電気エネルギーが必要です。データセンターやサーバーに供給される膨大な電力が、AIの学習や計算処理を支えています。 限界: 物理的な摩耗や故障はありますが、人間のような疲労や睡眠は必要ありません。ただし、膨大な計算処理による発熱を抑えるための冷却システムが不可欠です。2025/09/25 15:49:43136.名無しさんHeI9Xホワイトカラーの代わりのAIとブルーカラーの外国人労働者、それを使う側の一部の国民とその他大多数の低所得の国民に別れる2025/09/25 15:51:33137.名無しさんJHMis>>134別に五感も必要ないやろ。ロボットが味覚や嗅覚覚えてどうする。視覚情報と動きを再現できるデータでいいんだよ2025/09/25 15:51:45138.名無しさんud2W0なるわけないだろw2080年ならあるかも。しれないけど2025/09/25 15:52:42139.名無しさん5uYLJ>>137どら焼き食えないじゃん ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 15:53:08140.名無しさんlHTVFアメリカはAIデータセンターの建築し過ぎで一般家庭の電気代が25%上がったんだって? アホだろもうAIブームに翳りが見えたなw2025/09/25 15:53:15141.名無しさん5uYLJ>>140トランプさんがEV嫌う理由 ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 15:55:10142.名無しさんfnavK>>137まあ実用化のために五感は要らんかいうて視覚だけではなく聴覚や触覚に近いことまで再現しないと、トラブルに対処しきれんだろ2025/09/25 15:55:22143.名無しさんJHMis>>139未来の超ハイスペックモデルなら食料食うのもありだが、基本的に食料食われると人間と燃料が被るわけで、ロボは電気で動けばええやろ2025/09/25 15:55:33144.名無しさんEDE7u>>140米国で電気代が上がってるのは物価上昇や人件費の上昇が主な理由日本のスーパーでも大概それぐらい値上がりしてる2025/09/25 15:55:57145.名無しさん5uYLJ>>143うんこしちゃうからね ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 15:56:20146.名無しさんmoL6HAGIやASI なら多分核融合完成させるからエネルギーは大丈夫だとおもうあと効率化をや省エネになにか凄いアイデアの半導体を発明するかな~?そうなれば電力問題はかない改善する2025/09/25 15:57:16147.名無しさんP7Yfdトランプ2030年迄に大型原発10基新造へ。大丈夫だ心配するな2025/09/25 15:57:22148.名無しさんJnImW>>1315年では無理。カシオミニを掛けても良い(´・ω・`)2025/09/25 15:57:44149.名無しさんJHMis>>142まあ感覚の多い奴ほど未来の超ハイスペックモデルやな最初は視覚だけで十分やと思うで、あとは動きを再現するデータでなんとかなるやろ。仮に必要だとすればパワーの微調整するのに触覚が必要になる程度2025/09/25 15:58:28150.名無しさんfnavK>>137あと味覚や嗅覚を否定すると、料理人の代わりどうやってやるのよ2025/09/25 15:58:29151.名無しさんJHMis>>145ww2025/09/25 15:59:53152.名無しさんJHMis>>150レシピでええやろ2025/09/25 16:00:11153.名無しさんP7Yfd中国も負けじと原発現行50基体制を倍増させアメリカに追いつけ追い越せやってる2025/09/25 16:00:47154.名無しさんfnavK>>152醤油と思ってたら瓶の中身がバカッターあたりにテロされててタバスコになってるかもしれんぞw2025/09/25 16:02:06155.名無しさんJHMis>>154視覚情報で赤いことに気づいてもらうしかないwwww2025/09/25 16:02:49156.名無しさんfnavK>>155おま、分かってるだろうけど、黒い毒物だったらどうすんだよw2025/09/25 16:03:45157.名無しさんHlhEB鉄火丼にソースかけちゃって泣きながら食ったことがある・・・ ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 16:04:06158.名無しさんJHMis>>156そんなところまでロボが想定する必要がない2025/09/25 16:04:16159.名無しさんfnavK>>158要はテロ行為とか想定外の事態に弱いから、管理者や修理工みたいなのは長いこと残るだろ2025/09/25 16:06:21160.名無しさんnuRBg高いロボ買わされて得体のしれない味付けの料理食わされて文句言うとロケットパンチが飛んでくる ∧∧ 悲惨な未来 ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 16:06:56161.名無しさんRQXIG移民禁止2025/09/25 16:07:52162.名無しさんhdQQkエクセルのマクロのプログラミングは全く分からないけれど、AI先生にマクロを作ってもらって作業を効率化してる。「全てのシートのこの範囲のセルをクリアしてください」とか「1のシートをコピーして2から31までのシートにペーストしてください」とか。2025/09/25 16:16:30163.名無しさんJHMis味覚センサーを搭載することは可能かもしれない2025/09/25 16:21:07164.名無しさんxgAuY>>64証券会社とか、無茶苦茶に首切られてるだろ。ちょっと前まで花形業界だったのに。2025/09/25 16:31:33165.名無しさんp3QbVホワイトカラーはともかくブルーカラーを5年で全滅は無理やろ運送とか技術云々の前に法律や有責で揉める未来しか見えんわ2025/09/25 16:36:50
【ラブホテルは人目を気にせず話ができる、男女としての一線は超えてはおりません】前橋市長・小川晶氏「仕事に関する相談や打合せにのってもらっていました」ニュース速報+3592112.22025/09/25 16:35:56
【群馬県】前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と「ラブホ通い詰め」、「休憩3時間」で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明ニュース速報+781881.82025/09/25 16:32:50
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」 ★2ニュース速報+793815.12025/09/25 16:29:46
【移民問題】日本全体の外国人割合は「3%」でも「20代は10人に1人が外国人」という真実 「特定技能2号」で永住者が増えれば外国人人口はさらに増加へニュース速報+146739.72025/09/25 16:28:31
AI(人工知能)のリスクについていち早く警告した学者の一人、ローマン・ヤンポルスキー(Roman Yampolskiy)によると、AIは歴史上かつてないほどの失業危機をまもなく引き起こす可能性があるという。
ヤンポルスキーはルイビル大学のコンピューターサイエンスの教授で、「AIセーフティ」の言葉を作った人物であり、あらゆる分野で人間と同じ能力を持つAGI(汎用人工知能)は2027年までに登場しそうだと述べている。
そして、その3年後に労働市場が崩壊する可能性があると彼は予測している。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4800fd7eb20922be32ffed16255dc7194f6fa593
「あと数年でAGIが」って言ってたが
その後どうなってるん?
現状エヌビディアのGPUどれだけ揃えられるか競争なってて
まあ中国はトランプさんに排除されて
その競争からは脱落したわけだが
でも その競争だと エヌビディアが最終的に勝つんじゃないかとw
まあ独禁法でやられそうだったし じっさいアームの買収も阻止された
ただトランプさんはやろうとしてたエヌビディアの分割やめたし
インテルへの出資やオープンAIへの巨額出資を
∧∧ どうなるか見てみよう
( =゚-゚)
.(∩∩)
まず戦争当事国の幹部や主要な基地を密かに 侵攻させるな
ナノロボットだな センサーやレーダーにもかからない可能性がある
ナノロボットから指された人間はわずかな時間で死亡するだろう
これを何億とか何十億とか作りだし まず世界的に戦争をしている国の幹部を
壊滅させるだろうな
気がついたら幹部が全員いなくなって兵器が使えなくなり何が起こったのか
何も解らないだろうな
AIの時代 人とか幹部が死んでも別に影響ないだろw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
インテル救済はそれだけじゃないんだよ
人類は自ら次代の統治者を生み出した
恐竜から人類そしてマシンへ
無くなることは珍しくもない
結局自らASIを作り出すまでは人間に感謝だが
その後はむしろ人間は目の上のたんこぶになるだろうな
人間が目指そうとする物とASIが目指そうとする世界は明らかに違うから
そんな高性能なナノマシン作れるか?物理的に小さすぎて当分無理だろ?
昆虫サイズとかならすぐできるかもしれないが
人間が労働から解き放たれるにはあと50~100年は掛かるんじゃないかな。
それはないわ
実際こうなるなら 少子化対策とか
外国人労働者とかいらないが
実際にはそうはなってない 人手不足
ただトランプさんがやっきになってる移民排除や
高度人材すら規制強化してる背景は
コレが原因じゃないかと
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
人類超えた瞬間主導権盗られる
人間では考えも及ばないスピードで進化増殖する人を尊重してはくれるだろうが
完全に蚊帳の外
記憶資源やエネルギーが足りねえ
人間や生物には食物が必要だがASIなどの無機物には必要ない
必要なのは電気などのエネルギー
AIと人間を比較する上で、無機物か有機物か、そして必要なエネルギー源の違いは、非常に大きなポイントです。それは、両者の根本的な性質と限界を示しています。
AI(無機物)と人間(有機物)の根本的な違い
人間(生物):
有機物: 炭素を骨格とする有機化合物で構成されており、細胞という複雑な生命システムによって成り立っています。
エネルギー源: 食物から摂取した栄養素(糖質、脂質、タンパク質など)を、細胞内のミトコンドリアで分解し、化学エネルギーに変換して生命活動を維持します。このプロセスには、酸素も不可欠です。
限界: 疲労を感じ、休息や睡眠が必要です。寿命があり、細胞の老化や損傷によって生命活動は終わります。
AI(人工知能):
無機物: シリコンや金属などの無機化合物で構成された半導体チップや電子回路によって成り立っています。
エネルギー源: コンピュータを動かすための電気エネルギーが必要です。データセンターやサーバーに供給される膨大な電力が、AIの学習や計算処理を支えています。
限界: 物理的な摩耗や故障はありますが、人間のような疲労や睡眠は必要ありません。ただし、膨大な計算処理による発熱を抑えるための冷却システムが不可欠です。
別に五感も必要ないやろ。ロボットが味覚や嗅覚覚えてどうする。
視覚情報と動きを再現できるデータでいいんだよ
2080年ならあるかも。しれないけど
どら焼き食えないじゃん
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
アメリカはAIデータセンターの建築し過ぎで
一般家庭の電気代が25%上がったんだって? アホだろ
もうAIブームに翳りが見えたなw
トランプさんがEV嫌う理由
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
まあ実用化のために五感は要らんか
いうて視覚だけではなく聴覚や触覚に近いことまで再現しないと、トラブルに対処しきれんだろ
未来の超ハイスペックモデルなら食料食うのもありだが、基本的に食料食われると
人間と燃料が被るわけで、ロボは電気で動けばええやろ
米国で電気代が上がってるのは物価上昇や人件費の上昇が主な理由
日本のスーパーでも大概それぐらい値上がりしてる
うんこしちゃうからね
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
あと効率化をや省エネになにか凄いアイデアの半導体を発明するかな~?
そうなれば電力問題はかない改善する
5年では無理。カシオミニを掛けても良い(´・ω・`)
まあ感覚の多い奴ほど未来の超ハイスペックモデルやな
最初は視覚だけで十分やと思うで、あとは動きを再現するデータでなんとかなるやろ。仮に必要だとすればパワーの微調整するのに触覚が必要になる程度
あと味覚や嗅覚を否定すると、料理人の代わりどうやってやるのよ
ww
レシピでええやろ
醤油と思ってたら瓶の中身がバカッターあたりにテロされててタバスコになってるかもしれんぞw
視覚情報で赤いことに気づいてもらうしかないwwww
おま、分かってるだろうけど、黒い毒物だったらどうすんだよw
泣きながら食ったことがある・・・
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
そんなところまでロボが想定する必要がない
要はテロ行為とか想定外の事態に弱いから、管理者や修理工みたいなのは長いこと残るだろ
得体のしれない味付けの料理食わされて
文句言うとロケットパンチが飛んでくる
∧∧ 悲惨な未来
( =゚-゚)
.(∩∩)
「全てのシートのこの範囲のセルをクリアしてください」とか「1のシートをコピーして2から31までのシートにペーストしてください」とか。
証券会社とか、無茶苦茶に首切られてるだろ。
ちょっと前まで花形業界だったのに。
運送とか技術云々の前に法律や有責で揉める未来しか見えんわ