【とるだけ育休】育休取っても「何をすればいいのかわからない」パパ53・6%…自覚は3割超え最終更新 2025/09/23 17:231.侑 ★???育児休業を取得した男性のうち、「何をすればいいのかわからない」と感じている人が半数超に上ることが、積水ハウスの調査でわかった。育休中、育児や家事をしない「とるだけ育休」だったと自覚する男性も3割を超えており、同社は「育休を形式的な取得に終わらせず、質を高める必要がある」と指摘している。調査は6月、小学生以下の子供がいる20~50歳代の男女9262人にインターネットを通じて実施した。育休を「自分の希望で自主的に取得した」と答えた男性は79・8%だった。一方で、取得した男性の53・6%が「(育休前)何をすればいいのか正直分からなかった」と回答。実際に「とるだけ育休になっていた」と答えた人は35・5%に上った。女性側も39・5%が、夫は「とるだけ育休」だったと回答した。夫を「とるだけ育休」と評価した女性に、家事・育児を28項目に分類して夫の実践数を尋ねたところ、平均6・45項目にとどまった。「とるだけ育休ではない」と評価された夫は10・1項目を実践していた。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0c56eaac49c39759eb47a8e4c68adc9622126a622025/09/23 14:48:4148コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんizTImなんで育休取ったんだ?2025/09/23 14:49:233.名無しさんUwICH会社の実績と管理職の評価のための育休2025/09/23 14:53:204.名無しさん1cTcU>>2これ2025/09/23 14:55:485.名無しさんaHgxM次の仕込みをするんじゃないの?2025/09/23 14:56:186.名無しさんNT2Hz期間にもよるけど子供の世話と家事しろよw2025/09/23 15:02:257.名無しさんdosXN洗濯、料理するだけで感謝される2025/09/23 15:04:288.名無しさんIJRbS>>3当たり結果誰も得しない2025/09/23 15:04:509.名無しさんY3yYZそこは出産祝いもって馬かパチだろ2025/09/23 15:06:0010.名無しさんBoreu育児するんやろがアホが2025/09/23 15:11:5611.名無しさんFdLIR貰えるものは拒まず2025/09/23 15:17:0112.名無しさんf8JU6>何をすればいいのかわからないなら嫁に聞けよw2025/09/23 15:20:1813.名無しさんLOFwF>>5出産したてのガバガバのお◯こは勘弁2025/09/23 15:21:0414.名無しさんToldK>>12聞いたら怒られる2025/09/23 15:21:4015.名無しさんe64JMとりあえず子供をベビーカーに乗せて散歩に出るだろ大変なんだぞ何喋って良いか分からないからお通夜みたいな1時間2時間が流れていく2025/09/23 15:24:3516.名無しさんeMzUsうちも1ヶ月育休取ったけど嫁が1ヶ月実家に帰ったから家でゲームしてたわ2025/09/23 15:25:5817.名無しさんSCVQa育休どころか、赤ん坊を保育園に預けて働く人が多いのが現実だよ2025/09/23 15:28:1618.名無しさんfqgiW赤ちゃん見てるだけでもいいんじゃね?2025/09/23 15:29:1519.名無しさんIXtH8育児出来ないなら炊事洗濯掃除ゴミ出し買い物やればいいのでは?あと祖父母からのの連絡は全部引き受けるとか郵便物の整理とか町内会に入ってるのなら参加するとかわからないってことは無いでしょ2025/09/23 15:30:3620.名無しさんDfJwA産休許可した側の判断ミスなんじゃないの2025/09/23 15:44:5721.名無しさんyoTuj哺乳瓶巻いて疑似授乳してSNSにアップすればLGBTが喜ぶだろ2025/09/23 15:45:1922.名無しさんeMzUs子供家庭庁様がたくさんお金くれるので助かります2025/09/23 15:49:2923.名無しさんGUF2Y>>1公務員の長すぎる育児休暇を廃止させよう1年休んでいても給料が支払われ、3年休んでいても解雇にならない公務員2025/09/23 15:52:1824.名無しさんg6kxjジャップは命令されないと何もできない無能役立たずの社畜民族誰にでも出来るくだらない仕事をブラック長時間労働することだけがジャップの取り柄で成長してきたのにブラック長時間労働を止めたせいでジャップには何の取り柄も無い。落ち目ジャップはこのまま右肩下がりに衰退していくだけ2025/09/23 15:57:2025.名無しさんEwoEn育休取ったらパチンコ屋行くわ2025/09/23 16:05:2526.名無しさん8t7VL必要ないのに育休取るやつが職場に迷惑をかけるだけのくだらない制度2025/09/23 16:05:4027.名無しさん74YBq俺は育休取らなかったけど、ウチの嫁が言ってた事としては、会話出来ない生物とずーっとタイマンで居るのがキツかったそうな。子供が寝てる時しか自由ないからな、寝かしつけは戦争だぜ。あとは、やっぱり嫁を子供から解放する時間を取ることだと思う。半日とかのデカい単位で。そうすると、オムツ、ミルク、寝かしつけとオールマイティーにやれなきゃな。クオリティはどうでも良いから人が食える飯くらい作れると良いな、洗い物までな。洗濯物や掃除やらは比較的苦ではないらしいから、とにかく子供の世話関係と台所仕事を変わってやれるのが一番と思う。2025/09/23 16:07:4028.名無しさんN3BtHこれだな普通は第一子なんてどう扱っていいかわからない女は本能で子育てできるもんだから、「なぜか」何もできない夫に対して怒り狂う2025/09/23 16:08:5529.名無しさんc9U7b次の育休のタネを仕込む2025/09/23 16:11:3030.名無しさんLbfAKうちはワンコでさえ育児するのにお前らときたら・・・2025/09/23 16:12:3531.名無しさんLCW7Oオムツ変えてご飯食べさせて寝かしつけて風呂入れて妻を寝かせてやれ。俺は死にかけた。2025/09/23 16:13:5232.名無しさん7wbF6ペット休暇OKなん?2025/09/23 16:14:0633.名無しさんKNW8j最初はそう。だんだん慣れてくる。2025/09/23 16:15:5234.名無しさんLCW7O育児して家事して飯作って仕事して俺はいつ寝ればすらわからんかった夜は夜泣きに、壁を殴って発狂する専業の嫁をなだめて地獄だったわ2025/09/23 16:21:2135.名無しさん91a3p休みを育むんだよ2025/09/23 16:26:2236.名無しさんdrCNgサービステレワークしろよ2025/09/23 16:27:4237.名無しさんACTH8風呂掃除くらい出来るだろw2025/09/23 16:28:4238.名無しさんqBDvqまさに今は育休中だわ先輩や上司らは1週間とか2週間とかマジで意味の無い育休の人が多かった 自分は半年2025/09/23 16:40:2039.名無しさんGEi0G奥さん寝不足だろうからゆっくり寝させてやれ2025/09/23 16:42:2040.名無しさん1Wz59小栗旬演じるハミングのcmは見てられない2025/09/23 16:43:1741.名無しさんGEL2hまずパチ屋に行きます2025/09/23 16:43:3642.名無しさんoq0DI結局夫婦喧嘩の原因になっただけってのはよく聞く話2025/09/23 16:47:1043.名無しさん8xlL9うちの職場のクソ男は「休んで金貰えるんだから休まないと損じゃないですか!育児?それは全部嫁がやるし。俺は遊んで金貰うだけですよw」って豪語してたな。まぁ、それを後ろ通りかかった上司に全部聞かれてて、その後別室連れて行かれて育休期間減らされてたけどw2025/09/23 16:51:1344.名無しさん5cntu育児が分からないならまだしも掃除や洗濯もやらなかったってこと?産んだ覚えがないデカい息子ってやつだな2025/09/23 16:51:1345.名無しさんJ01hL>>43ほんとこれ。権利だから取らせて頂くっていうのが今の若者の考え2025/09/23 16:53:0546.名無しさん7ienP何をすればいいのか分からない?家事に決まってるじゃんアホかよ2025/09/23 17:01:1147.名無しさんbF4yA家事をやればいいんだなって自然に分かりそうなもんだけど、いい年した大人が「なにしたらいいかわからない」ってボーッとしてるのアスペかなにかなんじゃない2025/09/23 17:21:4548.名無しさんP2tI2嫁が家にいるなら家事を全部引き受けて休む時間を作ってやればいんじゃね?2025/09/23 17:23:10
【甘くて、とてもおいしかった】5キロで税込み5500円、魚沼産コシヒカリの試食販売・・・新米を買った三重県に住む30代の女性 「値上がりしていますが、それでも買いたいと思う味でした」ニュース速報+26802.62025/09/23 17:24:27
育休中、育児や家事をしない「とるだけ育休」だったと自覚する男性も3割を超えており、同社は「育休を形式的な取得に終わらせず、質を高める必要がある」と指摘している。
調査は6月、小学生以下の子供がいる20~50歳代の男女9262人にインターネットを通じて実施した。
育休を「自分の希望で自主的に取得した」と答えた男性は79・8%だった。
一方で、取得した男性の53・6%が「(育休前)何をすればいいのか正直分からなかった」と回答。
実際に「とるだけ育休になっていた」と答えた人は35・5%に上った。
女性側も39・5%が、夫は「とるだけ育休」だったと回答した。
夫を「とるだけ育休」と評価した女性に、家事・育児を28項目に分類して夫の実践数を尋ねたところ、平均6・45項目にとどまった。
「とるだけ育休ではない」と評価された夫は10・1項目を実践していた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c56eaac49c39759eb47a8e4c68adc9622126a62
これ
当たり
結果誰も得しない
わからないなら嫁に聞けよw
出産したてのガバガバのお◯こは勘弁
聞いたら怒られる
大変なんだぞ
何喋って良いか分からないから
お通夜みたいな1時間2時間が流れていく
保育園に預けて働く人が
多いのが現実だよ
あと祖父母からのの連絡は全部引き受けるとか郵便物の整理とか
町内会に入ってるのなら参加するとか
わからないってことは無いでしょ
公務員の長すぎる育児休暇を廃止させよう
1年休んでいても給料が支払われ、3年休んでいても解雇にならない公務員
誰にでも出来るくだらない仕事をブラック長時間労働することだけがジャップの取り柄で成長してきたのにブラック長時間労働を止めたせいでジャップには何の取り柄も無い。落ち目ジャップはこのまま右肩下がりに衰退していくだけ
子供が寝てる時しか自由ないからな、寝かしつけは戦争だぜ。
あとは、やっぱり嫁を子供から解放する時間を取ることだと思う。半日とかのデカい単位で。そうすると、オムツ、ミルク、寝かしつけとオールマイティーにやれなきゃな。
クオリティはどうでも良いから人が食える飯くらい作れると良いな、洗い物までな。
洗濯物や掃除やらは比較的苦ではないらしいから、とにかく子供の世話関係と台所仕事を変わってやれるのが一番と思う。
普通は第一子なんてどう扱っていいかわからない
女は本能で子育てできるもんだから、「なぜか」何もできない夫に対して怒り狂う
俺は死にかけた。
だんだん慣れてくる。
俺はいつ寝ればすらわからんかった
夜は夜泣きに、壁を殴って発狂する専業の嫁をなだめて地獄だったわ
先輩や上司らは1週間とか2週間とかマジで意味の無い育休の人が多かった 自分は半年
ゆっくり寝させてやれ
俺は遊んで金貰うだけですよw」って豪語してたな。
まぁ、それを後ろ通りかかった上司に全部聞かれてて、その後別室連れて行かれて育休期間減らされてたけどw
ほんとこれ。
権利だから取らせて頂くっていうのが今の若者の考え
家事に決まってるじゃん
アホかよ