【真壁昭夫・多摩大学特別招聘教授】残念ですが、新米が出ても安くなりません・・・農家でもJAでもない、コメ高騰の真の原因最終更新 2025/09/23 13:301.影のたけし軍団 ★???新米の時期になっても令和のコメ騒動は収束する気配がない。小泉農水相は備蓄米を放出したが、結果的にコメの価格は再上昇しつつある。家計の節約志向から「パックご飯」の売れ行きが好調だが、原材料高騰を見据えて10月から値上げに踏み切るという。コメの価格が再び上昇し始めた。9月初旬以降、今年の新米が食品スーパーの店頭に並び始めたが、一部の地域では5キロ当たり約7000円という高値になっているという。コメの流通に詳しい専門家の間では、「コメ価格は3500円には戻らず4000円台に上昇する」との見方もある。コメ価格が再上昇している要因の一つに、JAがコメ生産農家に支払う「概算金」の上昇がある。わが国では、JAが農家の所得安定を目的に、前もって概算金としてコメ代金を支払っている。仮渡し金とか、前払い金と呼ぶこともある。概算金の水準は新米の価格に影響する。今年の新米の収穫期、各地のJAは軒並み概算金を引き上げた。中には、2段階で概算金を引き上げたJAもあるようだ。当初に示した低い概算金の水準では、思ったようにJAにコメが集まらなかったため、概算金を引き上げざるを得なかったのだ。近年、わが国のコメの流通経路は一段と複雑化している。元々、5次にもわたるコメの卸売り階層があり、JA以外の流通経路として、自主流通米がある。米価上昇をビジネスチャンスとみたIT企業やスクラップ業者などが、コメの流通に新規参入したことで、実態はさらに複雑になっている。生産者である農家としては、少しでも高値でコメを買ってくれる業者に売りたい。これまでよりも川上の段階で値上がりを期待する生産者は増えるだろう。そうなると、新米を売り控えたり、概算金の積み増しが必要になることが増えると考えられる。小泉進次郎農林水産相は、随意契約による備蓄米放出を迅速に決定した。早場米が出始める7月半ばから、小売店のコメ販売棚を備蓄米で埋め尽くすためだった。しかし、精米能力や備蓄米の倉庫運営、トラック運転手不足などの問題に加え、従来よりも川上の段階から供給を絞る動きが増えた。その結果、コメの価格は再上昇しつつある。コメ卸売業界では、異業種を巻き込んだ新米の“青田買い”が起きており、コメの争奪戦は深刻化しているもようだ。新米の流通が本格化した時期にもかかわらず、コメの価格はむしろ上昇している。今のところ、備蓄米の放出は目立った効果を発揮していない。現状を改善する、抜本的な手だては見当たらない。米穀安定供給確保支援機構の8月調査によると、「主食用米の向こう3カ月の米価水準は上昇する」との見方が、昨年同月と同水準近くまで上昇した。コメ価格はさらに上昇すると身構える供給者は多い。当面、生産者や卸売業者は、これまで以上に在庫を積み増し、より高い価格水準での供給を目指すだろう。自民党が衆参共に少数与党に転落した状況下、複雑化して効率性が低下したコメ流通市場の実態解明は容易ではない。米国やベトナムなどからコメの輸入を増やすことも難しいとみられる。コメ価格の上昇は、日本経済に無視できない負の影響を与える。まず、個人消費への打撃だ。主食であるコメが高いままでは、多くの家計で食品の購入を内容・頻度共に見直さざるを得なくなる。財布のひもはより固くなるだろう。ただでさえ近年は人件費の増加により、わが国の消費者物価には押し上げ圧力がかかっている。それに上乗せするようにコメの価格が上昇すると、日銀が想定した以上にインフレが進行する恐れは高まる。状況によっては、物価上昇に歯止めをかけるために、日銀が追加利上げを進めなければならなくなるかもしれない。金利が上昇すると、勢いのない国内の個人消費はさらに下振れることになるだろう。コメ価格の再上昇は、トランプ関税と並んで日本経済の下振れリスクを高める要因である。https://diamond.jp/articles/-/3733022025/09/23 09:26:12101コメント欄へ移動すべて|最新の50件52.名無しさんLS948真の原因は、あなたたち日本国民です一億総懺悔です2025/09/23 10:48:0453.名無しさんu16OC>>52まー、日本人は台湾市民より馬鹿だし🤗2025/09/23 10:51:3154.名無しさんDfJwA先物取引が原因だと絶対言わない2025/09/23 10:51:5755.名無しさん16bPKうちあまり食わないんだよなあみんな2025/09/23 10:53:5456.名無しさん73osd今までが安過ぎたんだと思う2025/09/23 11:00:0057.名無しさんhd88p>>49流通が死ぬだけで、農家は何も困らんだろw2025/09/23 11:00:1358.名無しさんA4Vww昔のJA一強時代のほうが米の価格は安定して安かった安く買い取られる農家のわがままで自由化になり狂った価格設定になってしまった(´・ω・`)2025/09/23 11:00:3259.名無しさんLN1mEまだ隠れ減反政策をやっているのが実態だからね。農家に制限無く作付けさせればいいだけなんだよ。JAは農家をいろんな手法で縛って作付け操作してる。2025/09/23 11:01:2060.名無しさんhd88p>>56海外と比較して割高だから関税かけてまで保護してる。安すぎるなんてことはまずない。どのみち、この値段では農家も流通も結果的に死ぬ。2025/09/23 11:02:0162.名無しさんwIoZ6海外だと日本からの輸入銘柄米が日本の半値くらいで売ってたりするんよね2025/09/23 11:08:0963.名無しさんx7XqO安くならないと備蓄米法適用になるからそれでいいんだよ2025/09/23 11:09:4064.名無しさんfI4hlあんまり欲張ると売れなくなるよ2025/09/23 11:10:4865.名無しさんa31Rf特別招聘教授ってアルバイトの先生ってこと?2025/09/23 11:14:5366.名無しさんSRrKX米の値上げをするための壮大なる計画。2025/09/23 11:36:1967.名無しさんtg5KL今年は生産過剰になる見込みらしいが、最後まで安くはならない。なぜなら余った米を安く売るくらいならいっそ捨てる(1)から2025/09/23 11:45:2868.名無しさんynj75集荷業者に精米を義務化して中間マージンを減らせばいいだけ人件費?どこの人件費が上がってんだ?2025/09/23 11:46:2369.名無しさんDliKF何行ってんだ 今までの米政策の誤りが全てだろ!2025/09/23 11:46:4170.名無しさんthvW4派遣の中抜きビジネスみたいになってんの?2025/09/23 11:56:0071.名無しさんJ01hL昨年度産は、出し惜しみしている米問屋のせいにして、今年度産は買い漁っている商社の責任にするストーリーね2025/09/23 11:56:5672.sagerbq6z強欲農家が原因ですね2025/09/23 11:57:1673.名無しさん4AT5n>>68農家が時給100円以下ってさんざん言われてたの知らんの?まあ農家も農協も非効率なところはあるけどいま自民党が言ってる「就農者を増やすために農家の手取りを上げる」を本格的に実現して農業にも最低賃金を設定したら5キロ2万円ぐらいまでは値上がりすること不可避なんだが2025/09/23 11:59:2774.名無しさんn0HQs>>72食わなきゃ下がるよ。2025/09/23 12:00:3475.名無しさんip5Xs>>50中国、台湾、アメリカは必死で自国の食料を確保しようと努力している。結局頼れるのは自国だけだから日本は何かあれば周りにオンブに抱っこする気マンマンだからねぇ2025/09/23 12:00:5776.名無しさんjWTln談合、カルテル。これがすべて。これを農水省が容認しているこういった状況では安くするには米の関税ある程度さげて輸入米さげるしかないだろうが。農水省が台本かいた人間だから。輸入もしない、安くもなりません、となる。ぼったくりはもうちっとだけ続くんじゃ。米農家と農協のために~2025/09/23 12:02:2377.名無しさん4AT5n>>2もともと社会人教育のほうを主眼に入れてる普通の大学はおまけかなり早い時期にMBA課程始めたから「大卒で就職し実務経験積んだあと多摩大の大学院の夜学入ってMBA取りました」みたいな人結構いる2025/09/23 12:04:5178.名無しさんJz1ID政府「新米は輸出して外貨獲得を優先しろ!国民など古い米を食わせておけ!国民よりも外国を優先しろ!これがSDGsが掲げるグローバリズムなのだ!世界基準で平等を推し進めるのだ!」2025/09/23 12:08:2979.名無しさんg3Wbj>>5日本国は今まで流通の中抜き業で給料をもらって暮らしてたやつをある日突然全員逮捕して社会からいきなり排除できる国ではないぞ2025/09/23 12:08:4080.名無しさんa31Rf中国の脅しはあるとはいえ、台湾は強い。面積小さいのに食材豊富。外食文化なのでどの露店も味を競い安い。自炊文化のほうが流通を含めて食料廃棄量が多いのではないかな?2025/09/23 12:09:4781.名無しさんip5Xs>>79逮捕する必要はない、排除すればいいだけまあ中抜き、不労所得が尊ばれる国なのでまず不可能利権とともに生き、利権とともに滅びるのみ2025/09/23 12:18:4182.名無しさんg6kxjコメが高いと火病起こす反日パヨチョンにコメを食う資格は無い。パヨチョンが買えないようもっと値上げしろ。5キロ1万円や2万円当たり前にしろ。買えない奴は日本人ではない2025/09/23 12:21:1783.名無しさんjWTlnそのうち輸入米もいれてくるとおもうけど。MA米のように政府が仕入れて、政府備蓄米放出のように、また愉快な仲間たちに入札、出荷させるんだろうと予想米の価格2倍ぼったくり容認のアメと、、政府お買い上げの輸入米によるムチ(価格統制)ちらつかせ。農協と米農家はもう政府には逆らえない。ドローン活用、自動運転トラクター、スマート農業推進外国人実習生だけであなく外国人農家を受け入れよう。スマート農業と移民の力で、日本のコメはもっと安くできる令和の米騒動は農協農家を支配するためにおこした茶番だ。もっとお米をやすく。政府がおかしな介入をすれば弱い小さな農家は淘汰されることに。地方の危機につながる。農協はともかく、農家は危機感もたなくちゃダメなのに。2025/09/23 12:25:3484.名無しさんLu6D4これもまた自民党。2025/09/23 12:28:1985.名無しさんa3DA0真の原因ってさ。。。原因は自民党がごちゃごちゃ言ったからだほ?2025/09/23 12:28:5686.名無しさん7MIEA貧乏ネトウヨが米を食うのもったいない。ジャップは米食うな2025/09/23 12:28:5787.名無しさん1erDQ米関税撤廃すれば、一気に下落させられるで〜2025/09/23 12:30:0688.名無しさんRfVP9悪徳米問屋は退散しろ!2025/09/23 12:34:5689.名無しさんM3S4Q国産米にこだわるからだよ。代替品の米をどんどん輸入すればいい。そもそも国として米農家の保護しなければならないという理屈名さえも。意味あるの?と言わざるえ得ない。有事になったら米農家は今よりもっと米を出し渋るに決まってるだろう。例え戦争になっても高く売りたくて仕方ないのは変わらない。それを国がことさら保護する必要もないんだよ。安く米が食べたい大多数の国民のためを思うなら海外からどんどん米を輸入するべき。2025/09/23 12:40:3890.名無しさん4v4Lb米なんて食わなくても死にやしないし2025/09/23 12:41:5291.名無しさんLu6D4>>89農家が出し渋るほどの戦争になったらおしまいだろうに太平洋戦争どころじゃないぞ今なら原発があちこち爆発して。2025/09/23 12:44:5692.名無しさんOvJdK白痴大臣氏ねアホ2025/09/23 12:50:4493.名無しさんa31Rf江戸時代から米問屋が腹黒悪徳でなかったことはない。もう米問屋があっていい時代ではない。潰してしまうべき。2025/09/23 12:56:0394.名無しさんqnF09食管制度復活?2025/09/23 12:56:4095.名無しさんu16OC>>87ネトウヨってこういうアホしか居ないんだよ( ^ω^ )2025/09/23 13:00:3796.名無しさん0s5H1伊藤忠のせいでいいな?2025/09/23 13:21:1997.名無しさんSCVQaインスタ広告から西友ネットスーパー偽サイト米 10キロ999円クレジット決済したら口座入金額、全部搾取されるシステムだべ2025/09/23 13:25:5898.名無しさんr8cKz>>2多摩多摩だろ2025/09/23 13:27:4299.名無しさんDc96i(去年の)新米を売ってるんやろ?2025/09/23 13:28:31100.名無しさんw6Uog政権交代すれば下がるよ2025/09/23 13:29:10101.名無しさんFQjV0文化大革命だからね。日本人は米を食べるのをやめるし米を食べない移民がどんどん入ってくる。日本は日本ではなくなる2025/09/23 13:30:33
家計の節約志向から「パックご飯」の売れ行きが好調だが、原材料高騰を見据えて10月から値上げに踏み切るという。
コメの価格が再び上昇し始めた。9月初旬以降、今年の新米が食品スーパーの店頭に並び始めたが、一部の地域では5キロ当たり約7000円という高値になっているという。
コメの流通に詳しい専門家の間では、「コメ価格は3500円には戻らず4000円台に上昇する」との見方もある。
コメ価格が再上昇している要因の一つに、JAがコメ生産農家に支払う「概算金」の上昇がある。わが国では、JAが農家の所得安定を目的に、前もって概算金としてコメ代金を支払っている。仮渡し金とか、前払い金と呼ぶこともある。
概算金の水準は新米の価格に影響する。今年の新米の収穫期、各地のJAは軒並み概算金を引き上げた。中には、2段階で概算金を引き上げたJAもあるようだ。
当初に示した低い概算金の水準では、思ったようにJAにコメが集まらなかったため、概算金を引き上げざるを得なかったのだ。
近年、わが国のコメの流通経路は一段と複雑化している。元々、5次にもわたるコメの卸売り階層があり、JA以外の流通経路として、自主流通米がある。米価上昇をビジネスチャンスとみたIT企業やスクラップ業者などが、コメの流通に新規参入したことで、実態はさらに複雑になっている。
生産者である農家としては、少しでも高値でコメを買ってくれる業者に売りたい。これまでよりも川上の段階で値上がりを期待する生産者は増えるだろう。そうなると、新米を売り控えたり、概算金の積み増しが必要になることが増えると考えられる。
小泉進次郎農林水産相は、随意契約による備蓄米放出を迅速に決定した。早場米が出始める7月半ばから、小売店のコメ販売棚を備蓄米で埋め尽くすためだった。
しかし、精米能力や備蓄米の倉庫運営、トラック運転手不足などの問題に加え、従来よりも川上の段階から供給を絞る動きが増えた。
その結果、コメの価格は再上昇しつつある。コメ卸売業界では、異業種を巻き込んだ新米の“青田買い”が起きており、コメの争奪戦は深刻化しているもようだ。
新米の流通が本格化した時期にもかかわらず、コメの価格はむしろ上昇している。今のところ、備蓄米の放出は目立った効果を発揮していない。現状を改善する、抜本的な手だては見当たらない。
米穀安定供給確保支援機構の8月調査によると、「主食用米の向こう3カ月の米価水準は上昇する」との見方が、昨年同月と同水準近くまで上昇した。コメ価格はさらに上昇すると身構える供給者は多い。
当面、生産者や卸売業者は、これまで以上に在庫を積み増し、より高い価格水準での供給を目指すだろう。
自民党が衆参共に少数与党に転落した状況下、複雑化して効率性が低下したコメ流通市場の実態解明は容易ではない。米国やベトナムなどからコメの輸入を増やすことも難しいとみられる。
コメ価格の上昇は、日本経済に無視できない負の影響を与える。まず、個人消費への打撃だ。主食であるコメが高いままでは、多くの家計で食品の購入を内容・頻度共に見直さざるを得なくなる。財布のひもはより固くなるだろう。
ただでさえ近年は人件費の増加により、わが国の消費者物価には押し上げ圧力がかかっている。それに上乗せするようにコメの価格が上昇すると、日銀が想定した以上にインフレが進行する恐れは高まる。
状況によっては、物価上昇に歯止めをかけるために、日銀が追加利上げを進めなければならなくなるかもしれない。金利が上昇すると、勢いのない国内の個人消費はさらに下振れることになるだろう。
コメ価格の再上昇は、トランプ関税と並んで日本経済の下振れリスクを高める要因である。
https://diamond.jp/articles/-/373302
一億総懺悔です
まー、日本人は台湾市民より馬鹿だし🤗
流通が死ぬだけで、農家は何も困らんだろw
安く買い取られる農家のわがままで自由化になり狂った価格設定になってしまった(´・ω・`)
農家に制限無く作付けさせればいいだけなんだよ。
JAは農家をいろんな手法で縛って作付け操作してる。
海外と比較して割高だから関税かけてまで保護してる。
安すぎるなんてことはまずない。
どのみち、この値段では農家も流通も結果的に死ぬ。
人件費?どこの人件費が上がってんだ?
農家が時給100円以下ってさんざん言われてたの知らんの?
まあ農家も農協も非効率なところはあるけど
いま自民党が言ってる「就農者を増やすために農家の手取りを上げる」を本格的に実現して
農業にも最低賃金を設定したら
5キロ2万円ぐらいまでは値上がりすること不可避なんだが
食わなきゃ下がるよ。
中国、台湾、アメリカは必死で自国の食料を確保しようと努力している。
結局頼れるのは自国だけだから
日本は何かあれば周りにオンブに抱っこする気マンマンだからねぇ
これを農水省が容認している
こういった状況では安くするには米の関税ある程度さげて輸入米さげるしかないだろうが。
農水省が台本かいた人間だから。輸入もしない、安くもなりません、となる。
ぼったくりはもうちっとだけ続くんじゃ。米農家と農協のために~
もともと社会人教育のほうを主眼に入れてる
普通の大学はおまけ
かなり早い時期にMBA課程始めたから
「大卒で就職し実務経験積んだあと多摩大の大学院の夜学入ってMBA取りました」みたいな人結構いる
日本国は今まで流通の中抜き業で給料をもらって暮らしてたやつを
ある日突然全員逮捕して社会からいきなり排除できる国ではないぞ
面積小さいのに食材豊富。
外食文化なのでどの露店も味を競い安い。
自炊文化のほうが流通を含めて食料廃棄量が多いのではないかな?
逮捕する必要はない、排除すればいいだけ
まあ中抜き、不労所得が尊ばれる国なのでまず不可能
利権とともに生き、利権とともに滅びるのみ
MA米のように政府が仕入れて、政府備蓄米放出のように、また愉快な仲間たちに入札、出荷させるんだろうと予想
米の価格2倍ぼったくり容認のアメと、、政府お買い上げの輸入米によるムチ(価格統制)ちらつかせ。
農協と米農家はもう政府には逆らえない。
ドローン活用、自動運転トラクター、スマート農業推進
外国人実習生だけであなく外国人農家を受け入れよう。
スマート農業と移民の力で、日本のコメはもっと安くできる
令和の米騒動は農協農家を支配するためにおこした茶番だ。
もっとお米をやすく。政府がおかしな介入をすれば弱い小さな農家は淘汰されることに。地方の危機につながる。
農協はともかく、農家は危機感もたなくちゃダメなのに。
ジャップは米食うな
そもそも国として米農家の保護しなければならないという理屈名さえも。意味あるの?と言わざるえ得ない。
有事になったら米農家は今よりもっと米を出し渋るに決まってるだろう。
例え戦争になっても高く売りたくて仕方ないのは変わらない。それを国がことさら保護する必要もないんだよ。
安く米が食べたい大多数の国民のためを思うなら海外からどんどん米を輸入するべき。
農家が出し渋るほどの戦争になったらおしまいだろうに太平洋戦争どころじゃないぞ今なら原発があちこち爆発して。
もう米問屋があっていい時代ではない。
潰してしまうべき。
ネトウヨってこういうアホしか居ないんだよ( ^ω^ )
西友ネットスーパー偽サイト
米 10キロ999円
クレジット決済したら
口座入金額、全部
搾取されるシステムだべ
多摩多摩だろ
米を食べない移民がどんどん入ってくる。日本は日本ではなくなる