【米国】「まるでぼったくり」無事故なのに6万5000円…レンタカー会社が"見えない傷"に修理代を請求し始めたワケ最終更新 2025/09/23 14:331.SnowPig ★???「ぶつけた覚えはない」「そもそも傷なんて見えない」。そんな利用者の声を無視するように、レンタカー会社から数万円を請求されるケースがある。米大手レンタカー会社が導入した“AIスキャナー”は、1ミリ単位の傷まで検出。容赦なく「損傷」として請求するシステムを稼働させ、利用者の間で波紋が広がっている――。■まさかの高額請求、レンタカー利用者に広がる波紋今年7月4日、ニューヨーク州在住のケリー・ロジャース氏夫妻はアトランタ空港で、レンタカーを借りた。その際の出来事が、利用者の間で波紋を呼んでいる。夫妻は親族の結婚式に出席するため、家族を送迎できるミニバンをレンタルした。ニューヨーク・タイムズ紙によると、往復の運転は何事もなく終わり、アトランタ空港で車を返却した際も、夫妻は車体を点検して損傷がないことを確認したという。記事によるとレンタカー会社の従業員も返却時に車両を検査したが、特に問題はないとした。ところが、夫妻が返却手続きを終え、空港の保安検査を通過した直後のタイミングで、利用していたレンタカーのアプリから通知が届いた。システムが自動的に、助手席側のフロントドアにへこみを検出したというのだ。請求額は195ドル(約2万9000円)。内訳は損傷に対する修理費用として80ドル(約1万2000円)と、請求処理にかかる費用や損傷の検出・見積もりコストとして115ドル(約1万7000円)の手数料だった。迅速な支払いを促すかのように、1日以内に支払えば130ドル(約1万9000円)に減額するとの案内も添えられていた。ロジャース氏は請求内容を見て困惑した。問題の箇所の写真をアプリで確認したものの、本当の傷なのか照明の加減による影なのかすら判断が難しいほどの小さなものだったと語っている。肉眼では確認が難しいほどの微細な「損傷」で、日本円で約3万円もの請求を突きつけられたわけだ。夫妻はカスタマーサービスに連絡を取り、料金の取り消しを求めている。レンタカー会社の広報担当者は、この件を検証したところ、新たなへこみであることが確認されたと主張している。■「5倍の損傷を検出、6倍の収益を生む」夫妻が利用したレンタカー会社は、大手チェーンの米ハーツ(Hertz)だ。同社が導入したAIスキャナーシステムは、イスラエルの新興企業ユーブイアイ(UVeye)社が開発した。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/50abb9413cb0853ba1b1dcc26846f806b0788c0e2025/09/23 12:08:4953コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんNL1jEレンタカー借りる奴いなくなるw2025/09/23 12:11:533.名無しさんMjMjHほんとユダヤはクソだな2025/09/23 12:12:484.名無しさん6Xfeqこっわ。2025/09/23 12:13:255.名無しさん7MIEA>>3日本に来て、アッラーアクバルしながら仏像たたき壊すイスラムのほうが実害あるんだけど。イスラエルには感謝しかない2025/09/23 12:16:096.名無しさんnDAY6あれ?乗る前に車両保険契約しないの?2025/09/23 12:18:177.名無しさんDc96iビッグモーター商法か?2025/09/23 12:18:428.名無しさんdj88d義務の保険のカバー範囲じゃ無いとかかな2025/09/23 12:20:139.名無しさんY3yYZアマゾンの配達車の奴かまあ設定が厳し過ぎるんだと思うよ自己申告しない阿呆だらけだから機械判定自体は必須2025/09/23 12:20:5110.名無しさんg1o5Q日本もレンタカーによって差があるから口コミと乗車前にスマホ撮影は必須2025/09/23 12:24:0811.名無しさん7MIEA撮影したところで目に見えないような小さい傷で請求されてるって話だろ肉眼で見えないような傷まで言われたらどうしようもない2025/09/23 12:25:5312.名無しさんdQ9ZV怖すぎる(´・ω・`)2025/09/23 12:26:0713.名無しさんwGmfJ請求するなら返却時に言わないとダメだよな、後からなんていくらでも凹ませられるし2025/09/23 12:26:4414.名無しさん9rduP> ビデオで証拠を押さえても取り合ってもらえない肉眼ではわからないし、写真やビデオでは映らない傷を理由に請求されたら証拠の提示は無理だな2025/09/23 12:28:1015.名無しさんQadxYAIヤクザ2025/09/23 12:28:2616.名無しさんEy7kQ>>13アメリカだとそこを訴えられそうなんだけどな2025/09/23 12:32:2717.名無しさん1erDQやるなあ、ビッグモーター幹部が流出したのか?2025/09/23 12:33:3718.名無しさんriqiT颯爽とEVを大量導入して、颯爽と半数を売却した損失を取り戻さないとキツイのだろうなwでも悪手だと想うww2025/09/23 12:37:0119.名無しさんriqiT>5どっちもクソだろw頭湧いてるのか?ww2025/09/23 12:37:5120.名無しさん7KKN0ノークレーム、ノーリターン商法2025/09/23 12:38:0221.名無しさんXX1ZG車をスキャンしてAIで判定するのか??2025/09/23 12:38:4722.名無しさんmCFBdちゃんと借りる前のチェックして無いから自己責任だよね2025/09/23 12:42:0923.名無しさんriqiT>>21貸出前のデータとの差分をAIで出してるんだろうけど先行車の石の跳ね上げとか、自分で起こさなくても傷が付いてって話の類w2025/09/23 12:42:1924.名無しさんkftQq車の品質が悪いから自然に変形したんだろが営業停止の刑だな2025/09/23 12:42:4425.名無しさん67mUI自分のもんじゃ無いからって手荒に扱う奴が多いのも事実だしこれくらいしないと利益出ないよ2025/09/23 12:43:1726.名無しさんmCFBd結果的に増益になってるし違法な事はして無いからAI導入した事での良い企業例だよね今はイスラエルみたいなヤクザ的な商法が正義なのよ2025/09/23 12:48:0227.名無しさんqnF09物価高アメリカの130ドルは日本での130円くらいの価値ジュース一本くらい?2025/09/23 12:53:0528.名無しさんmixSU>>27そんなわけないだろ物価は2〜3倍くらい2025/09/23 12:58:5029.名無しさんfqgiWぶつけた覚えはないアルヨ!差別アルヨ!2025/09/23 13:03:3830.名無しさん7wfYNこれはびっくりモータース2025/09/23 13:04:5031.名無しさん7ienPビジネス思いついたわこれを逆手にとって、小さな傷は賠償請求しませんを売りにするレンタカー会社を作れば爆益だわ2025/09/23 13:05:5832.sageSaZRqハーツって倒産したんじゃないの?2025/09/23 13:06:2733.名無しさんlVZgUストッキングにアレを入れて破壊する業者wチビはどうしてるのであろう2025/09/23 13:10:5234.名無しさんb0M8Kビッグモーターが進出したのか。2025/09/23 13:11:5135.名無しさんmCFBdこれあっちびいきの国だからたまたま上手く行ってるんだと思う一応消耗品で公道を走って生活の何らかの用途に使うって事は摩耗によるミクロの傷やら劣化自体やらそれはそれで言い出したらきりが無いわけでハンドルだってアクセルブレーキだって操作のための接触でも摩耗(傷や損傷、減り)はある事前検収や顧客確認時点での基準が割と曖昧ですし、店側にそのアドバンテージのイニシアチブが偏りすぎているこれが日本や他の国で認められるかどうか?は別問題2025/09/23 13:15:1436.名無しさんmCFBdAIで検収しようが店側の人だろうが、これも公に客観的に証明しようが無いのよなのでこれを検収して証明する第三者機関を作れば儲かるかもね何が儲かるって当然キャッシュの出元は業者側なのでその忖度のための癒着キックバックかも知れない2025/09/23 13:19:3037.名無しさんaatKJ借りてもない、使ってもないのに80兆円請求されたでござる。アメリカヤクザ2025/09/23 13:19:4838.名無しさんRGyUfレンタカーなんて乗れりゃいいからキズだらけでもオッケーちゃんよ2025/09/23 13:23:1939.名無しさんLOFwF日本以外は言い値ってとこが殆ど2025/09/23 13:24:0240.名無しさんNT2Hzいや流石に1ミリ単位の目立たないキズは勘弁しろよw対向車とかが小石跳ねただけで着くぞ?そんんなキズw2025/09/23 13:24:1241.名無しさん2Tz53車も記憶形状合金で作ればいいのに2025/09/23 13:24:2342.名無しさんDc96iラスベガスでも追加料金が物凄いらしいな。米国人の観光客が近寄らなくなって稼働率が15%だとか。オノボリさんしかおらず、ゴーストタウンみたいだとか。2025/09/23 13:26:1143.名無しさんqixdSゴルフボールをぶつけたのかな?2025/09/23 13:34:5344.名無しさんDZcEL凄いねhttps://cutt.ly/frNumJz92025/09/23 13:40:4945.名無しさんIf3EPチンピラかよこんなもん肩ぶつかったから慰謝料10万出せってのと同じだろ2025/09/23 13:44:3746.名無しさんCuZbvトランプ政権下ではなんでもあり?2025/09/23 13:49:3147.名無しさん9mjDrアメリカって、車なんか靴と同じ扱いで、バンパー傷だらけでも気にしないってイメージ有ったが変わったのか2025/09/23 13:55:0448.名無しさんJmzkDこういうのって勝手に淘汰されるから放っといていいよ2025/09/23 13:57:0449.かじごろ@うんこ中TkM1x日本も安価な価格でポンポン貸すのはやめて欲しいわ。2025/09/23 14:00:4450.名無しさん8aSah俺ならそんな後出しジャンケンの請求は無視する。車を返却したときに立ち会いの下、車体の凹みや傷を確認しなければ後から幾らでも因縁つけて請求できるやん。2025/09/23 14:15:5351.名無しさんTfy8Z詐欺師にしか見えない傷が有る2025/09/23 14:17:1852.名無しさんY7qyCここまでするなら返却と同時にチェックしないとあかんやろ2025/09/23 14:28:1253.名無しさんucLsf>>1借りた後についたものなのか?客側で検証するデータ持ってないのを良いことに、レンタカー会社が一方的に主張してるだけだよな。微細な傷は修理せずに何度でも高額請求とかやりそう。2025/09/23 14:33:47
そんな利用者の声を無視するように、レンタカー会社から数万円を請求されるケースがある。
米大手レンタカー会社が導入した“AIスキャナー”は、1ミリ単位の傷まで検出。
容赦なく「損傷」として請求するシステムを稼働させ、利用者の間で波紋が広がっている――。
■まさかの高額請求、レンタカー利用者に広がる波紋
今年7月4日、ニューヨーク州在住のケリー・ロジャース氏夫妻はアトランタ空港で、レンタカーを借りた。
その際の出来事が、利用者の間で波紋を呼んでいる。
夫妻は親族の結婚式に出席するため、家族を送迎できるミニバンをレンタルした。
ニューヨーク・タイムズ紙によると、往復の運転は何事もなく終わり、アトランタ空港で車を返却した際も、夫妻は車体を点検して損傷がないことを確認したという。
記事によるとレンタカー会社の従業員も返却時に車両を検査したが、特に問題はないとした。
ところが、夫妻が返却手続きを終え、空港の保安検査を通過した直後のタイミングで、利用していたレンタカーのアプリから通知が届いた。
システムが自動的に、助手席側のフロントドアにへこみを検出したというのだ。
請求額は195ドル(約2万9000円)。
内訳は損傷に対する修理費用として80ドル(約1万2000円)と、請求処理にかかる費用や損傷の検出・見積もりコストとして115ドル(約1万7000円)の手数料だった。
迅速な支払いを促すかのように、1日以内に支払えば130ドル(約1万9000円)に減額するとの案内も添えられていた。
ロジャース氏は請求内容を見て困惑した。
問題の箇所の写真をアプリで確認したものの、本当の傷なのか照明の加減による影なのかすら判断が難しいほどの小さなものだったと語っている。
肉眼では確認が難しいほどの微細な「損傷」で、日本円で約3万円もの請求を突きつけられたわけだ。
夫妻はカスタマーサービスに連絡を取り、料金の取り消しを求めている。
レンタカー会社の広報担当者は、この件を検証したところ、新たなへこみであることが確認されたと主張している。
■「5倍の損傷を検出、6倍の収益を生む」
夫妻が利用したレンタカー会社は、大手チェーンの米ハーツ(Hertz)だ。
同社が導入したAIスキャナーシステムは、イスラエルの新興企業ユーブイアイ(UVeye)社が開発した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/50abb9413cb0853ba1b1dcc26846f806b0788c0e
日本に来て、アッラーアクバルしながら仏像たたき壊すイスラムのほうが実害あるんだけど。
イスラエルには感謝しかない
ビッグモーター商法か?
まあ設定が厳し過ぎるんだと思うよ
自己申告しない阿呆だらけだから機械判定自体は必須
肉眼で見えないような傷まで言われたらどうしようもない
肉眼ではわからないし、写真やビデオでは映らない傷を理由に請求されたら証拠の提示は無理だな
アメリカだとそこを訴えられそうなんだけどな
損失を取り戻さないとキツイのだろうなw
でも悪手だと想うww
どっちもクソだろw頭湧いてるのか?ww
貸出前のデータとの差分をAIで出してるんだろうけど
先行車の石の跳ね上げとか、自分で起こさなくても
傷が付いてって話の類w
営業停止の刑だな
今はイスラエルみたいなヤクザ的な商法が正義なのよ
ジュース一本くらい?
そんなわけないだろ
物価は2〜3倍くらい
差別アルヨ!
これを逆手にとって、小さな傷は賠償請求しませんを売りにするレンタカー会社を作れば爆益だわ
チビはどうしてるのであろう
一応消耗品で公道を走って生活の何らかの用途に使うって事は摩耗によるミクロの傷やら劣化自体やらそれはそれで言い出したらきりが無いわけで
ハンドルだってアクセルブレーキだって操作のための接触でも摩耗(傷や損傷、減り)はある
事前検収や顧客確認時点での基準が割と曖昧ですし、店側にそのアドバンテージのイニシアチブが偏りすぎている
これが日本や他の国で認められるかどうか?は別問題
なのでこれを検収して証明する第三者機関を作れば儲かるかもね
何が儲かるって当然キャッシュの出元は業者側なのでその忖度のための癒着キックバックかも知れない
アメリカヤクザ
対向車とかが小石跳ねただけで着くぞ?そんんなキズw
ラスベガスでも追加料金が物凄いらしいな。
米国人の観光客が近寄らなくなって稼働率が15%だとか。
オノボリさんしかおらず、ゴーストタウンみたいだとか。
https://cutt.ly/frNumJz9
こんなもん肩ぶつかったから慰謝料10万出せってのと同じだろ
イメージ有ったが変わったのか
車を返却したときに立ち会いの下、車体の凹みや傷を確認しなければ後から幾らでも因縁つけて請求できるやん。
借りた後についたものなのか?
客側で検証するデータ持ってないのを良いことに、レンタカー会社が一方的に主張してるだけだよな。
微細な傷は修理せずに何度でも高額請求とかやりそう。