【医師法違反の可能性】実在確認できない医師の動画 YouTubeに多数投稿 AIで作成かアーカイブ最終更新 2025/09/22 09:281.SnowPig ★???実在が確認できない医師を名乗って医療や健康に関する情報を語るAIで作られたとみられる動画が動画投稿サイト「YouTube」に多数、投稿されていることがわかりました。厚生労働省は「医師免許のない人が動画を作成したとすれば、医師法違反の可能性がある」としています。「YouTube」に投稿されているこれらの動画はAIで映像や音声を作ったとみられ、「大学病院の元部長」や「心臓病の専門医」などと称する人物が長生きや健康の秘けつなどを語るものであわせて100本以上投稿されています。このうち再生回数が1万回以上の動画に登場する50人について、名前から医師免許があるか確認できる国のシステムで検索したところ、およそ6割にあたる31人は該当者がいませんでした。このシステムは同姓同名の医師がいる場合区別が難しいこともありますが、名前の登録があった大学病院の元部長と称する1人について大学病院に取材すると過去に在籍はないという回答でした。また、心臓病についての動画の一つを専門家が確認したところ、医学的に不正確な内容が含まれていてそのまま従うと治療に悪影響が出るおそれがあるということです。NHKはこの動画の投稿者に取材を申し入れましたが19日までに回答はなく、こうした動画の一部はサイト側から公開を停止されました。厚生労働省医政局医事課は「動画の詳細は把握していないが医師でない人が医師を名乗ってはならないとする医師法の規定に違反する可能性がある。医療の情報は信頼できる情報源にあたってほしい」としています。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250920/k10014928231000.html2025/09/20 20:14:1974すべて|最新の50件2.名無しさんCi0rqよし医師系動画は通報したらいいんだな2025/09/20 20:16:243.名無しさんPjEl1youtubeのよくわからんAI動画は信用するなということ?2025/09/20 20:53:134.名無しさんt0JAG> 医師でない人が医師を名乗ってはならない人?、AIは?2025/09/20 20:55:515.名無しさんPWMhw>>4動画を作った奴の責任。2025/09/20 21:02:296.名無しさんoRTE0ブラックジャックも医師免許持ってないから医師法違反2025/09/20 21:03:447.名無しさんDepJcやっちまったな。野放しにしたら大変なことになるから見せしめで派手に逮捕されるやつ2025/09/20 21:36:348.名無しさんI9f47キャバクラで仕事を聞かれると医師だって答えてる@高卒2025/09/20 22:06:069.名無しさんVdd42>>4人ですらないなら普通に詐欺2025/09/20 22:10:5110.名無しさんVdd42>>6AIと同じ実在しない架空の存在だからなw2025/09/20 22:11:4111.名無しさんHgFc7>>8専門用語聞かれてばれるから不動産屋だと言った方が受けはいい。看護師のキャバ嬢多し。2025/09/20 22:14:5912.名無しさんjUPdc健康志向の高まりで出るわ出るわこの手の動画はゴマンとある。オ○ニー推奨のものまである。女のオナも同様,ツボを教えるとまである。実際に効果のほどはどうなんだか?2025/09/20 22:16:0013.名無しさんHgFc7J:COM見てたらやたらネット医療押しだが、やっぱり問題あるんだな。2025/09/20 22:17:3914.名無しさんzqjuWあの静止画にどこの誰だか知らん人物が口パクループさせた合成動画だろ?AIに聞いたら何らかのマーケティングだろうとか言っていた、あるいは普通の広告費稼ぎ2025/09/20 22:17:4915.名無しさんzqjuW中国人だろ、いつもの2025/09/20 22:18:3316.名無しさんzqjuWほんにGoogleは罪作りよのぅ2025/09/20 22:19:5217.名無しさんb4eFd医療系の動画は医者の実名、顔出しが多いのはそういう事か2025/09/20 22:20:1018.名無しさんzqjuWあんだけ同じ構成テンプレであの動画数、おかしいと思わない奴は馬鹿だろ?2025/09/20 22:24:2619.名無しさんXY3zQまるでガチ医師なら正しいことを言うから無問題みたいな話しじゃないですか2025/09/20 22:30:5420.名無しさんuSZB2別に医者に話聞かなくてもAIのほうが正しいんだからいいだろw専門家みたいなのはAIの登場でいらんもんになってるな外科みたいな職人は必要かも知れんがw2025/09/20 22:36:1321.名無しさんASugw知恵袋とかデタラメな症状をひたすら書いてるよねあれが悪質なのは本当も嘘も混ざっててまた嫌いな対象をディスる書き込みにはいいねをやたら押すところ2025/09/20 22:44:2122.名無しさんiFALa嘘ばっかりだよね~2025/09/20 23:02:1723.名無しさんTqHXc投資をすすめる動画も、おおいわ2025/09/20 23:32:4324.名無しさんC7C8MBJは医師法違反みたいな話か?2025/09/20 23:52:2825.sageR1s1Fいよいよ人類を減らしに動きだした2025/09/20 23:57:3626.名無しさんAmGNU検索サイトは国家資格持ってる人でなくて、保険医で登録してる人なので、検索できない人いるからね2025/09/21 00:09:2827.名無しさんhcfIE強制送還しろ2025/09/21 00:17:0028.名無しさんjFuoR可能性ってか違反だよな明確な実在してれば問題ない2025/09/21 00:18:0129.名無しさん09z5H国は生成AIの違法行為に関しては従来の法律で対応可能って言ってるけど、こうも詐欺が世の中に爆発的に広まるなら専用の法律作った方がいいような気はするよ2025/09/21 00:19:2830.名無しさんUZRTw>>20生成AIは存在しない病名とか存在しない論文、症例を自信満々に根拠にして専門家みたいにお喋りするから話半分で聞かないとダメだよ2025/09/21 00:23:0131.名無しさんWRP3j>>29どや?気持ちええやほ?身分偽ってYouTubeで馬鹿を焚き付け信じ込ませえて良い感想もらうのは。2025/09/21 00:23:1532.名無しさんSWADg>>5動画を作ったやつは名乗ってないだろ2025/09/21 00:24:1533.名無しさん50uJB>>29いい加減プラットフォーマーに何らかの義務を負わせないといけないと思うんだがなぁAIで有名人喋らす広告なんて無限に湧いてきてるのに何も対応できてない2025/09/21 00:24:2534.名無しさん50uJB>>32医者の看板掲げた動画出してんじゃん2025/09/21 00:26:3635.名無しさんSWADg架空の医師が薦めています!ていう健康食品とかも捕まる?2025/09/21 00:26:4936.名無しさんSWADg>>34いやまあ普通に駄目だとは思うけどさ法律には虚偽の医師のコメントとかってどう書かれてるのかなって2025/09/21 00:27:5837.名無しさんXRD4q AIで削除出来るだろ。或いは動画自体に警告文も付ける事も出来る。2025/09/21 00:29:1238.名無しさん09z5H生成AIが登場する以前は詐欺メールもここまで大量には来なかった気がするな JAだの国税庁だのああ言う詐欺も今みんなAIにやらせてんだろな2025/09/21 00:33:5939.名無しさん50uJB>>36架空の医者を名乗って冊子作ってるのと何も変わらんのでは医師でない者が医師を名乗ってるってそのままの状況なのでは2025/09/21 00:36:2540.名無しさんSWADg架空の医者が出てくる広告だったら虚偽ってことで医師法違反になるっぽいしかしうんちくを語ってるだけの動画だと当たらない気もする単純に医師を名乗っているところが医師法違反なのかもやっぱり架空の人物だとどうなるのかよくわからん2025/09/21 00:39:1141.名無しさんSWADg>>39医療マンガのキャラに喋らせるのもだめ?いやまあ状況によってはだめな気もするけど2025/09/21 00:41:2142.名無しさんyg5L4架空の医師が出てくる映画や漫画と何が違うのか2025/09/21 00:41:2243.名無しさんSWADgまあでもZoomでもぐりの医療行為やってるときに架空のキャラを表示してたので声を当ててただけです!とはいかんとは思うがいまいち線引がよくわからん2025/09/21 00:44:2844.名無しさん4EOGr>>3tubeは99%嘘情報2025/09/21 00:47:1045.名無しさんrIihz>>42映画や漫画は娯楽としての作り話AIが騙る偽健康法は有害でしかない、本質的に違う2025/09/21 01:09:2046.名無しさんx24mg>>44オクトパストラベラーの攻略動画役に立ってます2025/09/21 01:12:2247.名無しさん3OmaE中国人やろ?2025/09/21 01:20:5948.名無しさんMQbah生肉食ってんのか?クソが2025/09/21 01:29:2849.名無しさん1C2iEネット情報すぐ信じる人がこんなに多くなるとは。ひろゆきのアレみたいだな。ウソがどうとか。2025/09/21 03:23:1850.名無しさんpOmmvリモート診察危ないw2025/09/21 03:46:4251.名無しさんDYMUa医師法違反で逮捕まだぁ?2025/09/21 07:30:4952.名無しさんtjRqx医師でもないのに遺伝子製剤をワクチンだって偽装して打て打てほざいてたばかゆきとか豚エモンも逮捕?2025/09/21 07:34:1653.名無しさんyJ3hK反ワク工作員か?2025/09/21 08:03:4854.名無しさんgmrM8俺は引きこもりだから居師って名乗っていいかも。2025/09/21 08:22:5155.名無しさんUZaSv顔出ししてる女医の動画で、マンをモロだししてるのがあって驚いた。外国のは、よくあるけど、偶然映った体で、でんとモロだしはあんありないぞ。あの女医が偽物だったら、大笑いだな。2025/09/21 08:33:1856.名無しさんs16w1AI系は全て通報すればたまに垢BANまで持っていけるかも2025/09/21 08:54:2657.名無しさんs16w1>>42フィクション2025/09/21 08:57:1058.名無しさんs16w1>>46あれもAIが適当なことを言ってるだけ通報案件2025/09/21 08:57:5259.名無しさんaO7td5090持ちで作りまくってるけど既に素人には見抜けないレベルまで細部のクオリティは上がってるよ2025/09/21 09:07:2460.名無しさんN1obT実在するしないはポイントじゃないよね実在する人間を使った生成動画もあるわけだから2025/09/21 09:21:3861.名無しさんSHjUU>>60まあAIの場合大量生成が可能なのも問題かと2025/09/21 09:25:4662.名無しさん1C2iE>>55ちょい見てみたいかも2025/09/21 09:26:2863.名無しさんW2akKちんこなめると健康に良いって医師の動画は無いのか?2025/09/21 09:28:4764.名無しさんeb0vd医師法廃止で2025/09/21 13:16:4965.名無しさんhcSSn飛行機のキャビンアテンダントをかたるのは問題ないみたい。アラフォーバツイチの元CA凛子とか2025/09/21 13:23:4866.名無しさんtuc4G令和のブラックジャックか2025/09/21 13:47:1767.名無しさんXmyf8YouTube専門の闇医者2025/09/21 16:08:2068.名無しさんUZaSv>>6360過ぎても、チンコしゃぶらせると認知症になりにくいってのなら見たことがある。2025/09/21 16:13:1669.名無しさんdzEhp21時のAIとか見ると、もうAI動画は実写を超えてることがよくわかる見分けなんかつくはずない2025/09/21 21:52:0470.名無しさんk42lg>>38これでAI生成がさらに大きく進化すると、メアドやリンク先表示などの完全偽装によって見事に騙されることになってしまいそうだ少なくともメアドは完全に騙せそうだし自分自身のメアドを発信元に入れて表示できるるって、どういうシステムなんだ?2025/09/21 22:07:4271.名無しさんk42lg>>59そのうち「玄人にさえ全く見抜けない」ぐらいにまで劇的に進化してしまいそうだなGoogleマップなどから地理情報をしっかり学習させたら背景も完全偽装できてしまいそうではある(怪しい言語が一切出ない形で)2025/09/21 22:10:0872.名無しさんHWmpU朝まで続く、折れない力。いつものコーヒーに「コレ」を一杯混ぜるだけ。2025/09/22 00:14:3673.名無しさんLJ7LU無料イラスト使って淡々と健康豆知識を紹介してるの、これもアウト?2025/09/22 08:07:2574.名無しさんlO0Zj>>6あれは作者が医師免許持ってるから2025/09/22 09:28:11
1997年「従軍慰安婦のことを教えるな」と言い始めた「新しい歴史教科書をつくる会」…日本が犯した侵略戦争や植民地支配を知らない恥ずかしい大人が増えている理由ニュース速報+485629.82025/10/12 05:23:33
【国民民主党・玉木雄一郎代表】「立憲民主党とは組めません、やっぱり基本政策が違いますからね、これでは政権は担えないし、担うべきではない」ニュース速報+79427.42025/10/12 05:33:38
厚生労働省は「医師免許のない人が動画を作成したとすれば、医師法違反の可能性がある」としています。
「YouTube」に投稿されているこれらの動画はAIで映像や音声を作ったとみられ、「大学病院の元部長」や「心臓病の専門医」などと称する人物が長生きや健康の秘けつなどを語るものであわせて100本以上投稿されています。
このうち再生回数が1万回以上の動画に登場する50人について、名前から医師免許があるか確認できる国のシステムで検索したところ、およそ6割にあたる31人は該当者がいませんでした。
このシステムは同姓同名の医師がいる場合区別が難しいこともありますが、名前の登録があった大学病院の元部長と称する1人について大学病院に取材すると過去に在籍はないという回答でした。
また、心臓病についての動画の一つを専門家が確認したところ、医学的に不正確な内容が含まれていてそのまま従うと治療に悪影響が出るおそれがあるということです。
NHKはこの動画の投稿者に取材を申し入れましたが19日までに回答はなく、こうした動画の一部はサイト側から公開を停止されました。
厚生労働省医政局医事課は「動画の詳細は把握していないが医師でない人が医師を名乗ってはならないとする医師法の規定に違反する可能性がある。医療の情報は信頼できる情報源にあたってほしい」としています。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250920/k10014928231000.html
人?、AIは?
動画を作った奴の責任。
医師法違反
人ですらないなら普通に詐欺
AIと同じ
実在しない架空の存在だからなw
専門用語聞かれてばれるから不動産屋だと言った方が受けはいい。看護師のキャバ嬢多し。
オ○ニー推奨のものまである。女のオナも同様,ツボを教えるとまである。
実際に効果のほどはどうなんだか?
AIに聞いたら何らかのマーケティングだろうとか言っていた、あるいは普通の広告費稼ぎ
専門家みたいなのはAIの登場でいらんもんになってるな
外科みたいな職人は必要かも知れんがw
あれが悪質なのは本当も嘘も混ざってて
また嫌いな対象をディスる書き込みにはいいねをやたら押すところ
なので、検索できない人いるからね
実在してれば問題ない
生成AIは存在しない病名とか存在しない論文、症例を自信満々に根拠にして専門家みたいにお喋りするから話半分で聞かないとダメだよ
どや?気持ちええやほ?身分偽ってYouTubeで馬鹿を焚き付け信じ込ませえて良い感想もらうのは。
動画を作ったやつは名乗ってないだろ
いい加減プラットフォーマーに何らかの義務を負わせないといけないと思うんだがなぁ
AIで有名人喋らす広告なんて無限に湧いてきてるのに何も対応できてない
医者の看板掲げた動画出してんじゃん
いやまあ普通に駄目だとは思うけどさ
法律には虚偽の医師のコメントとかってどう書かれてるのかなって
架空の医者を名乗って冊子作ってるのと何も変わらんのでは
医師でない者が医師を名乗ってるってそのままの状況なのでは
しかしうんちくを語ってるだけの動画だと当たらない気もする
単純に医師を名乗っているところが医師法違反なのかもやっぱり架空の人物だとどうなるのかよくわからん
医療マンガのキャラに喋らせるのもだめ?
いやまあ状況によってはだめな気もするけど
架空のキャラを表示してたので声を当ててただけです!とはいかんとは思うがいまいち線引がよくわからん
tubeは99%嘘情報
映画や漫画は娯楽としての作り話
AIが騙る偽健康法は
有害でしかない、本質的に違う
オクトパストラベラーの攻略動画役に立ってます
ひろゆきのアレみたいだな。ウソがどうとか。
外国のは、よくあるけど、偶然映った体で、でんとモロだしはあんありないぞ。
あの女医が偽物だったら、大笑いだな。
フィクション
あれもAIが適当なことを言ってるだけ
通報案件
実在する人間を使った生成動画もあるわけだから
まあAIの場合大量生成が可能なのも問題かと
ちょい見てみたいかも
アラフォーバツイチの元CA凛子とか
60過ぎても、チンコしゃぶらせると認知症になりにくいってのなら見たことがある。
見分けなんかつくはずない
これでAI生成がさらに大きく進化すると、メアドやリンク先表示などの完全偽装によって
見事に騙されることになってしまいそうだ
少なくともメアドは完全に騙せそうだし
自分自身のメアドを発信元に入れて表示できるるって、どういうシステムなんだ?
そのうち「玄人にさえ全く見抜けない」ぐらいにまで劇的に進化してしまいそうだな
Googleマップなどから地理情報をしっかり学習させたら
背景も完全偽装できてしまいそうではある(怪しい言語が一切出ない形で)
あれは作者が医師免許持ってるから