【物議】パソコンを「有償譲渡会」で購入しようと考えています。3年保証+メモリ8GB+Celeron搭載のモデルが「3万円」だとお得でしょうか?最終更新 2025/09/11 01:261.SnowPig ★???パソコンをなるべく安く手に入れたいと考えている方に注目されているのが、「有償譲渡会」です。これは、官公庁や企業などで使用されたパソコンを整備・再生し、一般に安価で提供するこの仕組みです。有償譲渡会で提供されるパソコンのなかに、「3年保証付き・メモリ8GB・Celeron搭載」で3万円というモデルがあった場合、本当に“お得”なのか気になる方も多いでしょう。そこで本記事では、有償譲渡会の仕組みや、この価格とスペックの妥当性、競合CPUとの比較などを解説します。「有償譲渡会」とは? 中古販売との違いとは?有償譲渡会とは、主に企業や官公庁などで使用されていたリース満了後のパソコンを、専門業者などが整備し、主に一般向けに販売する取り組みです。通常の中古パソコン販売とは異なり、営利目的ではなく価格が抑えられているケースが多いのが特徴です。多くの譲渡会では、パソコンの内部清掃や初期化、OSの正規ライセンス認証などを整えたうえで美品だけを選び販売されます。また、多くのパソコンは新品のSSDが搭載されていますが、状態のよい商品がそろっているのも魅力です。ただし、バッテリーは新品でない場合が多く、保証の対象外となることもあります。譲渡会の大きな特徴に、「長期保証」があります。多くの場合は2~3年保証付きで、一般の中古販売より手厚い条件です。通常の中古パソコンでの保証期間は1ヶ月~1年が一般的で、それ以上となるとほぼ新品価格に近づきます。譲渡会では購入時に対面で質問できるため、初心者も安心して選べます。一方で、スペックの古さやサポート内容の限定、価格の割高感など、事前の情報チェックが重要です。Celeron+8GBメモリでどんな作業ができる?IntelのCeleronはエントリー向けCPUで、Webブラウジングや動画視聴、WordやExcelによる書類作成、メールやSNS閲覧などの標準的な作業には十分対応できます。また、ZoomやTeamsなどのオンライン会議も標準的な画質と人数なら特に問題ありませんが、一部の高画質設定やバーチャル背景は制限される場合があります。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/863f8509444a2a9b5f88bf8bf93493db365d44b02025/09/10 18:26:53309コメント欄へ移動すべて|最新の50件260.名無しさん9HsBj>>253今時の内臓GPUはむかーーしの1050Tiレベルには成ってるそうで、3Dゲムやらんって事に成れば、うぇb~動画視聴まで問題なくこなせるしな。まあPC選びは、とどのつまりは自分が何したいかで、構成を決めりゃ良いわな。15年前は最新だったsandyおじさんもBIOS書き換えたり、メモリ増強、チップセット的にはSSD限界、電源死んだので交換、グラボは2070とかで、2025年でも並み以下レベルに使えるPCに成っていたりするので、ながーーーーーい目で見りゃ、今現在のミドルクラス構成でも買っとけば、10年くらいは使えるかもな。2025/09/10 22:46:15261.名無しさんNWlRBまてまてまて。でぃすってるんじゃねえのかよ。ニーズがあえばおすすめですとか。ファイナンシャル作文なんたらも、ふみこんできたねえ。メーカー、状態によるだろうが、だいたい5000ー7000円ってところだろうな。メモリとかHDD、SDDついてるならPC単体よりちょっと高くなる。ブックオフの15000円以上のなら全く問題ないレベルだろうねえ。デスクトップなら1万円のでも当分つかえるだろうし。ここにかてるところないんでないの。2025/09/10 22:47:09262.名無しさんSR2Cr損か得か買ってみて自分で感じれば?2025/09/10 22:48:00263.名無しさんgurEzExcelWord付いてるならありじゃね?2025/09/10 22:54:02264.名無しさんqySB7自分なりに勉強して、自分が良いと思う物にお金をかけて、実際の使用感を見ながら覚えていくまだ初心者で、聞かなきゃ分からないような物を最初からお得に買えると思うな2025/09/10 23:01:52265.名無しさんE8St0ハードオフで売ったら100円ぐらいだなw2025/09/10 23:09:41266.名無しさんToU93>>263いらねえよ無料エロ動画検索アプリ入れとけ2025/09/10 23:10:24267.名無しさんnNOyk3年保証が1万円ぐらいとみれば別にそれほど高くはない2025/09/10 23:10:44268.名無しさんk6FBk保証が2、3年あったところで、クソスペックすぎて1年も経たずに◯ルカリ行きなんてオチ?2025/09/10 23:13:41269.名無しさんNWlRBまあ1度だまされるのもアリかもなオフィスついてもアマゾンでかったほうが安いわね。PCなんてメッタにこわれんしなそこそこのスペックが15000-20000円ってところだよなあ。業者がカキコしてるねえ詐欺ではないけど、ただのぼったくり。ほんと中国人かよ!2025/09/10 23:13:52270.名無しさんEx1LHリースアップのゴミ2025/09/10 23:13:58271.名無しさんnWuhv10終了で11入らないハードゴミだものな2025/09/10 23:14:13272.名無しさんnNOyk>>268そのクソスペックで仕事してたんだぞ2025/09/10 23:14:58273.名無しさんNSyCvそんなとこで買う情弱はそんなパソコンでOKというベストマッチングだな2025/09/10 23:16:25274.名無しさんZSdUvセレロンはやめておけ2025/09/10 23:16:56275.名無しさんNWlRBコスパうんぬんいうなら、デスクトップがコスパでは一番やすいだろうな。win7でもwin10でもグラフィックカードのせないと、もさもさだし。ノートというこだわりがなければ、2万円だせば、win10サクサクうごく環境つくれるわな(ゲームも古いやつならうごく)3万円のセレロンとかまともにうごかねえよ。ゲームも普段の作業もな2025/09/10 23:19:34276.名無しさんSR2Cr3万出せばlenovoの中古でそこそこのあると思うけどCeleronはちと辛すぎるような2025/09/10 23:21:28277.名無しさん9HsBj>>264一番良いのは、初心者は今時のミドルクラスBTO(10万くらいか?)を買って、3年くらい経つとスペックが陳腐化して、アレコレ手を加えて行くやり方が良いかもなぁ…最初からイロハ学べる自作が一番だが、ハードル高ぇ…って人にはBTOがベストかもな。役人が売り出したこのPC、拡張性皆無だったら3年後にはゴミだが。3年後も事務処理、ウェブ~動画視聴だったら、ぶっ壊れるまで使えるがw2025/09/10 23:23:15278.名無しさんnNOyk>>276中古販売だと安いけど保証が短いわな2025/09/10 23:23:17279.名無しさんGt78fwin11ならおけ2025/09/10 23:24:28280.名無しさんo0Srw古いOSの方が軽快に動くのでOS次第Windows7以前なら良し最新OSは遅いから使いたくない2025/09/10 23:25:09281.名無しさんNSyCv>>280そんなゴミで事足りるならCeleron3万PCでもいいだろ笑2025/09/10 23:31:56282.名無しさん6V2USただの在庫処分しかも損が出ないようにもしかしたら利益も出てるかもな2025/09/10 23:33:52283.名無しさんNWlRBなにこの業者カキコ市場価格は、その半額ってところだろうね2025/09/10 23:36:06284.名無しさんnNOyk>>283だから他の中古販売と違って2~3年の保証が付いてるのな2025/09/10 23:38:17285.名無しさんWQwxNネットで1万円以下でナンボでも売ってるやん2025/09/10 23:44:14286.名無しさんCpjJhCeleronってまだあるの2025/09/10 23:45:40287.名無しさん849NF2コアかゲーム2つ同時と倍速動画の3つが同時に動かないと時短にならん2025/09/10 23:46:55288.名無しさんZItk910年以上前にその新品がDellで4万か5万で買えたぞ2025/09/10 23:47:36289.名無しさんNWlRBPC基本こわれんし別にこういうのもアリかとおもうけど、相場を知らない人間にうるってのがねえ。買い直したほうがやすいのでは2025/09/10 23:50:37290.名無しさんyzero>>2807より8の方が軽かったぞ8ほど軽くはないが7よりは軽く使い勝手がいいのが10な2025/09/10 23:51:29291.名無しさんH5hUsWindows最新アップデートできなきゃセキュリティガバガバなんだろ?オフライン作業だけなら使えるの?2025/09/10 23:52:09292.名無しさんrCf5f6年前に18万円で買った8thi7ノートPCのメモリを32GBにサブHDDを2.5インチ2TBSSDに換装して今も使っている。起動が遅くなったのでそろそろ新しいPCを買って移行しようと思うが、メモリとメインSSDを自分で換装できるものが少ないようだ。メモリ32GBメインSSD2TB以上とかになると20万円以上しちゃうし。2025/09/11 00:04:23293.名無しさんKWLljセレロンはむかし何台か使ったけど、すべてだんだんと激遅になったのでやめた方がいい動作待ちの時間で安さは消える2025/09/11 00:10:16294.名無しさんK8ONZ当時のK6-Ⅲは、Intel超えてたんだぞ!しかし、アプリで対応してなくて、速度が発揮できなかった残念CPU2025/09/11 00:11:14295.名無しさんALeD5有料譲渡会と整備済みPCは情弱ビジネスだと思うかなw安物買いの銭失いの典型2025/09/11 00:12:38296.名無しさんtR6pI情弱ビジネス2025/09/11 00:21:16297.名無しさんALeD5あ、上に書いた「整備済みPC」は「メーカー公式を除く」だなメーカー公式は返品や初期不良を修理したアウトレットに近い物みたいだしな…Amazonとかで売っている整備品で有象無象のメーカーが販売元の場合は大体クソだぞ?w2025/09/11 00:26:42298.名無しさんZo4qh11対応してんのかの時期に何でこんなネタ2025/09/11 00:26:49299.名無しさんyeO1gNECならお得デル、hpとかクソ2025/09/11 00:27:15300.名無しさんR1to38GBってアプリ1つ機動したらスワップ地獄じゃないの?2025/09/11 00:34:16301.名無しさんCuDUH>>295デスクトップ派からすればスマホもタブレットも十分情弱ビジネスだと思うよ2025/09/11 00:34:20302.名無しさんTy5OK老人ホイホイのジャパネットならバカ売れ2025/09/11 00:37:20303.名無しさんobSrD日本語がおかしいやろ譲渡なら無料やろが2025/09/11 00:40:24304.名無しさんBHzW9>>2大体は付いてる2025/09/11 00:50:18305.名無しさんCuDUH>>304ついてても互換性あるWPSとかだわな2025/09/11 00:59:51306.名無しさんz29SEせめて32GBのPen4くらいの探しなよ。2025/09/11 01:03:06307.名無しさんALeD5>>305ボリュームライセンスの場合もあるのでは?w2025/09/11 01:04:33308.名無しさんwTOZD>>307リース上がりの中古の場合わざわざインストールされてるOSごと初期化マイクロソフトのMARプログラムで金を払いライセンス再発行だからOfficeも削除させて残らない2025/09/11 01:14:40309.名無しさんGXk9Wゴミだろこれ2025/09/11 01:26:49
【物議】パソコンを「有償譲渡会」で購入しようと考えています。3年保証+メモリ8GB+Celeron搭載のモデルが「3万円」だとお得でしょうか?ニュース速報+3091032.22025/09/11 01:26:49
【移民問題】「日本政府とJICAが自治体とグルになって移民政策を推進」という「陰謀論」が拡散 自治体の担当者は「政府を信用するなという過激な方も」ニュース速報+175618.72025/09/11 01:35:58
これは、官公庁や企業などで使用されたパソコンを整備・再生し、一般に安価で提供するこの仕組みです。
有償譲渡会で提供されるパソコンのなかに、「3年保証付き・メモリ8GB・Celeron搭載」で3万円というモデルがあった場合、本当に“お得”なのか気になる方も多いでしょう。
そこで本記事では、有償譲渡会の仕組みや、この価格とスペックの妥当性、競合CPUとの比較などを解説します。
「有償譲渡会」とは? 中古販売との違いとは?
有償譲渡会とは、主に企業や官公庁などで使用されていたリース満了後のパソコンを、専門業者などが整備し、主に一般向けに販売する取り組みです。
通常の中古パソコン販売とは異なり、営利目的ではなく価格が抑えられているケースが多いのが特徴です。
多くの譲渡会では、パソコンの内部清掃や初期化、OSの正規ライセンス認証などを整えたうえで美品だけを選び販売されます。
また、多くのパソコンは新品のSSDが搭載されていますが、状態のよい商品がそろっているのも魅力です。
ただし、バッテリーは新品でない場合が多く、保証の対象外となることもあります。
譲渡会の大きな特徴に、「長期保証」があります。
多くの場合は2~3年保証付きで、一般の中古販売より手厚い条件です。
通常の中古パソコンでの保証期間は1ヶ月~1年が一般的で、それ以上となるとほぼ新品価格に近づきます。
譲渡会では購入時に対面で質問できるため、初心者も安心して選べます。
一方で、スペックの古さやサポート内容の限定、価格の割高感など、事前の情報チェックが重要です。
Celeron+8GBメモリでどんな作業ができる?
IntelのCeleronはエントリー向けCPUで、Webブラウジングや動画視聴、WordやExcelによる書類作成、メールやSNS閲覧などの標準的な作業には十分対応できます。
また、ZoomやTeamsなどのオンライン会議も標準的な画質と人数なら特に問題ありませんが、一部の高画質設定やバーチャル背景は制限される場合があります。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/863f8509444a2a9b5f88bf8bf93493db365d44b0
今時の内臓GPUはむかーーしの1050Tiレベルには成ってるそうで、
3Dゲムやらんって事に成れば、うぇb~動画視聴まで問題なくこなせるしな。
まあPC選びは、とどのつまりは自分が何したいかで、構成を決めりゃ良いわな。
15年前は最新だったsandyおじさんもBIOS書き換えたり、メモリ増強、チップセット的にはSSD限界、
電源死んだので交換、グラボは2070とかで、2025年でも並み以下レベルに使えるPCに成っていたりするので、
ながーーーーーい目で見りゃ、今現在のミドルクラス構成でも買っとけば、10年くらいは使えるかもな。
ファイナンシャル作文なんたらも、ふみこんできたねえ。
メーカー、状態によるだろうが、だいたい5000ー7000円ってところだろうな。メモリとかHDD、SDDついてるならPC単体よりちょっと高くなる。
ブックオフの15000円以上のなら全く問題ないレベルだろうねえ。デスクトップなら1万円のでも当分つかえるだろうし。
ここにかてるところないんでないの。
買ってみて自分で感じれば?
まだ初心者で、聞かなきゃ分からないような物を最初からお得に買えると思うな
いらねえよ
無料エロ動画検索アプリ入れとけ
オフィスついてもアマゾンでかったほうが安いわね。PCなんてメッタにこわれんしな
そこそこのスペックが15000-20000円ってところだよなあ。
業者がカキコしてるねえ
詐欺ではないけど、ただのぼったくり。ほんと中国人かよ!
そのクソスペックで仕事してたんだぞ
win7でもwin10でもグラフィックカードのせないと、もさもさだし。
ノートというこだわりがなければ、2万円だせば、win10サクサクうごく環境つくれるわな(ゲームも古いやつならうごく)
3万円のセレロンとかまともにうごかねえよ。ゲームも普段の作業もな
Celeronはちと辛すぎるような
一番良いのは、初心者は今時のミドルクラスBTO(10万くらいか?)を買って、
3年くらい経つとスペックが陳腐化して、アレコレ手を加えて行くやり方が良いかもなぁ…
最初からイロハ学べる自作が一番だが、ハードル高ぇ…って人にはBTOがベストかもな。
役人が売り出したこのPC、拡張性皆無だったら3年後にはゴミだが。
3年後も事務処理、ウェブ~動画視聴だったら、ぶっ壊れるまで使えるがw
中古販売だと安いけど保証が短いわな
Windows7以前なら良し
最新OSは遅いから使いたくない
そんなゴミで事足りるならCeleron3万PCでもいいだろ笑
しかも損が出ないように
もしかしたら利益も出てるかもな
市場価格は、その半額ってところだろうね
だから他の中古販売と違って2~3年の保証が付いてるのな
ゲーム2つ同時と倍速動画の3つが同時に動かないと時短にならん
別にこういうのもアリかとおもうけど、相場を知らない人間にうるってのがねえ。
買い直したほうがやすいのでは
7より8の方が軽かったぞ
8ほど軽くはないが7よりは軽く使い勝手がいいのが10な
オフライン作業だけなら使えるの?
起動が遅くなったのでそろそろ新しいPCを買って移行しようと思うが、
メモリとメインSSDを自分で換装できるものが少ないようだ。
メモリ32GBメインSSD2TB以上とかになると20万円以上しちゃうし。
動作待ちの時間で安さは消える
しかし、アプリで対応してなくて、速度が
発揮できなかった残念CPU
安物買いの銭失いの典型
メーカー公式は返品や初期不良を修理したアウトレットに近い物みたいだしな…
Amazonとかで売っている整備品で有象無象のメーカーが販売元の場合は大体クソだぞ?w
デル、hpとかクソ
デスクトップ派からすればスマホもタブレットも十分情弱ビジネスだと思うよ
大体は付いてる
ついてても互換性あるWPSとかだわな
ボリュームライセンスの場合もあるのでは?w
リース上がりの中古の場合
わざわざインストールされてるOSごと初期化
マイクロソフトのMARプログラムで金を払い
ライセンス再発行だから
Officeも削除させて残らない