【この夏の暑さ】気象庁 「数十年に一度レベルの異常気象」アーカイブ最終更新 2025/09/22 00:371.影のたけし軍団 ★???統計史上、最も暑い夏となった今年。気象庁の有識者検討会は、この暑さについて「数十年に一度レベルの『異常気象』」との見解を示しました。この夏は、群馬県伊勢崎市で国内の気温としては観測史上最高の41.8℃を観測するなど、危険な暑さが続きました。夏の平均気温は平年と比べ+2.36℃で、これまでの統計史上1位だった去年・おととしを大幅に上回り、3年連続で統計史上最高となっています。これについて、気象庁の有識者検討会は「異常気象に該当する」との見解を示しました。異常気象分析検討会 中村尚 会長「明らかに異常気象ですね。数十年に一度ぐらいの確率でしか起こらないような極端な現象であっただろうということが推定される」検討会の中村尚会長は、「温暖化の影響がなければ、今年のような異常な高温は起こり得なかった」としています。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2153676?display=12025/09/05 17:40:39513すべて|最新の50件2.名無しさんXbg0gもう聞き飽きた(´・ω・`)そりゃ41.8度なんて普通は出ないわ2025/09/05 17:41:223.名無しさん6yGf7事実だから笑えない2025/09/05 17:41:494.名無しさん5hbRw来年超えてくる。そして次もその次の年も2025/09/05 17:43:465.名無しさん7YKhu恐竜時代はもっと暑かったのかな?2025/09/05 17:44:216.名無しさんitUUlで、異常気象なら原因はなんなんだよ日差しが異常に熱いとか普通は起こらんぞ?2025/09/05 17:45:117.名無しさんTPEuc> 3年連続で統計史上最高となっています。なら、去年より暑いねぇ~。で数十年やら千年に一度のーとまで騒ぐ事でもないのでは?コロナのときもそうだったが最近は必要以上に煽るのがブームなの?2025/09/05 17:45:158.名無しさんZRC1oこれが当たり前になるのではないの 来年からは少しはマシになるの 数十年に一度の逸材はもう見飽きたよ2025/09/05 17:45:259.名無しさん6vjgQ来年も同じこと言ってそう2025/09/05 17:47:5510.名無しさんbstDThttps://honkawa2.sakura.ne.jp/4350.htmlこれか。 夏の夜の温度が下がりにくくて熱帯夜が多かったから2025年にならぶ平均気温の高さだっただけか。しかしこのグラフ見るだけでも少なくとも東京の温暖化は確実だな。2025/09/05 17:48:1211.名無しさん6BEHR>>110年前からずっと同じようなこと言ってんじゃん 。もういいよ 言わなくて中国全土に核攻撃した後どうなるか教えろよ2025/09/05 17:48:4512.名無しさん1ruQ7>>1今頃気が付きました。今頃2025/09/05 17:49:2713.名無しさんbstDT三寒四温みたいに猛暑、平年並、冷夏をジグザグ繰り返して徐々に熱くなっていくならまだしも、2022年からの猛暑化ペースが異常すぎる。このまま2026年2027年とリバウンドせずに猛暑化するならあと10年もすりゃ夏の数ヶ月は屋外出られなくなるぞ2025/09/05 17:50:3214.名無しさん0uGmgどうせ来年も記録更新毎年が数十年に1度2025/09/05 17:50:4415.名無しさんVXO1K毎年更新される〇〇年に1度の2025/09/05 17:51:1516.名無しさんHm4DR数十年に一度とか、そう言えは国民はなるほどとか思ってるのかね?単に日本の気象庁のレベルが統計データと天気実況しかない無能な集団だとみんな気づいてる。2025/09/05 17:51:2617.名無しさん7zEhi人類が滅ばない限り地球温暖化は進む地球は人類に対して今まで地球破壊をしてきたバツなのだ!人間の大半が「金が全て」と思う奴がいるほど地球温暖化は進む2025/09/05 17:51:5918.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEpiEOcだって太陽活動は極大期だもの、理由も無しと言うか温暖化が原因で暑いみたいなミスリードいくない2025/09/05 17:52:2719.名無しさんbstDT本来10万年位かけて変動するペースを一気に数年でやってんだから生物として順応なんてできるわけがない。2025/09/05 17:52:3620.名無しさんYgJId毎日が数十年2025/09/05 17:53:0521.名無しさんbstDT>>18https://honkawa2.sakura.ne.jp/4350.htmlちょっとこれを太陽周期で説明してみてまあバカじゃ無理か2025/09/05 17:53:2022.名無しさんVkW5R来年に続く2025/09/05 17:53:3423.名無しさんkv3Ay多分来年も同じこと言ってる2025/09/05 17:53:5024.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEpiEOc温暖化がーと言えば気象学者が持て囃されて儲かるとか夢見るバカ構造。2025/09/05 17:54:1325.名無しさんVkW5R浮沈ゴミが世界中の海洋で島作ってるせいですよ暖冬になるので覚えておきんさい2025/09/05 17:54:5726.名無しさんmUDBKメガソーラーつけてからやな反射するし山を削れば川が潰れる、自民党のせいやな2025/09/05 17:56:0227.名無しさんZR2E9毎年数十年に一度の暑さ毎年ならそれ通常の暑さじゃね?2025/09/05 17:56:1228.名無しさんHcxcyなーにが、三重県沖の黒潮が南に蛇行してるのが戻るから、この夏は涼しいだ!?当てにならんの。2025/09/05 17:56:3229.名無しさんo2oWW>>16戦わなきゃ現実とhttps://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/fig/an_jpn.png2025/09/05 17:57:0330.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEpiEOc>>21 温暖化はしてるんだが、今年が11年周期の極大期なのを考慮してないのは作為的としか言い様がない。2025/09/05 17:57:3831.名無しさんQbSpoぶっちゃけコンクリが熱溜める、海風が来ないのが都心部の温暖化の一因とおもとるコンクリは技術革新で何とかなるとは思うが海風は無理だわな2025/09/05 17:58:1432.名無しさんwALF9来年は暑くならないのが分かるのか2025/09/05 17:58:3233.名無しさんKUT7e何中国の災害みたいなこと言ってんだよ2025/09/05 17:59:2134.名無しさんo2oWW>>26反射するから熱は溜まらないぞhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSummls5i1OHl2cWScztnLOZ8i8cLAvENXkz-AFrppsZpmWcw9PYRN8QOM&s=102025/09/05 18:00:2135.名無しさんo2oWWこの期に及んでCO2懐疑論を吹聴してるから日本人は劣化してるんだよな2025/09/05 18:01:2936.名無しさんgkO9T今年暑い↓これは異常気象だ↓また今年も暑い↓これまた異常気象だバカなの?か2025/09/05 18:01:3837.名無しさんd2JsK>>1毎年異常気象だと言ってないか?2025/09/05 18:02:0138.名無しさんQR3tNもうええでしょ〇〇年〇〇年ってそーやってアホな国民を困らせるのやめてもらっていいですかね2025/09/05 18:02:3639.名無しさんj5a2F>>3750のジジイだが物心付いた頃から毎年異常気象だな正常気象を経験した事がない2025/09/05 18:03:2440.名無しさんgkO9T気象庁ってこの程度の仕事で相当給料高いんだろ全員リストラしろよ2025/09/05 18:03:3441.名無しさんBnNKtグラフ見せてよ数字だけじゃわからんわ2025/09/05 18:03:4542.名無しさん5tEmXあじぃーーー家庭菜園だが、秋野菜ポット種苗が白菜以外全滅した。やはり、30℃超えると、種苗はできへんな。上が25℃まで待とう。2025/09/05 18:04:2443.名無しさんBY7HRそれ毎回になってないか?気象庁2025/09/05 18:04:3244.名無しさんpZ6pJ来年もまた同じ事言ってるだろ2025/09/05 18:04:3345.名無しさん9l9wv東京で2050年頃に45℃が予想されているな2100年には50℃に達するそうな極端過ぎてにわかに信じがたい2025/09/05 18:05:5946.名無しさんBY7HR「数十年に一度」の異常が毎日起きてますよ2025/09/05 18:06:4547.名無しさんsx0Hn今日のボジョレースレ2025/09/05 18:06:5348.名無しさんlUuJl初めて多形日光疹になった太陽が近づいている2025/09/05 18:07:3649.名無しさんf0h84根拠のない適当な発表2025/09/05 18:08:0150.名無しさんuror6毎年言ってるから感覚が麻痺するわw2025/09/05 18:08:0251.名無しさんf0h84何の対策もなくただただ「こまめに水分補給を」としか言わない気象予防士2025/09/05 18:09:3452.名無しさんbstDT>>30温暖化してるのは認めてるんだwで、太陽周期は11年なんだけど、つまり5年置きに冷夏、猛暑のリズムになってなきゃおかしいんだけど現実はそうなってるか? まあバカの話に整合性求める事が無理ってもんかhttps://auroranavi.com/images/aurora/knowledge/solar-cycle/cycle-map.jpg2025/09/05 18:09:3453.名無しさんBY7HR>>48先天的に紫外線アレルギー持ちだとカーテンも開けられない室内でも日光浴びると湿疹が出るよ2025/09/05 18:10:4154.名無しさんo2oWW>>43温暖化が止まらない2025/09/05 18:12:2255.名無しさん0qyIt今日はやけに涼しく感じた2025/09/05 18:12:3256.名無しさんqUlqA数十年に一度のはずが、去年も、また来年も・・・ これは継続中なんだわ2025/09/05 18:14:0557.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWETRYW2>>52 だってそもそもこの発表が数十年に一度の周期的な異常気象て認めるぢゃんかバカバカしい2025/09/05 18:15:2658.名無しさんy7b8o太陽の帝王が滾っている、ギラついているからだ!2025/09/05 18:16:2059.名無しさんXfyXV異常の原因を追究するのがお前らの本業だろが異常という言葉遊びで済ませてたらただの素人集団2025/09/05 18:16:5360.名無しさんSindTもう原因は中国の近代化による温暖化でチベット高気圧が勢力を増強しての酷暑と分かってるんだから10年に一度とかやめようか2025/09/05 18:17:2061.名無しさんBY7HR>>54熊の冬眠みたいな感じで夏の期間は一切の活動を停止して紫外線と暑さから避難したい気分2025/09/05 18:18:0462.名無しさんlVrAz来年もまた数十年に1度の猛暑になるだろうな…2025/09/05 18:19:1563.名無しさん9PstFでも今日は割かし涼しかったな。明日からまた酷暑らしいが2025/09/05 18:19:2464.名無しさんkv3Ay夏の暑さを吸収してそのエネルギーを冬まで溜めて暖房として使えないの?2025/09/05 18:19:2765.名無しさんkFaDn数十年に一度とか呑気なこと言ってるなw去年も一昨年もそうだろうが。これからは毎年だ。2025/09/05 18:19:5566.名無しさんd26fHボジョレーヌーボーかよ2025/09/05 18:21:0067.名無しさん73bdj毎年言ってるからなもはや気象庁はオオカミ少年2025/09/05 18:21:1168.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWETRYW2>>62 まあ来年の太陽黒点は一寸しか減らないからな2025/09/05 18:21:5169.名無しさんHhhLa夏の仕事含めた暮らし方を変えなきゃいけないんじゃないか2025/09/05 18:21:5370.名無しさんmUDBK黒潮な、8年停滞していたらしいな、アジアが暑いらしいから、あてにはならんやろ2025/09/05 18:23:2371.名無しさんkFaDn意外とアホの集団。2025/09/05 18:24:4772.名無しさん3TvPY北海道はもう秋の足音が聞こえる季節だぞ2025/09/05 18:25:3873.名無しさんBnNKt俺は「特亜が揃ってエアコン室外機を日本側に向けてる」ってのが原因だとしても驚かないよ2025/09/05 18:26:0474.名無しさん5xEMM来年も暑いんでしょ2025/09/05 18:28:4975.名無しさんZqqjq名古屋の暑さは異常 東京はまだ可愛いもんだ2025/09/05 18:29:4476.名無しさんWe8zdテスト2025/09/05 18:30:2677.名無しさんjQEWK気象庁の天下り先をリスト化したら面白いことがわかった。自民党は長年公務員の超上級者には手厚い斡旋をしてるね。2025/09/05 18:30:5678.名無しさんgkO9T夏は仕事辞めて軽井沢の別宅に滞在の予定持ってないけど2025/09/05 18:31:1179.名無しさんvxK0K最近毎年数十年に一度だなwまぁ、何やら亜熱帯化しつつあるのは体感しているが…w2025/09/05 18:32:5380.名無し21EbYボジョレー気候2025/09/05 18:32:5581.名無しさんa7Ss3ということはつまり1年に1度かな2025/09/05 18:33:1082.名無しさんh61kX来年もきっと同じ2025/09/05 18:35:0583.名無しさんBlewf現場職も限界。今年ついに汗かきすぎて倒れて多発性脳梗塞発症したわ。2025/09/05 18:37:0784.名無しさんynAyr>>64それな。北国のドカ雪を夏まで取っときたいし。2025/09/05 18:40:2685.名無しさんp7vnN>>83引退してすきなことしろよあまり時間がないぞ2025/09/05 18:40:4187.名無しさんmovkQ来年は70℃になるんだってよ2025/09/05 18:42:1188.名無しさんARCzBじゃあもう今後数十年は暑くならんのだな(´・ω・`)ヨカッタ2025/09/05 18:42:2389.名無しさんVkW5R>>64それはオレがもう50年考えているんだがいい方法が思い浮かばない2025/09/05 18:43:0690.名無しさんkFfM0毎年、数十年に一度だの百年に1度とかじゃん2025/09/05 18:45:1591.名無しさんp7vnN>>89そろそろ結果だそうぜ2025/09/05 18:45:5592.名無しさんvxK0K>>64高校ぐらいの頃、夏のアスファルト地熱を電気に変換して冬にロードヒーティングとして使えないか…と妄想した物だw2025/09/05 18:45:5893.名無しさんr0qw7ここ数年ずっとじゃね2025/09/05 18:48:4194.名無しさんkn9pT一時的な現象で向こう十年は今年より暑くないというなら根拠を示してくれや2025/09/05 18:49:1095.名無しさん1riOfこれってどういう意味で言ってんのかなもうしばらくここまで熱くならないってことかね?公務員ってアホしかおらんのか2025/09/05 18:49:3896.名無しさんceb96https://i.imgur.com/f9R7mPa.jpeg暑いよね2025/09/05 18:50:2497.名無しさん6tQFWもうすぐ氷河期がくるんだが温暖化やら何やら言ってる連中は氷河期になっても石油使うなよw2025/09/05 18:52:1998.名無しさんfd3lWこれからは今年の夏が常態になるんだけどな・・・2025/09/05 18:52:3599.名無しさんy7b8o今年の夏を乗り切れば俺の試練が終わり幸福な人生が来たる。2025/09/05 18:54:45100.名無しさんfbdDC毎年上がってるだけwwww2025/09/05 18:55:31101.名無しさん3EQTR群馬県はどうなってるのよ2025/09/05 18:56:48102.名無しさんlUuJl春と秋がどんどん短くなっていく四季までなくなったらこの国に何があるというのか2025/09/05 18:57:34103.名無しさんvxK0Kこの暑さには多治見市の女学生もへばっているだろうww2025/09/05 18:57:54104.名無しさん6tQFW>>78これからは夏の避暑地は沖縄だぜ!w2025/09/05 18:58:51105.名無しさんvxK0K>>104釧路あたりの道東もいいぞ!2025/09/05 18:59:58106.名無しさんARCzB台風の吹き返しが心地よいわあ~散歩して帰ろう(´・ω・`)2025/09/05 19:00:21107.名無しさんrO7Lh上昇傾向にあり右肩上がりなのは気温だけじゃないしな2025/09/05 19:02:15108.名無しさんoG77e毎年同じこと言っているな結局温暖化にCO2はほぼ関係無かった気候の変化は元々かなり激しいってだけ2025/09/05 19:19:31109.名無しさんlcGPU小学生が日傘さして登校する時代がくるとは太陽の熱さが昔と違うんだわ2025/09/05 19:21:51110.名無しさんCXraW気象予報士と予報官にお願い解説はいいから予報をしてよね。今年の酷暑を予報できなかった責任は大きい2025/09/05 19:22:39111.名無しさんENgn9>>6太陽活動も変動するって知らんの?2025/09/05 19:24:41112.名無しさんf0h84後だしじゃんけん✊✌️✋の権化気象予報師2025/09/05 19:26:27113.名無しさんHo4Jrこの暑さは、自民党の中抜きのせいだ!2025/09/05 19:26:59114.名無しさんdnZ0d観測して100年にも満たない中、数十年に一度とか2025/09/05 19:28:37115.名無しさんoeAABそれならそのように、政府が国民に、支援をしたらどうか?電力費を半額にするとか2025/09/05 19:31:42116.名無しさんoMRlpこれから数十年数十年に一度を毎年連発しますので宜しくお願い致します。2025/09/05 19:31:53117.名無しさん4mtlT大雪や大寒波があるのだから夏も暑くなる時は当たり前にあるだろ2025/09/05 19:32:53118.名無しさんf0h8419○○年以来のと言ったら少しは信憑性がある2025/09/05 19:33:59119.名無しさんiUwRb太陽系自体が高エネルギー帯を通過しているから異常気象になっている。2025/09/05 19:34:39120.名無しさんHRwVE>>5年間通して現在より10度以上高く夏場とか50度台だったらしいだから北極も南極も氷河が無かった2025/09/05 19:36:33121.名無しさんf0h84この未曾有の暑さで北極の氷が溶け出していますだと?当たり前やろがと人生幸路が言いそう2025/09/05 19:36:57122.名無しさんf0h84あと、「冷たい雨?」ぬくい雨ってありますか?みなさん2025/09/05 19:38:12123.名無しさんf0h84雨は冷たいに決まってますやろが顔洗って出直してこい!2025/09/05 19:39:24124.名無しさんycXZ1来年も記録更新目指せ45℃2025/09/05 19:40:40125.名無しさんcKNhQジジババ死のうぜ2025/09/05 19:40:41126.名無しさんcKNhQこの以上な暑さに関わらずオレはこの夏を一度も27度以下にせずに終えたのである2025/09/05 19:41:18127.名無しさんllT6P>>126そりゃ40度からすりゃ充分涼しいだろw2025/09/05 19:48:53128.名無しさんllT6P>>119ソースはムー?w2025/09/05 19:49:41129.名無しさんf0h84あと、海沿いのカーブを君の白いクーペが曲がれば夏が終わる?夏はクーペが曲がらんでも勝手に終わりまっしゃろ2025/09/05 19:51:22130.sageHvptH来年も同じことになる2025/09/05 19:51:27131.名無しさんcKNhQ>>127うむエアコンずっと29度でさ電気代は3千円台だよハッハッハ2025/09/05 19:51:42132.名無しさんLKgkm>>9去年も言ってたからね。 そのうちフィリピンが涼しくなったりして2025/09/05 19:53:23133.名無しさんf0h84あと、夏のお嬢さん?春や秋や冬もお嬢さんいまっしゃるやろ夏だけやちゃいまんがな2025/09/05 19:53:50134.名無しさんCXraW冷夏が懐かしい。エアコンを使わず夏を越せた2025/09/05 19:54:26135.名無しさんbBO5nその割には大雪とか降ってるじゃん2025/09/05 19:54:39136.名無しさんS1IFUこの時代海水温を下げる機器を完成できないものかね?海に冷水を降らすとか、ドローンで海水を冷やすとか研究者は何してるんよ2025/09/05 19:58:10137.名無しさんf0h84あと、夏の終わりの歌詞、夏は冬に憧れて冬は夏に帰りたい?そげなもん、暑さ寒さも彼岸までいいまっしゃろ2025/09/05 19:58:13138.名無しさんZUi00秋だけの一年間にならんかな2025/09/05 19:58:32139.名無しさんwgJ5bメガソーラーなんてやるから気温が上がる2025/09/05 19:59:31140.名無しさんKXaPOでも台風はいつも通りじゃね?台風の発生って海水温と関係してんだろ?2025/09/05 19:59:39141.名無しさん3DVG0>>136熱力学の第二法則ってものがあってだな2025/09/05 19:59:58142.名無しさんKXaPO上陸型の台風が6月とか12月に発生するようになってから心配しようぜ2025/09/05 20:01:18143.名無しさんdmHCG暑すぎて冷蔵庫で冷やした水道水が美味しかった2025/09/05 20:03:53144.名無しさん0bGxL毎年一度ずつ更新、なおかつ更新する場所も毎年増えていくのよ来年は42度台が10ヶ所、再来年は43度が20ヶ所だキミが住んでる地域が当たるかどうか、くじ引きのようなものだ2025/09/05 20:04:57145.名無しさんf0h84あと、君がくれた夏その奇跡 ぼくは忘れない?おまはんに夏くれ言うてくれたんやないわ2025/09/05 20:05:36146.名無しさんCXraW実際は湿球温度が皮膚感覚とクーラーの消費電力に正比例するのだが気象庁は温度がー温度がーと叫ぶばかり新しい指数を考えろよね2025/09/05 20:06:50147.名無しさんDXdFr>>45絶対前倒しするわ 2050年どころか5年後くらいに50度の夏専門家「予想に反して…」2025/09/05 20:08:29149.名無しさんv35Oyこれでスーツはきつい2025/09/05 20:09:57150.名無しさんf0h84あと、ふたりのアイランド夏が噂してるわあなたのことをピンボールみたいで気がおけないわ?そんなもん、夏に頼んでわしのことあちゃこちゃ言われとうないわ2025/09/05 20:10:42151.名無しさんlkpCo毎年同じ事を言っている2025/09/05 20:10:48152.名無しさんkclr1×:数十年に一度レベルの異常気象〇:(これまでだと)数十年に一度レベルの異常気象2025/09/05 20:13:08153.名無しさんf0h84あと、夏を抱きしめて?みんな、くそ暑さを嫌がってまんがなかき氷屋くらいやろ、夏を抱きしめたいんは2025/09/05 20:15:17154.名無しさんkmTmh風邪とボジョレーと暑さ2025/09/05 20:16:59155.名無しさんsyAe6忘れた程度だけど今年は水風呂入らなかったなあとアイスノンつかったのが1回くらいだったもっと暑い年あったようなw2025/09/05 20:22:30156.名無しさんf0h84それと夏のクラクション?信号待ちして、発進がちょっと遅れた時に後ろから鳴らされるクラクション?あれ、鳴らされたら暑さ吹き飛びまっせ2025/09/05 20:26:12157.名無しさんOEmft>>155人間は老化で感覚が鈍くなるよ2025/09/05 20:27:42158.名無しさんNlclO計測したデータのほうがおまえらみたいなジジイの感覚より正確に決まっとんだろうが2025/09/05 20:27:42159.名無しさんk1vAT体が慣れて37度が涼しく感じるからな2025/09/05 20:30:13160.名無しさんKFwJVメガソーラーが悪い2025/09/05 20:30:22161.名無しさんLcSP7ま、そりゃそうなりますよね・・・w2025/09/05 20:30:33162.名無しさんrYPLa言うの遅くね?2025/09/05 20:30:50163.名無しさんuCfAP来年は100年に一度で再来年は1000年に一度だね。2025/09/05 20:34:26164.名無しさんq9kj7暑すぎてしぬ2025/09/05 20:34:35165.名無しさんnSVRNふーん想定通りのペースで温暖化してますね、順調ですね人類はクソバカだからCO2が原因だと言っても無駄アホの集まりやで2025/09/05 20:35:04166.名無しさんf0h84たまには、かき氷屋のおっさんにインタビューして「夏が戻ってきて助かりますわ、一杯1500円のかき氷が飛ぶように売れて売れて」みたいなニュース流してもええやろ2025/09/05 20:35:23167.名無しさんgkO9T28度で今日は涼しかった28度は天国2025/09/05 20:35:32168.名無しさん8hQ06>>162皆が分かりきってることを言うのが気象庁だぞ2025/09/05 20:36:42169.名無しさんNlclO俺たちは引きこもりだけど世の中は部活とか作業してる人がおるんやぞ2025/09/05 20:38:06170.名無しさんY2LnJボージョレヌーボーみたい2025/09/05 20:39:16171.名無しさんcUnYX熱いし物は高いし外国人だらけだしジャップ終わったな2025/09/05 20:42:01172.名無しさんl7Ixvこんだけ暑いのに政府が今まで冷房28度推奨とかしてたからどこも涼しくないんだよなぁ昔は店に入ったらどこもめちゃくちゃ涼しかったのに政府が28度推奨したせいで全体的に設定温度が高くなってる熱中症を減らす意味でも24度を推奨するとか何かだした方がいいと思うけどな2025/09/05 20:43:00173.名無しさんXEQMp太陽活動が活発になってるそうだけど此の先ずっとなら人知の及ばぬ話なのですか?2025/09/05 20:43:42174.名無しさんJjM2Y本州では沖縄より暑い日が続いてたもんな沖縄に避暑地としての価値が加わったな2025/09/05 20:43:59175.名無しさんaUArT数十年に一度もう1億回は聞いたよな2025/09/05 20:45:54176.名無しさんZJ6IH毎年言ってる詐欺師2025/09/05 20:47:19177.名無しさんfB3sg今年は暑かったねぇ😖2025/09/05 20:51:16178.名無しさんMpAAP10年後は100年に一度が流行ってそう2025/09/05 20:53:23179.名無しさんTdAdyタイトルと作者名は忘れてしまったが、地球が数十年後、太陽に吸い込まれるという作品を読んだことがある人々は当初、大パニックに陥ったが次第に諦めて静かな生活を送っている…ただし経験したことがない酷暑に耐えながらもしかしてリアルでこういう状況だったりして2025/09/05 20:55:02180.名無しさんlGx4M毎年言うてるなアホなんか2025/09/05 20:55:02181.名無しさん7UTJnスターリンクの電波で地球がレンチンされてるんだろユーザー数と気温上昇に相関がありそうだ2025/09/05 20:57:14182.名無しさんPdSUI数十年に一度くらいやったらええんちゃうんか。2025/09/05 20:57:31183.名無しさんrO9PT去年も一昨年も同じこと言ってた来年も同じこと言ってそう2025/09/05 20:58:40184.名無しさん7uEQA毎年毎年どんどん暑くなってるのに気象の専門家が寝ぼけたコメント出してるんだ!温暖化を止めないと、更に酷くなると言えよ2025/09/05 21:02:53185.名無しさんQ4n9uでも来年はもっと暑いです2025/09/05 21:05:19186.名無しさん51JbT毎回こればっかり2025/09/05 21:06:01187.名無しさんnGJsJ寒冷化とか言ってたやつはエアコン禁止の刑に処す2025/09/05 21:09:43188.名無しさんmX2U8大阪、8/13から9/3まで22日連続35℃超え9/4にやっと途切れた(33℃)2025/09/05 21:13:29189.名無しさんEq2SI「100年に1度の猛暑とされた24年を超す21世紀最高の出来栄え」2025/09/05 21:20:07190.名無しさん7xvRz数十年後には、この夏の最高気温は45度に届きませんでした、例年より涼しかった模様ですとかアホなニュースが流れるのだろうか2025/09/05 21:22:28191.名無しさん8e8Ez暑いの大好き2025/09/05 21:24:04192.名無しさんARCzBまあ太陽がちょびっと暴れれば俺達なんか一瞬でジュワっとケシズミになるからね(´・ω・`)2025/09/05 21:24:51193.名無しさんSXgrJ今年は初めてクーラーなるものをつけたから本当に涼しかったな2025/09/05 21:25:21194.名無しさんZ1PMFネタバレするとコロワク無害化するためなんやわ、我慢しちくり2025/09/05 21:27:16195.名無しさんpeKuP>12015年 ここ数年で最も暑い夏2016年 記録的な暑さで例年にない厳しい夏2017年 近年にない暑さで力強さと鋭さを感じさせる夏2018年 数十年に一度の灼熱、暑さの果実味が濃縮された夏2019年 100年に一度と言われた昨年を超える、奇跡的な猛暑2020年 太陽の恩恵を受け、史上最高とも称される暑さ2021年 歴史的猛暑と評価される出来栄え、力強い夏2022年 過去に例を見ないほどの熱波、堂々たる夏2023年 地球温暖化の影響が如実に現れた、記憶に残る暑さ2024年 観測史上に残ると言われるほど偉大な夏2025年 過去最高を更新、まさに奇跡と称される灼熱の夏2025/09/05 21:29:36196.名無しさん8e8Ezボジョレ・ヌーボーみたいなもんだ2025/09/05 21:31:56197.名無しさんI1o4p酷暑ソムリエ2025/09/05 21:39:00198.名無しさんoXMSHアホゲルは税金でソーラーパネルを買い忠国人は、その金で日本の土地を買っている2025/09/05 21:40:09199.名無しさん9lmrc来年も同じこと言ってる2025/09/05 21:43:19200.名無しさんORcnzつってももう夏終わってるやん短かったな2025/09/05 21:43:22201.名無しさん0g9Ga確か4月に30℃超えたよね?4月から9月まで夏?1年のうち6ヶ月が夏?これから毎年?2025/09/05 21:46:57202.名無しさんI1o4p>>198ネトウヨ寒い2025/09/05 21:49:55203.名無しさんuBL2W去年も結構暑かったよ10月まで暑かった2025/09/05 21:51:00204.名無しさんbSBHeあーたーらしい秋が来た~2025/09/05 21:57:58205.名無しさんfTTy5煽るなあいつからこんなに不安を煽る世の中になったんだろう2025/09/05 22:01:31206.名無しさんbxmaz>>172デブ?2025/09/05 22:02:28207.名無しさんOocGx適当な事言ってんな誰でも言えるレベル2025/09/05 22:03:16208.名無しさん45wx1毎年が数十年に一度レベルの異常気象2025/09/05 22:04:18209.名無しさん4k6Nsもう今までが異常気象でやっと戻ったでええんじゃねCO2詐欺がはびこるから2025/09/05 22:05:26210.名無しさんZc7Dj地震はいつ来るのよ?2025/09/05 22:07:54211.名無しさんQu4FZだが南極と北極の氷土は拡大これから間氷期から氷河期に向かう地球猛暑が恋しくなるほどの寒冷地獄を体験する未来の人類2025/09/05 22:12:17212.sggezomPG規則正しく公転、自転しているわけでわ無いですし2025/09/05 22:17:31213.名無しさんevJSN現代人と云えども、自然の猛威と接した生活をし続けていたら30年40年で寿命は尽きる!wwwwww2025/09/05 22:18:11215.名無しさんHcxcy夜は28度で涼しい・・・のか?w2025/09/05 22:28:54216.名無しさんxDxFEごまかすな高温化は続く来年は今年より暑い2025/09/05 22:42:09217.名無しさんML0CRなんだ数十年に一度ぐらいは起きてるのか。2025/09/05 22:44:04218.名無しさん2xR92代用フロンが温暖化に……オゾンホールふさいだらサウナになりました🍀2025/09/05 22:46:52219.名無しさん8DVBw毎年異常気象つって騒いでるから寧ろ通常なんじゃないかと思う2025/09/05 22:51:56220.名無しさん5n8SZそらそうよ2025/09/05 23:02:54221.名無しさんvCDxE日本も山火事多発レベルになる2025/09/05 23:12:45222.名無しさん0j8uD来年は今年より暑い2025/09/05 23:17:20223.名無しさんEimPu太陽光に風力発電、エアコン乱用、コンクリ、アスファルトetcこうやって環境自体が変わってるからなこの気候変動は毎年続いていくと思われ2025/09/05 23:17:36224.名無しさんEimPuちなみに夏は暑く、冬は寒い、だからな冬も覚悟する方がいい2025/09/05 23:17:54225.名無しさんoJJUN冬はサイクリングの季節2025/09/05 23:18:51226.名無しさんk9E7B大気中のCO2は右肩上がりで加速している傾向だから気温はまだまだ上がると思うちなみに、シベリアが大穀倉地帯になる予想もある2025/09/05 23:21:01227.名無しさんbIYyc前にも同じくらい温度が上がったことがあるってこと?2025/09/05 23:21:58228.名無しさんEQ9Iu日本は四季が楽しめるとかいうけど春は短くなり、熱帯地域のような夏がクッソ長くなり、秋も短くすぐ冬になり、冬はたいして寒くなく雪もほとんど降らない秋とそんなに変わらない四季は消えるんじゃないか少なくとも春は激短になり、夏は激長になり、秋と冬の境は薄れている2025/09/05 23:24:26229.名無しさんEimPu>>226風が少なくなってムラが酷くなってると思うけどな暑いところに寒い風が届かず、寒いところはその逆暑い所、寒い所が両方とも酷くなるイメージ2025/09/05 23:25:06230.名無しさんEimPu前回の冬が寒かったのを早くも忘れたのか?2025/09/05 23:26:12231.名無しさんEQ9Iu>>230オレの地域では降雪量は本当に減ってるよ俺が小さい時は何十センチも積もったよ前の冬は数センチだなそれも1日だけ2025/09/05 23:27:08232.名無しさんEQ9Iu小さい時は本当にバカみたいに積もったからなあまあ寒いっちゃ寒いんだが寒いのは間違い無いけどね2025/09/05 23:28:14233.名無しさんY3yHi赤道付近はそれほど気温変わってない。日本が異常に高温になってる。太陽でも地球温暖化でもなさそう2025/09/05 23:28:31234.名無しさんC5Yhxもう外出は不可能なレベルになった暑すぎて外出する時はミニスカ、ショーパン、ノースリーブしか着れなくなった2025/09/05 23:29:02235.名無しさんomgfq本州よりマシってんで沖縄が避暑地として注目されたとかなんとかなんだろ?2025/09/05 23:29:34236.名無しさんEQ9Iu外出ないから一日ゴロゴロ寝てりゃ金溜まるよ2025/09/05 23:29:43237.名無しさんEimPu>>231長期的には確かに変動してるけど、ここ数年は寒い時は寒い感じだけどな雪自体は今みたいに雨が偏るからじゃね寒さと雪は必ずしも連動しない2025/09/05 23:29:49238.名無しさんEQ9Iu>>237そうかもな、寒い晴天には降らないからね2025/09/05 23:31:41239.名無しさんwpsNSダラダラとずっと暑いのもおかしい 6月から毎日エアコン使ってるそして今日は台風一過なのに涼しい 久しぶりにエコン使わんかったわ2025/09/05 23:32:43240.名無しさんvCDxEこれ、色々健康問題来そうだな2025/09/05 23:33:43241.名無しさん1qZgZこの程度で?子供はボールを追いかけて走り回っているよ2025/09/05 23:36:20242.名無しさんv7AKM来年の今頃も「今年の夏は数十年に一度レベルの暑さでした!」言ってそうな奴らだなw2025/09/05 23:37:36243.名無しさん2hsbyいや、北極グマも夏は痩せているのに肥えていたからな原因はいっかくが湾内まで追いかけてオットセイが陸地まで来るようになったんやダーウィンでやってたぞ、暑さで相当北極も溶けていな2025/09/05 23:42:56244.名無しさん2hsbyちなみに今週のダーウィンは面白いぞコレマメな2025/09/05 23:45:46245.名無しさんYhjqY>>228劇団四季・文藝春秋「名称が存亡の危機です」2025/09/05 23:46:44246.名無しさんGfWW4もう夜涼しいんですが、、、あっさり終わりそうな2025/09/05 23:48:01247.名無しさん9NPlsそれが毎年のように2025/09/05 23:49:21248.名無しさんpfltX>>219平常化バイアスだろそれ。2025/09/05 23:54:45249.名無しさんgtM5pこう言う言い回しマジでウザいわ来年なったらまた同じこと言うし何が10年やねんもっとマシな嘘つけ詐欺師2025/09/06 00:01:21250.名無しさんE26H1去年も猛烈に暑かったぞ。もう、暑さ対策真剣に考えようよ。そのうち農作物にも異常が出るぞ。もう出てるかも。農家の皆さま、この酷暑の中ありがとうございます。2025/09/06 00:27:26251.名無しさんB2Qyi>>250米の値段が上がったのは、猛暑で不作だったからだよ。2025/09/06 00:35:45252.名無しさんXvN0z来年下がるんなら異常気象だが下がる事はないだろうからもう通常気象だな2025/09/06 00:40:17253.名無しさんIUHkyアフリカの過去、最高気温は71.5℃まだまだ修行が足りんなw2025/09/06 00:41:40254.名無しさんHmC9l嘘つけ毎年こんな感じやんか2025/09/06 00:44:33255.名無しさん23XoF毎年猛暑だから気象庁の言う事はアテにならない2025/09/06 00:45:08256.名無しさんcfAHNボジョレーヌーボーかよ2025/09/06 00:48:46257.名無しさんQfPch>>9明日の天気も外しまくるのに未来の気象状況を予想するなんて無理だよな2025/09/06 00:53:57258.名無しさん2LQMS異常事象を予測できない気象庁が、何年に一度とか偉そうにm言ってるのがアホらしくて笑うわ2025/09/06 00:56:57259.名無しさんUGM1v去年も同じ事言ってただろうしどうせ来年も同じこと言うんだろ?気象庁の無能化が進んでるな2025/09/06 00:57:40260.名無しさん4P9UMそもそも温室効果ガスが溜まる6000mの高度の気温がマイナス50度の世界なのになんで地表の気温が上がるのかって話しだよな空気は温まれば上昇する上がれば上がるほど空気は冷やされる冷やされた空気は地表に下がり地表を冷やすエアコンが効いてる部屋と一緒温室効果ガスで気温が上昇する説はデタラメなんだよ2025/09/06 00:59:50261.名無しさんVrVOj大体仙台で37度超えとか地球の頭がおかしい2025/09/06 01:05:23262.名無しさんWSb71ボジョレーヌーボー的なキャッチフレーズを付けられるくらいには毎年何かあるよね2025/09/06 01:12:44263.名無しさん0gkmy90年代は親父がナイター見ながらビール飲んでて窓を開けて扇風機だけで良かったラジオ体操は肌寒いぐらいでセミは午前10時ぐらいから夕方まで鳴いていた9月になると台風が来て次の日は涼しい風が吹いて稲がたわわに実っていた2025/09/06 01:16:35264.名無しさんEKlzD気温も異常だけど線状降水帯とか、雨も明らかに異常2025/09/06 01:16:46265.名無しさんLavDX気象庁には10年後の長期予想をしてほしい今のペースが続いて最高気温50度まで上昇するのかどうか2025/09/06 01:37:57266.名無しさん4P9UM>>263扇風機だけで良かったんじゃなく、昔のエアコンは電気代が高く節約する為に扇風機で我慢してたが正解だからなそれが省エネエアコンが普及しだしみんなエアコンで過ごすようになり暑さに対して弱い身体になっていった昔の人は暑さに強かったから扇風機で過せただけ俺も健康の為にエアコン使わない生活してたときは暑さに強かったからな扇風機に風鈴に水撒いて、水風呂に浸かり夏を過ごしてた1日エアコン付けるのに慣れた今の生活じゃ考えられないけどね2025/09/06 01:40:17267.名無しさんCXVVv毎年それ言っているような気がするw2025/09/06 01:42:38268.名無しさんQGTYLなんか冗談抜きでこのままいくと地底人になりそうだよな2025/09/06 01:45:11269.名無しさんOaTQlソーラーパネル…2025/09/06 01:49:41270.名無しさん3366B>>6ヒートアイランド現象やエルニーニョ現象よ何でもかんでも温暖化にするな2025/09/06 03:19:13271.名無しさんTB8Yb>>266もうすぐ敬老の日長生きしてネお爺ちゃん2025/09/06 03:24:17272.名無しさん0l9Td>>1影のたけし+サヨクニュースコラボ2025/09/06 04:08:56273.名無しさんOO7Dmと、言いつつ来年も同じだったり2025/09/06 04:28:36274.名無しさんPhmv3異常が当たり前になりつつあるなぜ対策やらないの原因がわからないからなの2025/09/06 04:31:05275.名無しさんIrEMy暑いですね異常気象ですねこんな話なら素人でもできる2025/09/06 04:33:57276.名無しさんlUAt0>>274してるじゃん。2025/09/06 04:37:00277.名無しさんn65unまた来年の夏、数十年に一度のよもやま話しでお会いいたしましょう!! 気象庁2025/09/06 04:38:14278.名無しさんWh1av日本インド化計画は順調に進んでいる2025/09/06 04:40:23279.名無しさんulBHN正しくは気象兵器の影響だよ2025/09/06 04:47:02280.名無しさんki4fe言い訳だよなwww毎度wwwわからないって言えよwwwwww無能集団詐欺師wwwやめちまえwwwwww2025/09/06 04:47:08282.名無しさんO130Tいつも心に太陽を2025/09/06 05:17:44283.名無しさんGbY4w>>278ひょっとして、インドより暑くない?少なくとも、関東は沖縄より暑いよ。2025/09/06 05:19:58284.名無しさんulBHN雨が降るだけでこれだけ気温下がるんだから、雨を降らさない気象兵器使われてたんだよ2025/09/06 05:36:56285.名無しさんxFwOCどうせ来年は100年に一度とか言い出して毎年のボジョレーみたいになるんだろ2025/09/06 05:48:12286.名無しさんESNUi人類は200万年以上生きている。特に驚くこともないと思うが2025/09/06 05:49:02287.名無しさんysdOw気象庁はいいなぁ~いつもテキトーなことを後付けで言ってりゃいいから😡税金使ってるんだから仕事しろ‼️👹2025/09/06 05:49:12288.名無しさんVE10710年くらい前は30度を超える熱帯夜が結構あった気がするが、今年はそれが少なかった印象がある。2025/09/06 05:50:08289.名無しさんxvqtt>>8地球からしたらミランコビッチサイクルで地軸公転軌道気候が変わるのは通常運転なので、これが当たり前になる2025/09/06 05:51:26290.名無しさんnDgOVここ3,4年、年々ボルテージ上がってるだろおかしいだろ!2025/09/06 05:52:05291.名無しさん0XWuR東南アジアみたいになるの嫌だな2025/09/06 05:52:51292.名無しさんWhR1U>>288夜はクーラーで寝るのでどうでもいいこれは多くの人が活動する日中の話なのさ2025/09/06 05:53:32293.名無しさんlqPB9最近同じことばかり言ってるからみんな驚かないんだよね2025/09/06 06:39:37294.名無しさんP2Mi8記録は超えるためにある!2025/09/06 06:42:23295.名無しさんp0hHX毎年恒例の暑さだろ去年も一昨年もずっと暑かったよ2025/09/06 06:47:38296.名無しさんTsWco毎年、観測史上・・って言ってるな2025/09/06 06:53:33297.名無しさんfJyMO夏は毎年暑いよ2025/09/06 07:11:34298.名無しさんdnhXaもう十年以上、世界中の企業や国民がCO2削減をやりまくってるのに、どんどん気温が高くなってるつまり、CO2が原因ではないことが証明されたのである!2025/09/06 07:24:14299.名無しさんQWEz9数十年に一度あるならさして異常ではない気がするwそういうサイクルとしか2025/09/06 07:30:55300.名無しさんTrY0oクーラー付ければいいから問題無い面白いから毎年50度くらいになればいいのになw2025/09/06 07:34:38301.名無しさんuQ3B0気象庁の有識者検討会「数十年に一度レベルの『異常気象』!!」(キリッ年収1000万オーバー(ドカーン!)2025/09/06 07:37:17302.名無しさんiR08L気象庁側の想定範囲がしょぼいだけだろ。2025/09/06 07:38:57303.名無しさん9nTY7来年も暑かったら異常気象とは言えなくなるかな2025/09/06 07:39:17305.名無しさんiiPK6暑くなっても・・・困るだけっていうねw2025/09/06 08:28:27306.名無しさんjjUU3>>204秋なんてないよー2025/09/06 08:58:07307.名無しさんYg6xRいまだに石炭火力だからな~自業自得とはこのことよ2025/09/06 09:05:07308.名無しさんtJu1qあなたの傍で あゝ暮らせるならば つらくはないわ この東京砂漠あなたがいれば あゝうつむかないで 歩いて行ける この東京砂漠2025/09/06 09:10:17309.名無しさんAIaHO暑くなったのは確かだけど。これを温暖化にむすびつけるから話がかみ合わない。気温というより、日光がきつくなっている。これもCO2効果なのか。たぶん違うだろう。都市部ではヒートアイランド現象の温度上昇が目立つ。蓄熱されやすい土地、建物(コンクリ)アスファルト、都市部は昼も夜もあつい、平均気温をあげてしまう。ある程度わけて発表しないと、正確とはいえないわなソーラーが気温をあげているのか、さすがにいいがかりだろうとおもっていたがヒートアイランド的に温度をあげることは間違いない。都市部ならなおさら。言葉的には事実だろうが、東京関東一帯(ほかの都市部)のヒートアイランドの上昇もふくめて50年に一度の異常気象というのはどんなものかとおもうわ。2025/09/06 09:26:57310.名無しさんZWIAw夏は始まりとか、最中はさっさと終われクソ季節がとなるけど終わりになり、秋の空気感が近づくと途端に恋しくなるもんなのよだから多くのミュージシャンも夏の終わりを題材にしてるわけで2025/09/06 09:27:58311.名無しさんkGA9O経験したことのない暑さ数十年に一度の暑さ異常事態緊急事態2025/09/06 09:43:45312.名無しさんACR8b気温も不思議なもんで仮に気温が1000度でも空気の密度が低いと人間はほとんど暑さを感じない1000度に温められた空気の密度が低すぎて人間の肌を焼く力がないから逆に空気の密度が激しく高いと20度でも暑く感じるようになる20度の空気の塊が人間の身体をずっしりと覆い被さり纏わりつくからこれ知ると気温が30℃40℃50℃とか温度は意味がなく気圧で体感温度を調整することが大事だと分かる2025/09/06 10:16:08313.名無しさんKUwah正常な夏ってあったっけ2025/09/06 10:23:25314.名無しさんYg6xR行き着く先は金星気温500度2025/09/06 10:24:07315.名無しさんKUwahいまだ、百葉箱に頼っている気象台2025/09/06 10:24:16316.名無しさんaqWqv元ちとせの歌声は100年に一度2025/09/06 10:30:32317.名無しさんgmfoyやっと涼しくなってよく眠れた2025/09/06 10:35:11318.名無しさんbK6Miこのフレーズ多用しすぎてて恥ずかしくないのかね2025/09/06 10:36:31319.名無しさんKUwah1月には言うのかな?この冬の寒さ、マンモス時代以来です2025/09/06 10:38:17320.名無しさん52ja1秋元「松井珠理奈は10年に1人の逸材」2025/09/06 11:19:47321.名無しさんulBHN沖縄より暑いのは気象兵器で日本列島近海の海水表面温が沖縄より高くなってるから沖縄近海30ド以下、こないだ大夫発生した鹿児島西側直ぐの海30℃以上の海水表面温海陸の降雨を通じた陸、陸地で冷やされた水、海水表面温の冷却サイクルが全く機能しなかった人為的に阻害されてる2025/09/06 11:22:57323.名無しさんulBHNいつも台風が出来て冷却してくれるフィリピン近海が30℃以下台風出来ないつまり雨が降らないと、フィリピンより暑い状況が続くことになる2025/09/06 11:26:01324.名無しさんulBHN雨が降らないとどこまで気温が下がらないか試してる干ばつを起こす気象兵器が使われている2025/09/06 11:28:48325.名無しさんEVXZs40度超えは観測所の気温だからな都市部のアスファルトの上だと60度超えが当たり前プールの水ですら30度超えている記録的なのは間違いないが、何か矮小化されてる気がしてならない2025/09/06 11:29:15326.名無しさんLn7yn3年に一度や毎年感覚で10年に一度が来ている農作物は耐えられない2025/09/06 11:30:40327.名無しさん20hJcミクロで見ているから同じフレーズで今後も言い続けますよー。お役所仕事と言えばそうかも知れないが・・ちったーマクロ的発想も必要じゃねぇ~?。たぶん、冷夏になっても異常気象。観測で金星の温度、500度を超えたそうだ。意味、分かるかなー?そのうち、土星の環(氷の粒)もなくなったりして~。ww火星の砂嵐がハンパなく舞い上がり望遠鏡を覗くと火星が土色に見える~?地球人はこのころになると地底人だな?。今のうちにビルは売って土地を確保しておけ‐。中国なんかに先を越されるでないわ~、たわけー!!しかし数億年後にはもはや地球は太陽に呑み込まれる。まあーそこまでの運命よ。2025/09/06 11:32:01328.名無しさんulBHNこの国の政府は基本的に人格がゴミだ2025/09/06 11:36:16329.名無しさんYg6xR南極溶けたら海面が何十メートルも上がるからな低地に家買うなよ?2025/09/06 11:39:37330.名無しさんeFOX2数十年に一度が繰り返すってのはもう異常気象なんだよな温暖化ってレベルではなくもっと悪い状況なのにいつもの表現で誤魔化してそう政治みたいに2025/09/06 11:42:56331.名無しさんLn7ynフレーズ変更したほうが良いよ今は危機感全くない農業じゃなくても、庭先に木が有ったり、毎年似たような作物や花育てている人なら実感出来ると思うけど7年ぐらい前までだと、今年は良くても来年休眠年かなとか予想できるのだけどもう今までのパターン通り行かない年がここ5年は少なくとも続いている柿なんか6月段階で今年は豊作の予兆だったが、暑さと水不足で危険うち柿は趣味だから、相当手を入れてそれなりの状態に維持できていると思うけどこれコストバランスの農家だと放棄した木も出ていると思うし、何より山の自生憶測できるのが虫の被害、山に増えているネズミ被害、そもそも天候で実り悪いクマが11月どれだけ暴れるか背筋が凍る2025/09/06 11:46:23332.名無しさんulBHN台風15号の降雨による陸地からの冷えた水で該当地域の海水表面温、一気に3-4度は下がった感じだ水蒸気の蒸発量が減るので湿度が下がる湿度の99%は海からだからやっぱり日本は雨が降ることが重要2025/09/06 11:50:33333.名無しさん9UHp4毎年のように異常猛暑じゃないかこれで3年連続「過去最も暑い夏」だろ9月10日からまた10年に1度レベルの高温と言ってるしこれで何度目だよこの夏は毎週のように10年に1度レベルの暑さになってるhttps://www.data.jma.go.jp/cpd/souten/?reg_no=0&elem=temp恐ろしいのはこんな狂った暑さでも10年ごとに平年値見直しで30年後には完全な平年値になると言うことつまりいずれこれが平年並みの夏となる今の平年値もすでに過去の高温化で昭和時代に比べたら滅茶苦茶上がってるからな昭和の平年並みの夏なんて今ではみなが驚く冷夏だろやませやオホ高も絶滅したし、そんなのもう二度と来ないだろうけど2025/09/06 11:58:03334.名無しさんulBHNインドパキスタン、中央アジア、中国のタクラマカン砂漠と乾燥猛暑が移動して、最終的に日本に届いた事で暑さが酷くなったただ外交的に表立って彼らの不始末もしくは気象兵器を非難できないジレンマがあるそれに日本の政治家はマジで頭が悪い2025/09/06 12:05:36335.名無しさんMzM5Q台風の影響で昨日は31度だったけど随分涼しいと感じてしまった2025/09/06 12:06:35336.名無しさん9UHp4>>319夏ほど顕著じゃないだけで冬の気温も確実に上昇傾向ただ寒気が入った時の降雪に関しては日本海の海水温上昇で雪雲が発生しやすくなり極端な減少はない太平洋側に降雪をもたらす南岸低気圧は雨雪が0℃台の微妙な攻防になるため減少傾向がはっきりしており東海以西の主要都市では南岸低気圧による大雪はほぼ絶滅したとみられる冬の気温はどう変化している?平年値との差から考える【戦後~令和までの気候変動】https://narakanko-enjoy.com/?p=422842025/09/06 12:08:28337.名無しさんulBHN海水温下がったから酷い湿度も下がった筈これを日本中でどんどん繰り返していけば異常な暑さは収束するよとにかく雨が一杯降るのが大事2025/09/06 12:09:53338.名無しさん4zYX9数十年に一度なら人生で7~8回は味わうはずなんだがな2025/09/06 12:14:24339.名無しさんvXKwg昔は熱帯夜になる日は天気予報の人が「今夜は熱帯夜で寝苦しいでしょう」とか言ってたのに2025/09/06 12:15:38340.名無しさんaeLjT毎年こんなこと言ってないか?去年の夏も同じこと言ってたし、それだけ全体的に温暖化が進んでるのかな2025/09/06 12:16:54341.名無しさんulBHN台風でも何でも雨で空気中の降雨阻害成分を叩き落さない限り延々続くよ2025/09/06 12:27:00342.名無しさんulBHNつまり、気象兵器2025/09/06 12:28:20343.名無しさん2DJcD来年は今年を超える異常気象になるよ2025/09/06 12:37:16344.名無しさんulBHN人為的にタイヤの下で細かく砕かれたり、ディーゼルみたいに直接作られて細かすぎて水滴にならない大気中クソ粒子が起こしてる砂漠の拡大が温暖化の主要原因と認めない限り悪い事をやりつくして、温暖化で人類は滅びる2025/09/06 12:58:31345.名無しさんiiPK6暑くても結局ね・・・意味なく暑いから困るっていうねw2025/09/06 13:01:15346.名無しさんaugLCこの暑さは今後数十年ありませんって事ですか?(´・ω・`)2025/09/06 13:02:40347.名無しさんulBHN日本の100倍くらいの陸地が起こしてるゴミみたいな自然破壊の結果だからね2025/09/06 13:05:25348.名無しさんaugLC数十年ってあいまいですけど例えば70歳くらいの人は過去にこれくらいの暑さを経験してるって事ですか?(´・ω・`)2025/09/06 13:11:08349.名無しさんulBHN知らないけど余りの暑さで日本人はどんどん平均身長下がって小型化してるのは事実2025/09/06 13:16:26350.名無しさんACR8b>>349人間は小型化したほうが生存コスパはよくなる身体が大きいと消費カロリーが増えて食料問題が深刻になる氷河期になると哺乳類は大型種から絶滅し、小動物はしぶとく生き残る小動物も最後は死滅するが2025/09/06 13:27:49351.名無しさんulBHN>>350全然違うよエネルギー効率悪くなって、ガツガツ飲み食いする割に仕事は全くしなくなるまあこんな暑いと本気で仕事したらオーバーヒートして死ぬからな2025/09/06 13:32:21352.名無しさんleOZP10年に1度から数十年に一度にって結構違う2~30年に一回って十年に一度が3回の頻度で1回来年はどうなるんだろうな、そして台風の季節がやってきたな2025/09/06 13:32:45353.名無しさんulBHNフィリピン沖の海水温が低いから、台風出来るならそこより海水温が異常に高い九州から福井辺りだろう2025/09/06 13:36:31354.名無しさんulBHN海水温異常に高いのに全く雨が降らなかった地域あ、あと富山湾奥か2025/09/06 13:39:05355.名無しさんACR8b>>351身体が巨大になるのは寒冷地方で体面積を増やし熱吸収をよくするためたが人間にとって熱吸収はどうでもよく氷河期による寒冷化と身体の巨大化がダブルで人間に起きると体温を保つためにたくさんの食料が必要になることこれから食料問題が深刻になる時代に巨大化した人間が生きていくことは難しくなる暑い気候て身体がコンパクトになるほうが人類存続に適してるんだよ2025/09/06 13:42:22356.名無しさんffmVT数年に一度の出来栄えみたいな事言うな毎年上がって人類が滅亡するんだしよ2025/09/06 13:44:16357.名無しさんulBHN>>355残念ながら一から百まで間違えカルトかお前寒い腑が良く働けるのは物理学上人間から機械、動物まで1000%間違えない2025/09/06 13:45:35358.名無しさんulBHN寒い方が、ね2025/09/06 13:46:10359.名無しさんiiPK6寒いほうはどうにか工夫すればアレだけど・・・寒さもイロイロだけどな・・・w2025/09/06 13:48:33360.名無しさん9UHp4>>346この夏みたいに10年に1度の暑さが毎週のように起きてデフォになるってことだよ2025/09/06 13:50:42361.名無しさんulBHNまあとにかく、夏場のトレーニングは空調服着てやった方が効率爆上がりだよオーバーヒートまでの時間が10倍違う汗で栄養分全部流れ出しちゃうし、特にカルシウムが流れ出して正常な骨形成が阻害される2025/09/06 13:52:34362.名無しさんdazlD人工2025/09/06 13:53:43363.名無しさんACR8b>>357気候が寒いと夏の間に食料を確保し保存する作業が必要になる作業がしやすいんじゃなく、しなきゃいけないの。物事にはちゃんと理由がある。気候が暑いとその必要がなくなり地球にとってもエコな生活ができる気候の寒冷化は百害あって一利無しお前がなにかの宗教だよ2025/09/06 14:01:08364.名無しさんulBHN頭悪すぎてムカついてくるレベルだな、狂信者ども地球のゴキブリ連中2025/09/06 14:02:20365.名無しさんDc8tAどんどん高温なったらエアコン効かなくなるしソーラー発電は効率落ちるし原発も冷却不全で止まるから今から体鍛えといた方がよいぞ2025/09/06 14:03:13366.名無しさんulBHN>>363はあ?地球上の植物という植物は気温28℃を超えると光合成効率が著しく下がり、害悪でしかない2025/09/06 14:03:57367.名無しさんulBHN今現在の地球温暖化は物理化学の出来ないウルトラゴキブリ無能が原因2025/09/06 14:05:22368.名無しさんaeLjTまぁまぁ暑いからイライラする気持ちは良く分かるが落ち着けよ。2025/09/06 14:07:41369.名無しさんulBHNいや許せないんだよね、こういう奴ら2025/09/06 14:08:23370.名無しさんanCxo>「温暖化の影響がなければ、今年のような異常な高温は起こり得なかった」温暖化の影響ならば今後ますますひどくなるね。2025/09/06 14:10:53371.名無しさん9HS1X数十年前はなかったのに何で数十年に一度なの2025/09/06 14:55:42372.名無しさんwkl1xこの期に及んで高温化肯定してるやつはビョーキ2025/09/06 15:45:20373.名無しさんZKOMFただ統計取って発表するくらいなら、小学生レベルだぜ原因と対策言ってやっと大学レベルなんだがで、その大学レベルの発表は?2025/09/06 16:34:25374.名無しさんJ0YJb毎年聞いてる気がする2025/09/06 17:06:16375.名無しさんKUwahせめて、いつまで続くのかは口が裂けても言えんのか2025/09/06 17:09:23376.名無しさんsMvbz 気象予報士さんへ酷暑の解説ばかりしてらっしゃいますが予報士さんだから予報してくださいよ今年の酷暑の予報は外れたと理解していいのですね2025/09/06 17:36:51377.名無しさんf3q39そしてお前は来年も「数十年に一度レベルの異常気象だ」と言う2025/09/06 17:39:28378.名無しさんCAMJs異常も毎年続けば 当たり前気象 でしかない2025/09/06 18:02:17379.名無しさんdvOif毎年そう言ってるから来年は更に35度超えが多くなるんだろうね2025/09/06 18:04:11380.名無しさん15X5D1000年に一度の暑さといったらどういうことになるんだろう2025/09/06 18:06:36381.名無しさんYg6xR>>376長期予報で暑くなると予報されてた高温に関する早期天候情報も連発2025/09/06 19:08:02382.名無しさんFsQ5z毎年、同じ様なことを言ってる気がする2025/09/06 19:35:36383.名無しさんONVd1実は今回で7度目の文明らしいからな6度も同じ過ちを繰り返しているわけなんだから、今回もアトランティスや古代文明の道を辿るのもしょうがないとも言える2025/09/06 19:36:42384.名無しさんyDuqB毎年の記録更新してくよ2025/09/06 20:18:06385.名無しさん139m4女の子の薄着をまだ楽しみたいからしばらく暑くて良いよ2025/09/06 20:58:27386.名無しさんfyjDA朝晩はもう涼しくね?日中はさすがに少し暑いが、秋っぽい暑さ2025/09/06 21:02:00387.名無しさんK7zBb涼しくはない真夜中でも「暑くはない」程度2025/09/06 22:01:35388.名無しさんh5a26気象庁なんて過去の観測結果を言うだけの機関だからな梅雨入り梅雨明けすら今の時期にようやく公表する始末2025/09/06 23:00:53389.名無しさんanCxo>>372確かにその後に、間氷期が終わり本格的に氷河期に入って一旦文明が終わるから、広い視野で言えば君の考えは間違ってはいないね。2025/09/06 23:17:07390.名無しさんrsDf3これだけ暑いと薄着の女の子もマン臭が激しくてあまり近づきたくなくなってきた2025/09/06 23:51:46391.名無しさんUcLRPぬる過ぎエアコン止めたら?w2025/09/06 23:55:59392.名無しさんxFa6Pもはや数年に数度レベルだろ2025/09/07 00:00:50393.名無しさんo6HgO太陽活動が極大期だから仕方がないあと数千年は暑いままだよ二酸化炭素は関係ない2025/09/07 00:21:37394.名無しさんOGNSyはいはい増税増税w2025/09/07 00:22:41395.名無しさんsRMKK季節は秋だが残暑すら感じぬ2025/09/07 00:24:31396.名無しさんn32je原因は温暖化ですなので増税しますご協力お願いします2025/09/07 00:33:00397.名無しさんj6qMM名古屋だけど空気がすごい秋に成りたがってるけど気温は高いんだよな夜はクーラーなしでももう特に暑くないけどなぜか気温は何故かまだ25あるんよな2025/09/07 00:51:40398.名無しさんrCBYT関東はだいぶ涼しくなってきたまだ暑いといえば暑いが、普通に暑いという程度8月は暑いではなく熱いというレベルだったからな2025/09/07 02:17:47399.名無しさんEtbQ8まだまだ湿度が60%以上行くから30度付近でもじめじめなんよ2025/09/07 02:24:40400.名無しさんZ6Ob9夜中になると涼しくて過去最高はないわなほんとに暑い年は11月くらいまで暑く9月始めなんて夏真っ盛りで夜中も蒸し蒸ししてた年々暑くなってるとか嘘八百年々涼しくなってきてるが正解2025/09/07 02:29:14401.名無しさんqCezaと、来年も言ってますおそらく2025/09/07 02:30:14402.名無しさんb53lf来年は50℃か...2025/09/07 02:47:45403.名無しさんgCB5Zで、太陽がへそ曲げたら氷河期になる心配もあるからな、デベロッパーが火星木星のベッドタウン開発してくれるか、地球全体日傘プロジェクト進めたらいい2025/09/07 02:49:57404.名無しさん86Vjl>>5暑かったら、あの巨体は支えきれない2025/09/07 02:51:32405.名無しさんJJBF7今涼しい2025/09/07 04:29:02407.名無しさんgLmaZオオカミ気象庁「津波が来ます!逃げて!」津波は来なかった2025/09/07 07:06:17408.名無しさんAyX97むちゃ寒い冬よりむちゃ暑い夏が良い2025/09/07 07:09:39409.名無しさんqgr8b明らかに異常気象ですね地震が起きたら今後、同じような余震が発生するかも知れないから注意大きな雨雲が発生すれば今後は線状降水帯が・・あーごめん梅雨時期違ったわいる?気象庁2025/09/07 07:11:47410.名無しさんhdt8U暑くて正常な思考ができないのか?それとも・・・w2025/09/07 07:12:36411.名無しさんeiYeY気象庁もNHK化してる。もういらんだろ。子供家庭庁と一緒に廃止しろ。消費税なくせ。2025/09/07 07:27:38412.名無しさんgUi9v今日は35度明日は37度中旬までずっと35度近くあるたぶん10がつにならないと30度以下にはなはない夏なんて一生来なくていい2025/09/07 07:31:56413.名無しさんm58kBいやぁ、皆さんごきげんよう!今年の夏も暑かったですなぁ。なんでも数十年に一度の異常気象だそうですよ!では、また来年お会いしましょう!!2025/09/07 09:20:09414.名無しさんirXgi毎年いってねそれ2025/09/07 09:28:17415.名無しさんgHVhj温暖化ガスいまだに大量排出続けてるからな暑い夏ばかり昔は冷夏とかあったが2025/09/07 09:58:26416.名無しさんrdf0yようやく枕元の扇風機を使わずに寝られた2025/09/07 10:31:21417.名無しさんn3jEp熱中症になるからプール入れないとか意味わからん2025/09/07 10:48:11418.名無しさん4an8o日本近海の海水温が30℃超と異常に高いので台風か陸地からの冷水で海水温下げないとそれに引っ張られる2025/09/07 11:59:15419.名無しさん2o0N1暑すぎる2025/09/07 12:00:24420.名無しさんzDRbP今日も暑いぞこんちくしょう2025/09/07 13:39:30421.名無しさん0g41Aそうなのか?うちの家は風通しがよくエアコン殆ど使わなかったけどな2025/09/07 15:00:00422.名無しさんmNM8p地球規模だと以前の低温期間の方が異常だった2025/09/07 17:54:51423.名無しさんhFC0B>>407以前はそれなりに津波予想あたってた1Mとかそういうのはなかないけど、30センチだの。おかしな予測はしていなかった。よく知らんけど今は、最悪の数値をとりあげているんだろうな。津波が高くなる場所は地形にもよるんだろうが全体的に30センチの津波でも、3メートルとか。意味不明なことになる。もう何を基準に避難したらいいかわからない状態だろう。これは危険な状態。3メートルいいつづけたらだれも逃げなくなる。オオカミ気象庁となる。ロシアのかむちゃっかの地震による津波でもマスコミどもはヒステリーおこしていた。これはどんどん悪化している。2025/09/07 20:44:21424.名無しさんfYbID地震予知もロクにできないし天気予報はスパコンの力技で辻褄合わせしてるだけだしいい商売だと思う。考えてみたら民間気象予報会社がイナゴのようにあること自体旨みがあるビジネスだしな。2025/09/07 21:31:19425.名無しさんbOiXt舐めてん奴いんね酷暑タツマキ台風線状まだまだ来んよ2025/09/07 23:50:50426.名無しさんEKBUzほんとうまくいかないもんだ金ならたくさん稼いだ時に貯められたら使いたい時に使えるのにくっそ暑いのはそういうワケにはいかないねこの先冬が来た時に ボタン一発で貯えた暑さで暖をとれりゃいいのにとか思うんだ2025/09/08 01:59:44427.名無しさんMEQvu太陽のものすごさに屈服する。ただ従うのみ。2025/09/08 12:24:37428.名無しさんATTfS太陽の質量は地球の100万倍。抵抗は無意味だ。無条件に降伏せよ。2025/09/08 13:45:20429.名無しさんVqKRkイジョーキショー2025/09/08 14:33:07430.ibNcY3いささか懸念するのがるのが3~4年ペースで冷夏というのがあったと思うがこれがほとんどなくなったように思う温暖化がなにか特異点みたいな物を突破したような事はないのだろうか?2025/09/08 16:59:37431.名無しさんN3euM来年はコレを超える猛暑と考えたらそろそろ死んだ方がマシかも知れん2025/09/08 18:00:46432.名無しさんTUFXFプリプリの曲が聞きたくなる夏でした2025/09/08 23:29:58433.名無しさんykHnO毎年同じセリフしか吐けない気象庁2025/09/08 23:35:44434.名無しさんykHnOランキング形式で気温煽ってるのも気象庁2025/09/08 23:36:57435.名無しさんykHnO関東の雪を盛大に煽る気象庁要らないだろ2025/09/08 23:38:04436.名無しさんykHnO他の天気系会社のほうが言葉は選んでるわ2025/09/08 23:41:32437.名無しさんoosdh今後干ばつが頻発して世界的な食料危機になりそうやね豊かな土地を求めて戦争にもなるウクライナも大穀倉地帯やしなぁ2025/09/08 23:41:51438.名無しさんjnMZi気象衛星は優秀なんだが気象庁がなぁ2025/09/08 23:49:43439.名無しさんPDLQc夢見るボーヤいるけど正しいぞそれしか希望はない2025/09/08 23:51:38440.名無しさんsAlQj毎年言ってるよね2025/09/09 00:41:37441.名無しさん55niK旱魃が増えて水不足や食料不足になって戦争になるとか昔から言ってるけど本当になるのか?2025/09/09 08:29:26442.名無しさんbs8A8俺が子供の頃の70年前も夏はこのくらい暑かったよ。2025/09/09 09:20:48443.名無しさんHIYXS数百年程度のデータからは何もわからないポアロ「知ってますか,ヘイスティング地球は12000年ごとに3度づつ冷えているんですよ」2025/09/09 10:56:40444.名無しさん7p03hソーラーパネル禁止2025/09/09 12:39:11445.名無しさん3yNtD昔の温度観測は水銀やアルコール温度計を目視で行っていただろうから今のように短時間で激しく温度が変わっても追従できる温度計ではない最高気温に関しては今の観測機器に変わってから数度高く出るようになった可能性があるだから明治以来観測史上最高とかあれは嘘だよw実際今年40℃超えのアメダスデータを見ると37℃台だったのが10分後には39.9℃になって次の10分後はまた37℃台に戻ってたりするこれが明治や大正の観測法だったら37℃台だよつまり昔の40℃は今以上に暑かった可能性がある2025/09/09 16:42:35446.名無しさんZWeLd少しでも暑さを和らげる対策を本気で考えてほしい。そのために専門家がいるんだろうに。2025/09/09 17:20:52447.名無しさんZEFxQ>>4301910-1950 -1.2℃±0.51950-1990 -0.9℃±0.51990-2020 -0℃±0.52020-2025 +1℃±?こんな感じで平均気温は段階的にあがって来てる直近のブレイクアウトは2020からやね-2020までの最高点が以降の最低点に切り替わってしまったそこで何があったかは知らんけど今後数十年はつづくんだろう2025/09/09 17:45:37448.名無しさんZEFxQ>>446熱いお茶飲むあるよこれぞ先人の知恵2025/09/09 17:49:03449.名無しさんke6v3来年の夏は百年に一度2025/09/09 19:39:17450.名無しさんbAXkF再来年は千年に一度2025/09/09 22:07:56451.名無しさんN0oEd今週から涼しくなりそう。30℃の日はちょくちょくあるだろうがもう35℃超える日はほとんどないだろう。さーてダイエットがキツい秋だ。誘惑に負けないようにせんとな。幸いにもなんでも値上げしてるから買う気が失せてダイエットが捗るぜー2025/09/09 22:20:27452.名無しさん0Vafn【この暑さ】気象庁「数十億年に一度レベルの異常気象!!!」2025/09/09 22:23:47453.名無しさんouKrwデブにはええんかな2025/09/09 23:56:19454.名無しさん1SLVwメガソーラーだろうが原因は2025/09/09 23:56:55455.名無しさん8vkUkもうtubeまで嫌いになりそうだからな夏夏うるさいんだよ2025/09/10 05:00:03456.名無しさんv3NwFスターリンク電波のレンチン効果2025/09/10 13:54:28457.名無しさんNr8fz全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/09/10 13:59:48458.名無しさん0zAzm毎年同じこと言ってんじゃん。もはや 気象庁はオオカミ少年か2025/09/10 20:38:46459.名無しさんhhZL5十数年前にもっと酷く暑い日が連続した年があった気がするんだが。2025/09/10 22:21:58460.名無しさん6njI3昭和も50年代になると大都市部では連日熱帯夜も普通になってたよもちろん今の方が酷いけど2025/09/11 00:45:51461.名無しさんtnLZaコンクリートやアスファルトが熱持つから夜の室内が外より暑い熱線反射塗装を2025/09/11 05:40:25462.名無しさんHGlWz>>78いまは軽井沢も30度余裕で超えるぞ2025/09/11 23:42:58463.名無しさんKnUsW東京近辺は昨日の大雨を堺に季節が進んだかな毎日毎日朝も昼も夜も暑いのはもう飽きた('A`)2025/09/12 16:31:06464.名無しさんKnUsW窓開けて大丈夫な気温 湿度高いけどな2025/09/12 20:28:46465.名無しさんtrin2>>459無いわ2025/09/12 23:04:29466.名無しさんokkAnやっと気温落ち着いたな、まぁまだ暑い日は続くんだがw2025/09/13 06:30:09467.名無しさんQ5RKSもう夜は肌寒いね2025/09/13 06:38:59468.名無しさんEMIa7もう毎年異常気象じゃん。必ず洪水で死人出てるし。2025/09/14 15:46:58469.名無しさんsfXNE○年に一度のとか言った処で何も解決しないのにアホじゃねーのコイツら。2025/09/14 18:54:54470.名無しさんUZnbv今年の9月は去年より涼しいあれ? 異常気象さんは?2025/09/14 19:07:07471.名無しさんnLLOt>>470異常気象は続くよどこまでもつーか秋も冬も異常気象になるんだけど夏しかないと思ってるのか2025/09/14 21:18:08472.名無しさんnYLoH異常気象ってのは高温だけでは無いのよぼうや2025/09/14 23:59:57473.名無しさんVIPSkまぁこれからはこれが当たり前になるだろうな2025/09/15 00:00:44474.名無しさんLZtDhウイグル人の血で作られたソー○ーパネル禁止2025/09/15 00:20:47475.名無しさんiSA0l北海道から九州エリアまでの全国各地で、1時間100ミリ超の線状降水帯が毎日のように発生している時点で今でも充分異常気象だとは言えるんだよなしかも「今までに経験したことがない」場所ばかりでってのならなおさらで2025/09/15 00:27:20476.名無しさんEMFtjヒートアイランド対策を早急に。2025/09/15 00:31:56477.名無しさんXpG9U無駄に暑いよな~どうにかしてくれっていうねw2025/09/15 00:32:55478.名無しさんCVFIn今年の暑さは記録的なものOH! 毎日吹雪吹雪氷の世界~~2025/09/15 07:13:19479.名無しさんo3abqひきこもってカーテン閉めて暗い部屋でネットばかりやってるお前らにはどうということはない2025/09/15 18:48:27480.名無しさんYT12e守山直太郎の夏の終わりが映えない夏となった向日葵が首をもたげひぐらしが鳴く様な夏にはならなかったやはり異常高音のせいなくセミと言えばクマゼミかアブラゼミしかいない日本から風情が消えていく2025/09/15 23:40:55481.名無しさんhEuf0そういや陽水最近何やってんだろ2025/09/15 23:55:53482.名無しさんE6uyH9月でもタンクトップ短パンで丁度いいってのは確かに異常かも2025/09/16 00:53:43483.名無しさんekqkm明後日の木曜から最低気温が20℃前後まで下がる予報 チーバ2025/09/16 19:07:07484.名無しさんekqkm今日はまだ外ムシムシであちーわ2025/09/16 21:04:14485.名無しさんkMOVk>>483Tシャツしか持ってねーわ2025/09/16 21:06:16486.名無しさんuOVfA>>483なんか気温の予報が1日グレタ、もといズレた… また涼しくなるなる詐欺に騙された(´;ω;`)2025/09/17 23:54:23487.名無しさんQpufeムシムシしますなあ チーバ2025/09/18 16:23:28488.名無しさんQpufe気温は確かに下がってますね(´・ω・`)2025/09/18 23:52:38489.名無しさんrpCEr異常気象ではなく地球正常化への現象なら良し現在は地球の歴史の中でも圧倒的に短い期間の氷河期だからな2025/09/19 08:53:54490.名無しさんEAYCzいやー涼しいねえー寒いまであるぞーギャーギャーうるさい温暖化詐欺師の季節も終わりかーちょっと寂しいなー2025/09/19 09:18:18491.名無しさんyMDSQ気象庁「津波が来るぞ!逃げて!」→来ない気象庁「9月なのに異常な暑さ!」→涼しい2025/09/19 09:31:28492.名無しさんHl3Ehどうせ来年も同じになるので数十年にではありません2025/09/19 09:32:36493.名無しさんCgrpzとは言っても平年+3.0℃平均だから猛暑ではない2025/09/19 09:34:20494.名無しさんD4Gkx9月まで35度超とか、マジで異常気象!>数十年に一度ぐらいの確率でしか起こらないような極端な現象であっただろう来年も、だったら怒るぞ! 有識者とやらを、どんだけ信用していいもんだか。2025/09/19 09:37:59495.名無しさん4MNXa俺氏『数十年に一度レベルの異常性欲』2025/09/19 09:43:17496.名無しさんXVpww毎年同じこと言ってるな。2025/09/19 09:50:19497.名無しさんsGp8I今日はいいわあ2025/09/19 12:03:51498.名無しさんMhoYNホント涼しいですね('ω`)2025/09/19 20:25:40499.名無しさんAqG3h長かった夏がやっと終わったやれやれだ2025/09/19 21:00:08500.名無しさんMhoYN夏が長引いてテレビ・ラジオでかけにくかった定番曲・陽水玉置 夏の終わりのハーモニー・森山息子 夏の終~わ~り~・富士なんとか 若者のすべて・竹内 セプテンバー・アース セプテンバー2025/09/19 22:55:43501.名無しさん55L0C>>499まだまだ〜来週25日前後からまた猛暑予報あり。2025/09/20 08:04:23502.名無しさんmFPkz25℃くらいだけど湿気あるんでエアコン点けた(´・ω・`)2025/09/20 22:40:56503.名無しさんGzrWm>>501襟なしのシャツに10月が来ても 夏は終わらない~♪2025/09/21 00:08:06504.名無しさんXjrOU>>500・岩崎宏美 九月の雨2025/09/21 09:57:51505.名無しさんXjrOU一風堂 セプテンバーラブ2025/09/21 10:00:08506.名無しさんW6yfF毎年聞いてるような2025/09/21 10:03:45507.名無しさんHCJGz今日も湿度高めでエアコン(´・ω・`) 21:00くらいに止めて窓開けてみるか2025/09/21 17:08:55508.名無しさんg6ORa寝る時エアコンつかわなくなった@東京2025/09/21 18:30:47509.名無しさんHCJGz7時過ぎにエアコン止めて さっき窓開けた涼しい('ω`)2025/09/21 20:40:32510.名無しさんOLwlL去年よりは涼しい大蛇行終了の影響か?2025/09/21 23:14:57511.名無しさんUthFf毎年数十年に一度が起きてるってもうそれって日常ですよね2025/09/21 23:16:49512.名無しさん1To6Rいつになったら原因わかるのよ2025/09/21 23:20:13513.名無しさんWUhjWめっちゃ肌寒い@東京2025/09/22 00:37:37
【不動産ファンド】『約3.8万人から集めた出資金2000億円超』は「もうほぼない」『みんなで大家さん』元関係者が「自転車操業」の実態を明かす 出資者は「半分でもいいから返してほしい」ニュース速報+269605.32025/10/26 06:46:40
【社会】「人を食べる習慣を持つクマが増えている」全国的に増えるクマの人的被害「明らかに局面は変わった」と識者 市街地中心部、マンションや地下鉄駅前にも出没ニュース速報+459583.32025/10/26 06:42:57
【国会】酷い野次 高市首相の所信表明中に「統一教会!」「裏金!」TV中継でも罵声流れる「ミヤネ屋」橋本氏が怒り「演説の中身が分かんないじゃないですか!」ニュース速報+764465.72025/10/26 06:01:04
この夏は、群馬県伊勢崎市で国内の気温としては観測史上最高の41.8℃を観測するなど、危険な暑さが続きました。
夏の平均気温は平年と比べ+2.36℃で、これまでの統計史上1位だった去年・おととしを大幅に上回り、3年連続で統計史上最高となっています。
これについて、気象庁の有識者検討会は「異常気象に該当する」との見解を示しました。
異常気象分析検討会 中村尚 会長
「明らかに異常気象ですね。数十年に一度ぐらいの確率でしか起こらないような極端な現象であっただろうということが推定される」
検討会の中村尚会長は、「温暖化の影響がなければ、今年のような異常な高温は起こり得なかった」としています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2153676?display=1
そりゃ41.8度なんて普通は出ないわ
日差しが異常に熱いとか普通は起こらんぞ?
なら、去年より暑いねぇ~。で数十年やら千年に一度のーとまで騒ぐ事でもないのでは?
コロナのときもそうだったが最近は必要以上に煽るのがブームなの?
これか。 夏の夜の温度が下がりにくくて熱帯夜が多かったから2025年にならぶ平均気温の高さだっただけか。
しかしこのグラフ見るだけでも少なくとも東京の温暖化は確実だな。
10年前からずっと同じようなこと
言ってんじゃん 。
もういいよ 言わなくて
中国全土に核攻撃した後
どうなるか教えろよ
今頃気が付きました。今頃
まだしも、2022年からの猛暑化ペースが異常すぎる。
このまま2026年2027年とリバウンドせずに猛暑化するなら
あと10年もすりゃ夏の数ヶ月は屋外出られなくなるぞ
毎年が数十年に1度
単に日本の気象庁のレベルが統計データと天気実況しかない無能な集団だとみんな気づいてる。
地球は人類に対して今まで地球破壊をしてきたバツなのだ!
人間の大半が「金が全て」と思う奴がいるほど地球温暖化は進む
生物として順応なんてできるわけがない。
https://honkawa2.sakura.ne.jp/4350.html
ちょっとこれを太陽周期で説明してみて
まあバカじゃ無理か
暖冬になるので覚えておきんさい
反射するし
山を削れば川が潰れる、
自民党のせいやな
毎年ならそれ通常の暑さじゃね?
当てにならんの。
戦わなきゃ現実と
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/fig/an_jpn.png
コンクリは技術革新で何とかなるとは思うが海風は無理だわな
反射するから熱は溜まらないぞ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSummls5i1OHl2cWScztnLOZ8i8cLAvENXkz-AFrppsZpmWcw9PYRN8QOM&s=10
CO2懐疑論を吹聴してるから
日本人は劣化してるんだよな
↓
これは異常気象だ
↓
また今年も暑い
↓
これまた異常気象だ
バカなの?か
毎年異常気象だと言ってないか?
〇〇年〇〇年って
そーやってアホな国民を困らせるのやめてもらっていいですかね
50のジジイだが物心付いた頃から毎年異常気象だな
正常気象を経験した事がない
全員リストラしろよ
数字だけじゃわからんわ
家庭菜園だが、秋野菜ポット種苗が白菜以外全滅した。
やはり、30℃超えると、種苗はできへんな。
上が25℃まで待とう。
2100年には50℃に達するそうな
極端過ぎてにわかに信じがたい
太陽が近づいている
適当な発表
ただただ「こまめに水分補給を」と
しか言わない気象予防士
温暖化してるのは認めてるんだw
で、太陽周期は11年なんだけど、つまり5年置きに冷夏、猛暑のリズムになってなきゃおかしいんだけど
現実はそうなってるか? まあバカの話に整合性求める事が無理ってもんか
https://auroranavi.com/images/aurora/knowledge/solar-cycle/cycle-map.jpg
先天的に紫外線アレルギー持ちだと
カーテンも開けられない
室内でも日光浴びると湿疹が出るよ
温暖化が止まらない
異常という言葉遊びで済ませてたらただの素人集団
熊の冬眠みたいな感じで
夏の期間は一切の活動を停止して
紫外線と暑さから避難したい気分
去年も一昨年もそうだろうが。これからは毎年だ。
もはや気象庁はオオカミ少年
アジアが暑いらしいから、あてにはならんやろ
ってのが原因だとしても驚かないよ
自民党は長年公務員の超上級者には手厚い斡旋をしてるね。
滞在の予定
持ってないけど
まぁ、何やら亜熱帯化しつつあるのは体感しているが…w
それな。
北国のドカ雪を夏まで取っときたいし。
引退してすきなことしろよ
あまり時間がないぞ
それはオレがもう50年考えているんだが
いい方法が思い浮かばない
そろそろ結果だそうぜ
高校ぐらいの頃、夏のアスファルト地熱を電気に変換して
冬にロードヒーティングとして使えないか…と妄想した物だw
もうしばらくここまで熱くならないってことかね?
公務員ってアホしかおらんのか
暑いよね
温暖化やら何やら言ってる連中は氷河期になっても石油使うなよw
四季までなくなったらこの国に何があるというのか
これからは夏の避暑地は沖縄だぜ!w
釧路あたりの道東もいいぞ!
結局温暖化にCO2はほぼ関係無かった
気候の変化は元々かなり激しいってだけ
太陽の熱さが昔と違うんだわ
解説はいいから予報をしてよね。今年の酷暑を予報できなかった責任は大きい
太陽活動も変動するって知らんの?
気象予報師
電力費を半額にするとか
数十年に一度を毎年連発しますので
宜しくお願い致します。
と言ったら少しは
信憑性がある
年間通して現在より10度以上高く
夏場とか50度台だったらしい
だから北極も南極も氷河が無かった
北極の氷が溶け出していますだと?
当たり前やろがと
人生幸路が言いそう
ぬくい雨ってありますか?みなさん
顔洗って出直してこい!
目指せ45℃
オレはこの夏を一度も27度以下にせずに終えたのである
そりゃ40度からすりゃ充分涼しいだろw
ソースはムー?w
海沿いのカーブを
君の白いクーペが曲がれば
夏が終わる?
夏はクーペが曲がらんでも
勝手に終わりまっしゃろ
うむエアコンずっと29度でさ
電気代は3千円台だよ
ハッハッハ
去年も言ってたからね。 そのうちフィリピンが涼しくなったりして
春や秋や冬もお嬢さん
いまっしゃるやろ
夏だけやちゃいまんがな
海水温を下げる機器を完成できないものかね?
海に冷水を降らすとか、
ドローンで海水を冷やすとか
研究者は何してるんよ
夏は冬に憧れて
冬は夏に帰りたい?
そげなもん、暑さ寒さも彼岸まで
いいまっしゃろ
台風の発生って海水温と関係してんだろ?
熱力学の第二法則ってものがあってだな
冷蔵庫で冷やした水道水が美味しかった
来年は42度台が10ヶ所、再来年は43度が20ヶ所だ
キミが住んでる地域が当たるかどうか、くじ引きのようなものだ
君がくれた夏
その奇跡 ぼくは忘れない?
おまはんに夏くれ言うてくれたんやないわ
新しい指数を考えろよね
絶対前倒しするわ 2050年どころか5年後くらいに50度の夏
専門家「予想に反して…」
夏が噂してるわあなたのことを
ピンボールみたいで気がおけないわ?
そんなもん、夏に頼んでわしのこと
あちゃこちゃ言われとうないわ
〇:(これまでだと)数十年に一度レベルの異常気象
夏を抱きしめて?
みんな、くそ暑さを嫌がってまんがな
かき氷屋くらいやろ、
夏を抱きしめたいんは
今年は水風呂入らなかったな
あとアイスノンつかったのが
1回くらいだった
もっと暑い年あったようなw
夏のクラクション?
信号待ちして、発進がちょっと遅れた時に
後ろから鳴らされるクラクション?
あれ、鳴らされたら暑さ吹き飛びまっせ
人間は老化で感覚が鈍くなるよ
想定通りのペースで温暖化してますね、順調ですね
人類はクソバカだからCO2が原因だと言っても無駄
アホの集まりやで
ええやろ
28度は天国
皆が分かりきってることを言うのが気象庁だぞ
昔は店に入ったらどこもめちゃくちゃ涼しかったのに政府が28度推奨したせいで全体的に設定温度が高くなってる
熱中症を減らす意味でも24度を推奨するとか何かだした方がいいと思うけどな
沖縄に避暑地としての価値が加わったな
もう1億回は聞いたよな
人々は当初、大パニックに陥ったが次第に諦めて静かな生活を送っている…ただし経験したことがない酷暑に耐えながら
もしかしてリアルでこういう状況だったりして
アホなんか
ユーザー数と気温上昇に相関がありそうだ
来年も同じこと言ってそう
気象の専門家が寝ぼけたコメント出してるんだ!
温暖化を止めないと、更に酷くなると言えよ
9/4にやっと途切れた(33℃)
この夏の最高気温は45度に届きませんでした、例年より涼しかった模様です
とかアホなニュースが流れるのだろうか
2015年 ここ数年で最も暑い夏
2016年 記録的な暑さで例年にない厳しい夏
2017年 近年にない暑さで力強さと鋭さを感じさせる夏
2018年 数十年に一度の灼熱、暑さの果実味が濃縮された夏
2019年 100年に一度と言われた昨年を超える、奇跡的な猛暑
2020年 太陽の恩恵を受け、史上最高とも称される暑さ
2021年 歴史的猛暑と評価される出来栄え、力強い夏
2022年 過去に例を見ないほどの熱波、堂々たる夏
2023年 地球温暖化の影響が如実に現れた、記憶に残る暑さ
2024年 観測史上に残ると言われるほど偉大な夏
2025年 過去最高を更新、まさに奇跡と称される灼熱の夏
短かったな
ネトウヨ寒い
10月まで暑かった
いつからこんなに不安を煽る世の中になったんだろう
デブ?
CO2詐欺がはびこるから
猛暑が恋しくなるほどの寒冷地獄を体験する未来の人類
高温化は続く
来年は今年より暑い
寧ろ通常なんじゃないかと思う
こうやって環境自体が変わってるからな
この気候変動は毎年続いていくと思われ
冬も覚悟する方がいい
ちなみに、シベリアが大穀倉地帯になる予想もある
春は短くなり、熱帯地域のような夏がクッソ長くなり、秋も短くすぐ冬になり、冬はたいして寒くなく雪もほとんど降らない秋とそんなに変わらない
四季は消えるんじゃないか
少なくとも春は激短になり、夏は激長になり、秋と冬の境は薄れている
風が少なくなってムラが酷くなってると思うけどな
暑いところに寒い風が届かず、寒いところはその逆
暑い所、寒い所が両方とも酷くなるイメージ
オレの地域では降雪量は本当に減ってるよ
俺が小さい時は何十センチも積もったよ
前の冬は数センチだなそれも1日だけ
まあ寒いっちゃ寒いんだが
寒いのは間違い無いけどね
日本が異常に高温になってる。太陽でも地球温暖化でもなさそう
暑すぎて外出する時はミニスカ、ショーパン、ノースリーブしか着れなくなった
沖縄が避暑地として注目されたとかなんとか
なんだろ?
長期的には確かに変動してるけど、ここ数年は寒い時は寒い感じだけどな
雪自体は今みたいに雨が偏るからじゃね
寒さと雪は必ずしも連動しない
そうかもな、寒い晴天には降らないからね
そして今日は台風一過なのに涼しい 久しぶりにエコン使わんかったわ
「今年の夏は数十年に一度レベルの暑さでした!」
言ってそうな奴らだなw
原因はいっかくが湾内まで追いかけてオットセイが陸地まで来るようになったんや
ダーウィンでやってたぞ、
暑さで相当北極も溶けていな
コレマメな
劇団四季・文藝春秋「名称が存亡の危機です」
平常化バイアスだろそれ。
来年なったらまた同じこと言うし
何が10年やねん
もっとマシな嘘つけ詐欺師
もう、暑さ対策真剣に考えようよ。
そのうち農作物にも異常が出るぞ。もう出てるかも。
農家の皆さま、この酷暑の中ありがとうございます。
米の値段が上がったのは、猛暑で不作だったからだよ。
まだまだ修行が足りんなw
毎年こんな感じやんか
アテにならない
明日の天気も外しまくるのに
未来の気象状況を予想するなんて無理だよな
どうせ来年も同じこと言うんだろ?
気象庁の無能化が進んでるな
なんで地表の気温が上がるのかって話しだよな
空気は温まれば上昇する
上がれば上がるほど空気は冷やされる
冷やされた空気は地表に下がり地表を冷やす
エアコンが効いてる部屋と一緒
温室効果ガスで気温が上昇する説はデタラメなんだよ
ラジオ体操は肌寒いぐらいでセミは午前10時ぐらいから夕方まで鳴いていた
9月になると台風が来て次の日は涼しい風が吹いて稲がたわわに実っていた
今のペースが続いて最高気温50度まで上昇するのかどうか
扇風機だけで良かったんじゃなく、
昔のエアコンは電気代が高く節約する為に扇風機で我慢してたが正解だからな
それが省エネエアコンが普及しだしみんなエアコンで過ごすようになり暑さに対して弱い身体になっていった
昔の人は暑さに強かったから扇風機で過せただけ
俺も健康の為にエアコン使わない生活してたときは暑さに強かったからな
扇風機に風鈴に水撒いて、水風呂に浸かり夏を過ごしてた
1日エアコン付けるのに慣れた今の生活じゃ考えられないけどね
ヒートアイランド現象やエルニーニョ現象よ
何でもかんでも温暖化にするな
もうすぐ敬老の日
長生きしてネお爺ちゃん
影のたけし+サヨクニュースコラボ
なぜ対策やらないの
原因がわからないからなの
異常気象ですね
こんな話なら素人でもできる
してるじゃん。
お会いいたしましょう!! 気象庁
ひょっとして、インドより暑くない?
少なくとも、関東は沖縄より暑いよ。
いつもテキトーなことを後付けで言ってりゃいいから😡
税金使ってるんだから仕事しろ‼️👹
地球からしたらミランコビッチサイクルで地軸公転軌道気候が変わるのは通常運転なので、これが当たり前になる
おかしいだろ!
夜はクーラーで寝るのでどうでもいい
これは多くの人が活動する日中の話なのさ
去年も一昨年もずっと暑かったよ
つまり、CO2が原因ではないことが証明されたのである!
そういうサイクルとしか
面白いから毎年50度くらいになればいいのになw
年収1000万オーバー(ドカーン!)
秋なんてないよー
自業自得とはこのことよ
あなたがいれば あゝうつむかないで 歩いて行ける この東京砂漠
気温というより、日光がきつくなっている。これもCO2効果なのか。たぶん違うだろう。
都市部ではヒートアイランド現象の温度上昇が目立つ。
蓄熱されやすい土地、建物(コンクリ)アスファルト、都市部は昼も夜もあつい、平均気温をあげてしまう。
ある程度わけて発表しないと、正確とはいえないわな
ソーラーが気温をあげているのか、さすがにいいがかりだろうとおもっていたが
ヒートアイランド的に温度をあげることは間違いない。都市部ならなおさら。
言葉的には事実だろうが、東京関東一帯(ほかの都市部)のヒートアイランドの上昇もふくめて
50年に一度の異常気象というのはどんなものかとおもうわ。
終わりになり、秋の空気感が近づくと途端に恋しくなるもんなのよ
だから多くのミュージシャンも夏の終わりを題材にしてるわけで
数十年に一度の暑さ
異常事態
緊急事態
仮に気温が1000度でも空気の密度が低いと人間はほとんど暑さを感じない
1000度に温められた空気の密度が低すぎて人間の肌を焼く力がないから
逆に空気の密度が激しく高いと20度でも暑く感じるようになる
20度の空気の塊が人間の身体をずっしりと覆い被さり纏わりつくから
これ知ると気温が30℃40℃50℃とか温度は意味がなく気圧で体感温度を調整することが大事だと分かる
あったっけ
気温500度
気象台
この冬の寒さ、マンモス時代
以来です
沖縄近海30ド以下、こないだ大夫発生した鹿児島西側直ぐの海30℃以上の海水表面温
海陸の降雨を通じた陸、陸地で冷やされた水、海水表面温の冷却サイクルが全く機能しなかった
人為的に阻害されてる
台風出来ない
つまり雨が降らないと、フィリピンより暑い状況が続くことになる
都市部のアスファルトの上だと60度超えが当たり前
プールの水ですら30度超えている
記録的なのは間違いないが、何か矮小化されてる気がしてならない
農作物は耐えられない
お役所仕事と言えばそうかも知れないが・・ちったーマクロ的発想も
必要じゃねぇ~?。たぶん、冷夏になっても異常気象。
観測で金星の温度、500度を超えたそうだ。意味、分かるかなー?
そのうち、土星の環(氷の粒)もなくなったりして~。ww
火星の砂嵐がハンパなく舞い上がり望遠鏡を覗くと火星が土色に見える~?
地球人はこのころになると地底人だな?。今のうちにビルは売って土地を
確保しておけ‐。中国なんかに先を越されるでないわ~、たわけー!!
しかし数億年後にはもはや地球は太陽に呑み込まれる。まあーそこまでの
運命よ。
低地に家買うなよ?
温暖化ってレベルではなく
もっと悪い状況なのにいつもの表現で誤魔化してそう
政治みたいに
農業じゃなくても、庭先に木が有ったり、毎年似たような作物や花育てている人なら実感出来ると思うけど
7年ぐらい前までだと、今年は良くても来年休眠年かなとか予想できるのだけど
もう今までのパターン通り行かない年がここ5年は少なくとも続いている
柿なんか6月段階で今年は豊作の予兆だったが、暑さと水不足で危険
うち柿は趣味だから、相当手を入れてそれなりの状態に維持できていると思うけど
これコストバランスの農家だと放棄した木も出ていると思うし、何より山の自生
憶測できるのが虫の被害、山に増えているネズミ被害、そもそも天候で実り悪い
クマが11月どれだけ暴れるか背筋が凍る
水蒸気の蒸発量が減るので湿度が下がる
湿度の99%は海からだから
やっぱり日本は雨が降ることが重要
これで3年連続「過去最も暑い夏」だろ
9月10日からまた10年に1度レベルの高温と言ってるしこれで何度目だよ
この夏は毎週のように10年に1度レベルの暑さになってる
https://www.data.jma.go.jp/cpd/souten/?reg_no=0&elem=temp
恐ろしいのはこんな狂った暑さでも
10年ごとに平年値見直しで
30年後には完全な平年値になると言うこと
つまりいずれこれが平年並みの夏となる
今の平年値もすでに過去の高温化で
昭和時代に比べたら滅茶苦茶上がってるからな
昭和の平年並みの夏なんて今ではみなが驚く冷夏だろ
やませやオホ高も絶滅したし、そんなのもう二度と来ないだろうけど
ただ外交的に表立って彼らの不始末もしくは気象兵器を非難できないジレンマがある
それに日本の政治家はマジで頭が悪い
夏ほど顕著じゃないだけで冬の気温も確実に上昇傾向
ただ寒気が入った時の降雪に関しては
日本海の海水温上昇で雪雲が発生しやすくなり極端な減少はない
太平洋側に降雪をもたらす南岸低気圧は雨雪が0℃台の微妙な攻防になるため
減少傾向がはっきりしており
東海以西の主要都市では南岸低気圧による大雪はほぼ絶滅したとみられる
冬の気温はどう変化している?
平年値との差から考える【戦後~令和までの気候変動】
https://narakanko-enjoy.com/?p=42284
これを日本中でどんどん繰り返していけば異常な暑さは収束するよ
とにかく雨が一杯降るのが大事
直接作られて細かすぎて水滴にならない大気中クソ粒子が起こしてる
砂漠の拡大が温暖化の主要原因と認めない限り
悪い事をやりつくして、温暖化で人類は滅びる
人間は小型化したほうが生存コスパはよくなる
身体が大きいと消費カロリーが増えて食料問題が深刻になる
氷河期になると哺乳類は大型種から絶滅し、小動物はしぶとく生き残る
小動物も最後は死滅するが
全然違うよ
エネルギー効率悪くなって、ガツガツ飲み食いする割に仕事は全くしなくなる
まあこんな暑いと本気で仕事したらオーバーヒートして死ぬからな
2~30年に一回って十年に一度が3回の頻度で1回
来年はどうなるんだろうな、そして台風の季節がやってきたな
あ、あと富山湾奥か
身体が巨大になるのは寒冷地方で体面積を増やし熱吸収をよくするため
たが人間にとって熱吸収はどうでもよく
氷河期による寒冷化と身体の巨大化がダブルで人間に起きると体温を保つためにたくさんの食料が必要になること
これから食料問題が深刻になる時代に巨大化した人間が生きていくことは難しくなる
暑い気候て身体がコンパクトになるほうが人類存続に適してるんだよ
毎年上がって人類が滅亡するんだしよ
残念ながら一から百まで間違え
カルトかお前
寒い腑が良く働けるのは物理学上人間から機械、動物まで1000%間違えない
この夏みたいに10年に1度の暑さが
毎週のように起きてデフォになるってことだよ
オーバーヒートまでの時間が10倍違う
汗で栄養分全部流れ出しちゃうし、特にカルシウムが流れ出して正常な骨形成が阻害される
気候が寒いと夏の間に食料を確保し保存する作業が必要になる
作業がしやすいんじゃなく、しなきゃいけないの。物事にはちゃんと理由がある。
気候が暑いとその必要がなくなり地球にとってもエコな生活ができる
気候の寒冷化は百害あって一利無し
お前がなにかの宗教だよ
地球のゴキブリ連中
はあ?地球上の植物という植物は気温28℃を超えると光合成効率が著しく下がり、害悪でしかない
温暖化の影響ならば今後ますますひどくなるね。
原因と対策言ってやっと大学レベルなんだが
で、その大学レベルの発表は?
口が裂けても言えんのか
酷暑の解説ばかりしてらっしゃいますが予報士さんだから予報してくださいよ
今年の酷暑の予報は外れたと理解していいのですね
長期予報で暑くなると予報されてた
高温に関する早期天候情報も連発
6度も同じ過ちを繰り返しているわけ
なんだから、今回もアトランティスや
古代文明の道を辿るのもしょうがない
とも言える
日中はさすがに少し暑いが、秋っぽい暑さ
真夜中でも「暑くはない」程度
梅雨入り梅雨明けすら今の時期にようやく公表する始末
確かにその後に、間氷期が終わり本格的に氷河期に入って一旦文明が終わるから、広い視野で言えば君の考えは間違ってはいないね。
エアコン止めたら?w
あと数千年は暑いままだよ
二酸化炭素は関係ない
なので増税します
ご協力お願いします
夜はクーラーなしでももう特に暑くないけどなぜか気温は何故かまだ25あるんよな
まだ暑いといえば暑いが、普通に暑いという程度
8月は暑いではなく熱いというレベルだったからな
ほんとに暑い年は11月くらいまで暑く
9月始めなんて夏真っ盛りで夜中も蒸し蒸ししてた
年々暑くなってるとか嘘八百
年々涼しくなってきてるが正解
おそらく
デベロッパーが火星木星のベッドタウン開発してくれるか、地球全体日傘プロジェクト進めたらいい
暑かったら、あの巨体は支えきれない
津波は来なかった
地震が起きたら今後、同じような余震が発生するかも知れないから注意
大きな雨雲が発生すれば今後は線状降水帯が・・
あーごめん梅雨時期違ったわ
いる?気象庁
もういらんだろ。
子供家庭庁と一緒に廃止しろ。
消費税なくせ。
中旬までずっと35度近くある
たぶん10がつにならないと30度以下にはなはない
夏なんて一生来なくていい
今年の夏も暑かったですなぁ。
なんでも数十年に一度の異常気象だそうですよ!
では、また来年お会いしましょう!!
暑い夏ばかり
昔は冷夏とかあったが
うちの家は風通しがよくエアコン殆ど使わなかったけどな
以前はそれなりに津波予想あたってた
1Mとかそういうのはなかないけど、30センチだの。おかしな予測はしていなかった。
よく知らんけど今は、最悪の数値をとりあげているんだろうな。
津波が高くなる場所は地形にもよるんだろうが全体的に30センチの津波でも、3メートルとか。
意味不明なことになる。もう何を基準に避難したらいいかわからない状態だろう。
これは危険な状態。3メートルいいつづけたらだれも逃げなくなる。オオカミ気象庁となる。
ロシアのかむちゃっかの地震による津波でもマスコミどもはヒステリーおこしていた。これはどんどん悪化している。
考えてみたら民間気象予報会社がイナゴのようにあること自体旨みがあるビジネスだしな。
酷暑タツマキ台風線状
まだまだ来んよ
金ならたくさん稼いだ時に貯められたら使いたい時に使えるのに
くっそ暑いのはそういうワケにはいかないね
この先冬が来た時に ボタン一発で貯えた暑さで暖をとれりゃいいのに
とか思うんだ
なくなったように思う
温暖化がなにか特異点みたいな物を突破したような事はないのだろうか?
要らないだろ
豊かな土地を求めて戦争にもなる
ウクライナも大穀倉地帯やしなぁ
正しいぞ
それしか希望はない
何もわからない
ポアロ「知ってますか,ヘイスティング
地球は12000年ごとに
3度づつ冷えているんですよ」
今のように短時間で激しく温度が変わっても追従できる温度計ではない
最高気温に関しては今の観測機器に変わってから数度高く出るようになった可能性がある
だから明治以来観測史上最高とかあれは嘘だよw
実際今年40℃超えのアメダスデータを見ると37℃台だったのが10分後には39.9℃になって
次の10分後はまた37℃台に戻ってたりする
これが明治や大正の観測法だったら37℃台だよ
つまり昔の40℃は今以上に暑かった可能性がある
そのために専門家がいるんだろうに。
1910-1950 -1.2℃±0.5
1950-1990 -0.9℃±0.5
1990-2020 -0℃±0.5
2020-2025 +1℃±?
こんな感じで平均気温は段階的にあがって来てる
直近のブレイクアウトは2020からやね
-2020までの最高点が以降の最低点に切り替わってしまった
そこで何があったかは知らんけど今後数十年はつづくんだろう
熱いお茶飲むあるよ
これぞ先人の知恵
30℃の日はちょくちょくあるだろうが
もう35℃超える日はほとんどないだろう。
さーてダイエットがキツい秋だ。
誘惑に負けないようにせんとな。
幸いにもなんでも値上げしてるから
買う気が失せてダイエットが捗るぜー
夏夏うるさいんだよ
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
毎年同じこと言ってんじゃん。
もはや 気象庁はオオカミ少年か
もちろん今の方が酷いけど
熱線反射塗装を
いまは軽井沢も30度余裕で超えるぞ
毎日毎日朝も昼も夜も暑いのはもう飽きた('A`)
無いわ
続くんだがw
必ず洪水で死人出てるし。
あれ? 異常気象さんは?
異常気象は続くよどこまでも
つーか秋も冬も異常気象になるんだけど夏しかないと思ってるのか
今でも充分異常気象だとは言えるんだよな
しかも「今までに経験したことがない」場所ばかりでってのならなおさらで
記録的なもの
OH! 毎日吹雪吹雪氷の世界~~
向日葵が首をもたげひぐらしが鳴く様な夏にはならなかった
やはり異常高音のせい
なくセミと言えばクマゼミかアブラゼミしかいない
日本から風情が消えていく
Tシャツしか持ってねーわ
なんか気温の予報が1日グレタ、もといズレた… また涼しくなるなる詐欺に騙された(´;ω;`)
地球正常化への現象なら良し
現在は地球の歴史の中でも圧倒的に短い期間の
氷河期だからな
寒いまであるぞー
ギャーギャーうるさい
温暖化詐欺師の季節も終わりかー
ちょっと寂しいなー
気象庁「9月なのに異常な暑さ!」→涼しい
>数十年に一度ぐらいの確率でしか起こらないような極端な現象であっただろう
来年も、だったら怒るぞ! 有識者とやらを、どんだけ信用していいもんだか。
やれやれだ
・陽水玉置 夏の終わりのハーモニー
・森山息子 夏の終~わ~り~
・富士なんとか 若者のすべて
・竹内 セプテンバー
・アース セプテンバー
まだまだ〜来週25日前後からまた猛暑予報あり。
襟なしのシャツに10月が来ても 夏は終わらない~♪
・岩崎宏美 九月の雨
涼しい('ω`)
大蛇行終了の影響か?
もうそれって日常ですよね