【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?最終更新 2025/08/27 15:211.夢みた土鍋 ★???金融広報中央委員会が公表している「家計の金融行動に関する世論調査(令和5年)」によると、40代・二人以上世帯の平均貯蓄額は944万円です。この数字を見ると、「自分はまったく足りていない……」と不安になる人も多いでしょう。ただ、ここで注意すべきはこの数値が「平均値」であり、平均値はごく一部の多額の貯蓄を有する層によって引き上げられているという点です。例えば、10人中9人が貯蓄200万円でも、1人が貯蓄1億円であれば、平均値は1180万円となり、大きく引き上がります。そのため、平均944万円という数字だけを見て、「自分は周りと比べて足りていない」と落ち込む必要はありません。実際、同調査における40代・二人以上世帯の貯蓄の中央値(データを小さい順または大きい順に並べたときにちょうど中央にくる値)は250万円です。また、40代のうち「金融資産を保有していない」と回答した世帯は25.7%にも上ります。250万円の貯蓄額であれば決して少なくなく、むしろ普通ともいえるでしょう。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f0cbe5b35b2d5571714cd9865907bcad6ad3e5da?page=12025/08/27 11:57:49169コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんid8VTわからないアホは中学の数学からやり直せ2025/08/27 11:58:593.名無しさんF6tAd格差社会で平均なんて何の意味も無い2025/08/27 11:59:154.名無しさんmD59H他人のことを気にせず、自分は自分でできるだけ貯蓄したらええやん。43、もうすぐ44のおれだが、おれは1,400万円くらいだな。1年の浪人、累計2年ちょいくらい無職期間あり、氷河期でロクな仕事してなかったけど、それでも20年以上経過すりゃこんなもんじゃないかな。2025/08/27 11:59:445.名無しさんd9VXd低い中央値に安心してどうする2025/08/27 11:59:556.名無しさんvyGOWそうやってデタラメ統計で公務員給与と税率を決めてきたからです。2025/08/27 12:00:077.名無しさんDcPej真面目にアンケートに答えてる奴なんかいない2025/08/27 12:01:478.名無しさん1Ybru中央値と平均値もわからんのはちょっと…(スレタイ的に)2025/08/27 12:02:009.名無しさんIwpKq公務員は金持ちね2025/08/27 12:02:1810.名無しさんtzcK9他人の事を気にしていたり、比較している時点で金は貯まらないな昔、2chでそんなスレがいっぱいあって盛況だったけどみんなどうなったんだろうねw2025/08/27 12:02:5711.名無しさんtAZMzゴミは自分のゴミさに気が付いていないようだね2025/08/27 12:03:0812.名無しさん6C2Zf貯蓄は20万だけど資産は9547万あるよ2025/08/27 12:03:2113.名無しさんWJym1何故ですか?聞く人は中央値以下2025/08/27 12:03:5714.名無しさんsuseW俺10万円くらいしかないよ。確定拠出年金も20まんくらい2025/08/27 12:04:0215.名無しさんcRY5t上野で氷河期展やってるぞ。恐らくバーコードハゲ出っ歯オヤジが展示されているからしっかり目に焼き付けてこい2025/08/27 12:05:3616.名無しさんufdM2俺も30万ぐらいしか口座にはない後は資産で0.5BTC2025/08/27 12:07:2817.名無しさんid8VT俺も貯蓄は150万くらいしかないな株式に1800万、債権に250万、外貨180万、金に300万、不動産資産5000万は有るが2025/08/27 12:07:3318.名無しさんnfeqF校長の平均売春人数は1.5人中央値は0人2025/08/27 12:07:3619.名無しさんv8Tg4>>1国民の貯蓄を多く見せた方が、政府によって都合がいいからですよだから政府は絶対に中央値を採用しない2025/08/27 12:08:2520.名無しさんB4O1Hこれ貯金以外の金融資産こみじゃね2025/08/27 12:08:5121.名無しさんOS5DF退職金iDeCo何かで2千万位は貯まってるやろ2025/08/27 12:10:1022.名無しさんtRTA9>>4 オマエが正しい。特に氷河期世代なんて一般へネット普及して当時からいくらでもチャンスはあったしな。2025/08/27 12:10:3323.名無しさんbja1h100億持ってる奴がおるから平均は上がるんやでwこいつ等は死んで国に取られるけどなw2025/08/27 12:11:5524.名無しさんVrKVS足りない分は国が出してくれれば良いんだよ財源何か無くてもお札を沢山印刷するば良いだけ簡単なのに何故やらないのか凄くて不思議2025/08/27 12:12:2325.名無しさんtzcK9匿名掲示板で資産自慢している人もw2025/08/27 12:12:2926.名無しさんKAWs8>>1少なっw w40代なら3千万ぐらいあって当然だろ2025/08/27 12:13:0427.名無しさんFKXWa中央値の票本数数えるやり方はそんなに使わんからな。クイックソートのプログラムくらいや2025/08/27 12:14:0328.名無しさんB4O1Hオオタニが10年後に契約金もらったら10年後の平均給与や貯蓄が上がりそう2025/08/27 12:14:3329.名無しさんFKXWa病気すると秒で減るぞ2025/08/27 12:15:1430.名無しさんinzcv俺も1200くらいしかない、友達は4000万2025/08/27 12:15:3731.名無しさんfipAd43歳。小規模企業共済とか入れていいなら1500万くらいだな。2025/08/27 12:15:4332.名無しさんWJym1>>28花巻東高校の卒業生の平均年収はある年だけ4億円らしい2025/08/27 12:16:1033.名無しさん9r6Lcクラスに一人野球選手か医者がいれば平均給与はあがりまくるってやつだろ2025/08/27 12:17:4734.名無しさんWGxo02000万問題が話題になった時点で察しろという2025/08/27 12:18:0435.名無しさんBRy7E住宅ローンや子どもが何人いるかで変わってくるしな、仮に250万でも夫婦だと500万だとすれば多少少ないけどそんなものかね2025/08/27 12:18:3736.名無しさんC6VED公務員年収1000万民間人年収200万2025/08/27 12:18:4537.名無しさんsxN9Vいい加減平均値で統計を語るのはやめようね2025/08/27 12:19:1638.名無しさんzY3tW当たり前全員が944万なら平均は944万ごく少数が1億以上で残り多数が250万程度でも平均944万こんな簡単な事も分からんのか2025/08/27 12:19:1939.名無しさんuHfNuやっべ俺貯金ないや毎月、親を養ったり親が作った借金や病院の治療費で金ねぇや天涯孤独だったら少しは貯金できたなぁ2025/08/27 12:19:3640.名無しさんSOCh6俺が引き上げてるからね2025/08/27 12:20:3441.名無しさんomGE7取材も何もしないでAI生成記事量産するのお手軽で最高まで読んだ2025/08/27 12:21:0842.名無しさんjIL6e>>32スポンサー料だけで年100億あるらしいがな2025/08/27 12:21:1143.名無しさんMyBEl平均値は雑だぞ孫正義1人と資産0の50万人合わせて一人当たりの資産1000万と出ちゃうよ2025/08/27 12:21:1944.名無しさんV1xFL自分は銀行に400万円ぐらいで金と国債で4500万円ぐらい、相続した田舎の土地の評価が6000万ぐらい経済危機と有事の時の為に定年までに現金で300万ドル貯めたいが無理だ2025/08/27 12:21:4245.名無しさん5dR00今までに、働いたことは無いけれど2億円ほど貯蓄はある。老人は、金だけはある。2025/08/27 12:21:4646.名無しさんbja1hソフバン損さんだけで貯金額が5兆円あるんやから、どんなけ平均が上がるかマヌーどもは計算したら?草2025/08/27 12:22:2647.名無しさんUJBl7現金以外にも土地建物や金塊もあるから総資産はよくわかんない2025/08/27 12:22:5848.名無しさんPhbDE執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナーまぁ、執筆者の実名出さない文章に読む価値はないよね2025/08/27 12:23:3649.名無しさんuOEbS貯蓄が3000万円あっても住宅ローンが3000万円あったら差し引き0円じゃん?貯蓄額だけ見たって意味ないと思うけどw2025/08/27 12:23:5750.名無しさんhO9t7自宅に現金大体10万くらいと後はゆうちょとネット銀行と地銀と証券会社にある急死したりした時に困るから嫁さんに各口座の暗証番号メモしとかなきゃ、でも万一それを盗まれたりしたらどうしよとか思ってそのままだ2025/08/27 12:25:0451.名無しさんWJym1>>49それ、ただ金利を払うバカじゃんw2025/08/27 12:25:3152.名無しさんXkX1V二人世帯で合わせて1000弱とか少なすぎるだろw一人五百ってことだぞ?妻1500、夫2000、合わせて3000くらいあるのが普通だろwそれでも少ない。2025/08/27 12:25:4253.名無しさんuGszw貧富の差2025/08/27 12:26:0654.名無しさんWcT5gこれって生活用の口座にある以外の金融資産の事だよなので銀行口座には300万しかないけど有価証券の類で3000万ある言う人の場合ここで言う貯蓄は3000万って事になる2025/08/27 12:26:1855.名無しさんgEe6c中央値が大事気になりますね2025/08/27 12:26:4156.名無しさんtcto9でも40代で1000万円もいってないなら、生涯現役で死ぬまで労働ロボットというのは覚悟したほうがいいw2025/08/27 12:27:1557.名無しさんiKrMb独身だが3100万位ある使い道が殆ど無いw2025/08/27 12:27:3058.名無しさんcP4Zb日本は公務員の遊び場2025/08/27 12:28:1559.名無しさんUJBl7>>50ポータブル金庫買ってそこに入れといたら?2025/08/27 12:28:3860.名無しさんDeY9Vこんなのアメリカ人なら子供でもわかる2025/08/27 12:29:3461.名無しさんXdIIG>>57すげえ!俺より3100万円も多いじゃん2025/08/27 12:29:3862.名無しさんXkX1Vだって45歳として、25年あったわけじゃん。20大前半はほとんど貯金できなかったとしても25歳くらいから45歳まで20年あって、年100も貯金できないとか話にならないし、まあ家とか買って500くらい頭金で入れてたりするから、やっぱ1500はあるのが超普通だよね。2025/08/27 12:30:3363.名無しさんXkX1V>>62だから夫婦合わせて3000ないのはやばすぎるっていう。2025/08/27 12:32:3264.名無しrEVzS宵越しの金は持たねえ2025/08/27 12:32:4065.名無しさんUK50O>>22それはゆとりの話だマヌケ2025/08/27 12:32:5966.名無しさんuPHzd急激な ハイパーインフレで貧乏になるやつ多数2025/08/27 12:33:0967.名無しさんwpdA3若い頃パチにハマってたから貯金は200万しかない2025/08/27 12:36:0268.名無しさんTuTS0>>4おまオレやな仲間いてちょっと安心した2025/08/27 12:36:0969.名無しさんbwxe4年収300万円のフリーターながら、独身で子育て等に無駄金を使わなかった甲斐あって、預貯金は2000万円あるもちろん、借金等の負の財産はない2025/08/27 12:37:2170.名無しさんuyDMSネット掲示板は公務員の落書き2025/08/27 12:37:3971.名無しさんw3kc2>>2モード、メジアンってなんだっけ2025/08/27 12:39:2772.名無しさんGHrNrこれは自民党のせいなので40代以下にお金を配って解決したらいい2025/08/27 12:40:4873.名無しさん2hMbH金持ちが平均値高めてるのは少し考えれば分かると思うが2025/08/27 12:41:2074.名無しさんUxVXs現金は1000万くらいだけど資産入れたら6000万以上あるわw2025/08/27 12:42:5575.名無しさんXkX1V低収入、貯金ゼロ時にマイナスみたいな夫婦知ってるけど、どっちかの実家が金持ちで財産見込めるパターンだから、そうでもない限り一緒になって金使ってんじゃねえよっていう。2025/08/27 12:43:2576.名無しさんYGoBNその平均だとただ暮らせるだけになっちまうぞ、、、2025/08/27 12:43:4277.名無しさんDp1bWパチンコに行くなボケが2025/08/27 12:44:2478.名無しさんR4WXF>>28それ日本の所得や貯蓄統計に含まれるんか?日本企業からの支払も含めてアメリカでの所得になるんじゃね?2025/08/27 12:45:2579.名無しさん6UuSG今年40歳、妻37歳子6歳、1歳金融資産6,670万うち株式5,990万含み益2,800万+純利益430万住宅ローン2,500万世帯年収800万もないど、ここまで頑張れた投資歴は9年くらいここ2~3年て2000万くらい増えてる米国株のおかげ2025/08/27 12:45:3580.名無しさんvVrlyまず60代以上のゴミクズ痴呆ジャップどもを全員、島流しにしてこの国作り直そうそうしない限り良くなるわけがない2025/08/27 12:45:3581.名無しさんR4WXF>>76平均以下でも暮らしてる奴いて、そいつよりはゆとりあるわけで2025/08/27 12:47:0982.名無しさんUxVXsまぁ雇われてるうちは搾取されてるからねw資産は増えないだろうねw雇ってるやつが増えるよw2025/08/27 12:47:2483.名無しさんtGFvt50で1800万しかない恐れおののいている250万で他と比較して悲観するなって無茶じゃないかこれから物価もどんどん上がるのに2025/08/27 12:48:0084.名無しさんqxDSp統計の平均値はトップが稼いでいると平均値も上がる実態を見るならば、中央値の方を見なければならない2025/08/27 12:51:3485.名無しさん6UuSGサラリーマンである以上、お金持ちになるには株式投資しかないよ2025/08/27 12:52:5986.名無しさんFKXWa俺も働けなくなるとはなぁ。2025/08/27 12:53:5887.名無しさんqxDSpちなみに貯蓄額の中央値で一番底辺は氷河期世代普通、年齢が上がるほど貯蓄も増えるのに氷河期世代は20代若年層よりも貯蓄が無い2025/08/27 12:54:2888.名無しさんmP04L1億の貯蓄あるやつと貯蓄0のやつ平均で見れば5000万だからね2025/08/27 12:57:4889.名無しさんUaQQu>>37数学的な統計処理ではほとんど平均だよ中央値を使う方が少ない統計検定準1級保有者(成績優秀賞)より2025/08/27 12:58:5390.名無しさんqxDSp>>83俺と近いじゃん先月チェックしたら金融資産合計1900万老後2000万は達成できるが物価高が…2025/08/27 12:59:1791.名無しさんKzGw55%富裕層が全富の95%を持つ2025/08/27 12:59:4692.名無しさんUaQQu>>84それは厳密には間違いです分布が左右対称でない時に平均と中央値にズレがしょうじるのです2025/08/27 13:00:3793.名無しさんUaQQu>>49あほか?住宅ローンにには紐付けされた住宅という売却可能な資産があるんだが?こいうまじばか2025/08/27 13:03:0994.名無しさん67gq2>>1今の世の中、平均で物ごと判断する奴が多いからな。メディアには格好の餌だよな。2025/08/27 13:04:2695.名無しさんjJq8O腹が減ってカツ丼、ジュースを万引きして捕まる底辺も2025/08/27 13:05:1996.名無しさん67gq2>>9540代から格差が飛躍的にアップするからな。0から100までピンキリよ。2025/08/27 13:07:1197.名無しさんqxDSp>>92金融資産(貯蓄)は中央値で見た方が良いと思う中央値前後が一番人口多いのだからそれは、一番多い家計キャッシュフローであって全体的な消費行動の標準となっていくからね2025/08/27 13:08:3498.名無しさん4z1hJ嫁は知らんけど僕のはゼロです2025/08/27 13:19:5999.名無しさんBZ0bWつまり、格差が広がっています2025/08/27 13:22:29100.名無しさんk5O59ビットコイン5万しかない2025/08/27 13:23:30101.名無しさん0BCDiここにも自民党工作員がウヨウヨいるわw2025/08/27 13:24:59102.名無しさんHJ8Go40代ってことは就職して20年くらいだろざっくり月5万貯めたとして年60万で1200万貯まる家のローンの頭金で多少減るだろうが、その分収入増えてくんだからなんだかんだで1000万くらいは貯まるやろ2025/08/27 13:26:55103.名無しさんGFKacコツコツ貯める奴ぁ御苦労さん投資すりゃ増えるのよ2025/08/27 13:26:57104.名無しさんkDuhN>>96まあ中小企業だと給料あんまり上がってないしな2025/08/27 13:27:25105.名無しさんjZJib年収の話かと思ったら貯蓄だった日本人がどんどん貧乏になっていく2025/08/27 13:30:11106.名無しさんDcthv>>4ローンや借金無しでそんだけ貯蓄してる人ほとんど居ない2025/08/27 13:30:17107.名無しさんDI6vv暗号通貨は今年5月のぺクトラアップデートからイーサリアムが大化けし始めたなビットコ新民の不安がすごい(財を成した人は高みの見物状態)そしてそんなイーサリアムを見てビットコ新民どころでなく怨嗟を募らせているXRPリップル民(solana恨まないの?)2025/08/27 13:30:32108.名無しさんP46FK>>17見栄張り大会優勝2025/08/27 13:31:22109.名無しさん4z1hJ貯蓄は反日2025/08/27 13:32:09110.名無しさんnVTL9総平均法だからでしょ?2025/08/27 13:32:16111.名無しさんvTLpF嫁と2人で1500くらいだと思うわ。俺の年収は大したことないが、やはり2馬力は強い。2025/08/27 13:32:32112.名無しさんwzhAA>>48ファイナンシャルフィールドの名前が出た時点で読む価値のない作文記事だから2025/08/27 13:33:10113.名無しさんFKXWa>>89それは嘘やろ。標本データ無しに分布図の形状を把握しようとしたら中央値取らんと何も見えんし。2025/08/27 13:39:01114.名無しさんvTLpF>>112あぁ作文だな。まぁ独りもんだと貯蓄意識は低くなるのは当然かなと思う。俺だって独りなら100~200くらいだと思うわ。2025/08/27 13:40:08115.名無しさんR4ycy3500万夫の貯金額は知らん2025/08/27 13:41:46116.名無しさん4maLR>>28税金対策でグローブ配ったら牛革の価格が上昇して子供達がグローブを買い難くしたおじさん2025/08/27 13:42:14117.名無しさんXHyZd>>111お、同類やな細々と生きていくぐらいなら丁度いいね2025/08/27 13:45:22118.名無しさんJjWl9>>89酷いなw全てがガウス分布か2025/08/27 13:45:48119.名無しさんxVPDfもう氷河期世代をこれ以上虐めないでっ!2025/08/27 13:46:28120.名無しさんhoW16多数がほとんど預金が無くて極一部がシコタマ貯め込んでいる状態。貯め込まずに使えよ2025/08/27 13:49:02121.名無しさんZVguW5000万1000万0000平均1000万、中央値02025/08/27 13:50:20122.名無しさんid8VT>>120悪いが60過ぎると大した欲しい物がないんだよ2025/08/27 13:53:12123.名無しさん4maLR>>49国会議員の資産公開だって特定の時期だけで普通預金も公開されないからね一部の人に金を流すために行政や政党が動いているとバレてしまうことはしない2025/08/27 13:55:13124.名無しさんyAZNiゼロだが?2025/08/27 13:55:45125.名無しさんUxVXsあ、ちなみに持ち家じゃなくて賃貸のやつは論外ねw土地持ってないのは貧乏人2025/08/27 13:57:30126.名無しさんWCaNY貯金は一千万以上あるが、インフレしてるから不安しかないインフレした分、実質貯金が減ってるようなもんだ2025/08/27 13:58:36127.名無しさんnvyXkパート99人と孫正義1で平均年収は数億円だからなwwwwwwww2025/08/27 14:03:10128.名無しさんHhLQEひとりがふざけて「2おくまんえん」とか答えれば平均は跳ね上がる2025/08/27 14:05:06129.名無しさんalE7c増税のための平均値だからね。とんでもない発明をしたもんだクソ壺自民に隙はない。2025/08/27 14:05:26130.名無しさんLtPDZ平均のパラドックス実態を表せてないのよね2025/08/27 14:06:00131.名無しさんwpdA3大体こういうスレになると嘘つきが大量発生するよなwネットだから言いたい放題w2025/08/27 14:06:59132.名無しさんLzifT貯金なんかするやつに、ろくなやつはいない!2025/08/27 14:08:42133.名無しさん1vEha>>12株式土地暗号資産2025/08/27 14:10:06134.名無しさんBZ0bW10人いて、ひとりは年収一億のこり9人は年収0円でも平均年収1000万ですから2025/08/27 14:11:30135.名無しさんJMofP昔にビットコイン買った人なら億り人だもんな2025/08/27 14:12:39136.名無しさん1vEha>>39親孝行やね、君近い将来いいことあるよ2025/08/27 14:12:59137.名無しさんP4eGsそんなに貯め込んでると石破にぶんどられるぞ財源がー財源がー2025/08/27 14:13:26138.名無しさんwzNRx俺の貯蓄は50万円でも親の貯蓄や資産が3億円くらいあるから一生安泰2025/08/27 14:14:10139.名無しさんDUNFg万年筆マネー幾らでもカネは産めるとか言うMMT信奉のバカ。書き記した貨幣の裏打ちががあれば話し。アメリカの様に軍事力、経済力で他を圧倒する覇権国家だったり基軸通貨だったりすれば国債乱発、借金暮らしも可能。ただこれも過去の話になろうとしている、今の中国見てみろよwまして持って日本が身の丈考えずカネ刷りまくり他国に国債買ってもらおうものならあっという間にジンバブエになるぞ。。S&P 各国国債格付けオーストラリア AAAカナダ AAAデンマーク AAAドイツ AAAノルウェー AAAスウェーデン AAAシンガポール AAA欧州連合 AA+米国 AA+オーストリア AA+フィンランド AA+ニュージーランド AA+台湾 AA+フランス AA-イギリス AA韓国 AA中国 A+アイスランド A+日本 A+2025/08/27 14:16:10140.名無しさん1vEha>>69優秀嫁も大人しいの見付けろよハデハデは金使い荒い、、、2025/08/27 14:16:32141.名無しさん83X3V投資が趣味、他に趣味はありませんみたいなオジサン強いよな2025/08/27 14:17:00142.名無しさんUaQQu>>113数学的って言ってるだろ中央値は数学的には扱いづらい数値だから数学的処理の中ではほとんど使われていない嘘だと言うなら中央値を組み込んでいる数学的な統計分析を上げてみればいい2025/08/27 14:18:57143.名無しさん1vEhaほんとにそんなにあるのか皆?数千万とか?中には億だぞ、億。65歳で通帳は5通あり、中身は合わせて800万円より少しある。数千万円は逆立ちしても無いわ2025/08/27 14:19:14144.名無しさんUaQQu>>118ガウス分布以外でも中央値をモデルに組み込んでるのなんてほとんどない中央値は平均値にくらべ数学的に扱いづらい数値だから当然なんだが2025/08/27 14:19:56145.名無しさんgDdpx>>131言論の自由は実質的にバカや無知がデタラメを書く自由、悪徳業者が自社に有利なことだけ書く自由、悪徳業者が他社をディスる自由悪人がわざとまちがった情報を拡散する自由になってるんだよな2025/08/27 14:20:57146.名無しさんYQVei40代の貯金額の平均・中央値は? (三菱UFJ信託銀行)2024年5月20日平均値と中央値だけでなく、同じ40代であっても単身世帯と二人以上の世帯では、平均値・中央値が異なるので、それぞれ場合分けして参考になるデータを紹介します。平均値は極端に金融資産額の高いデータの影響を受けやすいため、中央値のほうが40代のリアルな金融資産額に近いといえるでしょう。◼️40代の単身世帯の平均預貯金額・中央値平均値 559万円(株式等を含めた金融資産の保有額)うち貯蓄額は275万円中央値 47万円40代の単身世帯(金融資産を保有していない世帯を含む)の平均預貯金額は275万円です。投資信託や債券、株式等を含めた金融資産の保有額の平均は、559万円と報告されています。40代単身世帯の中央値は47万円となっています。「金融資産を保有していない」または「100万円未満」の割合を合計すると51.5%となり、 40代で単身世帯である約半数の方は、100万円未満の金融資産保有額であることがわかります。◼️ 40代の二人以上世帯の平均預貯金額・中央値平均値 889万円(株式等を含めた金融資産の保有額)うち貯金額は361万円中央値 220万円40代の二人以上世帯(金融資産を保有していない世帯を含む)の平均預貯金額は361万円です。また、投資信託や債券、株式等を含めた金融資産の保有額の平均は889万円となっています。単身世帯と比較すると、平均預貯金額は86万円高く、金融資産の平均保有額は330万円高く保有しています。二人以上世帯の金融資産保有額の中央値は220万円で、単身世帯の中央値(47万円)と比較すると173万円高く、二人以上世帯のほうがより多くの金融資産を保有している様子がうかがえます。https://www.tr.mufg.jp/tameru/monefit/column/detail.html?id=102025/08/27 14:21:58147.名無しさん8dx3Eこういうスレで虚言して喜んでいたりナマポあるから余裕とかイキっていた連中が20年後ぐらいに役所の福祉課とかで暴れて捕まる今もたまにあるだろ?あれも10年前20年前は似たようなスレでそういう連中だったんだよw2025/08/27 14:22:08148.名無しさんOO1eW>>147そうなの?知らん。20年まえっていうと、2ちゃんねるあったっけ?2025/08/27 14:23:23149.名無しさんjGJ3E>>79米国株って事は銘柄によってドドーーーンと下がるって事だなそれに配当が二重課税だからなんか損した気分になる2025/08/27 14:24:07150.名無しさんA7RsP>>141そうか?なんか軽蔑するけどな。仕事とか勤めてる会社とか本業がショボいから、やたら投資だ起業だ言って虚勢張ってる感じ。それに独身コドオジっぽい。もし俺が子供なら投資や相場とかデカい声で言ってる親はドン引きだわ。わかったから家族のために真面目に働けよと。2025/08/27 14:27:17151.名無しさん9r6Lcクラスに総理経験者がいればそのクラスだけ平均給与が爆上げするのと同じ原理やでえ2025/08/27 14:28:35152.名無しさんjGJ3E>>139ちなみにインドは格付けBBBだそうで投資してる奴の気が知れん2025/08/27 14:36:08153.名無しさんmG3vv粉飾決算はアウトなんですよ2025/08/27 14:37:26154.名無しさんLlW77インドは成長株として証券会社が強力に勧めてくるがw2025/08/27 14:38:41155.名無しさん3IoGD中央値だから安心wwwwなにこれ?アホちゃうの?みんなで貧乏だったら怖くない?頭沸いてて笑えない2025/08/27 14:38:42156.名無しさんfipAd>>4920年前中古駅近マンションを1500万で買ったが今2200万で売れるんだわ2025/08/27 14:39:22157.名無しさんLlW77中国凹んでその分親日のインドが凸んでくれるといいな。2025/08/27 14:41:49158.名無しさんpJ9sg嘘つくなやその程度は20代半ばの貯蓄額やろバックスピンハゲ2025/08/27 14:42:27159.名無しさんLlW77トランプが大統領令で本日付けでインドの関税50%に引き上げって、インド大丈夫かな。いっそロシアからエネルギーやら兵器の依存をやめればいいのに2025/08/27 14:46:25160.sage61GC05000万くらいかな?ざっくりまだまだ増やす2025/08/27 14:46:50161.名無しさん7ePiD44歳独身で70万しかないわでも俺には昨年フルローンで買ったGRヤリスがあるローンが終わる8年後にはこの車が俺にとっての唯一の資産となる10数年後、GTRみたいに新車価格以上の価値にならないかなぁ2025/08/27 14:48:26162.名無しさんENYeM貯金税だな財源発見!二百万円から上は年10%2025/08/27 15:01:44163.名無しさんjGJ3E>>154手数料が高いからだよインドのsensex指数知ってるか?構成銘柄がたった30で有名な企業はほとんどない2025/08/27 15:03:27164.名無しさんgu0dW>>155それな。ホッとしてどうすんだとw2025/08/27 15:03:49165.名無しさんL9spS国民皆保険の徴収方法と消費税と基礎控除の低さが格差を助長中なんやでザイム自民税調ラスボスのシナリオなんやで2025/08/27 15:08:32166.名無しさんt8Kmqなぜですかって格差があるからだろ2025/08/27 15:08:35167.名無しさんKEeS9案の定俺これしか資産ねぇわー、つれぇわーの金融資産自慢しだすやつだらけでワロタ2025/08/27 15:17:05168.名無しさんuAVtw貯蓄の分布を見れば良い2025/08/27 15:19:14169.名無しさんuO7MO>>156スゲェな普通にうまやらしい2025/08/27 15:21:24
【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?ニュース速報+1691193.52025/08/27 15:21:24
【神戸市・女性刺殺】「小学生時代は不登校気味」「1人でエアガンをバンバン撃っていた」…『異常な思考』はいつ芽生えたのか 谷本将志容疑者の少年時代ニュース速報+136816.92025/08/27 15:18:42
ただ、ここで注意すべきはこの数値が「平均値」であり、平均値はごく一部の多額の貯蓄を有する層によって引き上げられているという点です。
例えば、10人中9人が貯蓄200万円でも、1人が貯蓄1億円であれば、平均値は1180万円となり、大きく引き上がります。そのため、平均944万円という数字だけを見て、「自分は周りと比べて足りていない」と落ち込む必要はありません。
実際、同調査における40代・二人以上世帯の貯蓄の中央値(データを小さい順または大きい順に並べたときにちょうど中央にくる値)は250万円です。
また、40代のうち「金融資産を保有していない」と回答した世帯は25.7%にも上ります。250万円の貯蓄額であれば決して少なくなく、むしろ普通ともいえるでしょう。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0cbe5b35b2d5571714cd9865907bcad6ad3e5da?page=1
自分は自分でできるだけ貯蓄したらええやん。
43、もうすぐ44のおれだが、
おれは1,400万円くらいだな。
1年の浪人、累計2年ちょいくらい無職期間あり、
氷河期でロクな仕事してなかったけど、
それでも20年以上経過すりゃこんなもんじゃないかな。
昔、2chでそんなスレがいっぱいあって盛況だったけどみんなどうなったんだろうねw
後は資産で0.5BTC
株式に1800万、債権に250万、外貨180万、
金に300万、不動産資産5000万は有るが
中央値は0人
国民の貯蓄を多く見せた方が、政府によって都合がいいからですよ
だから政府は絶対に中央値を採用しない
特に氷河期世代なんて一般へネット普及して当時からいくらでもチャンスはあったしな。
財源何か無くてもお札を沢山印刷するば良いだけ
簡単なのに何故やらないのか凄くて不思議
少なっw w
40代なら3千万ぐらいあって当然だろ
クイックソートのプログラムくらいや
花巻東高校の卒業生の平均年収はある年だけ4億円らしい
民間人年収200万
全員が944万なら平均は944万
ごく少数が1億以上で残り多数が250万程度でも平均944万
こんな簡単な事も分からんのか
毎月、親を養ったり親が作った借金や病院の治療費で金ねぇや
天涯孤独だったら少しは貯金できたなぁ
まで読んだ
スポンサー料だけで年100億あるらしいがな
孫正義1人と資産0の50万人合わせて
一人当たりの資産1000万と出ちゃうよ
経済危機と有事の時の為に定年までに現金で300万ドル貯めたいが無理だ
老人は、金だけはある。
まぁ、執筆者の実名出さない文章に読む価値はないよね
貯蓄額だけ見たって意味ないと思うけどw
急死したりした時に困るから嫁さんに各口座の暗証番号メモしとかなきゃ、でも万一それを盗まれたりしたらどうしよとか思ってそのままだ
それ、ただ金利を払うバカじゃんw
一人五百ってことだぞ?
妻1500、夫2000、合わせて3000くらいあるのが普通だろw
それでも少ない。
なので銀行口座には300万しかないけど有価証券の類で3000万ある言う人の場合
ここで言う貯蓄は3000万って事になる
使い道が殆ど無いw
ポータブル金庫買ってそこに入れといたら?
すげえ!
俺より3100万円も多いじゃん
20大前半はほとんど貯金できなかったとしても25歳くらいから45歳まで20年あって、年100も貯金できないとか話にならないし、まあ家とか買って500くらい頭金で入れてたりするから、やっぱ1500はあるのが超普通だよね。
だから夫婦合わせて3000ないのはやばすぎるっていう。
それはゆとりの話だマヌケ
おまオレやな
仲間いてちょっと安心した
もちろん、借金等の負の財産はない
モード、メジアンってなんだっけ
それ日本の所得や貯蓄統計に含まれるんか?
日本企業からの支払も含めてアメリカでの所得になるんじゃね?
子6歳、1歳
金融資産6,670万
うち株式5,990万
含み益2,800万+純利益430万
住宅ローン2,500万
世帯年収800万もないど、ここまで頑張れた
投資歴は9年くらい
ここ2~3年て2000万くらい増えてる
米国株のおかげ
そうしない限り良くなるわけがない
平均以下でも暮らしてる奴いて、そいつよりはゆとりあるわけで
恐れおののいている
250万で他と比較して悲観するなって無茶じゃないか
これから物価もどんどん上がるのに
実態を見るならば、中央値の方を見なければならない
貯蓄額の中央値で一番底辺は氷河期世代
普通、年齢が上がるほど貯蓄も増えるのに
氷河期世代は20代若年層よりも貯蓄が無い
数学的な統計処理ではほとんど平均だよ
中央値を使う方が少ない
統計検定準1級保有者(成績優秀賞)より
俺と近いじゃん
先月チェックしたら金融資産合計1900万
老後2000万は達成できるが物価高が…
それは厳密には間違いです
分布が左右対称でない時に平均と中央値にズレがしょうじるのです
あほか?
住宅ローンにには紐付けされた住宅という売却可能な資産があるんだが?
こいうまじばか
今の世の中、平均で物ごと判断する奴が多いからな。メディアには格好の餌だよな。
カツ丼、ジュースを
万引きして捕まる底辺も
40代から格差が飛躍的にアップするからな。
0から100までピンキリよ。
金融資産(貯蓄)は中央値で見た方が良いと思う
中央値前後が一番人口多いのだから
それは、一番多い家計キャッシュフローであって
全体的な消費行動の標準となっていくからね
ざっくり月5万貯めたとして年60万で1200万貯まる
家のローンの頭金で多少減るだろうが、その分収入増えてくんだからなんだかんだで1000万くらいは貯まるやろ
投資すりゃ増えるのよ
まあ中小企業だと給料あんまり上がってないしな
日本人がどんどん貧乏になっていく
ローンや借金無しでそんだけ貯蓄してる人ほとんど居ない
今年5月のぺクトラアップデートからイーサリアムが大化けし始めたな
ビットコ新民の不安がすごい(財を成した人は高みの見物状態)
そしてそんなイーサリアムを見てビットコ新民どころでなく怨嗟を募らせているXRPリップル民(solana恨まないの?)
見栄張り大会優勝
俺の年収は大したことないが、やはり2馬力は強い。
ファイナンシャルフィールドの名前が出た時点で読む価値のない作文記事だから
それは嘘やろ。
標本データ無しに分布図の形状を把握しようとしたら中央値取らんと何も見えんし。
あぁ作文だな。
まぁ独りもんだと貯蓄意識は低くなるのは当然かなと思う。
俺だって独りなら100~200くらいだと思うわ。
夫の貯金額は知らん
税金対策でグローブ配ったら牛革の価格が上昇して子供達がグローブを買い難くしたおじさん
お、同類やな
細々と生きていくぐらいなら丁度いいね
酷いなw
全てがガウス分布か
貯め込まずに使えよ
1000万
0
0
0
0
平均1000万、中央値0
悪いが60過ぎると大した欲しい物がないんだよ
国会議員の資産公開だって特定の時期だけで普通預金も公開されないからね
一部の人に金を流すために行政や政党が動いているとバレてしまうことはしない
インフレした分、実質貯金が減ってるようなもんだ
で平均年収は数億円だからなwwwwwwww
実態を表せてないのよね
ネットだから言いたい放題w
株式
土地
暗号資産
のこり9人は年収0円でも
平均年収1000万ですから
親孝行やね、君
近い将来いいことあるよ
財源がー財源がー
ただこれも過去の話になろうとしている、今の中国見てみろよwまして持って日本が身の丈考えずカネ刷りまくり他国に国債買ってもらおうものならあっという間にジンバブエになるぞ。。
S&P 各国国債格付け
オーストラリア AAA
カナダ AAA
デンマーク AAA
ドイツ AAA
ノルウェー AAA
スウェーデン AAA
シンガポール AAA
欧州連合 AA+
米国 AA+
オーストリア AA+
フィンランド AA+
ニュージーランド AA+
台湾 AA+
フランス AA-
イギリス AA
韓国 AA
中国 A+
アイスランド A+
日本 A+
優秀
嫁も大人しいの見付けろよ
ハデハデは金使い荒い、、、
数学的って言ってるだろ
中央値は数学的には扱いづらい数値だから数学的処理の中ではほとんど使われていない
嘘だと言うなら中央値を組み込んでいる数学的な統計分析を上げてみればいい
数千万とか?
中には億だぞ、億。
65歳で通帳は5通あり、中身は合わせて800万円より少しある。
数千万円は逆立ちしても無いわ
ガウス分布以外でも中央値をモデルに組み込んでるのなんてほとんどない
中央値は平均値にくらべ数学的に扱いづらい数値だから当然なんだが
言論の自由は
実質的に
バカや無知がデタラメを書く自由、
悪徳業者が自社に有利なことだけ書く自由、
悪徳業者が他社をディスる自由
悪人がわざとまちがった情報を拡散する自由
になってるんだよな
2024年5月20日
平均値と中央値だけでなく、同じ40代であっても単身世帯と二人以上の世帯では、平均値・中央値が異なるので、それぞれ場合分けして参考になるデータを紹介します。
平均値は極端に金融資産額の高いデータの影響を受けやすいため、中央値のほうが40代のリアルな金融資産額に近いといえるでしょう。
◼️40代の単身世帯の平均預貯金額・中央値
平均値 559万円(株式等を含めた金融資産の保有額)うち貯蓄額は275万円
中央値 47万円
40代の単身世帯(金融資産を保有していない世帯を含む)の平均預貯金額は275万円です。投資信託や債券、株式等を含めた金融資産の保有額の平均は、559万円と報告されています。
40代単身世帯の中央値は47万円となっています。
「金融資産を保有していない」または「100万円未満」の割合を合計すると51.5%となり、 40代で単身世帯である約半数の方は、100万円未満の金融資産保有額であることがわかります。
◼️ 40代の二人以上世帯の平均預貯金額・中央値
平均値 889万円(株式等を含めた金融資産の保有額)うち貯金額は361万円
中央値 220万円
40代の二人以上世帯(金融資産を保有していない世帯を含む)の平均預貯金額は361万円です。また、投資信託や債券、株式等を含めた金融資産の保有額の平均は889万円となっています。単身世帯と比較すると、平均預貯金額は86万円高く、金融資産の平均保有額は330万円高く保有しています。
二人以上世帯の金融資産保有額の中央値は220万円で、単身世帯の中央値(47万円)と比較すると173万円高く、二人以上世帯のほうがより多くの金融資産を保有している様子がうかがえます。
https://www.tr.mufg.jp/tameru/monefit/column/detail.html?id=10
ナマポあるから余裕とかイキっていた連中が
20年後ぐらいに役所の福祉課とかで暴れて捕まる
今もたまにあるだろ?
あれも10年前20年前は似たようなスレでそういう連中だったんだよw
そうなの?知らん。
20年まえっていうと、2ちゃんねるあったっけ?
米国株って事は銘柄によってドドーーーンと下がるって事だな
それに配当が二重課税だからなんか損した気分になる
そうか?
なんか軽蔑するけどな。
仕事とか勤めてる会社とか本業がショボいから、やたら投資だ起業だ言って虚勢張ってる感じ。それに独身コドオジっぽい。もし俺が子供なら投資や相場とかデカい声で言ってる親はドン引きだわ。わかったから家族のために真面目に働けよと。
ちなみにインドは格付けBBBだそうで
投資してる奴の気が知れん
なにこれ?アホちゃうの?
みんなで貧乏だったら怖くない?
頭沸いてて笑えない
20年前中古駅近マンションを1500万で買ったが今2200万で売れるんだわ
ざっくり
まだまだ増やす
でも俺には昨年フルローンで買ったGRヤリスがある
ローンが終わる8年後にはこの車が俺にとっての唯一の資産となる
10数年後、GTRみたいに新車価格以上の価値にならないかなぁ
財源発見!
二百万円から上は年10%
手数料が高いからだよ
インドのsensex指数知ってるか?
構成銘柄がたった30で有名な企業はほとんどない
それな。ホッとしてどうすんだとw
ザイム自民税調ラスボスのシナリオなんやで
スゲェな普通にうまやらしい