【金融庁】NISA、全世代に対象拡大へ 税制改正要望概要が判明アーカイブ最終更新 2025/08/28 08:261.侑 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/d0f96e681018cf4d0056adb1742ea33b9a22b1112025/08/26 19:03:46250すべて|最新の50件201.名無しさんRvcNM>>196その説明はNISAのパンフに書いてあるが、現実はいざその暴落に合うと、心理的に耐えられなくなり止めてしまう大衆とはそうゆうものだ2025/08/27 06:33:05202.名無しさんz8B9S>>201会社の利益の何割かはそういう損切りした人の血と汗と涙でできているw2025/08/27 06:35:36203.名無しさんRvcNM>>200発行元の資本力が桁違いだろ2025/08/27 06:36:48204.名無しさんkrl9M>>196株価が上がったのではなくて通貨が下がったの。その通貨(銭)は戦争で消え今使われていないので株券も消滅した。インフレに株式では対抗できない。2025/08/27 06:40:50205.名無しさんkrl9M通貨で価値を図らない株券とか登場すればいいかもしれないが。2025/08/27 06:41:44206.名無しさんUNHKm「貯蓄から投資へ」って言うけど、そもそも銀行に預金したお金は銀行が運用して儲けてるはずだったのに、銀行が下手くそだから、国民に直接投資させてリスクを国民になすりつけようとしてるんじゃないの?NISAでタンス預金を引き出させる事はできないそれには別の施作が必要だ2025/08/27 06:41:54207.名無しさんkrl9M>>205例えば、この株券は金1mgと交換可能ですとかね。2025/08/27 06:42:39208.名無しさんkrl9M>>206皮肉なことに、本来の投資家が企業の選別をしないでみんながお金を注ぎ込むから株式市場全体が「投資から貯蓄へ」の構図になってしまって、企業が投資金を使えないようそうを呈している。2025/08/27 06:44:54209.名無しさんUNHKm>>207それは金の総量までしか発行できないからすぐに出回らなくなるよ二千円札みたいにw2025/08/27 06:46:08210.名無しさんid8VT>>203しかし借金は民間よりも桁違いに多額で日本銀行券の価値は下がっている世間では物価値上がりとか言っているが2025/08/27 06:50:11211.名無しさん1ugoc9割が負けるとどこかに書いてあった2025/08/27 06:51:27212.名無しさんmW8RL生活は自己責任でも増税はしますね~2025/08/27 06:51:28213.名無しさんwR4Vw帰化人・孫正義とネトウヨ御用学者が言うところの、「投資」、要するにアメリカへの富の還流であるw2025/08/27 06:51:29214.名無しさんLsmrB>>206銀行は、預金者から借りたカネをそっくりそのままいつでも返す必要がある。だから、冒険できないの。しっかりカネを増やしたいなら、自分自身でリスクをとってください、それが貯蓄から投資。それヤンないと、インフレで円預金はどんどん価値が目減りして行くよって話。2025/08/27 06:52:29215.名無しさんz8B9S>>206そもそも銀行が駅前一等地に立つお金は誰が払っているか、銀行員がもらう高い給料の原資はどこから出ているか?それをよく考えた方がいい2025/08/27 06:55:15216.名無しさんkrl9M>>209全額交換されるわけではないから大丈夫なんだよ。銀行もそんな感じだし。2025/08/27 07:03:08217.名無しさんRvcNM>>210立憲の江田けんじが財務省から答弁を引き出しただろ「日本の資産は一京円」と江田でなくとも「何処が潰れるんですか」だツベを漁ればその時の動画が出て来る2025/08/27 07:05:56218.名無しさんRvcNM>>210発行数を増やせば価値が下がるトレーディングカードとかと同じ逆に買い占めて市中から無くせばトレーディングカードの価値が上がるなら発行元が調整すればどうとでもなるあんたカスゴミ洗脳が酷いな2025/08/27 07:10:47219.名無しさんHjexehttps://www.youtube.com/watch?v=h7MexQhmlkA【米国株】頻繁な売買で儲けを積み上げられる、そんな賢い人間は滅多にいない!【ジムクレイマー・Mad Money】2025/08/27 07:28:00220.名無しさんvqraL政府に煽られ新NISAでNTT株を190円台で買った初心者が気の毒2025/08/27 07:43:14221.名無しさんQV0Ew>>211個別株はそう 上がってるからテレビやネットで注目されてすごい輝いて見えるが上がって株を買ってそれが下がってびびって手放すことになるのが普通それが当たり前の心理だからじゃあ次に下がってる株を買えばいいと考え一生上がらないクソ株を掴む じわじわ下がる他はどんどん上がってるのに俺の株だけ上がらんそれはクソ株をかったから じりじり下げるだけ結局 また上がってる株に飛びついての繰り返しが、普通それは別に騙されたわけでもなく 個別株をふつうの人が買うとそうなるだけ指数の積み立て投資なら何の問題もない2025/08/27 07:43:23222.名無しさんswDoX1ドル110円のときに300万円でs&p500とアップルとマイクロソフトとスポティファイとジョンソン&ジョンソンの株をそれぞれ買ったのさ。ほったらかしにしてて、先週久しぶりに資産を確認したら今700万円の価値になってたわ。いま全部売って金を買えばいいかな?それともトヨタか任天堂の株を買えばいいのかな?2025/08/27 07:58:33223.名無しさんPgGCUアメリカに2年間で合計200万突っ込んだら勝手に90万増えた銀行に預けるよりはいいわな2025/08/27 08:55:04224.名無しさんw2XaG>>206何が言いたいかさっぱりわからん銀行は投資してるだろお前自身の金と銀行の金は最終的には別物だ2025/08/27 09:48:54225.名無しさんIRfZr労働力が足りないと言いながら不労所得を勧める少子化だと騒ぎながら女性の社会進出させて少子化加速させるどうしようもないね2025/08/27 09:59:41227.名無しさんp7tBp現代の資本主義の国家に住んでいて投資を否定する連中はやっぱり共産主義を理想として、そういう国家になってほしいの?2025/08/27 10:02:38228.名無しさんpH1ha>>190低所得者だけでなく子育て世代の中間層もこの物価高で金がないから、賃上げが進まないと消費税なんて上げられないよ消費税で広く浅く徴収って、生活に余裕がある人の発想2025/08/27 10:50:25229.名無しさんpH1ha>>206銀行はカモから安く調達した資金で爆益上げてるよその利益を銀行自体と株主が享受してるだけ2025/08/27 10:51:48230.名無しさん6C2Zf>>177みんなが巨大テック一極集中の未来になるだろうと予測している今将来予想通りそうなった場合極論を言えば株価は今の価格そのままだよその未来予想を超えて一極集中が進んだ場合に株価は上がり一極集中しているが予想に満たない場合は下がるよ2025/08/27 10:55:46231.名無しさんbhk5B銀行で儲けたいなら銀行株を買えばいいだけなんだよな低金利に文句を言うなら中身は短期国債なんだから自分で長期国債買えばいいだけだ2025/08/27 11:04:42232.名無しさんxU1Re年金制度破綻するからってひっどぉ(´・ω・`)2025/08/27 12:04:03233.名無しさんxU1Re>>41AI時代だとまあ入口が酷すぎるのは目も当てられないけど基本売買激しいやつは養分にしかならないAIや大口が強すぎる基本はバイアンドホールド暗号通貨なんて5年ホールドで100万が1億なんて当たり前だったのにな(まあ分離課税来るまでホールドするけど)2025/08/27 12:07:51234.名無しさんX4C2Oニーサとかやるだけ時間の無駄1年半sp500に480万投資して儲かったのはたったの70万この程度の額なら10日で稼げる2025/08/27 13:05:49235.名無しさんWJym1>>232年金はちゃんと約束した金額もらえるから安心しろジュースが一本500円になっているけど2025/08/27 13:46:11236.名無しさんWJym1>>234ニーサって脳死状態でも素人ガキでも勝手に儲けられる点に価値があるそれ以上でもそれ以下でもない2025/08/27 13:48:42237.名無しさんkrl9M>>223ゴールドならノーリスクで2倍だったよ。https://legacy.dai-ichi.co.jp/gold/past-price.asp?last=602025/08/27 15:34:51238.名無しさんMrmdS愚鈍な老人たちをターゲットにするのは当然。他の世代はこんなものに乗せられない2025/08/27 15:36:28239.名無しさんzxfmf投資する金なんてない!2025/08/27 17:11:58240.名無しさんc9JfA>>236NISAってある金額以内で購入した金融商品の配当や分配金は課税対象にしないって制度じゃなかった?新NISAは変わったの?2025/08/27 17:48:12241.名無しさんjAOhu株は個別。NISAなどおままごと。それと、インサイダー要素が無いと株は爆もうけができない。開発案件の情報が無いときつい。情報が株勝利の秘訣。2025/08/27 18:28:12242.名無しさんMIAZJ>>241別に山師じゃないから。貯金より利回りいい程度でいいんだよ。だいたいNISA内で一発当てるって方が無茶。2025/08/27 19:08:34243.名無しさんjAOhu>>242そんなに保証されたもんじゃない。コツコツNISA30年かけて、紙くずになる事もある。株に安全安心など無い。株は財形ではない。2025/08/27 19:14:55244.名無しさんaoeWS>>239おいらも2025/08/27 19:49:17245.名無しさんfMX2D>>231貯金しか出来ないチキン野郎は銀行と株主の養分だよな2025/08/28 01:57:43246.名無しさんfMX2D>>241極端だけど、株買う金がなさそうだな2025/08/28 02:00:47247.名無しさんjF4wo年齢制限撤廃となると親が子供名義で始めることが想定されるけど、当然子供は株買う金無いから贈与ってことだよね。金持ちの親が年間110万以上枠を埋めて贈与税の対象になるとNISAの非課税枠の意味は?ってならない?2025/08/28 02:09:33248.名無しさんGpkD6>>247非課税枠はあくまでも売買で利益が出た分に課税しないという意味なだけで、贈与税はしっかり取るのでは2025/08/28 06:56:18249.名無しさんXYBb2>>228いやだから金融所得課税20%が実質消費税化を目指していると話している2025/08/28 07:50:25250.名無しさんAa8kWNISAの相続税優遇が来ることは無い?2025/08/28 08:26:38
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+4281862.22025/11/16 15:43:04
【社会】「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?ニュース速報+2611813.92025/11/16 15:42:07
【慶應義塾大学医学部研究】20代半ばで約半数が性経験を持たず、30代でも約1割が未経験・・・40年間でセックス未経験の人が倍増しているニュース速報+193887.52025/11/16 15:37:08
【福岡】15歳の女子高校生が"無免許運転"で現行犯逮捕 タクシーに追突する事故も…「いつも彼氏に運転してもらっていたのでたまには私が運転しようと思った」久留米市ニュース速報+94749.82025/11/16 15:41:04
その説明はNISAのパンフに書いてある
が、現実はいざその暴落に合うと、心理的に耐えられなくなり止めてしまう
大衆とはそうゆうものだ
会社の利益の何割かはそういう損切りした人の血と汗と涙でできているw
発行元の資本力が桁違いだろ
株価が上がったのではなくて通貨が下がったの。その通貨(銭)は戦争で消え
今使われていないので株券も消滅した。インフレに株式では対抗できない。
NISAでタンス預金を引き出させる事はできない
それには別の施作が必要だ
例えば、この株券は金1mgと交換可能ですとかね。
皮肉なことに、本来の投資家が企業の選別をしないでみんながお金を注ぎ込むから
株式市場全体が「投資から貯蓄へ」の構図になってしまって、企業が投資金を使えないようそうを呈している。
それは金の総量までしか発行できないからすぐに出回らなくなるよ
二千円札みたいにw
しかし借金は民間よりも桁違いに多額で日本銀行券の価値は下がっている
世間では物価値上がりとか言っているが
でも増税はしますね~
帰化人・孫正義とネトウヨ御用学者が言うところの、「投資」、要するにアメリカへの富の還流であるw
銀行は、預金者から借りたカネをそっくりそのままいつでも返す必要がある。
だから、冒険できないの。
しっかりカネを増やしたいなら、自分自身でリスクをとってください、それが貯蓄から投資。
それヤンないと、インフレで円預金はどんどん価値が目減りして行くよって話。
そもそも銀行が駅前一等地に立つお金は誰が払っているか、
銀行員がもらう高い給料の原資はどこから出ているか?
それをよく考えた方がいい
全額交換されるわけではないから大丈夫なんだよ。銀行もそんな感じだし。
立憲の江田けんじが財務省から答弁を引き出しただろ
「日本の資産は一京円」と
江田でなくとも「何処が潰れるんですか」だ
ツベを漁ればその時の動画が出て来る
発行数を増やせば価値が下がる
トレーディングカードとかと同じ
逆に買い占めて市中から無くせば
トレーディングカードの価値が上がる
なら発行元が調整すればどうとでもなる
あんたカスゴミ洗脳が酷いな
https://www.youtube.com/watch?v=h7MexQhmlkA
【米国株】頻繁な売買で儲けを積み上げられる、そんな賢い人間は滅多にいない!
【ジムクレイマー・Mad Money】
個別株はそう 上がってるからテレビやネットで注目されて
すごい輝いて見えるが上がって株を買ってそれが下がって
びびって手放すことになるのが普通
それが当たり前の心理だから
じゃあ次に下がってる株を買えばいいと考え
一生上がらないクソ株を掴む じわじわ下がる
他はどんどん上がってるのに俺の株だけ上がらん
それはクソ株をかったから じりじり下げるだけ
結局 また上がってる株に飛びついての繰り返し
が、普通
それは別に騙されたわけでもなく 個別株をふつうの人が買うと
そうなるだけ
指数の積み立て投資なら何の問題もない
ほったらかしにしてて、先週久しぶりに資産を確認したら今700万円の価値になってたわ。
いま全部売って金を買えばいいかな?それともトヨタか任天堂の株を買えばいいのかな?
銀行に預けるよりはいいわな
何が言いたいかさっぱりわからん
銀行は投資してるだろ
お前自身の金と銀行の金は最終的には別物だ
少子化だと騒ぎながら女性の社会進出させて少子化加速させる
どうしようもないね
やっぱり共産主義を理想として、そういう国家になってほしいの?
低所得者だけでなく子育て世代の中間層もこの物価高で金がないから、賃上げが進まないと消費税なんて上げられないよ
消費税で広く浅く徴収って、生活に余裕がある人の発想
銀行はカモから安く調達した資金で爆益上げてるよ
その利益を銀行自体と株主が享受してるだけ
みんなが巨大テック一極集中の未来になるだろうと予測している今将来予想通りそうなった場合
極論を言えば株価は今の価格そのままだよ
その未来予想を超えて一極集中が進んだ場合に株価は上がり
一極集中しているが予想に満たない場合は下がるよ
低金利に文句を言うなら中身は短期国債なんだから自分で長期国債買えばいいだけだ
AI時代だとまあ入口が酷すぎるのは目も当てられないけど
基本売買激しいやつは養分にしかならない
AIや大口が強すぎる
基本はバイアンドホールド
暗号通貨なんて5年ホールドで100万が1億なんて当たり前だったのにな
(まあ分離課税来るまでホールドするけど)
1年半sp500に480万投資して儲かったのはたったの70万
この程度の額なら10日で稼げる
年金はちゃんと約束した金額もらえるから安心しろ
ジュースが一本500円になっているけど
ニーサって脳死状態でも素人ガキでも勝手に儲けられる点に価値がある
それ以上でもそれ以下でもない
ゴールドならノーリスクで2倍だったよ。
https://legacy.dai-ichi.co.jp/gold/past-price.asp?last=60
NISAってある金額以内で購入した金融商品の配当や分配金は課税対象にしないって制度じゃなかった?
新NISAは変わったの?
NISAなどおままごと。
それと、インサイダー要素が無いと株は爆もうけができない。
開発案件の情報が無いときつい。
情報が株勝利の秘訣。
別に山師じゃないから。
貯金より利回りいい程度でいいんだよ。
だいたいNISA内で一発当てるって方が無茶。
そんなに保証されたもんじゃない。
コツコツNISA30年かけて、紙くずになる事もある。
株に安全安心など無い。
株は財形ではない。
おいらも
貯金しか出来ないチキン野郎は銀行と株主の養分だよな
極端だけど、株買う金がなさそうだな
非課税枠はあくまでも売買で利益が出た分に課税しないという意味なだけで、贈与税はしっかり取るのでは
いやだから金融所得課税20%が実質消費税化を目指していると話している