【金融庁】NISA、全世代に対象拡大へ 税制改正要望概要が判明アーカイブ最終更新 2025/08/28 08:261.侑 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/d0f96e681018cf4d0056adb1742ea33b9a22b1112025/08/26 19:03:46250すべて|最新の50件2.名無しさんLpoKIはよこども名義でNISAさせてくれ2025/08/26 19:04:253.名無しさんvqU5cなんかコロナワクチンとにてるww2025/08/26 19:04:354.名無しさんp3os8自分で投資して稼げとw2025/08/26 19:04:435.名無しさんCvx5qもっと株価あげろ2025/08/26 19:05:136.名無しさんBnCeGアメリカ株のバブル弾けるの待ち2025/08/26 19:07:037.名無しさん20okE塩漬けNISA2025/08/26 19:07:168.名無しさんfuH1D金持ちはさらに金持ち 働かない家族がどんどん増える2025/08/26 19:07:499.名無しさんXMTFT課税しろ財源が足りないんだろ2025/08/26 19:08:4610.名無しさんWGcphキャピタルゲイン教育は大事だが、稼ぐ力は製造業やで。投資で老後が安泰などいう誤解を植え付けるのは罪深すぎる。パイの奪い合いが実世界であって、パイを増えす方向の投資なんか極わずか。2025/08/26 19:09:0411.名無しさんnPoLV子ども名義のNISAは流行るかもな私立の医学部行く用にプールしてる人沢山いそうw2025/08/26 19:09:2012.名無しさんWbcchジュニアNISAで塩漬けになってるやつはよなんとかしたい2025/08/26 19:09:2113.名無しさん5VnfM一瞬「NASA、全世界に…」に見えたww2025/08/26 19:10:0514.名無しさんmhzek夫婦2人の枠埋めるので精一杯で、そんなに金ないわ。子どものなんて埋められん。2025/08/26 19:10:1515.名無しさんa0y2Oお年玉を全力でNISAに銘柄はバンダイナムコ等来年の大発会が楽しみ笑2025/08/26 19:10:4216.名無しさんfuH1D>>14親から貰うんだよ2025/08/26 19:11:1517.名無しさん5jKzOもはやNISAでも国策株式つり上げは不能状態になってきたってことか2025/08/26 19:12:4218.名無しさん3Mf2oマジか仮想通貨もか2025/08/26 19:13:1019.名無しさんoKopq金融市場と、実体経済市場どっちがでかいですか?圧倒的に金融市場ですよ実態経済は、波多野結衣と森沢かなと大槻響、みたいな少しの奴しか勝てないから、厳しい世界なのです2025/08/26 19:14:1020.名無しさんcg7xF金のことしか頭にないな2025/08/26 19:14:4121.名無しさんoKopqオールスターだけが勝ち残るのが実体経済2025/08/26 19:14:4322.名無しさんP5rS7銀行倒産ラッシュくるな2025/08/26 19:16:4623.名無しさん1kmgm>>10俺もそう思うよなんとか株で食べてるけどさちょっとやり過ぎな気がする言っとくけど俺は伝説のトレーダーとかじゃないですよ2025/08/26 19:17:2024.名無しさん7hcCM>>18仮想通貨はさっさと税制度整えないとやばい2025/08/26 19:18:0125.名無しさんq0xO7助かってはいるけどなんで海外投資もokなんだろうな円安加速するだろ2025/08/26 19:18:0526.名無しさんpdZY0オルカンでええんか2025/08/26 19:18:4127.名無しさんwzGSO養分になることは義務だかんなてめーら😡2025/08/26 19:19:5628.名無しさんjLrHn>>1またくだらないこと始めた。あほなことしてないでまず、政 府 が 国 内 に 投 資 し ろ や2025/08/26 19:20:3929.名無しさんjLrHn>>20カネは大事だよ。問題は政府が増税でカネを国民から取り上げる一方で、国内に投資しないから国民にカネが還元されない。国民は窮乏する一方。2025/08/26 19:22:2030.名無しさんr6nIzゆうちょみたいな流れになってきたな金集めるだけ集めて無駄な公共投資して二束三文で売り払う2025/08/26 19:23:1031.名無しさん98T0B増税増税の昨今、財務省主体で金持ち優遇の仮想通貨大減税がまもなく始まる2025/08/26 19:24:1232.名無しさん1kmgm>>30そんな感じだよねインフラの予算もないみたいだからな2025/08/26 19:25:1933.名無しさんRIhLj(´・ω・`)お金がないと投資も出来ないしな2025/08/26 19:26:2834.名無しさん5VnfM拡大した所で投資する金ないのでは?w2025/08/26 19:26:4135.名無しさんJPZHXアメリカ国債を買え2025/08/26 19:27:3136.名無しさんFEVDbつまり、幼稚園児で金融資産1800万持つ子供たちが爆誕しまくるのかwwww10%運用してたら30歳くらいには7000万になってセミFIRE余裕やん2025/08/26 19:27:3337.名無しさんaHvqgたくさん投資させといて儲かったところで増税するのがミエミエ国は全くリスクを負わないくせに2025/08/26 19:28:1138.名無しさんsr5I3>>27もう外国人がたっぷり仕込んでるから今からNISA始める人は養分にしかならないね2025/08/26 19:28:4839.名無しさんEC70aそろそろバブル崩壊の頃合い2025/08/26 19:29:0040.名無しさん1oPmQ>>1子供ってNISA対象外だったんだ?毎月分配型は年寄り限定なの?2025/08/26 19:29:1441.名無しさんCaklF損切するかな2025/08/26 19:29:4842.名無しさんkmpiq貯蓄も投資もゼロの自分には関係無かった2025/08/26 19:29:5443.名無しさんSdym0そうでなくNISA枠を拡大しろなお高齢者と子供は別物ボケてなければ利口か馬鹿かと年齢は関係ないから2025/08/26 19:29:5544.名無しさんc7udWそろそろ1800万までの制約もはずしてほしい2025/08/26 19:30:4945.名無しさんqb49Oはい、早々に崩壊政府主導で悪くなかった珍しい物だったのにねリスク分散と、本来の投資型の長期保有がテーマだったからこそ若い人に集中させた全世代だとモデルケース崩壊で、年齢高くなるほどリスク高い制度に見直すのかね?最低10年で30年後に現金化してくれが目標だったから、そもそも現50以上は除外と言って良い50代入れると70現金化、リスクは3倍以上、制度意味あるか?2025/08/26 19:30:4946.名無しさんL1vHy日本の金がどんどん海外に流出しているのにそれを推進する売国政府2025/08/26 19:31:3047.名無しさん1kmgm>>41NISAは売りで入れないんだぞうま味はないと思うけど2025/08/26 19:32:4448.名無しさんYt0g6ニーサ以外の金融課税はよ2025/08/26 19:32:4549.名無しさんEbVYg税務署「働いていない子に贈与したんですね、贈与税を払え」2025/08/26 19:33:0950.名無しさんwzGSO株為替で儲ける屑にはならんわ労働賃金だけで今生を終わらせるわどう足掻いたってこの世はクソ2025/08/26 19:33:2751.名無しさんE4Kn5私は特定からスライドさせているだけだがこのクソ高いところから新たに株始めるとか正気とは思えん2025/08/26 19:35:0452.名無しさん1kmgm>>50共産党がお前を歓迎してるぞ2025/08/26 19:35:0653.名無しさん98T0B銃器の自由化待ったなし2025/08/26 19:37:3454.名無しさん07uRkまあ騙されるのか2025/08/26 19:39:1255.名無しさんSXrqA>>50?普通預金の利息はドコから来てるか知ってる?2025/08/26 19:39:1656.名無しさんGMH00旧NISA時代からNISAで投資してるけど、金持ってるヤツだけがさらに儲かるシステムでしかないなって思うぞ。2025/08/26 19:39:2957.名無しさんsr5I3>>49年間110万円までなら贈与税かからないな2025/08/26 19:39:4558.名無しさんgHN9I金がないから投資ができない愛する日本では汗水垂らして奴隷労働する事が美徳と言い出すということで、投資をしている連中を憎むその流れで、社会を憎むようになるなんか、言っていることがパヨクにそっくりになってくるNISAやマイナンバー制度をパヨクと一緒に叩き出すその他にiPhoneを叩き、もっと低価格で高性能のスマホならいくらでもあると言い出す(それって中華スマホのことかな?)◯ベ討伐以降のネトウヨの生態2025/08/26 19:41:4959.名無しさんSXrqA>>54NISA枠年360万なんだけど。全部溶かして人生終了って人が多いって経済誌に書いてたよw2025/08/26 19:42:0460.名無しさん1oPmQ>>25これまでの主要輸出産業(自動車や家電製品)じゃ今以上外貨を稼ぐのが難しいから国民一人一人に配当や分配金と言う形で外貨を稼いでもらおうって事じゃないの?2025/08/26 19:44:1161.名無しさん1rikj>>59ちょっとソースを貼ってみてくれ?2025/08/26 19:44:3362.名無しさん1rikj>>60だいたい米国株を買うから円高が加速する2025/08/26 19:45:4463.名無しさん5pxyR>>1恐ろしい恐ろしい日経平均株価史上最高値で言い出す素人には、ド高値で買えと恐ろしい恐ろしい2025/08/26 19:47:1864.名無しさん1rikj>>58そこはおまえも目くそ鼻くそつうかネトウヨはおまえを映す鏡であり、おまえはネトウヨがいなければ生きられない2025/08/26 19:48:3465.名無しさん5pxyR今拾ったら今が最高値それ以上はもうない。一生塩漬けになる。株は暴落した時に拾う2025/08/26 19:48:3766.名無しさん5pxyR人生政府の鶴の一声に振り回されないで、投資は、政府に言われてすることでは、ありません。2025/08/26 19:50:0067.名無しさんcE7Qk無能に投資をさせたら 絶対もうかると言ってる詐欺師に引っかかって全部失うちゃんとした証券会社で投資を始めても儲けたら儲けたで金額が大きくなりちょっとでも損したら掛け金をさらに増やしてやっぱりいずれ全部失うようにできている8~9割は負けて退場しているという報告もあるだろ素人は買って放置するという必勝パターンができない2025/08/26 19:50:0668.名無しさん1rikj>>63まあここから更に上る可能性はあるわけだからね今が最高値なのかは誰にもわからない2025/08/26 19:50:2369.名無しさんEbVYg>>65そう言っている間に円の価値はどんどん下がるモノが買えなくなってくる2025/08/26 19:50:5670.名無しさん1rikj>>56投資ってそういうもんだろ?2025/08/26 19:51:4371.名無しさん1rikj>>55銀行からお金を借りた人の利息からおまえはとても頭が悪い2025/08/26 19:53:2772.名無しさんGMH00>>65インターネットでNYダウ30年チャートとかで検索してみて。そのチャート見ても同じこと思うならおまえの人生は今のままだ。2025/08/26 19:53:3273.名無しさん1kmgm俺は26日のさある企業の決算が気になる明日は5時起きだお前らなら知ってるだろうけどよw2025/08/26 19:57:0074.名無しさんgHN9I新NISA開始:2024年1月~為替相場:140~160円(2024年)為替相場:144~156円(2025年)NISAで米国株を買い漁るために円高加速…、乱高下はしてるなw2025/08/26 19:57:1975.名無しさん2HzkU年金に頼らず自助努力で頑張れ、との国からのメッセージだろうな2025/08/26 20:00:1576.名無しさんDTsrx子供nisaの時に大人気だったインバースもう買えないやん2025/08/26 20:02:4477.名無しさんC6KJaこりゃ10年で5倍は確実2025/08/26 20:05:2978.名無しさんGMH00>>75そうなんだけど、それなら年金やめて今毟り取ってる掛け金を投資に回せるようにしろっての。2025/08/26 20:08:0379.名無しさん3Mf2o>>78政府「あーあー聞こえなーい」2025/08/26 20:11:4080.名無しさん3XhED一億総裕福層目指した自民党本気の政策2025/08/26 20:12:1381.名無しさん3XhED貧乏人撲滅運動2025/08/26 20:12:5782.名無しさん0ZJ2wいよいよ買い支えも末期段階だな外資が梯子外して暴落時の阿鼻叫喚が想像できる2025/08/26 20:13:0983.名無しさんjmqRGつまり崩壊間近なわけだな2025/08/26 20:15:0284.名無しさん0ZJ2w>>72NYダウは今歴史的高値圏だからな数十年の塩漬け覚悟なら損しないだろうと忠告しておく2025/08/26 20:15:2885.名無しさんi4sjPベース3000万×3%の配当金で毎年90万円=国民年金まあ妥当か2025/08/26 20:15:4286.名無しさんYznRh20%が確実に財政へ組み込まれる実質消費税20%化2025/08/26 20:16:1387.名無しさんuxtiG>>67> ちゃんとした証券会社窓口で営業が手ぐすね引いて待っていてよく「退職金をぜんぶ失った…」という見出しが経済ニュースになる定年退職した人たちの退職金を高額な手数料で消耗させようとする顧客の利益ではなく自社の利益第一の証券会社ですか2025/08/26 20:17:0088.名無しさん0ZJ2w総悲観は買い今は全くその逆の状況国が庶民に美味い儲け話を持ってくることは無い2025/08/26 20:17:1689.名無しさんapEx3ちゃんとした証券会社なら売買手数料できっちり儲けるだろ2025/08/26 20:18:1690.名無しさんYznRh>>10預貯金を投資に向かわせて取引税をふんだくりまくり2025/08/26 20:18:2691.名無しさん0ZJ2w日本の株式市場の7割の資金は外人が動かしている外人に梯子外されたら悲惨なことになる2025/08/26 20:19:2092.名無しさんYznRh金融庁「フラクラは年明けにな」金融機関「解ってまんがなw」2025/08/26 20:21:3293.名無しさんq1J8Yリートを売るにしても買う奴が必要2025/08/26 20:23:0394.名無しさんOOMTM小金持ちの贈与税対策にはなりそうだな年間110万円までは非課税で子供の口座に振り込める理解でおk?2025/08/26 20:25:4795.名無しさんGkHyuいいから日本株専用NISA新設しろよ今年中に日経50000突破だわ2025/08/26 20:26:4996.名無しさん1rikj>>94それは良い作戦だな2025/08/26 20:27:0197.名無しさんzKF8A× NISA〇 新型NISAもう騙す気マンマンじゃん2025/08/26 20:27:5098.名無しさんry5Grまじで年金いらんから 生まれた時から投資してる方がよっぽどまし 払った額より少ない年金なんてクソすぎるやろ年金の金返してほしい2025/08/26 20:30:2399.名無しさんVKhUc野党支持しててNISA批判しまくってるのにこっそりNISA入れてる層はいるだろうなwマイナカード作らないとNISA利用出来ないからパヨりまくってるけど裏では与党の言いなりになってる奴ら炙り出してえwww2025/08/26 20:31:10100.名無しさんwN8ik>>50馬鹿は汗を流せって言うからな2025/08/26 20:31:34101.名無しさんS6Kr1セルフ預金封鎖 おつかれ2025/08/26 20:33:27102.名無しさん3XhED石破茂の貧乏人撲滅運動2025/08/26 20:33:50103.名無しさん86MT9>>5上がってから買うんかよw2025/08/26 20:33:53104.名無しさんUvfeu日本の30年債券が利回り3.2%2025/08/26 20:35:47105.名無しさんS6Kr1ほんのちょっとしか金利上がってないのにもう国債費が30兆円になってんだろwもう増税なんて焼け石に水レベルだよ日本は財政破綻します。2025/08/26 20:36:54106.名無しさん86MT9個人参入で買い支えしてるから株が上がるのって景気がいいとは言い難いな2025/08/26 20:37:31107.名無しさんRMbhc消費税減税よりも、NISAの非課税枠を増やす方向かよ2025/08/26 20:37:56108.名無しさんFSh3L自分で投資して稼ぐなら政府要らねえんじゃね?支払った年金返還する気あるのかねえ。2025/08/26 20:40:17109.名無しさんaTVFz格差やべー。金持ちの子は確定で満額1800万円。複利、運用年数考えると社会人までには余裕で倍はいくだろう。かたや貧乏人は学資ローンで200万円借金して社会人スタート。返済で投資スタートが遅れさらなる差が…2025/08/26 20:43:56110.名無しさんBMF2hお、仮想通貨の分離課税マジで来るか?そしたら大商いだぞ2025/08/26 20:45:28111.sageHiJdA円高と円安理解してない奴が書き込みしてるな2025/08/26 20:50:54112.名無しさんODtpq>>109つみたて投資枠だけだから600万だろ2025/08/26 20:51:07113.名無しさんSkmGn>>107前にも話は出ていたが金融資産はマイナンバーで連携しているので健康保険の自己負担増&保険料値上げ実質国民負担を狙ってる2025/08/26 20:52:38114.名無しさんvTDT1全部溶けるので非課税です2025/08/26 20:53:16115.名無しさんgALLV今逆張りマン達の信用売りがかなり溜まっているようだからしばらくしたらまた日経跳ね上がりそう2025/08/26 20:58:35116.名無しさんHRMTq>>11通称「親ガチャNISA」って言われてる!1,800万まで満額入れれば大学卒業時にはもう人生安泰よw2025/08/26 20:59:44117.名無しさんHRMTq>>109それよね!本当に格差凄い!貧乏人は複利の力なんて理解できないと思うし2025/08/26 21:01:37118.名無しさんHRMTq来年からビットコインも買い増しよ!2025/08/26 21:03:46119.名無しさんPM4sc>>10頭悪そ2025/08/26 21:08:13120.名無しさんC9jnfまさか株をやらせないための国策か?2025/08/26 21:12:15121.名無しさんYT8duこれ以上格差広げる政策やってどうするんだよ2025/08/26 21:12:18122.名無しさんaTVFz>>112600万円だけか。まあ計算。貧乏人は200万円学資ローン抱えて卒業して月3万円返済で約6年。だから28才でやっと投資スタート。一方金持ち。親からNISA積立。p500平均利回り約10%。低めにみて8%で計算すると18才時点で2200万円。大卒22才時点で2700万円。28才で4300万円。親からのNISAだけで4300万円。4300万円で8%ということは、年+344万円w2025/08/26 21:13:57123.名無しさんPM4scPayPayポイント運用でSP500の3倍コースでやってるけど5万5000が2倍の11万なってる2025/08/26 21:21:13124.名無しさんaTVFz>>12228才で結婚するとして、貧乏人君と金持ち君どっち選ぶ?生まれた時点で勝敗決まってる。これ人生やべー2025/08/26 21:22:16125.名無しさんSXrqA>>61https://gentosha-go.com/articles/-/59803「大事な大事な退職金2,000万円が“NISA”でみるみる溶けた。」年金月20万円の65歳元サラリーマン、老後計画崩壊で大後悔…「もう、生きていけない」【FPの助言】資産運用年金と老後破産シリーズ川淵 ゆかり2024.4.242025/08/26 21:24:40126.名無しさんHRMTq>>12565でNISAするなよ!20年、30年かけ続けるモノよ!2025/08/26 21:27:09127.名無しさんn5cfb岸田がやり始めたことを信じるのは中国を信じるのと一緒やで2025/08/26 21:32:51128.名無しさんVKhUc生まれてすぐに親がNISA入れて最短で満額に入れてくれた者同士が結婚したら30歳くらいには7000万ずつで1億4000万その頃には複利がえげつないくらいついている。子供が生まれてその子にもNISA入れて20歳の成人になる頃に50歳の夫婦の資産は8億5000万、子供は2400万くらい利回り10%でずーっと続けばだけど2025/08/26 21:32:53129.名無しさんODtpq>>125よく読めば課税口座も持つことにしました。こいつはnisaじゃない通常取引で全損2025/08/26 21:33:33130.名無しさんSXrqA>>129ま、そういうことだが。NISAに引っ掛けてあくまでNISAのせいにするコスい根性がマスゴミっぽい。2025/08/26 21:34:54131.名無しさんaTVFz>>128sp500の過去50年平均利回り9.9%2025/08/26 21:35:39132.名無しさんMxojH10パーの割にアメリカの中流がイマイチなのはなんでやろ2025/08/26 21:38:02133.名無しさん3XhED退職金全額注ぎ込んで裕福層を目指そう2025/08/26 21:40:11134.名無しさんHRMTq>>127てか「私もNISAやり始めました」っていう岸田の動画バズってたよ!岸田やって無かったんかいw2025/08/26 21:42:22135.名無しさんmeXvU仮想通貨の売買はこれまで通りの雑所得でいいよ資源食うだけのゴミなんだから2025/08/26 21:44:21136.名無しさんPzUmL>>99カード作ってないけどNISAやってるよマイナンバー書いてある紙あれば充分でも保険証の関係で結局そのうちカード作らないとならなくなりそう2025/08/26 21:46:09137.名無しさんwUsDTなんかまずいやつなのは分かった2025/08/26 21:56:03138.名無しさんtg0tE年利8だと一年分の120万だけでも0〜60歳で1億円だから宝くじを年2、3万買って生涯負けるより安定だからな買うより2025/08/26 22:10:42139.名無しさんhUrVM>>72まだ、インターネットがない頃から株の売買してますから。2025/08/26 22:12:32140.名無しさんHCCrW仮想通貨の税制度は確かに終わってるけど仮想通貨を買わなきゃいいだけの話じゃ?2025/08/26 22:14:23141.名無しさんwtk5n既に持ってて億単位の人がわんさかおるからじゃん2025/08/26 22:17:55142.名無しさんjDkNQ金融資産はほぼ日本株だから、子供や老人が参入して来たら食い物に出来そう2025/08/26 22:18:55143.名無しさんfkEoy全財産を注ぎ込んでおけばいい2025/08/26 22:20:05144.名無しさんjDkNQ>>86意地でも投資しない層が大半だから、消費税ではなく金融資産への課税になるよ2025/08/26 22:20:48145.名無しさんRdbEo>>50俺もずっとそう思ってたけどNISA始めて今まで何してたんだろうと思うわでも働かないヤツ増えるよな2025/08/26 22:22:45146.名無しさんjDkNQ>>50お金に働いてもらってるけど、お前よりはるかに優秀だと思う2025/08/26 22:24:12147.名無しさんmLWNmまあでも3%と8%でびっくりするほどちゃうよな3%を60年でトータル6倍8%を60年でトータル100倍何に投資するかが極めて重要2025/08/26 22:33:30148.名無しさんGlhPG>>132借金するからでね?2025/08/26 22:46:19149.名無しさんHRMTq>>135イーサリアムに使われてる技術のスマートコントラクトとか一般化すると銀行必要なくなるぜ!もちろん銀行が全く無くなるとは思わないけど。2025/08/26 22:47:32151.名無しさんW3cz2政府の思惑は知らないがNISAは岸田が始めた神制度だよこれで自分はマス層から抜け出すよ2025/08/26 23:10:31152.名無しさんapjrZ投資する余裕なお金なんでないわ2025/08/26 23:10:58153.名無しさんF10qQならねーよ ☆∋oノノノノハヽ / ポコン♪ ( ^▽^)っ-[]∧ と ノ (=゚o゚=) ネコも可能に / / ~ (| | (__ノ_ノ. ∪∪2025/08/26 23:17:22154.名無しさん2uAKMひどいや、NISA2025/08/26 23:21:24155.名無しさんXxj4j利上げすんだろが2025/08/26 23:34:46156.名無しさん4MEkg>>128いーじゃん子供は服従労働の社会システムを一回も味合わなくていいね親がタヒんでくれれば成人FIREだねまさに投資資本主義社会だね2025/08/26 23:39:12157.名無しさんbBRBj高齢者なんて元本保証タイプの金融商品しか買えんだろNISAととにかく相性が悪い2025/08/26 23:39:49158.名無しさん2MRjs>>131では問題です過去の平均利回りが9.9%?ですここ10年の平均利回りは14.7%でした今後10年の期待利回りはどうなるでしょうか2025/08/26 23:50:45159.名無しさんQUgdeこんな胡散臭いものに虎の子タンス預金突っ込むなよ!!2025/08/26 23:59:48160.名無しさんqWsjF東証「日銀の代わりに日本株を買い支えて貰います」2025/08/27 00:13:53161.名無しさんs1V1M>>10国力って製造業だよな。これをおろそかにして、マネーゲームに走り相対的に衰えたのが米国。トランプ大統領が是正にかかっとる。2025/08/27 00:16:12162.名無しさんf2rUG>>161自分も製造業に従事してるけどサプライチェーン崩壊してるで!2025/08/27 00:18:03163.名無しさんOS5DF>>11全然足らんやん…2025/08/27 00:30:24165.名無しさんHLjgZ>>157高齢者は高配当好きだぞ高配当インデックスも増えてきたから特に困らん2025/08/27 00:54:48166.名無しさんkXL9K高齢者は死亡時に暴落来た方が相続税安くなるの2025/08/27 01:08:45167.名無しさんyZBUcコロナから始めた積み立てNISAプラス90%ひろゆきがすすめた全米株式インデックス2025/08/27 01:16:23168.名無しさんeJXuq>>1こんなに必死ってことは最終的に庶民が搾取される流れなんだろうなわかりやすい2025/08/27 01:24:20169.名無しさんeJXuq投資なんてパイの奪い合いだろ全員が儲かるわけないのに国民を騙すって悪質じゃね2025/08/27 01:25:35170.名無しさんryZOq>>168そう インフレ都心にマンション持つか 株式保有する以外それからのがれられない ∧∧ 運命みたいなもん ( =゚-゚) .(∩∩)2025/08/27 01:30:37171.名無しさんnwDWb>>169インフレだと 企業業績はそれに合わせて増えるあくまで名目上で数字だけ増える都心のマンションや株式はそれ以上に上がるのが普通日経平均10万とか普通になる人気株の個別トレードだと騙しあいや奪い合いの側面はあるけど指数の積み立て投資なんの問題も無いインフレの何倍も上がる 数字だけ ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/08/27 01:36:58172.名無しさんeJXuqキチガイって寂しいからすぐウザ絡みしてくる糖質はアンカつけてかまって貰いたがるキチガイなんて誰も相手しないから寂しがり屋になるんだろうな気持ち悪い2025/08/27 01:40:10173.名無しさんDM6Xc>>168年金廃止への布石じゃねえかな2025/08/27 01:58:30174.名無しさんuj3sD>>173そりゃそうでしょ、最終的には電話加入権みたいに年金なんて無かったことにするのが目的もっとも、額がデカいので年金からNISAに徐々にシフトさせるのが狙い2025/08/27 02:16:05175.名無しさんzNYzP一旦暴落してほしいけどこういう時にはこないわな2025/08/27 02:32:48177.名無しさんovkva>>15820%だろ。gafam一極集中がすすむ。海外からアメリカに資金が流れ込む2025/08/27 04:14:43178.名無しさんbwxe4売り抜けの準備しないとな2025/08/27 04:42:29179.名無しさんkrl9M>>45いやこんな共産主義政策をやるから。倒産すべき上場企業が残ってしまって新陳代謝が怒らず、日本経済として成長が低迷するという悪循環が生じた。本来、○○自動車とかは倒産して、日本の自動車業界は再編されるべきだった。2025/08/27 05:38:28180.名無しさんgbtBbhttps://www.youtube.com/watch?v=lcRxCmya6wk【MAD MONEY要約】ウォール街の報道は嘘だらけ!ハイテク株の大暴落は来るのか?クレイマーが「NVIDIAだけは別格」と断言する理由を徹底解説2025/08/27 05:38:31181.名無しさんkrl9M>>174そのうち給与が日本円でなくて、株券になったりする時代が来そうな悪寒がする2025/08/27 05:41:15182.名無しさんkrl9M>>177答えは、わからない、でしょ。2025/08/27 05:44:09183.名無しさんtiG1D年金はあんな調子ですんで・・・もう期待不可でしょうw株価操縦やそういった類のファクターがなければ基本右肩上がり・・・の筈2025/08/27 05:46:35184.名無しさんkrl9M>>122投資を利回りのよい積み立て貯金か何かと勘違いしている人が書きそうなコメントありがとう。2025/08/27 05:50:07185.名無しさんtiG1D他に税制優遇みたいな措置はないんだからしょうがないよな資産形成のためには・・・他は豊田商事みたいなのしかないんだから基本w2025/08/27 05:53:15186.名無しさんfc7Eoなんかよくわからん。ワナめいたものを感じる。そこそこの株のセミプロは。やめとけ。といふ。2025/08/27 05:53:38187.名無しさんkrl9M>> 120 >>155いや、インフレ対策かもしれない。投資家と言えないような参加者が「貯金」すると企業はますます投資マネーを使えず、株式市場全体が金融市場のどぶになるから。2025/08/27 05:55:51188.名無しさんkrl9M>>120 >> 155いや、インフレ対策かもしれない。投資家と言えないような参加者が「貯金」すると企業はますます投資マネーを使えず、株式市場全体が金融市場のどぶになるから。2025/08/27 05:56:40189.名無しさんtiG1D爺さん婆さんになったときに日本があれば・・・いいですねって話でな総理大臣がホロン部ホロン部言ってるからアレかもよw2025/08/27 05:57:33190.名無しさんRvcNM>>144それは意地でも車やカメラ時計等の贅沢品や外食に金を渡さないオイラみたいな連中とニアリーでは?全世代NISAは宣伝(洗脳)に釣られていく馬鹿相手なんだからやはり消費税かと2025/08/27 06:03:09191.名無しさんRvcNM>>87フィデューシャリー理論なんか所詮は空論でしか無かったそもそも莫大な広告費をかけてNISAを“売り込んで”いる状態を見ればお察し2025/08/27 06:06:26192.名無しさんRvcNM>>97ニューNISAハイパーNISAグレートNISAエコロジーNISAサステナブルNISASDGsNISALGBTQNISAまだまだ出るぞw2025/08/27 06:11:56193.名無しさんAJt2S国が推奨してるから儲かると思ってるアホはいるからな 数十年に一度起こる世界的経済危機で損失を経験すればいい2025/08/27 06:12:41194.名無しさんzCpOz国民の金を金融市場からも奪うぞー2025/08/27 06:15:24195.名無しさんzCpOz税金、年金、保険、投資で国民の金を奪い尽くせ!2025/08/27 06:15:50196.名無しさんz8B9S>>193世界恐慌とかブラックマンデーとか暴落段階は何度もあったが10年スパンで見たら株価指数は右肩上がりなんだよ2025/08/27 06:21:36197.名無しさんZEKhXテレ東でみたけど日銀保有の80兆円をわからないように売りたいんだよね2025/08/27 06:24:40198.名無しさんdv9qnNISAを買わされるってのたまうヤツはさすがにいなくなったな。2025/08/27 06:24:54199.名無しさん8jwMe4月はマイナスうん十万だったが今はプラスうん十万だわ、もうちょい行きそうなので頃合い見計らって売り抜ける予定、再度暴落したらまた会おう笑2025/08/27 06:29:45200.名無しさんid8VT民間企業の株式投資は信用できないからダメだけど現金、日本銀行券なら信用できるという変な信者がいるね2025/08/27 06:29:49201.名無しさんRvcNM>>196その説明はNISAのパンフに書いてあるが、現実はいざその暴落に合うと、心理的に耐えられなくなり止めてしまう大衆とはそうゆうものだ2025/08/27 06:33:05202.名無しさんz8B9S>>201会社の利益の何割かはそういう損切りした人の血と汗と涙でできているw2025/08/27 06:35:36203.名無しさんRvcNM>>200発行元の資本力が桁違いだろ2025/08/27 06:36:48204.名無しさんkrl9M>>196株価が上がったのではなくて通貨が下がったの。その通貨(銭)は戦争で消え今使われていないので株券も消滅した。インフレに株式では対抗できない。2025/08/27 06:40:50205.名無しさんkrl9M通貨で価値を図らない株券とか登場すればいいかもしれないが。2025/08/27 06:41:44206.名無しさんUNHKm「貯蓄から投資へ」って言うけど、そもそも銀行に預金したお金は銀行が運用して儲けてるはずだったのに、銀行が下手くそだから、国民に直接投資させてリスクを国民になすりつけようとしてるんじゃないの?NISAでタンス預金を引き出させる事はできないそれには別の施作が必要だ2025/08/27 06:41:54207.名無しさんkrl9M>>205例えば、この株券は金1mgと交換可能ですとかね。2025/08/27 06:42:39208.名無しさんkrl9M>>206皮肉なことに、本来の投資家が企業の選別をしないでみんながお金を注ぎ込むから株式市場全体が「投資から貯蓄へ」の構図になってしまって、企業が投資金を使えないようそうを呈している。2025/08/27 06:44:54209.名無しさんUNHKm>>207それは金の総量までしか発行できないからすぐに出回らなくなるよ二千円札みたいにw2025/08/27 06:46:08210.名無しさんid8VT>>203しかし借金は民間よりも桁違いに多額で日本銀行券の価値は下がっている世間では物価値上がりとか言っているが2025/08/27 06:50:11211.名無しさん1ugoc9割が負けるとどこかに書いてあった2025/08/27 06:51:27212.名無しさんmW8RL生活は自己責任でも増税はしますね~2025/08/27 06:51:28213.名無しさんwR4Vw帰化人・孫正義とネトウヨ御用学者が言うところの、「投資」、要するにアメリカへの富の還流であるw2025/08/27 06:51:29214.名無しさんLsmrB>>206銀行は、預金者から借りたカネをそっくりそのままいつでも返す必要がある。だから、冒険できないの。しっかりカネを増やしたいなら、自分自身でリスクをとってください、それが貯蓄から投資。それヤンないと、インフレで円預金はどんどん価値が目減りして行くよって話。2025/08/27 06:52:29215.名無しさんz8B9S>>206そもそも銀行が駅前一等地に立つお金は誰が払っているか、銀行員がもらう高い給料の原資はどこから出ているか?それをよく考えた方がいい2025/08/27 06:55:15216.名無しさんkrl9M>>209全額交換されるわけではないから大丈夫なんだよ。銀行もそんな感じだし。2025/08/27 07:03:08217.名無しさんRvcNM>>210立憲の江田けんじが財務省から答弁を引き出しただろ「日本の資産は一京円」と江田でなくとも「何処が潰れるんですか」だツベを漁ればその時の動画が出て来る2025/08/27 07:05:56218.名無しさんRvcNM>>210発行数を増やせば価値が下がるトレーディングカードとかと同じ逆に買い占めて市中から無くせばトレーディングカードの価値が上がるなら発行元が調整すればどうとでもなるあんたカスゴミ洗脳が酷いな2025/08/27 07:10:47219.名無しさんHjexehttps://www.youtube.com/watch?v=h7MexQhmlkA【米国株】頻繁な売買で儲けを積み上げられる、そんな賢い人間は滅多にいない!【ジムクレイマー・Mad Money】2025/08/27 07:28:00220.名無しさんvqraL政府に煽られ新NISAでNTT株を190円台で買った初心者が気の毒2025/08/27 07:43:14221.名無しさんQV0Ew>>211個別株はそう 上がってるからテレビやネットで注目されてすごい輝いて見えるが上がって株を買ってそれが下がってびびって手放すことになるのが普通それが当たり前の心理だからじゃあ次に下がってる株を買えばいいと考え一生上がらないクソ株を掴む じわじわ下がる他はどんどん上がってるのに俺の株だけ上がらんそれはクソ株をかったから じりじり下げるだけ結局 また上がってる株に飛びついての繰り返しが、普通それは別に騙されたわけでもなく 個別株をふつうの人が買うとそうなるだけ指数の積み立て投資なら何の問題もない2025/08/27 07:43:23222.名無しさんswDoX1ドル110円のときに300万円でs&p500とアップルとマイクロソフトとスポティファイとジョンソン&ジョンソンの株をそれぞれ買ったのさ。ほったらかしにしてて、先週久しぶりに資産を確認したら今700万円の価値になってたわ。いま全部売って金を買えばいいかな?それともトヨタか任天堂の株を買えばいいのかな?2025/08/27 07:58:33223.名無しさんPgGCUアメリカに2年間で合計200万突っ込んだら勝手に90万増えた銀行に預けるよりはいいわな2025/08/27 08:55:04224.名無しさんw2XaG>>206何が言いたいかさっぱりわからん銀行は投資してるだろお前自身の金と銀行の金は最終的には別物だ2025/08/27 09:48:54225.名無しさんIRfZr労働力が足りないと言いながら不労所得を勧める少子化だと騒ぎながら女性の社会進出させて少子化加速させるどうしようもないね2025/08/27 09:59:41227.名無しさんp7tBp現代の資本主義の国家に住んでいて投資を否定する連中はやっぱり共産主義を理想として、そういう国家になってほしいの?2025/08/27 10:02:38228.名無しさんpH1ha>>190低所得者だけでなく子育て世代の中間層もこの物価高で金がないから、賃上げが進まないと消費税なんて上げられないよ消費税で広く浅く徴収って、生活に余裕がある人の発想2025/08/27 10:50:25229.名無しさんpH1ha>>206銀行はカモから安く調達した資金で爆益上げてるよその利益を銀行自体と株主が享受してるだけ2025/08/27 10:51:48230.名無しさん6C2Zf>>177みんなが巨大テック一極集中の未来になるだろうと予測している今将来予想通りそうなった場合極論を言えば株価は今の価格そのままだよその未来予想を超えて一極集中が進んだ場合に株価は上がり一極集中しているが予想に満たない場合は下がるよ2025/08/27 10:55:46231.名無しさんbhk5B銀行で儲けたいなら銀行株を買えばいいだけなんだよな低金利に文句を言うなら中身は短期国債なんだから自分で長期国債買えばいいだけだ2025/08/27 11:04:42232.名無しさんxU1Re年金制度破綻するからってひっどぉ(´・ω・`)2025/08/27 12:04:03233.名無しさんxU1Re>>41AI時代だとまあ入口が酷すぎるのは目も当てられないけど基本売買激しいやつは養分にしかならないAIや大口が強すぎる基本はバイアンドホールド暗号通貨なんて5年ホールドで100万が1億なんて当たり前だったのにな(まあ分離課税来るまでホールドするけど)2025/08/27 12:07:51234.名無しさんX4C2Oニーサとかやるだけ時間の無駄1年半sp500に480万投資して儲かったのはたったの70万この程度の額なら10日で稼げる2025/08/27 13:05:49235.名無しさんWJym1>>232年金はちゃんと約束した金額もらえるから安心しろジュースが一本500円になっているけど2025/08/27 13:46:11236.名無しさんWJym1>>234ニーサって脳死状態でも素人ガキでも勝手に儲けられる点に価値があるそれ以上でもそれ以下でもない2025/08/27 13:48:42237.名無しさんkrl9M>>223ゴールドならノーリスクで2倍だったよ。https://legacy.dai-ichi.co.jp/gold/past-price.asp?last=602025/08/27 15:34:51238.名無しさんMrmdS愚鈍な老人たちをターゲットにするのは当然。他の世代はこんなものに乗せられない2025/08/27 15:36:28239.名無しさんzxfmf投資する金なんてない!2025/08/27 17:11:58240.名無しさんc9JfA>>236NISAってある金額以内で購入した金融商品の配当や分配金は課税対象にしないって制度じゃなかった?新NISAは変わったの?2025/08/27 17:48:12241.名無しさんjAOhu株は個別。NISAなどおままごと。それと、インサイダー要素が無いと株は爆もうけができない。開発案件の情報が無いときつい。情報が株勝利の秘訣。2025/08/27 18:28:12242.名無しさんMIAZJ>>241別に山師じゃないから。貯金より利回りいい程度でいいんだよ。だいたいNISA内で一発当てるって方が無茶。2025/08/27 19:08:34243.名無しさんjAOhu>>242そんなに保証されたもんじゃない。コツコツNISA30年かけて、紙くずになる事もある。株に安全安心など無い。株は財形ではない。2025/08/27 19:14:55244.名無しさんaoeWS>>239おいらも2025/08/27 19:49:17245.名無しさんfMX2D>>231貯金しか出来ないチキン野郎は銀行と株主の養分だよな2025/08/28 01:57:43246.名無しさんfMX2D>>241極端だけど、株買う金がなさそうだな2025/08/28 02:00:47247.名無しさんjF4wo年齢制限撤廃となると親が子供名義で始めることが想定されるけど、当然子供は株買う金無いから贈与ってことだよね。金持ちの親が年間110万以上枠を埋めて贈与税の対象になるとNISAの非課税枠の意味は?ってならない?2025/08/28 02:09:33248.名無しさんGpkD6>>247非課税枠はあくまでも売買で利益が出た分に課税しないという意味なだけで、贈与税はしっかり取るのでは2025/08/28 06:56:18249.名無しさんXYBb2>>228いやだから金融所得課税20%が実質消費税化を目指していると話している2025/08/28 07:50:25250.名無しさんAa8kWNISAの相続税優遇が来ることは無い?2025/08/28 08:26:38
【社会】「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?ニュース速報+1782475.72025/11/16 13:54:40
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+3422166.72025/11/16 13:59:08
【福岡】15歳の女子高校生が"無免許運転"で現行犯逮捕 タクシーに追突する事故も…「いつも彼氏に運転してもらっていたのでたまには私が運転しようと思った」久留米市ニュース速報+721349.12025/11/16 13:55:59
【慶應義塾大学医学部研究】20代半ばで約半数が性経験を持たず、30代でも約1割が未経験・・・40年間でセックス未経験の人が倍増しているニュース速報+1731189.22025/11/16 13:42:16
財源が足りないんだろ
投資で老後が安泰などいう誤解を植え付けるのは罪深すぎる。
パイの奪い合いが実世界であって、パイを増えす方向の投資なんか極わずか。
私立の医学部行く用にプールしてる人沢山いそうw
子どものなんて埋められん。
銘柄はバンダイナムコ等
来年の大発会が楽しみ笑
親から貰うんだよ
仮想通貨もか
どっちがでかいですか?
圧倒的に金融市場ですよ
実態経済は、波多野結衣と森沢かなと大槻響、みたいな
少しの奴しか勝てないから、厳しい世界なのです
俺もそう思うよ
なんとか株で食べてるけどさ
ちょっとやり過ぎな気がする
言っとくけど俺は伝説のトレーダーとかじゃないですよ
仮想通貨はさっさと税制度整えないとやばい
円安加速するだろ
てめーら😡
またくだらないこと始めた。
あほなことしてないでまず、
政 府 が 国 内 に 投 資 し ろ や
カネは大事だよ。
問題は政府が増税でカネを国民から取り上げる一方で、
国内に投資しないから国民にカネが還元されない。
国民は窮乏する一方。
金集めるだけ集めて無駄な公共投資して二束三文で売り払う
そんな感じだよね
インフラの予算もないみたいだからな
10%運用してたら30歳くらいには7000万になってセミFIRE余裕やん
国は全くリスクを負わないくせに
もう外国人がたっぷり仕込んでるから今からNISA始める人は養分にしかならないね
子供ってNISA対象外だったんだ?
毎月分配型は年寄り限定なの?
なお高齢者と子供は別物
ボケてなければ利口か馬鹿かと年齢は関係ないから
政府主導で悪くなかった珍しい物だったのにね
リスク分散と、本来の投資型の長期保有がテーマだったからこそ若い人に集中させた
全世代だとモデルケース崩壊で、年齢高くなるほどリスク高い制度に見直すのかね?
最低10年で30年後に現金化してくれが目標だったから、そもそも現50以上は除外と言って良い
50代入れると70現金化、リスクは3倍以上、制度意味あるか?
それを推進する売国政府
NISAは売りで入れないんだぞ
うま味はないと思うけど
労働賃金だけで今生を終わらせるわ
どう足掻いたってこの世はクソ
このクソ高いところから新たに株始めるとか正気とは思えん
共産党がお前を歓迎してるぞ
?
普通預金の利息はドコから来てるか知ってる?
年間110万円までなら贈与税かからないな
愛する日本では汗水垂らして奴隷労働する事が美徳と言い出す
ということで、投資をしている連中を憎む
その流れで、社会を憎むようになる
なんか、言っていることがパヨクにそっくりになってくる
NISAやマイナンバー制度をパヨクと一緒に叩き出す
その他にiPhoneを叩き、もっと低価格で高性能のスマホならいくらでもあると言い出す(それって中華スマホのことかな?)
◯ベ討伐以降のネトウヨの生態
NISA枠年360万なんだけど。
全部溶かして人生終了って人が多いって経済誌に書いてたよw
これまでの主要輸出産業(自動車や家電製品)じゃ今以上外貨を稼ぐのが難しいから
国民一人一人に配当や分配金と言う形で外貨を稼いでもらおうって事じゃないの?
ちょっとソースを貼ってみてくれ?
だいたい米国株を買うから円高が加速する
恐ろしい恐ろしい
日経平均株価史上最高値で言い出す
素人には、ド高値で買えと
恐ろしい恐ろしい
そこはおまえも目くそ鼻くそ
つうかネトウヨはおまえを映す鏡であり、おまえはネトウヨがいなければ生きられない
株は暴落した時に拾う
詐欺師に引っかかって全部失う
ちゃんとした証券会社で投資を始めても
儲けたら儲けたで金額が大きくなり
ちょっとでも損したら掛け金をさらに増やして
やっぱりいずれ全部失うようにできている
8~9割は負けて退場しているという報告もあるだろ
素人は買って放置するという必勝パターンができない
まあここから更に上る可能性はあるわけだからね
今が最高値なのかは誰にもわからない
そう言っている間に円の価値はどんどん下がる
モノが買えなくなってくる
投資ってそういうもんだろ?
銀行からお金を借りた人の利息から
おまえはとても頭が悪い
インターネットでNYダウ30年チャートとかで検索してみて。そのチャート見ても同じこと思うならおまえの人生は今のままだ。
ある企業の決算が気になる
明日は5時起きだ
お前らなら知ってるだろうけどよw
為替相場:140~160円(2024年)
為替相場:144~156円(2025年)
NISAで米国株を買い漁るために円高加速…、乱高下はしてるなw
そうなんだけど、それなら年金やめて今毟り取ってる掛け金を投資に回せるようにしろっての。
政府「あーあー聞こえなーい」
自民党本気の政策
外資が梯子外して暴落時の阿鼻叫喚が想像できる
NYダウは今歴史的高値圏だからな
数十年の塩漬け覚悟なら損しないだろうと忠告しておく
まあ妥当か
実質消費税20%化
> ちゃんとした証券会社
窓口で営業が手ぐすね引いて待っていて
よく「退職金をぜんぶ失った…」という見出しが経済ニュースになる
定年退職した人たちの退職金を高額な手数料で消耗させようとする
顧客の利益ではなく自社の利益第一の証券会社ですか
今は全くその逆の状況
国が庶民に美味い儲け話を持ってくることは無い
預貯金を投資に向かわせて
取引税をふんだくりまくり
外人に梯子外されたら悲惨なことになる
金融機関「解ってまんがなw」
年間110万円までは非課税で子供の口座に振り込める理解でおk?
今年中に日経50000突破だわ
それは良い作戦だな
〇 新型NISA
もう騙す気マンマンじゃん
年金の金返してほしい
マイナカード作らないとNISA利用出来ないからパヨりまくってるけど裏では与党の言いなりになってる奴ら炙り出してえwww
馬鹿は汗を流せって言うからな
上がってから買うんかよw
もう増税なんて焼け石に水レベルだよ
日本は財政破綻します。
景気がいいとは言い難いな
支払った年金返還する気あるのかねえ。
金持ちの子は確定で満額1800万円。複利、運用年数考えると社会人までには余裕で倍はいくだろう。
かたや貧乏人は学資ローンで200万円借金して社会人スタート。返済で投資スタートが遅れさらなる差が…
そしたら大商いだぞ
つみたて投資枠だけだから600万だろ
前にも話は出ていたが
金融資産はマイナンバーで連携しているので
健康保険の自己負担増&保険料値上げ
実質国民負担を狙ってる
通称「親ガチャNISA」って言われてる!
1,800万まで満額入れれば大学卒業時にはもう人生安泰よw
それよね!
本当に格差凄い!
貧乏人は複利の力なんて理解できないと思うし
頭悪そ
600万円だけか。
まあ計算。
貧乏人は200万円学資ローン抱えて卒業して月3万円返済で約6年。だから28才でやっと投資スタート。
一方金持ち。親からNISA積立。p500平均利回り約10%。低めにみて8%で計算すると18才時点で2200万円。大卒22才時点で2700万円。28才で4300万円。親からのNISAだけで4300万円。
4300万円で8%ということは、年+344万円w
28才で結婚するとして、貧乏人君と金持ち君どっち選ぶ?
生まれた時点で勝敗決まってる。これ人生やべー
https://gentosha-go.com/articles/-/59803
「大事な大事な退職金2,000万円が“NISA”でみるみる溶けた。」
年金月20万円の65歳元サラリーマン、老後計画崩壊で大後悔…
「もう、生きていけない」【FPの助言】
資産運用
年金と老後破産シリーズ
川淵 ゆかり
2024.4.24
65でNISAするなよ!
20年、30年かけ続けるモノよ!
中国を信じるのと一緒やで
その頃には複利がえげつないくらいついている。子供が生まれてその子にもNISA入れて20歳の成人になる頃に50歳の夫婦の資産は8億5000万、子供は2400万くらい
利回り10%でずーっと続けばだけど
よく読めば課税口座も持つことにしました。
こいつはnisaじゃない通常取引で全損
ま、そういうことだが。
NISAに引っ掛けてあくまでNISAのせいにするコスい根性がマスゴミっぽい。
sp500の過去50年平均利回り9.9%
裕福層を目指そう
てか「私もNISAやり始めました」っていう岸田の動画バズってたよ!
岸田やって無かったんかいw
資源食うだけのゴミなんだから
カード作ってないけどNISAやってるよ
マイナンバー書いてある紙あれば充分
でも保険証の関係で結局そのうちカード作らないとならなくなりそう
まだ、インターネットがない頃から
株の売買してますから。
意地でも投資しない層が大半だから、消費税ではなく金融資産への課税になるよ
俺もずっとそう思ってたけど
NISA始めて今まで何してたんだろうと思うわ
でも働かないヤツ増えるよな
お金に働いてもらってるけど、お前よりはるかに優秀だと思う
3%を60年でトータル6倍
8%を60年でトータル100倍
何に投資するかが極めて重要
借金するからでね?
イーサリアムに使われてる技術のスマートコントラクトとか一般化すると銀行必要なくなるぜ!
もちろん銀行が全く無くなるとは思わないけど。
NISAは岸田が始めた神制度だよ
これで自分はマス層から抜け出すよ
ならねーよ
☆
∋oノノノノハヽ / ポコン♪
( ^▽^)っ-[]∧
と ノ (=゚o゚=) ネコも可能に
/ / ~ (| |
(__ノ_ノ. ∪∪
いーじゃん
子供は服従労働の社会システムを一回も味合わなくていいね
親がタヒんでくれれば成人FIREだね
まさに投資資本主義社会だね
NISAととにかく相性が悪い
では問題です
過去の平均利回りが9.9%?です
ここ10年の平均利回りは14.7%でした
今後10年の期待利回りはどうなるでしょうか
突っ込むなよ!!
国力って製造業だよな。これをおろそかにして、マネーゲームに走り相対的に衰えたのが米国。トランプ大統領が是正にかかっとる。
自分も製造業に従事してるけどサプライチェーン崩壊してるで!
全然足らんやん…
高齢者は高配当好きだぞ
高配当インデックスも増えてきたから特に困らん
ひろゆきがすすめた全米株式インデックス
こんなに必死ってことは
最終的に庶民が搾取される流れなんだろうな
わかりやすい
全員が儲かるわけないのに
国民を騙すって悪質じゃね
そう インフレ
都心にマンション持つか 株式保有する以外
それからのがれられない
∧∧ 運命みたいなもん
( =゚-゚)
.(∩∩)
インフレだと 企業業績はそれに合わせて増える
あくまで名目上で数字だけ増える
都心のマンションや株式はそれ以上に上がるのが普通
日経平均10万とか普通になる
人気株の個別トレードだと騙しあいや奪い合いの側面はあるけど
指数の積み立て投資なんの問題も無い
インフレの何倍も上がる 数字だけ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
糖質はアンカつけてかまって貰いたがる
キチガイなんて誰も相手しないから寂しがり屋になるんだろうな
気持ち悪い
年金廃止への布石じゃねえかな
そりゃそうでしょ、最終的には電話加入権みたいに年金なんて無かったことにするのが目的
もっとも、額がデカいので年金からNISAに徐々にシフトさせるのが狙い
20%だろ。gafam一極集中がすすむ。海外からアメリカに資金が流れ込む
いやこんな共産主義政策をやるから。倒産すべき上場企業が残ってしまって
新陳代謝が怒らず、日本経済として成長が低迷するという悪循環が生じた。
本来、○○自動車とかは倒産して、日本の自動車業界は再編されるべきだった。
https://www.youtube.com/watch?v=lcRxCmya6wk
【MAD MONEY要約】ウォール街の報道は嘘だらけ!ハイテク株の大暴落は来るのか?
クレイマーが「NVIDIAだけは別格」と断言する理由を徹底解説
そのうち給与が日本円でなくて、株券になったりする時代が来そうな悪寒がする
答えは、わからない、でしょ。
株価操縦やそういった類のファクターがなければ基本右肩上がり・・・の筈
投資を利回りのよい積み立て貯金か何かと勘違いしている人が書きそうなコメントありがとう。
資産形成のためには・・・他は豊田商事みたいなのしかないんだから基本w
ワナめいたものを感じる。
そこそこの株のセミプロは。
やめとけ。といふ。
いや、インフレ対策かもしれない。投資家と言えないような参加者が「貯金」すると
企業はますます投資マネーを使えず、株式市場全体が金融市場のどぶになるから。
いや、インフレ対策かもしれない。投資家と言えないような参加者が「貯金」すると
企業はますます投資マネーを使えず、株式市場全体が金融市場のどぶになるから。
総理大臣がホロン部ホロン部言ってるからアレかもよw
それは意地でも車やカメラ時計等の贅沢品や外食に金を渡さないオイラみたいな連中とニアリーでは?
全世代NISAは宣伝(洗脳)に釣られていく馬鹿相手なんだから
やはり消費税かと
フィデューシャリー理論なんか所詮は空論でしか無かった
そもそも莫大な広告費をかけてNISAを“売り込んで”いる状態を見ればお察し
ニューNISA
ハイパーNISA
グレートNISA
エコロジーNISA
サステナブルNISA
SDGsNISA
LGBTQNISA
まだまだ出るぞw
世界恐慌とかブラックマンデーとか暴落段階は何度もあったが
10年スパンで見たら株価指数は右肩上がりなんだよ
わからないように売りたいんだよね
現金、日本銀行券なら信用できるという変な信者がいるね
その説明はNISAのパンフに書いてある
が、現実はいざその暴落に合うと、心理的に耐えられなくなり止めてしまう
大衆とはそうゆうものだ
会社の利益の何割かはそういう損切りした人の血と汗と涙でできているw
発行元の資本力が桁違いだろ
株価が上がったのではなくて通貨が下がったの。その通貨(銭)は戦争で消え
今使われていないので株券も消滅した。インフレに株式では対抗できない。
NISAでタンス預金を引き出させる事はできない
それには別の施作が必要だ
例えば、この株券は金1mgと交換可能ですとかね。
皮肉なことに、本来の投資家が企業の選別をしないでみんながお金を注ぎ込むから
株式市場全体が「投資から貯蓄へ」の構図になってしまって、企業が投資金を使えないようそうを呈している。
それは金の総量までしか発行できないからすぐに出回らなくなるよ
二千円札みたいにw
しかし借金は民間よりも桁違いに多額で日本銀行券の価値は下がっている
世間では物価値上がりとか言っているが
でも増税はしますね~
帰化人・孫正義とネトウヨ御用学者が言うところの、「投資」、要するにアメリカへの富の還流であるw
銀行は、預金者から借りたカネをそっくりそのままいつでも返す必要がある。
だから、冒険できないの。
しっかりカネを増やしたいなら、自分自身でリスクをとってください、それが貯蓄から投資。
それヤンないと、インフレで円預金はどんどん価値が目減りして行くよって話。
そもそも銀行が駅前一等地に立つお金は誰が払っているか、
銀行員がもらう高い給料の原資はどこから出ているか?
それをよく考えた方がいい
全額交換されるわけではないから大丈夫なんだよ。銀行もそんな感じだし。
立憲の江田けんじが財務省から答弁を引き出しただろ
「日本の資産は一京円」と
江田でなくとも「何処が潰れるんですか」だ
ツベを漁ればその時の動画が出て来る
発行数を増やせば価値が下がる
トレーディングカードとかと同じ
逆に買い占めて市中から無くせば
トレーディングカードの価値が上がる
なら発行元が調整すればどうとでもなる
あんたカスゴミ洗脳が酷いな
https://www.youtube.com/watch?v=h7MexQhmlkA
【米国株】頻繁な売買で儲けを積み上げられる、そんな賢い人間は滅多にいない!
【ジムクレイマー・Mad Money】
個別株はそう 上がってるからテレビやネットで注目されて
すごい輝いて見えるが上がって株を買ってそれが下がって
びびって手放すことになるのが普通
それが当たり前の心理だから
じゃあ次に下がってる株を買えばいいと考え
一生上がらないクソ株を掴む じわじわ下がる
他はどんどん上がってるのに俺の株だけ上がらん
それはクソ株をかったから じりじり下げるだけ
結局 また上がってる株に飛びついての繰り返し
が、普通
それは別に騙されたわけでもなく 個別株をふつうの人が買うと
そうなるだけ
指数の積み立て投資なら何の問題もない
ほったらかしにしてて、先週久しぶりに資産を確認したら今700万円の価値になってたわ。
いま全部売って金を買えばいいかな?それともトヨタか任天堂の株を買えばいいのかな?
銀行に預けるよりはいいわな
何が言いたいかさっぱりわからん
銀行は投資してるだろ
お前自身の金と銀行の金は最終的には別物だ
少子化だと騒ぎながら女性の社会進出させて少子化加速させる
どうしようもないね
やっぱり共産主義を理想として、そういう国家になってほしいの?
低所得者だけでなく子育て世代の中間層もこの物価高で金がないから、賃上げが進まないと消費税なんて上げられないよ
消費税で広く浅く徴収って、生活に余裕がある人の発想
銀行はカモから安く調達した資金で爆益上げてるよ
その利益を銀行自体と株主が享受してるだけ
みんなが巨大テック一極集中の未来になるだろうと予測している今将来予想通りそうなった場合
極論を言えば株価は今の価格そのままだよ
その未来予想を超えて一極集中が進んだ場合に株価は上がり
一極集中しているが予想に満たない場合は下がるよ
低金利に文句を言うなら中身は短期国債なんだから自分で長期国債買えばいいだけだ
AI時代だとまあ入口が酷すぎるのは目も当てられないけど
基本売買激しいやつは養分にしかならない
AIや大口が強すぎる
基本はバイアンドホールド
暗号通貨なんて5年ホールドで100万が1億なんて当たり前だったのにな
(まあ分離課税来るまでホールドするけど)
1年半sp500に480万投資して儲かったのはたったの70万
この程度の額なら10日で稼げる
年金はちゃんと約束した金額もらえるから安心しろ
ジュースが一本500円になっているけど
ニーサって脳死状態でも素人ガキでも勝手に儲けられる点に価値がある
それ以上でもそれ以下でもない
ゴールドならノーリスクで2倍だったよ。
https://legacy.dai-ichi.co.jp/gold/past-price.asp?last=60
NISAってある金額以内で購入した金融商品の配当や分配金は課税対象にしないって制度じゃなかった?
新NISAは変わったの?
NISAなどおままごと。
それと、インサイダー要素が無いと株は爆もうけができない。
開発案件の情報が無いときつい。
情報が株勝利の秘訣。
別に山師じゃないから。
貯金より利回りいい程度でいいんだよ。
だいたいNISA内で一発当てるって方が無茶。
そんなに保証されたもんじゃない。
コツコツNISA30年かけて、紙くずになる事もある。
株に安全安心など無い。
株は財形ではない。
おいらも
貯金しか出来ないチキン野郎は銀行と株主の養分だよな
極端だけど、株買う金がなさそうだな
非課税枠はあくまでも売買で利益が出た分に課税しないという意味なだけで、贈与税はしっかり取るのでは
いやだから金融所得課税20%が実質消費税化を目指していると話している