【X】「国際標準での漫画作りをすべき」YOSHIKIの「『ダンダダン』パクリ騒動」に物申した紀藤正樹弁護士に異議殺到アーカイブ最終更新 2025/08/28 05:571.チュン太 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5e918f0ba73421909dacaf50e4e62a20579dda2025/08/25 07:32:49125すべて|最新の50件2.名無しさんfQSJfそんなことしたら全部ディズニーみたいになって漫画文化が終わる2025/08/25 07:36:053.名無しさん6zzKbおれも昔ギャグ漫画描いてたらなんか元野球先週の外国人に俺の名前使うなって訴えられたわ2025/08/25 07:42:034.名無しさんYcy9Mまだxなんか有るんだwwwダセ ここのが良いわ2025/08/25 07:43:235.名無しさんJklyHこの人の言う国際標準って何俺が知ってる世界的に有名な作品例と言ったらサウスパークなんだがああいうやり方がいいってことか2025/08/25 07:50:036.名無しさん3GfcH>>5言いたいのは「黙って黒人使え」って事だよそのダンダダンでも原作無視して黒人出すしかないな2025/08/25 07:52:387.名無しさん6MQUM銀魂スタッフ「ごめんなさい」2025/08/25 07:53:498.名無しさんJkkjbバカはだまってろ2025/08/25 07:54:139.名無しさんx8tiP>>2ディズニーも、ライオンキングはパクって作ってるじゃん。2025/08/25 07:56:1710.名無しさんeuPI9ディズニーみたいにネズミを使ったら書作権侵害とか男のグループはうち以外使うなという旧ジャニーズとかちょっとおかしいのからトム・クルーズ達だっけ映画の肖像権で本人を無視して3Dデータの権利を奪うとかおかしいという当然の主張まで問題山済みだねw2025/08/25 07:56:2411.名無しさんjZmnKよく分からんのだが、国際標準っていうのは標準規格やら国際条約みたいなのが漫画用であるってこと?2025/08/25 08:00:5412.名無しさんDdRWN過去の偉人の名前は問題ないだろう?2025/08/25 08:00:5813.名無しさんx8tiP任天堂がパクられたら、パクり側を叩くのにー。2025/08/25 08:03:1414.名無しさんx8tiP任天堂の法務部には、ワクワクしてるじゃん。いつも。2025/08/25 08:03:5415.名無しさんOpOGg汚ねえ話だな2025/08/25 08:07:2116.名無しさん4E99Y弁護士コンテンツで完全オリジナルができたらすごいけど所詮人の褌で相撲を取る事しか出来ないジャンルだよなぁ2025/08/25 08:10:5317.名無しさん0gkKm>>1その国際基準は誰が考えているの?2025/08/25 08:11:5518.名無しさんrjIkoドカベンやど根性ガエルもパクリだな2025/08/25 08:15:4219.名無しさんfWduc>>11TPPの著作権に関する規定二次利用の非親告罪化をパロディとかにも当てはめる関する項目があるからこれが適用されたら今後二次創作する場合は事前に元の権利者から許諾を受けた証拠をガッチガチに残さない限り法律違反を探してビジネスするハイエナ弁護士に訴えられて多額の賠償金取られる特に日本は二次マーケットが大きいことで有名だからアメリカみたいに著作権ビジネスの大きい国のロービジネス界隈が新規市場として狙ってる2025/08/25 08:22:4320.名無しさんtBMNu何らかの権利を侵害している話がめちゃくちゃだよな。具体的に言わないと、事後法システムになるわな。2025/08/25 08:23:2821.名無しさんtBMNuむしろ音楽みたいなフレーズの組み合わせの著作権は廃止すべきでは?2025/08/25 08:24:2322.名無しさんfWducついでに言うと紀藤のお仲間である立憲は昔から・国際基準の二次利用規定の適用・性的、反社会的創作物の規制(=表現の自由の制限)・誹謗中傷規制の簡素化(=反リベラル的言動の弾圧)を党是に掲げてる2025/08/25 08:25:2823.名無しさんOQFVe>>9日本の新聞に載ってたが、昔アメリカのオタがディズニーに対しライオンキングは手塚治虫のジャングル大帝のパクりじゃないのかと質問状送ったら返答は「手塚治虫氏の事は存じておりますが氏の作品にジャングル大帝という作品があるのは存じておりません」だった。2025/08/25 08:26:1624.名無しさんtwxAyそんなら鬼滅の刃とかOUTになるよな?2025/08/25 08:27:0825.名無しさんjZmnK>>19米国やEUが決めたことが結果的に国際標準になる事はあるにしてもTPPで同じことを言われると「えっ?」となるなw2025/08/25 08:29:1226.名無しさんK9Tuy国外の反応を見てこいよ。日本のマンガ・アニメは日本らしいままでいてほしいという要望しかない。それによる著作物への影響があるのかどうかから考えろ。2025/08/25 08:30:2227.名無しさんPzS24>>19アメリカがいないんじゃ意味ないよな2025/08/25 08:31:3128.名無しさんeKASiクロマティ高校事件2025/08/25 08:32:1329.名無しさんPzS24>>22面白いコンテンツは村社会からできるんだよな。村社会じゃないと文化は生まれん2025/08/25 08:32:4530.名無しさん0gkKmポリコレだとかLGBTだとか急に出てきて、その風潮に無理矢理従わせようとしてたけどルールなんて気にしたらそういう構造の暴力に対抗出来ない漫画は自由でいい。縛り付けるな2025/08/25 08:33:2631.名無しさんAW8u4水島新司「何いってんのこいつ?」鳥山明「…」2025/08/25 08:34:4632.名無しさんZpB5jアメコミ→ポリコレ中韓→パクリヨーロッパ→空気漫画の国際標準って何や?2025/08/25 08:37:1633.名無しさんj9DSv俺の予想コラボで許してやるよって感じで金引っ張ってきそうだわもしコラボ始まったら金巻き上げてんなぁって思っちゃう2025/08/25 08:50:3034.名無しさんo4RmN似てる似てないでこんなに騒いで、全て全くのオリジナルのみでやれると思ってんのか?2025/08/25 08:54:0935.名無しさんwBG02国際基準も何も漫画やアニメといった二次元コンテンツでは日本が世界を席巻してて日本漫画を海外で映画化だのドラマ化だのしようと言ってる状況なんだがこいつには別の世界でも見えてるのか2025/08/25 08:59:4036.名無しさんTQmYTお前がクラファン立ち上げるなり出資するなりしたらいいじゃん2025/08/25 09:03:1437.名無しさんZGS6s海外が日本のアニメや漫画を利用する場合は、あらかじめ権利を買い付けるハリウッドなんて、どんどん先買いしておく、それができるのも金があるから2025/08/25 09:15:1338.名無しさんYSJ59すべき、でなくて欲しいなら自分で作れば良いだけ。他人の創作活動に口出しするな。2025/08/25 09:15:2139.名無しさんnwTFT高倉健太郎とか少しずらしておけばいいのに2025/08/25 09:20:0640.名無しさん6FNxp>>1国際に向けて、じゃない物を勝手に基準化する方がおかしいんだよ中国の抗日映画とかは国際基準に達してるの?絶対にこう言う言い訳するよね?「中国内だけで楽しむものに変な言いがかりつけるなよ」とさ2025/08/25 09:23:3241.名無しさんS1Ud4主人公とマスコットキャラと友人達でドラえもんやポケモンのパクリになるのか?2025/08/25 09:34:3142.名無しさんBcSqe昔、かっとばせキヨハラくんとかって漫画があってだな。2025/08/25 09:39:0243.名無しさんgo5dN歌の歌詞だって有名人の名前ぐらい出るだろ「ジェームス・ディーンみたいな女の子」とか2025/08/25 09:50:2044.名無しさんvWO1dアニメ漫画に金の匂いがするんだろうなあ創作したこともないやつが上からチラチラ見る時代になったのか2025/08/25 09:50:3745.名無しさんTvAFo作品を大切にすると言うより、作品にケチ付けて弁護士費用儲けようって感じしか感じられない。2025/08/25 10:00:3846.名無しさんVNHPCコミケとかどうなっちゃうのよ2025/08/25 10:12:5247.名無しさんBSBWD周回遅れのズレた奴が下手なコメントしても恥晒すだけ2025/08/25 10:14:3448.名無しさんuFqOA>>1その前に歯を治せってか?w2025/08/25 10:18:3849.名無しさんuFqOAまぁ弁護士風情が法を語るなって話なんだよなぁ。罪か否かを決めるのは裁判官だし、裁判官も弁護士も、現行法に照らし合わせて仕事するだけであり、越権もいいところなんだわ。2025/08/25 10:19:2550.名無しさんXjBFo世界基準だと登場する女は全部ブサイクにする必要があるやめとけ2025/08/25 10:22:2851.名無しさんjGLn3尾田には邦衛も優作もカツシンも怒ってると思うで尾田みたいな先例を許してるから、後続が悪ノリしてしまうんや2025/08/25 10:25:0452.名無しさんeuPI9>>1キャラ作るのも大変だよね人をまねるものだから人の数だけオリジナルがあるのにアニメ化すると似てるとクレームがつくだから、しっぽ付けたりネコミミ付けたりしてきたが限界だろうそのうち言葉狩りまで出てきそうだよセリフが酷似してるとかここの理論展開はあの作品のパクリだとかねw言葉の組み合わせは無限ではないひらがなの羅列である限り限界がある音楽も音符の組み合わせで限界があるそしてAIはオリジナルの改変で著作権を回避しAIのオリジナルとして市民権を得れば無限に人の工夫が制限されて文化が滅びるだから著作権ビジネスは将来消えるねw2025/08/25 10:26:4153.名無しさんIkI8v変な論調だよな。正当な権利がある上で、度量があって見ぬふりするのが賞賛されるべきであって、その逆が叩かれる筋合いはない。叩いてるやつって、交通違反で捕まって、前の車もやってたじゃんって文句言ってるおっさんと同類の感じして気持ち悪い。2025/08/25 10:28:4254.名無しさんKVddsワンピースは打ち切りやな田中邦衛・ホーガン・マイケルも出すのはダメ紀藤はこういう事を言っとる訳や2025/08/25 10:35:1055.名無しさん9shIa漫画擁護してるヤツらってヒマなの?2025/08/25 10:37:2556.名無しさん0lg0Uパロディでガタガタ言い出したら銀魂とかモザイクだらけになるな2025/08/25 10:39:1657.名無しさん0lg0U>>55全く興味ないのにこのスレに来てる貴方程暇ではないですね2025/08/25 10:40:2458.名無しさんXRmQz海外基準でやると、フェアユース優先でこんなんやり放題になるけど…2025/08/25 10:42:5959.名無しさんUR4IU>>1ヨシキさん、海外のSNSにまでパクり被害を訴えてたけど外人さんからフルボッコだったよw2025/08/25 11:00:0260.名無しさんtZlswんじゃぁサウスパーク基準で2025/08/25 11:01:0261.名無しさんJj6w0元曲とされる「紅」の著作権を管理しているのはソニーミュージックパブリッシングパロディ曲を作ったのも、アニメを制作しているのもソニーの関連会社当然、著作権関係はクリアしているなのに自分に事前連絡がなかったとネチネチツイートし弁護士を持ち出して脅すYoshikiそしてゴネ得2025/08/25 11:06:3762.名無しさんmDagSやはり全体主義者だったかこの弁護士2025/08/25 11:12:1563.名無しさん4M2xxフランスならパロディは認められてるでしょ中国とかパロディどころか盗作とか海賊版とかにも緩いじゃん2025/08/25 11:17:1464.名無しさんPY574MSXのメタルギア2ソリッド・スネークは露骨にスタローンみたいな顔してたけどメタルギアソリッドシリーズにおまけで付いてくる復刻版の顔は変えてきてた版権関係は目立つとやばい2025/08/25 11:19:0265.名無しさんkGEAC後追いがルール作るんじゃねえよ2025/08/25 11:22:5666.名無しさんxLAAr怖いよYOSHIKIさん((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルアニメのバンド名が「HAYASii」であることについて8日の投稿ではYOSHIKI「これって俺の林かな?笑」と自身の本名である「林」が由来だと妄想して笑っていたが18日の投稿ではYOSHIKI「よく考えたけど、これ俺のLast Name?自殺した俺の父の名前?著作権や肖像権は色々な会社が動いているので任せているけど。この件は直接話す?心が痛いしなぜか涙が出た」10日前には笑っていたくせに攻撃材料に困ると父親の自殺まで持ち出すYOSHIKIもちろん「HAYASii」は「囃子」から名付けられておりYOSHIKIや、その自殺した親父とは無関係非難が殺到するとYOSHIKIは当該投稿を削除し逃走2025/08/25 11:24:4067.名無しさんIaSip高倉健ファンのヒロインが、高倉健と(漫画演出上)偶然同じ名前の主人公にドッキリするって小ネタにも難癖つけるのか。2025/08/25 11:36:2268.名無しさんeuPI9海外映画では故人を題材にしたらラストに功績をたたえ高倉健にささぐとかのテロップはいるけどねw2025/08/25 11:40:1669.名無しさんmJFUG弁護士最近調子こいてるよな過払金とかB型肝炎のワクチンのなんちゃらとかアレシノギみたいなもんだろ2025/08/25 11:41:4770.名無しさんKkif9国際標準って何だ?そんなものは存在しない勝手な俺ルールを持ち出すな2025/08/25 11:43:4771.名無しさんOEuHw何が国際基準だボケ無能弁護士YOSHIKIの正しい批判に便乗して頓珍漢な自分の主張を正当化しようとさ卑しい奴2025/08/25 11:48:4472.名無しさんmJFUG>>71よしきもグルやろw2025/08/25 11:49:3173.名無しさんbhsOaコンテンツをダメにしたいのかな2025/08/25 11:51:2374.名無しさんeuPI9もう爺になって昔の名前で出てます状態だから少しでも金を集めたいんだろう嫁とか子供とか聞いたことがないけどいるのかな?遺産どうするんだろう2025/08/25 11:54:1575.名無しさんy3mFz亀頭て2025/08/25 11:59:2976.名無しさんl9qJR「高倉健」が「藤崎詩織」みたいに名前自体に版権を掛けてるんなら文句も言えるだろうがな紀藤さんも最近また顔が売れてきて変なこと言い出したな 昔は応援してたんやけどな2025/08/25 12:22:5477.名無しさんEro2xドラゴンボールって西遊記のパクリだよな2025/08/25 12:25:3478.名無しさんNfzgn>>1国際基準で描かれた漫画とはどういうものなのか先ずは示してくれ2025/08/25 12:25:5679.名無しさんc2AWwやっぱアホーガンはどうするんだよ2025/08/25 12:26:4780.名無しさんrV71Q漫画の国際標準とはなんぞや?2025/08/25 12:46:5681.名無しさんM9xn6>>80共産党が認めたものしか出せない2025/08/25 12:54:5682.名無しさんx6kBEあれだけネチネチ、ダンダダンを攻撃しておいて今はコラボしたいとほざいてるYOSHIKIさんなんなのこの老害2025/08/25 13:54:1483.名無しさんuLATM某R4も黒塗りなしでは放送できないしな2025/08/25 13:57:4884.名無しさんAz6thパッと見それっぽいけど中身ゼロの駄文2025/08/25 14:11:1385.名無しさんromZ5>>3野中さん、チィース2025/08/25 14:21:2786.名無しさんK3UZRコピーまる出しみたいなパクリバンドが権利権利って・・・w2025/08/25 14:23:5487.名無しさんS9xXrポリコレみたいになりそうだな2025/08/25 14:58:3188.名無し募集中。。。pGYgSそんなに金にしたいならパチメーカーに売込めよ三共辺りなら売れるだろダイイチ、フジはやめとけ2025/08/25 14:59:3189.名無しさんbp2Ngデモとオフは積極的に顔出すようにするわいざとなれば拳で語ることも辞さないからよ俺はよ2025/08/25 15:37:3190.名無しさん9o0Uc>>61前に、この世界の片隅にのテレビドラマで揉めてたけど。映画に出資してたのがTBSラジオで、ドラマはTBSテレビだった。しかも、伝統の日曜劇場の枠でパクりをやらかしてたからな。2025/08/25 15:52:4991.名無しさんdg8xw自分の子供に芸能人の名前つけたらいじられるので気をつけたほうがいいとは思うが法的になんか問題あるわけ?2025/08/25 16:08:4692.名無しさんLfnw3国際基準ってまだ多様な人種が登場しない時代の作品にも地位のある黒人キャラ出さなきゃダメとか、そういうの?2025/08/25 16:31:5293.名無しさんCmVr9黒人キャラにおにゃんこぽんってふざけてるの?って思ってたら、西アフリカの偉大な神様だった件2025/08/25 16:46:3394.名無しさんx0TQz先達のロックバンドを模倣したX JAPANもアウツという事ですね2025/08/25 16:56:3395.名無しさんlpyKsつまりクソみたいな漫画にしろってことですね2025/08/25 17:42:0796.名無しさんhxrDX鬼滅=ジョジョ第二部のパクリ2025/08/25 17:50:2997.名無しさん3ZaaH紀藤を叩いてる奴どうせ統一信者だろwwwww2025/08/25 18:15:2298.名無しさん8bWn3>>62全体主義というか紀藤は韓国カルト宗教お抱えの弁護士だからw2025/08/25 19:24:3499.名無しさん8bWn3>>97紀藤も韓国カルトだろw統一と対立してるだけで同じカルト宗教w2025/08/25 19:27:22100.名無しさん0CF0q国際標準の漫画などない2025/08/25 19:30:08101.名無しさんK3UZR今の若いヤツとか知らないでしょう?なんとかジャパンとかwチャックベリーみたいな大昔のやつとか2025/08/25 19:35:48102.名無しさんPtOeq国際標準てのが具体的に何を指してるのか分からんな漫画に関するルール作りやってる国際的な機関とかそういう条約とか枠組みみたいなのがあんの?2025/08/25 21:08:59103.名無しさんQx2fY鬼頭は亀頭を祈祷しとけや紀藤2025/08/25 21:10:09104.名無しさん6Ivypグローバルとか国際化とかやって失敗ばかりしている現実日本の漫画やアニメはそんな事やらずに国内でウケること第一にやってるからここまで来た2025/08/25 22:20:57105.名無しさん1G6h9ISO準拠の創作物や文化って面白いのかね2025/08/25 22:44:17106.名無しさんM1TnVそういうネタが物語と噛み合う事でシナジーを生み出してる部分があるから、どこにもぶつからない作品は滑るだけの可能性が高く表現の自由が萎縮する可能性もあるから難しいだろ。(国際標準での作風に民意はNoってのが標準というww)2025/08/25 22:50:00107.名無しさんTpOdV鬼頭性器❤️2025/08/26 00:48:39108.名無しさん4WrWw>>103草2025/08/26 00:51:21109.名無しさんyZqV3一般人も、これで彼の異常さを知って、統一教会報道にも気づくことができるかね。YOSHIKIの方にも、それと嬉々としてコラボしたドジャースオオタニサーンも異常だってことに。2025/08/26 01:03:43110.名無しさんq1J8Y>>10そもそも日本がアニメ大国だからな。国際標準は日本のあとについてくるようなもんなのに2025/08/26 01:07:53111.名無しさんq1J8Y>>93あの頃の進撃は内容が頭には言ってこなかった。ニャホニャホタマクローだっけ?ってなってしまう2025/08/26 01:09:01112.名無しさんhI5Weあいつ顔に醜悪さが滲み出てるんだよな2025/08/26 10:14:25113.名無しさん38euP偽YOSHIKIから皆様へ緊急否重大なお知らせhttps://youtu.be/EvXRH7Z0FL8?si=n2ZECFBE5vi3i_AK2025/08/26 14:41:33114.名無しさん38euP鉄腕アトムのキャラデザインですらベースはミッキーマウスだからね2025/08/26 14:49:09115.名無しさん38euPYOSHIKIと紀藤正樹弁護士、世界を敵に回すhttps://youtu.be/QDKo9b2_QYk?si=295gu2GvhytTdlxy2025/08/26 15:24:32116.名無しさんdHNKjダサいって凄くダサいよね?2025/08/26 15:25:40117.名無しさんAkqeh>>1YOSHIKIとアホ弁護士のせいで一流ミュージシャンが参加してる一切著作権を侵害してないオマージュ曲がパクリ盗作扱いされてしまってるという状況https://youtu.be/gqgvTdgtJiQ?si=6LbpL7jlmDKVg72s2025/08/27 08:53:02118.名無しさんAkqehイーロン・マスクがYOSHIKIの弁護士にブチギレhttps://youtu.be/JDQk50MtDm8?si=ewDoKmteuGzAQ8Zl2025/08/27 09:33:50119.名無しさんAkqehイーロン・マスク「恥を知れ!紀藤正樹弁護士!」https://youtu.be/BCz7azbZp3M?si=Yblx4zra6SzouvBJ2025/08/27 16:40:01120.名無しさんFycCmYOSHIKI側弁護士「ダンダダンは高倉健という実在の俳優の名前を勝手に使ってること自体が著作権侵害でアウト。日本の漫画やアニメもそういうことを国際基準に合わせて標準化させて二度と今回のような問題が起きないようにきちんと法整備していかないといけない」https://youtu.be/yuftukmhyDE?si=7sFqqEzc0chFpl992025/08/28 04:40:45121.名無しさんFycCmハッキリ言っちゃえばこのYOSHIKI側弁護士はダンダダンは権利侵害犯してるから金払えって言ってるようにしか聞こえないんだよなYOSHIKIに対してもこの案件は金取れるからって吹き込んだ可能性が高い権利関係での話し合いってつまりそういうことでしょ2025/08/28 04:55:26122.名無しさんVqrqHこいつも何らかの権利侵害してると個人的に思うわ2025/08/28 04:59:27123.名無しさんQxZ8E高倉健さんは著作権じゃなく肖像権やパブリシティ権の侵害でしょそれも亡くなってるから問えない遺族が何も言ってないならアウトでもない2025/08/28 05:02:11124.名無しさんC4DyL統一教会解体に貢献したんだしちょっとくらいの問題発言は見逃してやれよw2025/08/28 05:02:46125.名無しさんWeHvO国際基準とは?2025/08/28 05:57:44
俺が知ってる世界的に有名な作品例と言ったらサウスパークなんだが
ああいうやり方がいいってことか
言いたいのは「黙って黒人使え」って事だよ
そのダンダダンでも原作無視して黒人出すしかないな
ディズニーも、ライオンキングはパクって作ってるじゃん。
男のグループはうち以外使うなという旧ジャニーズとか
ちょっとおかしいのから
トム・クルーズ達だっけ映画の肖像権で本人を無視して
3Dデータの権利を奪うとかおかしいという当然の主張まで
問題山済みだねw
いつも。
所詮人の褌で相撲を取る事しか出来ないジャンルだよなぁ
その国際基準は誰が考えているの?
TPPの著作権に関する規定
二次利用の非親告罪化をパロディとかにも当てはめる関する項目があるから
これが適用されたら今後二次創作する場合は
事前に元の権利者から許諾を受けた証拠をガッチガチに残さない限り
法律違反を探してビジネスするハイエナ弁護士に訴えられて多額の賠償金取られる
特に日本は二次マーケットが大きいことで有名だから
アメリカみたいに著作権ビジネスの大きい国のロービジネス界隈が新規市場として狙ってる
具体的に言わないと、事後法システムになるわな。
・国際基準の二次利用規定の適用
・性的、反社会的創作物の規制(=表現の自由の制限)
・誹謗中傷規制の簡素化(=反リベラル的言動の弾圧)
を党是に掲げてる
日本の新聞に載ってたが、昔アメリカのオタがディズニーに対しライオンキングは手塚治虫のジャングル大帝のパクりじゃないのかと質問状送ったら返答は「手塚治虫氏の事は存じておりますが氏の作品にジャングル大帝という作品があるのは存じておりません」だった。
米国やEUが決めたことが結果的に国際標準になる事はあるにしても
TPPで同じことを言われると「えっ?」となるなw
日本のマンガ・アニメは日本らしいままでいてほしいという要望しかない。
それによる著作物への影響があるのかどうかから考えろ。
アメリカがいないんじゃ意味ないよな
面白いコンテンツは村社会からできるんだよな。
村社会じゃないと文化は生まれん
その風潮に無理矢理従わせようとしてたけど
ルールなんて気にしたらそういう構造の暴力に対抗出来ない
漫画は自由でいい。
縛り付けるな
鳥山明「…」
中韓→パクリ
ヨーロッパ→空気
漫画の国際標準って何や?
コラボで許してやるよって感じで金引っ張ってきそうだわ
もしコラボ始まったら金巻き上げてんなぁって思っちゃう
日本漫画を海外で映画化だのドラマ化だのしようと言ってる状況なんだが
こいつには別の世界でも見えてるのか
ハリウッドなんて、どんどん先買いしておく、それができるのも金があるから
他人の創作活動に口出しするな。
国際に向けて、じゃない物を勝手に基準化する方がおかしいんだよ
中国の抗日映画とかは国際基準に達してるの?
絶対にこう言う言い訳するよね?
「中国内だけで楽しむものに変な言いがかりつけるなよ」
とさ
とかって漫画があってだな。
創作したこともないやつが上からチラチラ見る時代になったのか
その前に歯を治せってか?w
罪か否かを決めるのは裁判官だし、
裁判官も弁護士も、現行法に照らし合わせて仕事するだけであり、
越権もいいところなんだわ。
やめとけ
尾田みたいな先例を許してるから、後続が悪ノリしてしまうんや
キャラ作るのも大変だよね
人をまねるものだから人の数だけオリジナルがあるのにアニメ化すると似てるとクレームがつく
だから、しっぽ付けたりネコミミ付けたりしてきたが限界だろう
そのうち言葉狩りまで出てきそうだよ
セリフが酷似してるとかここの理論展開はあの作品のパクリだとかねw
言葉の組み合わせは無限ではないひらがなの羅列である限り限界がある
音楽も音符の組み合わせで限界がある
そしてAIはオリジナルの改変で著作権を回避しAIのオリジナルとして市民権を得れば
無限に人の工夫が制限されて文化が滅びる
だから著作権ビジネスは将来消えるねw
田中邦衛・ホーガン・マイケルも出すのはダメ
紀藤はこういう事を言っとる訳や
銀魂とかモザイクだらけになるな
全く興味ないのに
このスレに来てる貴方程暇ではないですね
ヨシキさん、海外のSNSにまでパクり被害を訴えてたけど
外人さんからフルボッコだったよw
パロディ曲を作ったのも、アニメを制作しているのもソニーの関連会社
当然、著作権関係はクリアしている
なのに自分に事前連絡がなかったとネチネチツイートし
弁護士を持ち出して脅すYoshiki
そしてゴネ得
中国とかパロディどころか盗作とか海賊版とかにも緩いじゃん
メタルギアソリッドシリーズにおまけで付いてくる復刻版の顔は変えてきてた
版権関係は目立つとやばい
アニメのバンド名が「HAYASii」であることについて
8日の投稿では
YOSHIKI「これって俺の林かな?笑」
と自身の本名である「林」が由来だと妄想して笑っていたが
18日の投稿では
YOSHIKI「よく考えたけど、これ俺のLast Name?自殺した俺の父の名前?
著作権や肖像権は色々な会社が動いているので任せているけど。この件は直接話す?
心が痛いしなぜか涙が出た」
10日前には笑っていたくせに
攻撃材料に困ると父親の自殺まで持ち出すYOSHIKI
もちろん「HAYASii」は「囃子」から名付けられており
YOSHIKIや、その自殺した親父とは無関係
非難が殺到するとYOSHIKIは当該投稿を削除し逃走
ラストに功績をたたえ高倉健にささぐとかのテロップはいるけどねw
過払金とかB型肝炎のワクチンのなんちゃらとかアレシノギみたいなもんだろ
勝手な俺ルールを持ち出すな
YOSHIKIの正しい批判に便乗して頓珍漢な自分の主張を正当化しようとさ卑しい奴
よしきもグルやろw
嫁とか子供とか聞いたことがないけどいるのかな?遺産どうするんだろう
紀藤さんも最近また顔が売れてきて変なこと言い出したな 昔は応援してたんやけどな
国際基準で描かれた漫画とはどういうものなのか先ずは示してくれ
共産党が認めたものしか出せない
今はコラボしたいとほざいてるYOSHIKIさん
なんなのこの老害
野中さん、チィース
ダイイチ、フジはやめとけ
いざとなれば拳で語ることも辞さないからよ俺はよ
前に、この世界の片隅にのテレビドラマで揉めてたけど。
映画に出資してたのがTBSラジオで、ドラマはTBSテレビだった。
しかも、伝統の日曜劇場の枠でパクりをやらかしてたからな。
って思ってたら、西アフリカの偉大な神様だった件
全体主義というか
紀藤は
韓国カルト宗教お抱えの弁護士だからw
紀藤も韓国カルトだろw
統一と対立してるだけで同じカルト宗教w
チャックベリーみたいな大昔のやつとか
漫画に関するルール作りやってる国際的な機関とかそういう条約とか枠組みみたいなのがあんの?
日本の漫画やアニメはそんな事やらずに国内でウケること第一にやってるからここまで来た
あるから、どこにもぶつからない作品は滑るだけの可能性が高く
表現の自由が萎縮する可能性もあるから難しいだろ。
(国際標準での作風に民意はNoってのが標準というww)
草
YOSHIKIの方にも、それと嬉々としてコラボしたドジャースオオタニサーンも異常だってことに。
そもそも日本がアニメ大国だからな。
国際標準は日本のあとについてくるようなもんなのに
あの頃の進撃は内容が頭には言ってこなかった。
ニャホニャホタマクローだっけ?ってなってしまう
https://youtu.be/EvXRH7Z0FL8?si=n2ZECFBE5vi3i_AK
https://youtu.be/QDKo9b2_QYk?si=295gu2GvhytTdlxy
YOSHIKIとアホ弁護士のせいで一流ミュージシャンが参加してる一切著作権を侵害してないオマージュ曲がパクリ盗作扱いされてしまってるという状況
https://youtu.be/gqgvTdgtJiQ?si=6LbpL7jlmDKVg72s
https://youtu.be/JDQk50MtDm8?si=ewDoKmteuGzAQ8Zl
https://youtu.be/BCz7azbZp3M?si=Yblx4zra6SzouvBJ
https://youtu.be/yuftukmhyDE?si=7sFqqEzc0chFpl99
YOSHIKIに対してもこの案件は金取れるからって吹き込んだ可能性が高い
権利関係での話し合いってつまりそういうことでしょ
それも亡くなってるから問えない
遺族が何も言ってないならアウトでもない