【X】「国際標準での漫画作りをすべき」YOSHIKIの「『ダンダダン』パクリ騒動」に物申した紀藤正樹弁護士に異議殺到最終更新 2025/08/25 10:421.チュン太 ★???(略)両者ともに騒動の収束を告げた形となったわけだが、これに物申したのが、弁護士の紀藤正樹氏だ。「紀藤氏は、自身のXに『ダンダダン』公式Xの謝罪文を貼り付け、『個人的な意見』と前置きした上で、《この件私は、YOSHIKIさん側の国内外の何らかの権利を侵害していると考えていますが、謝罪に「今回、YOSHIKI様及びX JAPAN様に対して事前のご説明に思いが至らなかったことでご心配」と書かれているとおり著作者製作者への敬意を欠いたことにも大きな問題があったと考えています》と、ダンダダン制作側の事前の対応を問題視。続くポストで、紀藤氏は、同アニメの主人公の名前が『高倉健』であることにも触れ、《他にも主人公の名前にも議論があり過去も含めて今一度立ち止まって国際標準での漫画作りをすべきというのが私の考えです》と語ると、《それが日本の漫画とアニメの国際化に必要だしそれこそが『今回を契機に未来に向けた創造的な取り組みを共に考えている』という未来志向になると思います》と主張しました。しかし、紀藤氏の『何らかの権利を侵害していると考えています』という発言に対して今、多くの批判が寄せられています」(スポーツ紙記者)紀藤氏の見解に、X上では、詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0e5e918f0ba73421909dacaf50e4e62a20579dda2025/08/25 07:32:4958コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんfQSJfそんなことしたら全部ディズニーみたいになって漫画文化が終わる2025/08/25 07:36:053.名無しさん6zzKbおれも昔ギャグ漫画描いてたらなんか元野球先週の外国人に俺の名前使うなって訴えられたわ2025/08/25 07:42:034.名無しさんYcy9Mまだxなんか有るんだwwwダセ ここのが良いわ2025/08/25 07:43:235.名無しさんJklyHこの人の言う国際標準って何俺が知ってる世界的に有名な作品例と言ったらサウスパークなんだがああいうやり方がいいってことか2025/08/25 07:50:036.名無しさん3GfcH>>5言いたいのは「黙って黒人使え」って事だよそのダンダダンでも原作無視して黒人出すしかないな2025/08/25 07:52:387.名無しさん6MQUM銀魂スタッフ「ごめんなさい」2025/08/25 07:53:498.名無しさんJkkjbバカはだまってろ2025/08/25 07:54:139.名無しさんx8tiP>>2ディズニーも、ライオンキングはパクって作ってるじゃん。2025/08/25 07:56:1710.名無しさんeuPI9ディズニーみたいにネズミを使ったら書作権侵害とか男のグループはうち以外使うなという旧ジャニーズとかちょっとおかしいのからトム・クルーズ達だっけ映画の肖像権で本人を無視して3Dデータの権利を奪うとかおかしいという当然の主張まで問題山済みだねw2025/08/25 07:56:2411.名無しさんjZmnKよく分からんのだが、国際標準っていうのは標準規格やら国際条約みたいなのが漫画用であるってこと?2025/08/25 08:00:5412.名無しさんDdRWN過去の偉人の名前は問題ないだろう?2025/08/25 08:00:5813.名無しさんx8tiP任天堂がパクられたら、パクり側を叩くのにー。2025/08/25 08:03:1414.名無しさんx8tiP任天堂の法務部には、ワクワクしてるじゃん。いつも。2025/08/25 08:03:5415.名無しさんOpOGg汚ねえ話だな2025/08/25 08:07:2116.名無しさん4E99Y弁護士コンテンツで完全オリジナルができたらすごいけど所詮人の褌で相撲を取る事しか出来ないジャンルだよなぁ2025/08/25 08:10:5317.名無しさん0gkKm>>1その国際基準は誰が考えているの?2025/08/25 08:11:5518.名無しさんrjIkoドカベンやど根性ガエルもパクリだな2025/08/25 08:15:4219.名無しさんfWduc>>11TPPの著作権に関する規定二次利用の非親告罪化をパロディとかにも当てはめる関する項目があるからこれが適用されたら今後二次創作する場合は事前に元の権利者から許諾を受けた証拠をガッチガチに残さない限り法律違反を探してビジネスするハイエナ弁護士に訴えられて多額の賠償金取られる特に日本は二次マーケットが大きいことで有名だからアメリカみたいに著作権ビジネスの大きい国のロービジネス界隈が新規市場として狙ってる2025/08/25 08:22:4320.名無しさんtBMNu何らかの権利を侵害している話がめちゃくちゃだよな。具体的に言わないと、事後法システムになるわな。2025/08/25 08:23:2821.名無しさんtBMNuむしろ音楽みたいなフレーズの組み合わせの著作権は廃止すべきでは?2025/08/25 08:24:2322.名無しさんfWducついでに言うと紀藤のお仲間である立憲は昔から・国際基準の二次利用規定の適用・性的、反社会的創作物の規制(=表現の自由の制限)・誹謗中傷規制の簡素化(=反リベラル的言動の弾圧)を党是に掲げてる2025/08/25 08:25:2823.名無しさんOQFVe>>9日本の新聞に載ってたが、昔アメリカのオタがディズニーに対しライオンキングは手塚治虫のジャングル大帝のパクりじゃないのかと質問状送ったら返答は「手塚治虫氏の事は存じておりますが氏の作品にジャングル大帝という作品があるのは存じておりません」だった。2025/08/25 08:26:1624.名無しさんtwxAyそんなら鬼滅の刃とかOUTになるよな?2025/08/25 08:27:0825.名無しさんjZmnK>>19米国やEUが決めたことが結果的に国際標準になる事はあるにしてもTPPで同じことを言われると「えっ?」となるなw2025/08/25 08:29:1226.名無しさんK9Tuy国外の反応を見てこいよ。日本のマンガ・アニメは日本らしいままでいてほしいという要望しかない。それによる著作物への影響があるのかどうかから考えろ。2025/08/25 08:30:2227.名無しさんPzS24>>19アメリカがいないんじゃ意味ないよな2025/08/25 08:31:3128.名無しさんeKASiクロマティ高校事件2025/08/25 08:32:1329.名無しさんPzS24>>22面白いコンテンツは村社会からできるんだよな。村社会じゃないと文化は生まれん2025/08/25 08:32:4530.名無しさん0gkKmポリコレだとかLGBTだとか急に出てきて、その風潮に無理矢理従わせようとしてたけどルールなんて気にしたらそういう構造の暴力に対抗出来ない漫画は自由でいい。縛り付けるな2025/08/25 08:33:2631.名無しさんAW8u4水島新司「何いってんのこいつ?」鳥山明「…」2025/08/25 08:34:4632.名無しさんZpB5jアメコミ→ポリコレ中韓→パクリヨーロッパ→空気漫画の国際標準って何や?2025/08/25 08:37:1633.名無しさんj9DSv俺の予想コラボで許してやるよって感じで金引っ張ってきそうだわもしコラボ始まったら金巻き上げてんなぁって思っちゃう2025/08/25 08:50:3034.名無しさんo4RmN似てる似てないでこんなに騒いで、全て全くのオリジナルのみでやれると思ってんのか?2025/08/25 08:54:0935.名無しさんwBG02国際基準も何も漫画やアニメといった二次元コンテンツでは日本が世界を席巻してて日本漫画を海外で映画化だのドラマ化だのしようと言ってる状況なんだがこいつには別の世界でも見えてるのか2025/08/25 08:59:4036.名無しさんTQmYTお前がクラファン立ち上げるなり出資するなりしたらいいじゃん2025/08/25 09:03:1437.名無しさんZGS6s海外が日本のアニメや漫画を利用する場合は、あらかじめ権利を買い付けるハリウッドなんて、どんどん先買いしておく、それができるのも金があるから2025/08/25 09:15:1338.名無しさんYSJ59すべき、でなくて欲しいなら自分で作れば良いだけ。他人の創作活動に口出しするな。2025/08/25 09:15:2139.名無しさんnwTFT高倉健太郎とか少しずらしておけばいいのに2025/08/25 09:20:0640.名無しさん6FNxp>>1国際に向けて、じゃない物を勝手に基準化する方がおかしいんだよ中国の抗日映画とかは国際基準に達してるの?絶対にこう言う言い訳するよね?「中国内だけで楽しむものに変な言いがかりつけるなよ」とさ2025/08/25 09:23:3241.名無しさんS1Ud4主人公とマスコットキャラと友人達でドラえもんやポケモンのパクリになるのか?2025/08/25 09:34:3142.名無しさんBcSqe昔、かっとばせキヨハラくんとかって漫画があってだな。2025/08/25 09:39:0243.名無しさんgo5dN歌の歌詞だって有名人の名前ぐらい出るだろ「ジェームス・ディーンみたいな女の子」とか2025/08/25 09:50:2044.名無しさんvWO1dアニメ漫画に金の匂いがするんだろうなあ創作したこともないやつが上からチラチラ見る時代になったのか2025/08/25 09:50:3745.名無しさんTvAFo作品を大切にすると言うより、作品にケチ付けて弁護士費用儲けようって感じしか感じられない。2025/08/25 10:00:3846.名無しさんVNHPCコミケとかどうなっちゃうのよ2025/08/25 10:12:5247.名無しさんBSBWD周回遅れのズレた奴が下手なコメントしても恥晒すだけ2025/08/25 10:14:3448.名無しさんuFqOA>>1その前に歯を治せってか?w2025/08/25 10:18:3849.名無しさんuFqOAまぁ弁護士風情が法を語るなって話なんだよなぁ。罪か否かを決めるのは裁判官だし、裁判官も弁護士も、現行法に照らし合わせて仕事するだけであり、越権もいいところなんだわ。2025/08/25 10:19:2550.名無しさんXjBFo世界基準だと登場する女は全部ブサイクにする必要があるやめとけ2025/08/25 10:22:2851.名無しさんjGLn3尾田には邦衛も優作もカツシンも怒ってると思うで尾田みたいな先例を許してるから、後続が悪ノリしてしまうんや2025/08/25 10:25:0452.名無しさんeuPI9>>1キャラ作るのも大変だよね人をまねるものだから人の数だけオリジナルがあるのにアニメ化すると似てるとクレームがつくだから、しっぽ付けたりネコミミ付けたりしてきたが限界だろうそのうち言葉狩りまで出てきそうだよセリフが酷似してるとかここの理論展開はあの作品のパクリだとかねw言葉の組み合わせは無限ではないひらがなの羅列である限り限界がある音楽も音符の組み合わせで限界があるそしてAIはオリジナルの改変で著作権を回避しAIのオリジナルとして市民権を得れば無限に人の工夫が制限されて文化が滅びるだから著作権ビジネスは将来消えるねw2025/08/25 10:26:4153.名無しさんIkI8v変な論調だよな。正当な権利がある上で、度量があって見ぬふりするのが賞賛されるべきであって、その逆が叩かれる筋合いはない。叩いてるやつって、交通違反で捕まって、前の車もやってたじゃんって文句言ってるおっさんと同類の感じして気持ち悪い。2025/08/25 10:28:4254.名無しさんKVddsワンピースは打ち切りやな田中邦衛・ホーガン・マイケルも出すのはダメ紀藤はこういう事を言っとる訳や2025/08/25 10:35:1055.名無しさん9shIa漫画擁護してるヤツらってヒマなの?2025/08/25 10:37:2556.名無しさん0lg0Uパロディでガタガタ言い出したら銀魂とかモザイクだらけになるな2025/08/25 10:39:1657.名無しさん0lg0U>>55全く興味ないのにこのスレに来てる貴方程暇ではないですね2025/08/25 10:40:2458.名無しさんXRmQz海外基準でやると、フェアユース優先でこんなんやり放題になるけど…2025/08/25 10:42:59
【国際】中国で《抗日映画》が「興収500億円超え」のヒット。鑑賞後に「子どもが日本アニメのカードを破り捨てた」との報道も…戦争と教育を考えるニュース速報+1891377.32025/08/25 10:53:41
両者ともに騒動の収束を告げた形となったわけだが、これに物申したのが、弁護士の紀藤正樹氏だ。
「紀藤氏は、自身のXに『ダンダダン』公式Xの謝罪文を貼り付け、『個人的な意見』と前置きした上で、《この件私は、YOSHIKIさん側の国内外の何らかの権利を侵害していると考えていますが、謝罪に「今回、YOSHIKI様及びX JAPAN様に対して事前のご説明に思いが至らなかったことでご心配」と書かれているとおり著作者製作者への敬意を欠いたことにも大きな問題があったと考えています》と、ダンダダン制作側の事前の対応を問題視。
続くポストで、紀藤氏は、同アニメの主人公の名前が『高倉健』であることにも触れ、《他にも主人公の名前にも議論があり過去も含めて今一度立ち止まって国際標準での漫画作りをすべきというのが私の考えです》と語ると、《それが日本の漫画とアニメの国際化に必要だしそれこそが『今回を契機に未来に向けた創造的な取り組みを共に考えている』という未来志向になると思います》と主張しました。
しかし、紀藤氏の『何らかの権利を侵害していると考えています』という発言に対して今、多くの批判が寄せられています」(スポーツ紙記者)
紀藤氏の見解に、X上では、
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5e918f0ba73421909dacaf50e4e62a20579dda
俺が知ってる世界的に有名な作品例と言ったらサウスパークなんだが
ああいうやり方がいいってことか
言いたいのは「黙って黒人使え」って事だよ
そのダンダダンでも原作無視して黒人出すしかないな
ディズニーも、ライオンキングはパクって作ってるじゃん。
男のグループはうち以外使うなという旧ジャニーズとか
ちょっとおかしいのから
トム・クルーズ達だっけ映画の肖像権で本人を無視して
3Dデータの権利を奪うとかおかしいという当然の主張まで
問題山済みだねw
いつも。
所詮人の褌で相撲を取る事しか出来ないジャンルだよなぁ
その国際基準は誰が考えているの?
TPPの著作権に関する規定
二次利用の非親告罪化をパロディとかにも当てはめる関する項目があるから
これが適用されたら今後二次創作する場合は
事前に元の権利者から許諾を受けた証拠をガッチガチに残さない限り
法律違反を探してビジネスするハイエナ弁護士に訴えられて多額の賠償金取られる
特に日本は二次マーケットが大きいことで有名だから
アメリカみたいに著作権ビジネスの大きい国のロービジネス界隈が新規市場として狙ってる
具体的に言わないと、事後法システムになるわな。
・国際基準の二次利用規定の適用
・性的、反社会的創作物の規制(=表現の自由の制限)
・誹謗中傷規制の簡素化(=反リベラル的言動の弾圧)
を党是に掲げてる
日本の新聞に載ってたが、昔アメリカのオタがディズニーに対しライオンキングは手塚治虫のジャングル大帝のパクりじゃないのかと質問状送ったら返答は「手塚治虫氏の事は存じておりますが氏の作品にジャングル大帝という作品があるのは存じておりません」だった。
米国やEUが決めたことが結果的に国際標準になる事はあるにしても
TPPで同じことを言われると「えっ?」となるなw
日本のマンガ・アニメは日本らしいままでいてほしいという要望しかない。
それによる著作物への影響があるのかどうかから考えろ。
アメリカがいないんじゃ意味ないよな
面白いコンテンツは村社会からできるんだよな。
村社会じゃないと文化は生まれん
その風潮に無理矢理従わせようとしてたけど
ルールなんて気にしたらそういう構造の暴力に対抗出来ない
漫画は自由でいい。
縛り付けるな
鳥山明「…」
中韓→パクリ
ヨーロッパ→空気
漫画の国際標準って何や?
コラボで許してやるよって感じで金引っ張ってきそうだわ
もしコラボ始まったら金巻き上げてんなぁって思っちゃう
日本漫画を海外で映画化だのドラマ化だのしようと言ってる状況なんだが
こいつには別の世界でも見えてるのか
ハリウッドなんて、どんどん先買いしておく、それができるのも金があるから
他人の創作活動に口出しするな。
国際に向けて、じゃない物を勝手に基準化する方がおかしいんだよ
中国の抗日映画とかは国際基準に達してるの?
絶対にこう言う言い訳するよね?
「中国内だけで楽しむものに変な言いがかりつけるなよ」
とさ
とかって漫画があってだな。
創作したこともないやつが上からチラチラ見る時代になったのか
その前に歯を治せってか?w
罪か否かを決めるのは裁判官だし、
裁判官も弁護士も、現行法に照らし合わせて仕事するだけであり、
越権もいいところなんだわ。
やめとけ
尾田みたいな先例を許してるから、後続が悪ノリしてしまうんや
キャラ作るのも大変だよね
人をまねるものだから人の数だけオリジナルがあるのにアニメ化すると似てるとクレームがつく
だから、しっぽ付けたりネコミミ付けたりしてきたが限界だろう
そのうち言葉狩りまで出てきそうだよ
セリフが酷似してるとかここの理論展開はあの作品のパクリだとかねw
言葉の組み合わせは無限ではないひらがなの羅列である限り限界がある
音楽も音符の組み合わせで限界がある
そしてAIはオリジナルの改変で著作権を回避しAIのオリジナルとして市民権を得れば
無限に人の工夫が制限されて文化が滅びる
だから著作権ビジネスは将来消えるねw
田中邦衛・ホーガン・マイケルも出すのはダメ
紀藤はこういう事を言っとる訳や
銀魂とかモザイクだらけになるな
全く興味ないのに
このスレに来てる貴方程暇ではないですね