【速報】テレ朝「スーパー戦隊シリーズ」放送終了へ 半世紀の歴史に幕最終更新 2025/10/31 00:071.ずぅちゃん ★???テレビ朝日系の「スーパー戦隊シリーズ」が現在放送中の作品を最後に終了することが30日、関係者への取材で分かった。1975年開始の「秘密戦隊ゴレンジャー」から続く人気シリーズが半世紀の歴史に幕を下ろす。https://www.47news.jp/13384104.html2025/10/30 19:22:07309コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんtUHY2糸冬2025/10/30 19:22:483.名無しさんUrSmKあらースーツアクターと女性戦士の不倫がやっぱり問題だったのかな2025/10/30 19:23:084.名無しさんJ1VJXあからさまに迷走してるしな2025/10/30 19:23:095.sagem76jLまぁ今がちょうどいいだろうね特撮枠は残してもらいたい2025/10/30 19:24:586.名無しさんL1ksbマンネリ化か。でもウルトラマンや仮面ライダーの様に、十年位経ったら復活するんでしょ?2025/10/30 19:25:077.名無しさんHvCYF中国やアメリカが権利を買いそうだな2025/10/30 19:25:238.名無しさんUrSmKプリキュアもそろそろ潮時だと思うんだよなポリコレが行き過ぎてる2025/10/30 19:25:289.名無しさんbfVEgとっくに限界だったもんな。ゴウカイあたりが最後の花火だった。ありがとう、ありがとう2025/10/30 19:26:4110.名無しさん5YJ3Bレインボーマンやれば一人でいろんな色になれる、しねしね団と戦ってくれ2025/10/30 19:27:0411.名無しさんC0USc八手三郎も俺が子供のころから現役の超お爺ちゃんだからなあっていういつものネタを書いておく2025/10/30 19:27:1212.名無しさんC0USc>>7レオパルドン再来か?2025/10/30 19:27:3513.名無しさんsmSoD何年も観てないけど結構ショックだな仮面ライダーはたまたま見た去年のガヴにハマってまた見るようになった2025/10/30 19:29:2914.名無しさんxYnYZ車のやつとかもう限界って感じだったよなデカレンジャーがピークかな2025/10/30 19:30:3615.名無しさんsmSoD>>10昔のメタルダーとか宇宙刑事みたいなのをやってくれたら見るかも2025/10/30 19:30:4416.名無しさん60yuE男の隊員が4人に女の隊員が1人とか女性蔑視の象徴だったしな女性総理が誕生するご時世に合わんわ2025/10/30 19:31:0317.名無しさん11Qlgライブマン以降全く興味ないわ2025/10/30 19:31:1118.名無しさん610Nb名前を売りたい若手を搾取して儲けましょうシリーズ破綻?「戦隊内不倫をしてしまった」『ゴジュウジャー』レッド役アクション俳優“突如降板”に隠された“ドロ沼事情”「妻子ある身でありながら…」https://bunshun.jp/articles/-/82066週刊文春 2025年9月18日号お万子でつるむ、今更ピョンヤン運転。隠しきれんのだろうネタ溜まったら作る方向に変えたら?同じ特撮・東映物でも毎日変態でやってたウルトラマンは常時やってないか?創作界隈はパヨク色が特に強かったからね戦う→戦争反対!の擦り直しが飽きられてもいるだろう日本人から報復心を奪う洗脳で利用され過ぎた2025/10/30 19:31:2319.名無しさんC0USchttps://note.com/just_harte6545/n/n6f9bddd38c5d2025/10/30 19:31:3420.名無しさんZNFqn50年もひっぱりすぎ2025/10/30 19:31:5321.名無しさんC0USchttps://note.com/just_harte6545/n/n6f9bddd38c5d売上、スゲー減ってるなあみんなゲームに流れるかあ、そりゃそうか2025/10/30 19:31:5722.名無しさん0F4S7今何やってるかすら知らん2025/10/30 19:32:1323.名無しさんUrSmK石森プロに頭下げて不思議少女シリーズやれば?2025/10/30 19:32:1924.名無しさんtfV4p毎回カレー食べるの大変だった2025/10/30 19:32:4125.名無しさんavybv>>8行き過ぎてるのはお前のキモさ2025/10/30 19:33:1326.名無しさんTtZVV🖐️人揃ってゴレンジャーから2025/10/30 19:34:3227.名無しさん610Nbおジャ魔女どれみシリーズやおとぎ銃士赤ずきん、おっさんが観ても面白い大きなお友達集めではなく、心温まる物語ってのは子供向け番組での道徳心を育むのに良いとは思うんだよなって事でテレビ東京に頼むわ2025/10/30 19:36:5928.名無しさんBznwFそうか終わりかまあ少年時代に見ていたのも3年ぐらいだしなしかもバトルフィーバーJデンジマン、サンバルカン(年代は分かってない)2025/10/30 19:38:1129.名無しさんKbIqhテレビ東京MXテレビさいたま2025/10/30 19:38:1230.名無しさんKbIqh若手俳優の登竜門なのに、2025/10/30 19:38:5231.名無しさんh0zJP正義の名の下に寄って集ってボコボコにすることを是とする教育番組なのにこれも高市の指示か2025/10/30 19:39:0332.名無しさんUrSmK>>31デカレンジャーは三権分立すらしてないからなw2025/10/30 19:39:3933.名無しさんBJ8Ahおいらが生まれた年から始まったのか。感慨深いな2025/10/30 19:40:5034.名無しさん610Nb【公式】パパのいうことを聞きなさい!第1話「パパと呼ばないで」【特別公開】https://www.youtube.com/watch?v=hqULDQiwPCc「KING AMUSEMENT CREATIVE」公式チャンネル少子高齢化、未婚者が増え、満たされない父性愛や母性愛が噴出幼女のひなが可愛い、子供向けアニメではないライトノベル原作2025/10/30 19:41:2435.名無しさんQnCvh毎年新番組で飽きるし変身ベルトとか高すぎ2025/10/30 19:41:3036.名無しさん3ucVR気が付いたらいつの間にかテレ東でやってる気がしたりしなかったり2025/10/30 19:43:1037.名無しさんByHE7時代だなw 変身ヒーローに憧れない子供が育つんだろうな2025/10/30 19:44:2538.名無しさん9v3Pa>>15メタルヒーローはスーツのコストがクソ高い。今のテレビ局は金が無いから無理では?2025/10/30 19:44:3039.名無しさんZPzHJウイングマンはテレ東で成功したのにな…2025/10/30 19:46:1040.名無しさん0eVLwカブタックとかジャンパーソンとかやってたのにな2025/10/30 19:47:4141.名無しさんUrSmK東京ドームシティシアターロッソで僕と握手!はどうするんだろ2025/10/30 19:48:3242.名無しさんKB8jIジャンパーソンとブルースワット見てた世代だけどよく考えたら戦隊モノじゃないよな2025/10/30 19:49:5243.名無しさん9RfuI不倫の影響?それとも売上下がりすぎた?2025/10/30 19:50:4944.名無しさんkM8E8後楽園で僕と握手!一回も行った事無かったわ2025/10/30 19:51:1645.名無しさんM94Mkアンパンマン卒業したら男の子はテレビ見なくなるな2025/10/30 19:52:3846.名無しさんy1ZpC高齢者向けの番組に変えるのかな?2025/10/30 19:53:0347.名無しさんM94Mk>>43制作会社畳むとかじゃね知らんけど2025/10/30 19:53:2948.名無しさん0eVLw555人レンジャーやれよ、たぶん最終回はムリだろうけどw2025/10/30 19:54:2649.名無しさんUrSmKジュノンボーイ入賞 ↓仮面ライダー ↓深夜BLドラマこの流れ大杉2025/10/30 19:55:0850.名無しさんTtZVVあまり見なかったな5対1だったからいじめみたいに見えた2025/10/30 19:55:2551.名無しさんCEuae不倫とかなめてるからな2025/10/30 19:57:5652.名無しさんGCJKyこれは今年一番くらいの大きなニュースじゃね?2025/10/30 20:00:3153.名無しさんCRADVえー終わるのや2025/10/30 20:01:0354.名無しさんt7pLS子供の頃「ファイブマン」ってやる気のないタイトル見た時点でもう先はないなと思っていた。2025/10/30 20:01:1455.名無しさん610Nbうさぎドロップhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97青年漫画の女性版みたいなのが原作、実写映画化もされた義理の娘と結婚エンド以外のオチ無いのかな?心温まる話が気味悪くなる、所詮は雄と雌って言いたいのかもしれんけどな企業倫理、コンプラがどうとか、見えない所でおマン子してようが知った事じゃ無いが、不幸を生み出すのは良くないよな2025/10/30 20:02:2756.名無しさんGCJKy女性キャラの扱いもジェンダー的に難しいんだろうなチームが日本人ばかりなのはおかしい、とかも言われそうだし2025/10/30 20:02:2957.名無しさんUrSmK玉山鉄二はいまだに黒歴史にしてるのかな?w2025/10/30 20:02:5058.名無しさんP47jI今見ても面白いってやっぱすげぇよカクレンジャー2025/10/30 20:04:1759.名無しさんCPVPxずっと続いていたのかい2025/10/30 20:04:2760.名無しさん3Wu6dライダーより手間がかかるのにライダーより稼げないからなのかなかなりショックだ2025/10/30 20:04:4061.名無しさんESdCi>>7そもそもバトルフィーバーJはマーベル版権になる予定だったそれを一方的にマーベルが手を引いて日本のスタッフが必死に作った作品パワーレンジャーで戦隊ものが金になるってわかったからその当時の契約を掘り起こして版権を丸ごと買い取らせろってゴリ押ししてきたのかもしれない2025/10/30 20:04:4762.名無しさんshCMp最近じゃ王様戦隊キングオージャーが良かったのにもったいない2025/10/30 20:08:2863.名無しさんW6fm0日本のコンテンツは優秀なのにその価値に気付くのは十年後だろ…((((゜д゜;))))モッタイナイ2025/10/30 20:09:3764.名無しさんfCDbo遂に御臨終2025/10/30 20:10:2865.名無しさんICst1徹子の部屋も来年2月で、50年になるんだな2025/10/30 20:11:4166.名無しさんX3T1c今どきテレビ見てる奴なんかよっぽど頭イカれてるのだけ2025/10/30 20:11:4567.名無しさんf1z8b>>65どうでも良いわでも、凄いなw2025/10/30 20:13:2468.名無しさんC0USc2007年と比べて2023年が売上70%減製作費は下げようのない状況春休みの映画などで回収することも出来ず撤退は仕方ない話2025/10/30 20:14:0969.名無しさんXaroEおもちゃ業界に激震2025/10/30 20:14:5970.名無しさん67psp虚しい正義2025/10/30 20:15:2671.名無しさんSirEa昔の再放送の方がまだ見たくなる2025/10/30 20:15:4572.名無しさんFI7IR仮面ライダーはオートバイをメインにすべきだ敵は凶悪な暴走族毎回マッドマックス級のオートバイアクション2025/10/30 20:16:4773.名無しさんrz4pOまぁ、ここ最近戦隊モノの話題ってほぼほぼ聞かないからなぁ…仮面ライダーは令和に入る前に聞いたような気がするけどw2025/10/30 20:17:4774.名無しさんwRJsQ ∧∧ ( =゚-゚) いつもグリーン .(∩∩) ↓2025/10/30 20:19:2175.名無しさんf1z8b>>72なんか北斗の拳みたいwお前、モヒカンにしろよでも毛量がな~w2025/10/30 20:20:2476.名無しさん0oXb0だってレッドじゃない人たちが銭湯で年寄り相手に歌うのが最終ゴールの世界よ?2025/10/30 20:21:0277.名無しさんDGFAw少子化でグッズも売れなくなるしな2025/10/30 20:22:3778.名無しさんueUWHジャッカー電撃隊を復活させて2025/10/30 20:23:1179.名無しさんf1z8b>.>78俺はデンジマンだと思います2025/10/30 20:25:4980.名無しさんMJVfOもはや仮面ライダーと被ってるからな2025/10/30 20:25:5281.名無しさんEimLR>>1は?これでまた特撮が終りを迎えんのかよ原因は売上か視聴率か何かしらないけど酷い国になったな2025/10/30 20:26:0582.名無しさん0oXb0>>72いや、今時ロードアクションは諸々の方面からクレームよ?やっぱりオートレーサー設定で毎回「公営ギャンブル界隈で暗躍する悪の組織」の刺客の怪人レーサーと戦うのはどうよ?2025/10/30 20:26:0883.名無しさん3ucVR>>72永尾柚乃ちゃんの投げる金属ブーメランに期待2025/10/30 20:26:3784.名無しさんRZpU6石ノ森章太郎が亡くなってまもなく30年、八手三郎の中心だった平山亨が亡くなってからも10年以上経つしそろそろ潮時やね。2025/10/30 20:26:5885.名無しさん0oXb0>>81原因 少子化2025/10/30 20:27:1886.名無しさんWX0Dy>>21減少しているが安定しているなおっさんとおじいさんがメインか2025/10/30 20:30:5087.名無しさんlT98q元々テレ朝からライダーがTBSに移るから始めたシリーズなんだろう既にライダーがテレ朝のものになって20年以上、よく続けた方じゃね2025/10/30 20:33:0288.名無しさんVdZm0嘆くのもおっさんというのが時の流れ2025/10/30 20:33:4589.名無しさん5SB8eメタルヒーロー復活させてくれ!帰ってきた宇宙刑事ギャバンとかやってくれ!2025/10/30 20:34:0090.名無しさんK967Sメガピンクくらいしか知らん2025/10/30 20:34:4091.名無しさん3SEZ9生身の人間には性欲があるから同じ職場にいたらどうしても起こる2025/10/30 20:35:1492.名無しさんPk6VBゴレンジャージャッカー電撃隊バトルフィーバーJデンジマンサンバルカンこのあたりまで覚えてる2025/10/30 20:35:5793.名無しさんYGWvi仮面戦隊ライダーマンやれよ!2025/10/30 20:36:5694.名無しさんf1z8b>>90どんだけでかいピンクなんだよw2025/10/30 20:37:0495.名無しさん0oXb0>>87あの頃の毎日と朝日ってなんで移動が多かったの?確かギャートルズが毎日から朝日に移っていたと思うけど2025/10/30 20:37:2496.名無しさんldnUw>>8915年くらい前に一回やってる。2025/10/30 20:37:2997.名無しさんW6fm0本気と書いてマジレンジャーは?2025/10/30 20:37:4198.名無しさんZZ6Knアカ、アオ、キレンジャーと来てモモレンジャーの後にミドレンジャーなる者が居るというのが当時の園児的には不思議でならなかった。2025/10/30 20:39:2399.名無しさんEZTOn>>1680年代半ばから男3女2の編成も採用されるようになったんですけどまあ調べてみて2025/10/30 20:40:06100.名無しさんj8eu2>>8終わってもいいなセーラームーン以来プリキュアも女子向けのアニメなのに戦いモノってのが残念だわ制作側はテンプレ通りで楽なんだろうけど2025/10/30 20:41:37101.名無しさんCgl1jありがとう自民党。日本をめちゃくちゃにしてくれて。2025/10/30 20:43:27102.名無しさんYGWvi>>101自民選対バイコクジャー2025/10/30 20:44:28103.名無しさん0oXb0>>99逆にプリキュアも男入れるべき2025/10/30 20:45:06104.名無しさんf1z8b>>100おい、変態なんか不味い流れになるかもよ2025/10/30 20:45:16105.名無しさん9Dblpいつもカレーを食べてる隊員がいたな。カレーは飲みもの。2025/10/30 20:45:42106.名無しさんdctdo俺の唯一のテレビ見るやつが終わった2025/10/30 20:45:53107.名無しさん7DdqK一番の理由はおもちゃが売れなくなって大口スポンサーの玩具メーカーが降りたのだろうたぶん2025/10/30 20:47:07108.名無しさんCgl1j>>103知らんのか?男の娘プリキュアが既にいるぞ。2025/10/30 20:47:54109.名無しさんf1z8b>>108お前の学習だしな~2025/10/30 20:48:02110.名無しさんCgl1jボルテスV、ゴライオン、パワーレンジャー日本のコンテンツはだんだんと日本のものではなくなっていくな。2025/10/30 20:48:51111.名無しさん7lRRs>>8色々おかしなものが出てきて子供に見せるようなものじゃないわ2025/10/30 20:49:04112.名無しさんCgl1j>>111スマイルプリキュアまでは娘といっしょに見てたわ。2025/10/30 20:49:35113.名無しさん7lRRs>>38複数年放送しよう2025/10/30 20:50:01114.名無しさん4xKidスーツアクターが人気すぎてジャニーズ化しとったじゃん韓国アイドル以外認めないってことやね2025/10/30 20:50:25115.名無しさんYGWvi>>114テキトー書きすぎw2025/10/30 20:51:38116.名無しさん7lRRs>>18不倫戦隊シリーズやればいいね2025/10/30 20:52:01117.名無しさん7lRRs>>27明日のナージャ2025/10/30 20:54:23118.名無しさんAffvn高市政権発足で、サンモニや日曜討論に追従して政権批判したくなったんだろ2025/10/30 20:54:32119.名無しさんC0USc>>116ネット的にはそれで受けるが、ビジネスで考えたとき、スポンサーもつかなければグッズ販売も成立しないわざわざそんな馬鹿なことを考える奴がいたら、笑われるためだけにいると思う2025/10/30 20:54:47120.名無しさんueIvhその枠どうすんの?2025/10/30 20:56:13121.名無しさん9U2Y7戦隊シリーズへと繋がる元ネタはやっぱレインボーマンだなw日月火水木金土の戦士がいるやつ。2025/10/30 20:57:29122.名無しさんSKGoB頭に付けてる電磁メカ~2025/10/30 20:58:49123.名無しさんf1z8b>>121お前、甘えんなよどう考えてもデンジマンです2025/10/30 21:01:29124.名無しさんAT9dU世界征服を企む悪の軍団なのに何故か幼稚園バスを襲撃2025/10/30 21:02:12125.名無しさんqQ4jb少子化だしなしかも今の子供は戦隊モノなんて興味なさそうだし2025/10/30 21:02:16126.名無しさんMjNMUつーか、まだやってたんだな2025/10/30 21:02:17127.名無しさんW6fm0>>117ボクシングアニメですか?2025/10/30 21:02:22128.名無しさん7lRRs>>119不倫はせんタイって博多弁でなんとかごまかして2025/10/30 21:03:13129.名無しさん7lRRs>>127母を訪ねて三千里を明るくしたようなやつプリキュア原作者がプリキュア錬金術する前の作品でおすすめ2025/10/30 21:05:09130.名無しさんDe757ブンブンジャーが良かっただけに残念2025/10/30 21:06:54131.名無しさんf1z8b>>129俺、動画観るなんかエロい系の話だよね2025/10/30 21:08:04132.名無しさんlT98q東映は特撮二班体制は維持したいと思ってるのなら真田広之主演で銀河大戦2とか海外で売れる番組を制作すればいい2025/10/30 21:08:12133.名無しさんGgW1Z子供のころから、なんとか戦隊とかウルトラマンみたいな特撮物よりアニメ好きほとんど見たことないけど、50年もやってたものが無くなるのはなんかもったいない気がする2025/10/30 21:09:29134.名無しさん7NsIdダイナマンとバイオマン世代です2025/10/30 21:09:35135.名無しさんaSbXJ変身する前のパンチラキックを増やせ2025/10/30 21:10:58136.名無しさんHPFEL>>16男2人、女2人、レインボー1人でいいんじゃない2025/10/30 21:12:55137.名無しさんlMMSZ>>12闇深くイミフ~♪2025/10/30 21:13:32138.名無しさんzshaeそのうちまた復活するだろ今なんて明らかにネタ切れなだけだし2025/10/30 21:13:54139.名無しさんMxlu1>>8主役の女性声優のストックよく尽きないものだと関心していたわw2025/10/30 21:17:12140.名無しさんYD9BF>>124既にこの手の犯罪がいかに危険かってのは実際にやって証明されてる2025/10/30 21:18:08141.名無しさんsgrVgキョーダインもよく見てた。2025/10/30 21:18:51142.名無しさんXsSfN最近の戦隊モノって全然見てないけどやっぱり戦うときには今でも「トイヤー!」とか何か掛け声出してるのかね2025/10/30 21:20:37143.名無しさん610Nb超合金を親に貰って育ってきた世代も多いからな玩具メーカー、大手のバンダイ社には特に痛手か>>18仮面ライダーの平成以降では親も楽しめる物語を狙ってたらしいね脚本作りがガラッと変わったと聞く仮面ライダーブレイドでクラブやダイヤのジャック・キングフォームは湧いてたって今回は戦隊物か、失礼欠礼僕毛無し>>117赤毛のアンに近い内容か?紆余曲折あって女性人気が高そう2025/10/30 21:22:57144.名無しさん73o2qもっとエロさを出しておっさんウケするようにしたらええんでない?超ミニやビキニスーツだけにして戦隊メンバーも敵も全員女性にして。2025/10/30 21:24:38145.名無しさんJhwUZゴレンジャー見てつまらんと思った5人も出てきたらヒーローでもなんでもないウルトラマンや仮面ライダーみたいに1人で戦うからヒーローなんだ2025/10/30 21:26:04146.名無しさんEZTOn>>136パワーレンジャー(>>110)のコミカライズ版には本編から24年前に結成された先代チームが出てくるそのメンバーは赤♀(宇宙飛行士候補の白人)・黄♂(ベトナム戦争還兵でアフリカ系)・青♂(元KGB)・桃♂(学生運動家・白人)・黒♀(イギリス出身歌手)2025/10/30 21:27:03147.名無しさんx7fg6>>144そうなると「実写版セーラームーン」とならないか?2025/10/30 21:28:02148.名無しさんEZTOn>>146×ベトナム戦争還兵○~帰還兵すみません2025/10/30 21:29:02149.名無しさんTOku1ネタ切れとか言ってる奴ちゃんと番組みてないだろ2025/10/30 21:29:14150.名無しさん73o2q>>147公式セーラームーンはエロさが足りない。 黒犬獣的に開き直らないと。2025/10/30 21:29:46151.名無しさん52SKOおもちゃ売るためだけの番組だから仕方ないね毎年モデルチェンジしてるだけ2025/10/30 21:30:33152.名無しさんJM6YKこのシリーズは仮面ライダーやウルトラマンと違ってハードコア設定の大人向け新作やリメイクがやりづらいのでスピンオフビジネスが広がらないってのが難しいんだろうなと2025/10/30 21:31:18153.名無しさんeM7dU遂にメタルヒーローが復活か!2025/10/30 21:32:10154.名無しさんORdSAゆずレンジャイ!2025/10/30 21:32:33155.名無しさんShgBa学校から帰って来て金曜日の夕方に観るのが好きだった!2025/10/30 21:32:42156.名無しさんeM7dU何かアニメ放送しそう2025/10/30 21:32:45157.名無しさんYGWviこんな時代だからこそ!機密戦隊モレンジャー!!2025/10/30 21:33:08158.名無しさんeM7dUスポーツ戦隊挑戦ジャーの企画を考えていたのに2025/10/30 21:36:14159.名無しさんx7fg6>>157今は「マモレンジャー」とされていそうだな(色々な意味合いで)2025/10/30 21:36:29160.名無しさんWX0Dy>>150舞台かミュージカルでAKBがやっていたが背景考えるとエロ盧電2025/10/30 21:38:16161.名無しさんVaVIlネタが切れて既視感苦しかったしな少子化だし毎年おもちゃ更新するのも厳しい2025/10/30 21:38:43162.名無しさんmiAP3スーパー銭湯ツカルンジャー♨2025/10/30 21:39:41163.名無しさんH8hzqガチホモ、黒人、フェミニスト、陰謀論者、馬鹿の5人で新しい変態物作ってほしい2025/10/30 21:40:27164.名無しさんPJiMd源作の石ノ森が、ゴレンジャーが盛り上がってるときにいきなりドタバタギャグに変えたのは何故かな?2025/10/30 21:42:14165.名無しさんykLYaデカイエローだけ出しとけ2025/10/30 21:42:28166.名無しさんWX0Dy愛國戰隊大日本はよ2025/10/30 21:42:31167.名無しさんJ25b5ゴレンジャーが結局一番すごかったなバレーボールに色を塗っただけの爆弾を蹴って怪人を倒していたんだから2025/10/30 21:42:56168.名無しさんx7fg6>>162「スーパー銭湯ツカレトルンジャー」当たりで是非(「疲れを取る」と「疲れている」の両方の意味で)2025/10/30 21:43:51169.名無しさんalwWbジュウレンジャー好きだった2025/10/30 21:44:19170.名無しさんx7fg6>>166あの原作に忠実に、現代仕様へアップグレードもして?w2025/10/30 21:44:31171.名無しさんeM7dU??「俺が起きたら戦隊シリーズが終了してたでごさるwww」デウスより。2025/10/30 21:47:50172.名無しさんxHUfV飯豊まりえ(キョウリュウジャー)新川優愛(ゴーバスターズ)吉木りさ(ゴーバスターズ)小宮有紗(ゴーバスターズ)さとう珠緒(オーレンジャー)高梨臨(シンケンジャー)森田涼花(シンケンジャー)工藤美桜(キラメイジャー)新條由芽(キラメイジャー)山谷花純(ニンニンジャー)長澤奈央(ハリケンジャー)逢沢りな(ゴーオンジャー)杉本有美(ゴーオンジャー)小池唯(ゴーカイジャー)市道真央(ゴーカイジャー)奥山かずさ(パトレンジャー)工藤遥(パトレンジャー)小島梨里杏(トッキュウジャー)木下あゆ美(デカレンジャー)立石晴香(ジュウオウジャー)大久保桜子(キュウレンジャー)末永遥(ボウケンジャー)可愛い女優の登竜門だったなぁ2025/10/30 21:47:55173.名無しさんKt9q9サンバルカンが好きだったけど、5歳ぐらいの時じゃねーかな2025/10/30 21:48:04174.名無しさんKt9q9イエローはカレーが好きで短命2025/10/30 21:49:04175.名無しさんgKRH3日本の終わりの始まり だんだんとつまらない日本へと2025/10/30 21:49:12176.名無しさんJ25b5>>173小林亜聖の息子がイエローのやつね確かに面白かったなへドリアン女王がオバQの中の人だったし2025/10/30 21:51:54177.名無しさんgKRH3デンジマンダイナマンが良かったテレ朝に抗議するか2025/10/30 21:52:03178.名無しさんxHUfV赤(男、リーダー)青(男、クール系)緑(男、ムードメーカー系)黄(女、スポーティ系)桃(女、ヒロイン系)女子は二人編成が好きやな2025/10/30 21:53:38179.名無しさん610Nbなんちゃらイエローはカレー好き設定かつ咬ませ犬役で鉄板、あれまだ続いてたのか?タモリ他「カレーは全部混ぜて喰うのが正しいらしい」それインドカレーの話ですから!イギリス経由のシチュウカレー、肉じゃが転用の日本のカレーと違いますから!うん、子供に話が通じる訳ないね(白目話を広げにくいホワイトやブラック、お助け役の凄い強い奴も出てたのは見掛けた2025/10/30 21:54:44180.名無しさんmZLE6ジェットマン最高2025/10/30 21:56:41181.名無しさんDtyo2昔は色んなヒーロー物がゴールデン枠でやってたのに、少子化とはいえなんで今は日曜の午前中に細々って感じになったんだ2025/10/30 21:57:32182.名無しさんykLYaたまには女をレッドにして、リーダーをイエローにしてみろや2025/10/30 21:58:48183.名無しさんW6fm0>>176バルパンサーの人オカシクなっちゃったンだろ…((((゜д゜;))))2025/10/30 21:59:02184.名無しさん7NUuP少子化凄いな無印良品から子供服が消えていく訳だ2025/10/30 22:01:33185.名無しさん0LB25残念だが ライダーもウルトラにも休止期間はあったからね数年後に八手四郎になって復活ということもありえるかもなぁ #日米首脳会談の重要発言 #気になる新鋭ミサイル発言https://miletarymk1.seesaa.net/article/518752534.html #民泊登録の中国系ペーパーカンパニー600社以上判明 #東大中国学生増加の構造的課題https://miletarymk1.seesaa.net/article/518728333.html2025/10/30 22:01:38186.名無しさんJM6YKつーかこのシリーズ終わっちゃうとアニメや漫画で定期的に出てくる戦隊ものパロディ作品も意味が分かんなくなっていくんだよなぁ2025/10/30 22:03:32187.名無しさん2vJAD俺は超獣戦隊ライブマンが一番好きだったな2025/10/30 22:04:56188.名無しさん0i53H>>167あのボール、楕円形じゃなかったっけ?2025/10/30 22:05:02189.名無しさんo1Dbm大勢で一匹の敵をボコボコにするストーリーはイジメを助長するからな。2025/10/30 22:06:11190.名無しさんMI0fo俺は激獣戦隊ゲキレンジャーが好きだった2025/10/30 22:06:20191.名無しさんrQHdO少子化とかいうしな小学校上がるぐらいには見ないしな2025/10/30 22:07:38192.名無しさんEZTOn>>186芸人やアイドルによるコントもね…2025/10/30 22:07:43193.名無しさんxHUfV>>187俺も好き青が女性だったのも新鮮だった数年後に嶋さんの変貌ぶりにも驚いたがw2025/10/30 22:09:16194.名無しさんLR91cここ数年、モッコリとパンチラが足りなかったのが敗因。モッコリとパンチラを拝ませるための、壮大な世界観とストーリーなのにもかかわらずだよ。2025/10/30 22:10:11195.名無しさんKaQwg多分玩具が売れなかったのだろう2025/10/30 22:12:10196.名無しさんktDLB今のガキはマセてるから戦隊物なんて鼻で笑うんだろ2025/10/30 22:12:30197.名無しさんykLYa敵女幹部にAV女優を抜擢しないからだ毎週際どい衣装です出せば良かったのに2025/10/30 22:12:56198.名無しさん9EE9o>>35それウルトラマンm2025/10/30 22:14:22199.名無しさんhUnqDゴリンジュージャーw2025/10/30 22:18:15200.名無しさんJ25b5>>188最初はバレーボール進化してラグビーボールになったでもどっちも市販のボールに色を塗っただけw2025/10/30 22:20:15201.名無しさんMI0foマンネリジャー終了で飯が美味い2025/10/30 22:22:51202.名無しさんzC53Hテロ朝の存在意義が限り無くゼロになったな2025/10/30 22:25:44203.名無しさん5iZfD50年前と言えばロボコンもロボコン復活希望2025/10/30 22:32:59204.名無しさんW6fm0リメイク版やっただろ…((((゜д゜;))))2025/10/30 22:34:11205.名無しさん1hJWp最近のはCGだらけだからな素朴でも実写していた頃の変な臨場感は出せない2025/10/30 22:35:12206.名無しさんgbDN460才のワイが10才のときに始まったゴレンジャーってか、まだ戦隊シリーズなんて続いてたんだな2025/10/30 22:35:21207.名無しさん610Nbロボコンは一回リメイクされたな愛嬌のあるポンコツロボット系は面白いよねアニメのガンダムやボトムズなんかに通じるなダサ格好良さがあるデザインが売り2025/10/30 22:37:43208.名無しさんWyepgもっと人が死んだり殺伐とした戦隊モノにしてほしい2025/10/30 22:39:07209.名無しさんUrSmK>>208それは仮面ライダーの仕事2025/10/30 22:39:27210.名無しさんc0nMKバカウヨ丸出しか2025/10/30 22:41:55211.名無しさんsFnZxは?あり得ないだろ?2025/10/30 22:43:03212.名無しさんx7fg6>>208サスペンスドラマとコラボ?2025/10/30 22:43:10213.名無しさん6YzCr>>10今見ると、大人もドン引きするくらいのブラックな回と子供向けのチープな回が混在していてカオスだなメイン脚本家の伊東さんの回とそうでない時の落差が結構あって、その辺が妙な味を出している感じ2025/10/30 22:43:30214.名無しさんWyepg>>209ライダーも最近は子供向け過ぎるよもっと心を締め付けられるような苦しい話にしてほしい2025/10/30 22:43:57215.名無しさんW6fm0相棒の脚本家で政府機関の疑獄を暴いてしまう戦隊シリーズが視たい!2025/10/30 22:44:12216.名無しさんsFnZxゴレンジャーとジャッカー電撃隊とバトルフィーバーJとサンバルカンとデンジマンのリメイクであと5年はいける2025/10/30 22:45:17217.名無しさんsFnZx>>215敵はゲルですね2025/10/30 22:46:07218.名無しさんWyepg>>212予備知識なしで見たビルドの終盤で泣いてしまった2025/10/30 22:46:32219.名無しさんMI0foどのみち朝から子供向け番組を見る年じゃねえからよう2025/10/30 22:48:04220.名無しさんYGWvi延命戦隊キエンジャー2025/10/30 22:48:26221.名無しさんykLYa悪者に勝利しても、政府の陰謀で全員一人ずつ粛清される転載が観たい2025/10/30 22:48:33222.名無しさんlWenQ深夜枠で良いからたまには戦隊モノみたい2025/10/30 22:49:20223.名無しさんYGWvi>>215ブンブンジャーがそのノリだろ2025/10/30 22:51:05224.名無しさんsFnZxシン・ゴレンジャーメガネがアップを始めまし(ry2025/10/30 22:51:11225.名無しさんr6r4A後番組は何になるんだサンモニと似たような番組でも作るのか2025/10/30 22:51:26226.名無しさんsFnZxバンバラバンバンバン2025/10/30 22:51:31227.名無しさんshCMp>>222深夜に仮面の忍者赤影が始まったから観たけど、なんか違う子供の頃のわくわくが無くなったからかな?w2025/10/30 22:51:58228.名無しさんsFnZx↓宇宙刑事ギャバンが2025/10/30 22:53:31229.名無しさんut7et大きいお友だちしかおらんのか2025/10/30 22:53:41230.名無しさんTOku1>>145その言葉ほぼ初代にしか通用しない仮面ライダーもウルトラマンも同じように変身する人間や協力する怪獣がいくつも出てくるんだわ仮面ライダーなんか特に最近はメインキャラほぼ変身する2025/10/30 22:58:14231.名無しさんut7et>>214モンペがクレームうるさいんじゃねえのこどもが見るものでしょ!こんなキツいもの見せてどういうつもり!!って映像はクレームよけとコンプラとポリコレとスポンサーでがんじがらめですよ2025/10/30 22:59:22232.名無しさんD08SF嘘だろ。少子化エグいわ2025/10/30 23:01:59233.名無しさんx7fg6これで各放送局の特撮シリーズやプ〇キュア系も完全終了とまでなると業界としてはさらなる激震か?ついでにアンパンマンもまさかの形で終了したりして2025/10/30 23:02:06234.名無しさんsFnZxいちばん人気のあったスーパー戦隊はなんですか?2025/10/30 23:02:56235.名無しさんTOku1気になって昔調べた時に製作費用は年間10億~20億掛かってるとか予想されてたなロボ戦のジオラマ、ロボのスーツ、等身大時のスーツ、一話限定の敵キャラのスーツを毎回作るとなるとやっぱ玩具売れても回収は難しいよな2025/10/30 23:03:09236.名無しさんD08SF売れてない俳優使って安く仕上げればまだやれそうなのに有名な俳優使いだしてからおかしくなった気がする。 重厚なストーリーとかまったくいらない。とくに仮面ライダー。2025/10/30 23:04:11237.名無しさん0oXb0>>234ゴレンジャーが当たったから始まったわけで2025/10/30 23:04:19238.名無しさんsFnZxなんなのだろうなぁ話の展開は単純で結果もわかっているのになんでスーパー戦隊を観ると脳汁が出るのか?なんか麻薬に近いものを感じる2025/10/30 23:05:50239.sageWHo3lこれはレッド異世界転生不可避2025/10/30 23:06:36240.名無しさんUrSmK>>236財布のひもを握ってるママを繋ぎ止めるために必要なのだよ2025/10/30 23:06:39241.名無しさん5YJ3B>>21950年続いた習慣は変えられない2025/10/30 23:06:55242.名無しさんvt0sA何故かNHKが特集したりして嫌な予感がしてたんだ2025/10/30 23:07:22243.名無しさん0oXb0>>240クレヨンしんちゃんでそんなネタがあった気がする2025/10/30 23:07:32244.名無しさんx7fg6あとは生成AIにでも二次創作映像を作らせる(各自が作る)段階なのかもしれないな2025/10/30 23:07:37245.名無しさんsFnZxおまいらの1番好きなスーパー戦隊ってなによ?オレはジャッカー電撃隊だなSFたよ、アレは2025/10/30 23:07:37246.名無しさんztWPr秋のスーパー銭湯シリーズ2025/10/30 23:08:09247.名無しさんsFnZx>>246ピンクの活躍シーンはありまつか?2025/10/30 23:08:58248.名無しさんLOB9i大量の知恵遅れ中年を産み出したからな潮時だろう2025/10/30 23:09:13249.名無しさんx8yluバトルフィーバーはエロ目線で視る2025/10/30 23:09:13250.名無しさんPcFKxレッドマン復活お願いします2025/10/30 23:09:34251.名無しさんD08SF>>240ディズニーランドのダンサーがエロいのと同じか…2025/10/30 23:09:47252.名無しさんScmg2玩具売れんのかwまあどうせまた復活するよ2025/10/30 23:10:09253.名無しさん610Nb敵の力を使って敵を倒す、毒を以て毒を制す系ダークヒーロー話は廚二心をくすぐるバスタードやガイバーは未完になりそうだし、連載を再開したベルセルクは進むの遅いZETMANは一応終わったけどな人間に成り済ました化け物に乗っ取られてお仕舞いのバッドエンドあれ偶然では無いと思うんだがな日本の反日シナチョン、成り済ましから苦情でも入るのかね?2025/10/30 23:11:43254.名無しさん0oXb0むしろ石ノ森章太郎原作の漫画でアニメ化はしているけど実写化はしていないようなのを特撮でやればいいよ星の子チョビンとかさるとびえっちゃnとか2025/10/30 23:13:16255.名無しさんTOku1戦隊だけは仮面ライダー、ウルトラマンと違って放送開始から一度も休んでないんだよなよく頑張ったと思う2025/10/30 23:14:55256.名無しさんA7ZoBNetflixでやってみてほしい2025/10/30 23:16:30257.名無しさんD08SF>>253もっと、怪人に改造されそうになったが途中で逃げ出してきて力を手に入れたとかでええんよ。あんな簡単な設定で十分にみれるのよ…。2025/10/30 23:16:47258.名無しさんsFnZx来年から実写版セーラームーンにしよう2025/10/30 23:17:24259.名無しさんFIL7m今森は「戦隊シリーズを潰した女」と呼ばれ続けるんだな………2025/10/30 23:18:51260.名無しさんHWeJTヒーローのコスチューム作ってる人たちどうなるんだよ!2025/10/30 23:19:17261.名無しさんBAzby今度は国をイメージカラーにしてグローバルにいけよ対宇宙人みたいな2025/10/30 23:19:42262.名無しさんx7fg6>>258変身シーンは「謎の光」など一切なし?2025/10/30 23:20:05263.名無しさんD08SFカーレンジャーの女優がAV出身だっただと…食いつめたとかだとはおもうが…2025/10/30 23:20:35264.名無しさんNFLIPおもちゃが高すぎるんよ昔は薄利多売だったけど今はニッチな層に高額で売りつける戦法がデフォになっているからカツカツの子育て世代にはとても手が出せない2025/10/30 23:20:47265.名無しさん7Xib1戦隊ヒーローも大人向け作品の牙狼みたいなのを作れなかったのが悔やまれる仲間との確執などいくらでも面白くできる要素があるのにな2025/10/30 23:21:06266.名無しさんD08SF勧善懲悪ものがどんどん消えていく。今の子供は正義とはなにかをいつ考えるんだ…2025/10/30 23:22:08267.名無しさんW6fm0>>253ハリウッド映画じゃ無い特撮ドラマ版ガイバー(・∀・)イイよ(・∀・)イイよ…2025/10/30 23:22:15268.名無しさん610Nbセーラームーンとぷいきゅあはもうええて(何故かエセ関西で幼女口調>>257敵の力を使ってだと途中で話が詰まり易いんだよなまずは初めてからオチを考えよう、漫画系はそれでグダグダになってるのが顕著子供向けの映像、特撮は少子化の影響が半端無いのは確かに苦しいこれからの主な層、主役はおっさん俺らだよ2025/10/30 23:22:16269.名無しさんjUwIV>>268レッド役は木村拓哉でよろしいか?2025/10/30 23:24:08270.名無しさんuYcnVあの枠何やるんだろ(´・ω・`)ポワトリン系でもやるか?2025/10/30 23:25:03271.名無しさんcPZP9仮面ライダーはヒーローが1人か2人で敵は複数ウルトラマンは1対1のタイマン戦隊物は5人以上で敵1体をリンチまぁ戦隊物は時代に合ってないよな2025/10/30 23:25:09272.名無しさんshCMp>>263害水大臣ケガレシアの及川奈央もいるし、割と気にされてないんじゃないかな2025/10/30 23:25:13273.名無しさんrS4s2結構長いと思ってたけど半世紀の歴史って言っちゃうと短く感じるな。人間の一生より短かいじゃんか2025/10/30 23:25:49274.名無しさんx7fg6>>266孫正義氏「私こそが正義だ」2025/10/30 23:26:05275.名無しさんjUwIVア◯ノさん、シン・ゴレンジャー期待してます2025/10/30 23:26:31276.名無しVxsc3>>266アンパンマンがおるやろ2025/10/30 23:27:22277.名無しさんZPzHJスペーススクワッドはめちゃくちゃおもろかったのにな…再開しねえのかな2025/10/30 23:27:36278.名無しさんD08SF>>272そういや忘れてた。コンプラ勢がまだ緩い時代だったからかね…2025/10/30 23:29:32279.名無しさんEsgrY>>1八手三郎の貴重なお仕事が(´・ω・`)2025/10/30 23:29:35280.名無しさんcj4wQ>>271SNSで集団リ○チが流行ってるから現代の縮図だろw2025/10/30 23:29:41281.名無しさんD08SF>>276アンパンマンはまじで廃れないな。吉田戦車が、自分の子供がアンパンマンに食いつくのを見て、ビビってた。やなせたかしの絵はすごいらしい2025/10/30 23:31:32282.名無しさんmgYGtネタがなくなったんかな2025/10/30 23:32:29283.名無しさん610Nb>>267これか?https://thetv.jp/program/0000024936/plot/続いてもレリックス・ポイント?地下基地まで、アルカンフェルの強大さに打ちひしがれ「俺たちの冒険はこれからだ」エンドだろ?勧めたい気持ちも分かるけどな>>269レッド役?セーラームーンで案件取って来る黒ずくめの親玉の男みたいの、あれ木村拓哉なら引き受けそうだよな単にアンカ付け間違いかもしれんが、映像化されたらそれなりに需要はありそうおっさん視点としては世の中に汚されてない無垢な魂を見たい訳だよ幼女を見てホンワカ気分になれる、あれ2025/10/30 23:33:12284.名無しさんTOku1>>271いや、最近の仮面ライダーは最終的にメインキャラほぼ全員変身するだから主人公サイドに仮面ライダーが5人とかになることも珍しくない2025/10/30 23:33:15285.名無しさんrnSp1やっぱり少子化が原因だろな戦隊ものや仮面ライダーはスポンサーが玩具メーカーだから玩具が売れなくなってるんだよ今の子供は玩具よりスマホゲームだからな2025/10/30 23:34:04286.名無しさんshCMp>>281幼児のアンパンマン愛は異常だよwなにが彼等を引き付けてるかわからんけど、本当に大好きだもんただねー戸田さんもそろそろ・・・どうすんだろねw2025/10/30 23:34:46287.名無しさんW6fm0>>266正義は人それぞれに在るのだ!正義VS正義の闘いなのだ!2025/10/30 23:35:17288.名無しさんZPzHJニチアサ完全崩壊しそうだな…朝6時半くらいにやってた時がピークだったわ…その後は見てないと言うか見る時間がズレて見れない2025/10/30 23:35:23289.名無しさん610Nb>>284平成以降は複数ライダーで連携を取ってたよなアギトだっけか?あれ消化不良エンドだったけど、3人位ならまあ良さそう2025/10/30 23:36:01290.名無しさんmgYGt>>271軍事的に見ると中国、北朝鮮、ロシア、イラン、パレスチナがアメリカに束になっても勝てないからまあそういう構図も別によいかもね2025/10/30 23:36:55291.名無しさんblHd5何十年も東映とバンダイのスーパーおもちゃ売り付け隊だったから当たり前だわ2025/10/30 23:39:36292.名無しさん610Nbダイの大冒険の魔界編、なんちゃら竜ウェルザー?あれの封印を解くときだろ?何故かアバンの話で過去に戻ってたけどな2025/10/30 23:39:47293.名無しさん6R0OD明日火薬工場の株売る事にしたわ2025/10/30 23:40:14294.名無しさんx7fg6>>286朝ドラもやったことだし、流石に当面は続くだろうけどいつかはアンパンマンも放映終了となる時が来てしまうのかな本当にそうなったら、少子高齢化があまりに深刻な局面に入ったと言うことにまでなってしまうけど2025/10/30 23:40:33295.名無しさんD08SFバンダイはガンプラしか残らないのか…。2025/10/30 23:41:59296.名無しさんmgYGt>>281【2024年版】人気のIPコンテンツ売上ランキング|ポケモンの順位は?https://ipmag.skettt.com/detail/ip-sales-rankingアンパンマンのIP売上はスターウォーズに次いで6位だよ凄まじいわな2025/10/30 23:42:44297.名無しさん610Nbアンパンマンの主役はバイ菌マンとドギンちゃんだと思う何故か映画収入いいんだよな、子供が勧善懲悪物に乗り易い故か?2025/10/30 23:44:11298.名無しさんShrwQメタルダーリメイクしようず2025/10/30 23:46:01299.名無しさんshCMp>>297分かりやすく素直に良い話だから安心感あるよねドキンちゃんは俺も好きw2025/10/30 23:48:10300.名無しさんD08SF>>296スターウォーズの下、マリオより上wとんでもねえ。2025/10/30 23:51:15301.名無しさんqGdsB結局、戦いは数だよ。子供が減った日本じゃどんな商売も成り立たない。客もいなけりゃ作る人もいない。2025/10/30 23:52:47302.名無しさん610Nb>>299折れない心、ネタ振りの引き出しの多さ、愛嬌のあるキャラ台本を考えてる中の人の多さが関わってるだろうが、あれは素晴らしいね!最後が良ければすべて良しを体現してるよな、安定感が半端ない親が子供に見せてて安心できるのは大きい2025/10/30 23:54:57303.名無しさんx7fg6>>301その面では、日本は「戦いに完全に敗れた」と言うことになってしまうよな出生数が200万人超から70万人割れと、最盛時の1/3程度にまで減った上で数年後には50万人割れも実際に起こりうるとまでなると現時点ですら完全に生ぬるいと言うことにまでなりかねない2025/10/30 23:55:00304.名無しさんkUtNfネトフリ限定で戦隊モノ続けそう2025/10/30 23:55:04305.名無しさんW6fm0パワーレンジャーの下請けで特撮技術存続か…((((゜д゜;))))2025/10/30 23:58:58306.名無しさんDYaqt団塊ジュニアを氷河期にしたからね自民も民主もクソ政治でムダな時間を費やした2025/10/30 23:59:13307.名無しさんklvZ4あらま、ゴレンジャー系が終わるのか。女がピンクではいかん、みたいなことを言い出してから、先は短いと思ったが、よく続いたもんだ。2025/10/31 00:01:48308.名無しさんOI2ae他が作るならフィルム撮影に戻してよ2025/10/31 00:02:27309.名無しさんknX0sで…次は何をやんの?教えてチョンマゲ!2025/10/31 00:07:41
https://www.47news.jp/13384104.html
スーツアクターと女性戦士の不倫がやっぱり問題だったのかな
今がちょうどいいだろうね
特撮枠は残してもらいたい
でもウルトラマンや仮面ライダーの様に、十年位経ったら復活するんでしょ?
ポリコレが行き過ぎてる
ゴウカイあたりが最後の花火だった。
ありがとう、ありがとう
レオパルドン再来か?
仮面ライダーはたまたま見た去年のガヴにハマってまた見るようになった
デカレンジャーがピークかな
昔のメタルダーとか宇宙刑事みたいなのをやってくれたら見るかも
女性総理が誕生するご時世に合わんわ
「戦隊内不倫をしてしまった」『ゴジュウジャー』レッド役アクション俳優
“突如降板”に隠された“ドロ沼事情”「妻子ある身でありながら…」
https://bunshun.jp/articles/-/82066
週刊文春 2025年9月18日号
お万子でつるむ、今更ピョンヤン運転。隠しきれんのだろう
ネタ溜まったら作る方向に変えたら?
同じ特撮・東映物でも毎日変態でやってたウルトラマンは常時やってないか?
創作界隈はパヨク色が特に強かったからね
戦う→戦争反対!の擦り直しが飽きられてもいるだろう
日本人から報復心を奪う洗脳で利用され過ぎた
売上、スゲー減ってるなあ
みんなゲームに流れるかあ、そりゃそうか
行き過ぎてるのはお前のキモさ
大きなお友達集めではなく、心温まる物語ってのは
子供向け番組での道徳心を育むのに良いとは思うんだよな
って事でテレビ東京に頼むわ
まあ少年時代に見ていたのも3年ぐらいだしな
しかもバトルフィーバーJ
デンジマン、サンバルカン(年代は分かってない)
MX
テレビさいたま
これも高市の指示か
デカレンジャーは三権分立すらしてないからなw
https://www.youtube.com/watch?v=hqULDQiwPCc
「KING AMUSEMENT CREATIVE」公式チャンネル
少子高齢化、未婚者が増え、満たされない父性愛や母性愛が噴出
幼女のひなが可愛い、子供向けアニメではないライトノベル原作
メタルヒーローはスーツのコストがクソ高い。
今のテレビ局は金が無いから無理では?
やってたのにな
それとも売上下がりすぎた?
制作会社畳むとかじゃね
知らんけど
ムリだろうけどw
↓
仮面ライダー
↓
深夜BLドラマ
この流れ大杉
5対1だったからいじめみたいに見えた
もう先はないなと思っていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97
青年漫画の女性版みたいなのが原作、実写映画化もされた
義理の娘と結婚エンド以外のオチ無いのかな?
心温まる話が気味悪くなる、
所詮は雄と雌って言いたいのかもしれんけどな
企業倫理、コンプラがどうとか、見えない所で
おマン子してようが知った事じゃ無いが、
不幸を生み出すのは良くないよな
チームが日本人ばかりなのはおかしい、とかも言われそうだし
かなりショックだ
そもそもバトルフィーバーJはマーベル版権になる予定だった
それを一方的にマーベルが手を引いて日本のスタッフが必死に作った作品
パワーレンジャーで戦隊ものが金になるってわかったからその当時の契約を掘り起こして版権を丸ごと買い取らせろってゴリ押ししてきたのかもしれない
その価値に気付くのは十年後だろ…((((゜д゜;))))モッタイナイ
どうでも良いわ
でも、凄いなw
製作費は下げようのない状況
春休みの映画などで回収することも出来ず
撤退は仕方ない話
敵は凶悪な暴走族
毎回マッドマックス級のオートバイアクション
仮面ライダーは令和に入る前に聞いたような気がするけどw
∧∧
( =゚-゚) いつもグリーン
.(∩∩) ↓
なんか北斗の拳みたいw
お前、モヒカンにしろよ
でも毛量がな~w
俺はデンジマンだと思います
は?
これでまた特撮が終りを迎えんのかよ
原因は売上か視聴率か何かしらないけど
酷い国になったな
いや、今時ロードアクションは諸々の方面からクレームよ?
やっぱりオートレーサー設定で
毎回「公営ギャンブル界隈で暗躍する悪の組織」の刺客の怪人レーサーと戦うのはどうよ?
永尾柚乃ちゃんの投げる金属ブーメランに期待
原因 少子化
減少しているが安定しているな
おっさんとおじいさんがメインか
既にライダーがテレ朝のものになって20年以上、よく続けた方じゃね
帰ってきた宇宙刑事ギャバンとかやってくれ!
同じ職場にいたら
どうしても
起こる
ジャッカー電撃隊
バトルフィーバーJ
デンジマン
サンバルカン
このあたりまで覚えてる
どんだけでかいピンクなんだよw
あの頃の毎日と朝日ってなんで移動が多かったの?
確かギャートルズが毎日から朝日に移っていたと思うけど
15年くらい前に一回やってる。
マジレンジャーは?
当時の園児的には不思議でならなかった。
80年代半ばから男3女2の編成も採用されるようになったんですけど
まあ調べてみて
終わってもいいな
セーラームーン以来プリキュアも女子向けのアニメなのに戦いモノってのが残念だわ
制作側はテンプレ通りで楽なんだろうけど
日本をめちゃくちゃにしてくれて。
自民選対バイコクジャー
逆にプリキュアも男入れるべき
おい、変態
なんか不味い流れになるかもよ
大口スポンサーの玩具メーカーが降りたのだろうたぶん
知らんのか?
男の娘プリキュアが既にいるぞ。
お前の学習だしな~
日本のコンテンツはだんだんと日本のものではなくなっていくな。
色々おかしなものが出てきて子供に見せるようなものじゃないわ
スマイルプリキュアまでは娘といっしょに見てたわ。
複数年放送しよう
韓国アイドル以外認めないってことやね
テキトー書きすぎw
不倫戦隊シリーズやればいいね
明日のナージャ
ネット的にはそれで受けるが、ビジネスで考えたとき、スポンサーもつかなければグッズ販売も成立しない
わざわざそんな馬鹿なことを考える奴がいたら、笑われるためだけにいると思う
レインボーマンだなw
日月火水木金土の戦士がいるやつ。
お前、甘えんなよ
どう考えてもデンジマンです
しかも今の子供は戦隊モノなんて興味なさそうだし
ボクシングアニメですか?
不倫はせんタイって博多弁でなんとかごまかして
母を訪ねて三千里を明るくしたようなやつ
プリキュア原作者がプリキュア錬金術する前の作品でおすすめ
俺、動画観る
なんかエロい系の話だよね
真田広之主演で銀河大戦2とか海外で売れる番組を制作すればいい
ほとんど見たことないけど、50年もやってたものが無くなるのはなんかもったいない気がする
男2人、女2人、レインボー1人でいいんじゃない
闇深くイミフ~♪
今なんて明らかにネタ切れなだけだし
主役の女性声優のストックよく尽きないものだと関心していたわw
既にこの手の犯罪がいかに危険かってのは実際にやって証明されてる
やっぱり戦うときには今でも「トイヤー!」とか何か掛け声出してるのかね
玩具メーカー、大手のバンダイ社には特に痛手か
>>18
仮面ライダーの平成以降では親も楽しめる物語を狙ってたらしいね
脚本作りがガラッと変わったと聞く
仮面ライダーブレイドでクラブやダイヤのジャック・キングフォームは湧いてた
って今回は戦隊物か、失礼欠礼僕毛無し
>>117
赤毛のアンに近い内容か?紆余曲折あって女性人気が高そう
超ミニやビキニスーツだけにして戦隊メンバーも敵も全員女性にして。
5人も出てきたらヒーローでもなんでもない
ウルトラマンや仮面ライダーみたいに1人で戦うからヒーローなんだ
パワーレンジャー(>>110)のコミカライズ版には本編から24年前に結成された先代チームが出てくる
そのメンバーは赤♀(宇宙飛行士候補の白人)・黄♂(ベトナム戦争還兵でアフリカ系)・青♂(元KGB)・桃♂(学生運動家・白人)・黒♀(イギリス出身歌手)
そうなると「実写版セーラームーン」とならないか?
×ベトナム戦争還兵
○~帰還兵
すみません
公式セーラームーンはエロさが足りない。 黒犬獣的に開き直らないと。
毎年モデルチェンジしてるだけ
ハードコア設定の大人向け新作やリメイクがやりづらいので
スピンオフビジネスが広がらないってのが難しいんだろうなと
機密戦隊モレンジャー!!
今は「マモレンジャー」とされていそうだな(色々な意味合いで)
舞台かミュージカルでAKBがやっていたが背景考えるとエロ盧電
少子化だし毎年おもちゃ更新するのも厳しい
はよ
バレーボールに色を塗っただけの爆弾を蹴って怪人を倒していたんだから
「スーパー銭湯ツカレトルンジャー」当たりで是非(「疲れを取る」と「疲れている」の両方の意味で)
あの原作に忠実に、現代仕様へアップグレードもして?w
新川優愛(ゴーバスターズ)
吉木りさ(ゴーバスターズ)
小宮有紗(ゴーバスターズ)
さとう珠緒(オーレンジャー)
高梨臨(シンケンジャー)
森田涼花(シンケンジャー)
工藤美桜(キラメイジャー)
新條由芽(キラメイジャー)
山谷花純(ニンニンジャー)
長澤奈央(ハリケンジャー)
逢沢りな(ゴーオンジャー)
杉本有美(ゴーオンジャー)
小池唯(ゴーカイジャー)
市道真央(ゴーカイジャー)
奥山かずさ(パトレンジャー)
工藤遥(パトレンジャー)
小島梨里杏(トッキュウジャー)
木下あゆ美(デカレンジャー)
立石晴香(ジュウオウジャー)
大久保桜子(キュウレンジャー)
末永遥(ボウケンジャー)
可愛い女優の登竜門だったなぁ
小林亜聖の息子がイエローのやつね
確かに面白かったな
へドリアン女王がオバQの中の人だったし
テレ朝に抗議するか
青(男、クール系)
緑(男、ムードメーカー系)
黄(女、スポーティ系)
桃(女、ヒロイン系)
女子は二人編成が好きやな
あれまだ続いてたのか?
タモリ他「カレーは全部混ぜて喰うのが正しいらしい」
それインドカレーの話ですから!イギリス経由のシチュウカレー、
肉じゃが転用の日本のカレーと違いますから!
うん、子供に話が通じる訳ないね(白目
話を広げにくい
ホワイトやブラック、お助け役の凄い強い奴も出てたのは見掛けた
バルパンサーの人
オカシクなっちゃったンだろ…((((゜д゜;))))
無印良品から子供服が消えていく訳だ
数年後に八手四郎になって復活ということもありえるかもなぁ
#日米首脳会談の重要発言 #気になる新鋭ミサイル発言
https://miletarymk1.seesaa.net/article/518752534.html
#民泊登録の中国系ペーパーカンパニー600社以上判明
#東大中国学生増加の構造的課題
https://miletarymk1.seesaa.net/article/518728333.html
アニメや漫画で定期的に出てくる戦隊ものパロディ作品も
意味が分かんなくなっていくんだよなぁ
あのボール、楕円形じゃなかったっけ?
小学校上がるぐらいには見ないしな
芸人やアイドルによるコントもね…
俺も好き
青が女性だったのも新鮮だった
数年後に嶋さんの変貌ぶりにも驚いたがw
モッコリとパンチラを拝ませるための、壮大な世界観とストーリーなのにもかかわらずだよ。
毎週際どい衣装です出せば良かったのに
それウルトラマンm
最初はバレーボール進化してラグビーボールになった
でもどっちも市販のボールに色を塗っただけw
ロボコン復活希望
素朴でも実写していた頃の変な臨場感は出せない
ってか、まだ戦隊シリーズなんて続いてたんだな
愛嬌のあるポンコツロボット系は面白いよね
アニメのガンダムやボトムズなんかに通じるな
ダサ格好良さがあるデザインが売り
それは仮面ライダーの仕事
サスペンスドラマとコラボ?
今見ると、大人もドン引きするくらいのブラックな回と子供向けのチープな回が混在していてカオスだな
メイン脚本家の伊東さんの回とそうでない時の落差が結構あって、その辺が妙な味を出している感じ
ライダーも最近は子供向け過ぎるよ
もっと心を締め付けられるような苦しい話にしてほしい
政府機関の疑獄を暴いてしまう
戦隊シリーズが視たい!
敵はゲルですね
予備知識なしで見たビルドの終盤で泣いてしまった
ブンブンジャーがそのノリだろ
メガネがアップを始めまし(ry
深夜に仮面の忍者赤影が始まったから観たけど、なんか違う
子供の頃のわくわくが無くなったからかな?w
その言葉ほぼ初代にしか通用しない
仮面ライダーもウルトラマンも同じように変身する人間や協力する怪獣がいくつも出てくるんだわ
仮面ライダーなんか特に最近はメインキャラほぼ変身する
モンペがクレームうるさいんじゃねえの
こどもが見るものでしょ!こんなキツいもの見せてどういうつもり!!って
映像はクレームよけとコンプラとポリコレとスポンサーでがんじがらめですよ
少子化エグいわ
業界としてはさらなる激震か?
ついでにアンパンマンもまさかの形で終了したりして
ロボ戦のジオラマ、ロボのスーツ、等身大時のスーツ、一話限定の敵キャラのスーツを毎回作るとなるとやっぱ玩具売れても回収は難しいよな
有名な俳優使いだしてからおかしくなった気がする。
重厚なストーリーとかまったくいらない。とくに仮面ライダー。
ゴレンジャーが当たったから始まったわけで
話の展開は単純で結果もわかっているのに
なんでスーパー戦隊を観ると脳汁が出るのか?
なんか麻薬に近いものを感じる
財布のひもを握ってるママを繋ぎ止めるために必要なのだよ
50年続いた習慣は変えられない
クレヨンしんちゃんでそんなネタがあった気がする
オレはジャッカー電撃隊だな
SFたよ、アレは
ピンクの活躍シーンはありまつか?
潮時だろう
ディズニーランドのダンサーがエロいのと同じか…
まあどうせまた復活するよ
ダークヒーロー話は廚二心をくすぐる
バスタードやガイバーは未完になりそうだし、
連載を再開したベルセルクは進むの遅い
ZETMANは一応終わったけどな
人間に成り済ました化け物に乗っ取られてお仕舞いのバッドエンド
あれ偶然では無いと思うんだがな
日本の反日シナチョン、成り済ましから苦情でも入るのかね?
星の子チョビンとかさるとびえっちゃnとか
よく頑張ったと思う
もっと、怪人に改造されそうになったが途中で逃げ出してきて力を手に入れたとかでええんよ。
あんな簡単な設定で十分にみれるのよ…。
対宇宙人みたいな
変身シーンは「謎の光」など一切なし?
食いつめたとかだとはおもうが…
昔は薄利多売だったけど今はニッチな層に高額で売りつける戦法がデフォになっているから
カツカツの子育て世代にはとても手が出せない
仲間との確執などいくらでも面白くできる要素があるのにな
今の子供は正義とはなにかをいつ考えるんだ…
ハリウッド映画じゃ無い
特撮ドラマ版ガイバー(・∀・)イイよ(・∀・)イイよ…
>>257
敵の力を使ってだと途中で話が詰まり易いんだよな
まずは初めてからオチを考えよう、漫画系はそれでグダグダになってるのが顕著
子供向けの映像、特撮は少子化の影響が半端無いのは確かに苦しい
これからの主な層、主役はおっさん俺らだよ
レッド役は木村拓哉でよろしいか?
ポワトリン系でもやるか?
ウルトラマンは1対1のタイマン
戦隊物は5人以上で敵1体をリンチ
まぁ戦隊物は時代に合ってないよな
害水大臣ケガレシアの及川奈央もいるし、割と気にされてないんじゃないかな
孫正義氏「私こそが正義だ」
アンパンマンがおるやろ
再開しねえのかな
そういや忘れてた。
コンプラ勢がまだ緩い時代だったからかね…
八手三郎の貴重なお仕事が(´・ω・`)
SNSで集団リ○チが流行ってるから
現代の縮図だろw
アンパンマンはまじで廃れないな。
吉田戦車が、自分の子供がアンパンマンに食いつくのを見て、ビビってた。
やなせたかしの絵はすごいらしい
これか?
https://thetv.jp/program/0000024936/plot/
続いてもレリックス・ポイント?地下基地まで、
アルカンフェルの強大さに打ちひしがれ「俺たちの冒険はこれからだ」エンドだろ?
勧めたい気持ちも分かるけどな
>>269
レッド役?セーラームーンで案件取って来る黒ずくめの親玉の男みたいの、
あれ木村拓哉なら引き受けそうだよな
単にアンカ付け間違いかもしれんが、映像化されたらそれなりに需要はありそう
おっさん視点としては世の中に汚されてない無垢な魂を見たい訳だよ
幼女を見てホンワカ気分になれる、あれ
いや、最近の仮面ライダーは最終的にメインキャラほぼ全員変身する
だから主人公サイドに仮面ライダーが5人とかになることも珍しくない
戦隊ものや仮面ライダーは
スポンサーが玩具メーカーだから
玩具が売れなくなってるんだよ
今の子供は玩具よりスマホゲームだからな
幼児のアンパンマン愛は異常だよw
なにが彼等を引き付けてるかわからんけど、本当に大好きだもん
ただねー戸田さんもそろそろ・・・どうすんだろねw
正義は人それぞれに在るのだ!
正義VS正義の闘いなのだ!
朝6時半くらいにやってた時がピークだったわ…
その後は見てないと言うか見る時間がズレて見れない
平成以降は複数ライダーで連携を取ってたよな
アギトだっけか?あれ消化不良エンドだったけど、3人位ならまあ良さそう
軍事的に見ると中国、北朝鮮、ロシア、イラン、パレスチナがアメリカに束になっても勝てないから
まあそういう構図も別によいかもね
あれの封印を解くときだろ?
何故かアバンの話で過去に戻ってたけどな
朝ドラもやったことだし、流石に当面は続くだろうけど
いつかはアンパンマンも放映終了となる時が来てしまうのかな
本当にそうなったら、少子高齢化があまりに深刻な局面に入ったと言うことにまでなってしまうけど
【2024年版】人気のIPコンテンツ売上ランキング|ポケモンの順位は?
https://ipmag.skettt.com/detail/ip-sales-ranking
アンパンマンのIP売上はスターウォーズに次いで6位だよ
凄まじいわな
何故か映画収入いいんだよな、子供が勧善懲悪物に乗り易い故か?
分かりやすく素直に良い話だから安心感あるよね
ドキンちゃんは俺も好きw
スターウォーズの下、マリオより上w
とんでもねえ。
子供が減った日本じゃどんな商売も成り立たない。
客もいなけりゃ作る人もいない。
折れない心、ネタ振りの引き出しの多さ、愛嬌のあるキャラ
台本を考えてる中の人の多さが関わってるだろうが、あれは素晴らしいね!
最後が良ければすべて良しを体現してるよな、安定感が半端ない
親が子供に見せてて安心できるのは大きい
その面では、日本は「戦いに完全に敗れた」と言うことになってしまうよな
出生数が200万人超から70万人割れと、最盛時の1/3程度にまで減った上で
数年後には50万人割れも実際に起こりうるとまでなると
現時点ですら完全に生ぬるいと言うことにまでなりかねない
自民も民主もクソ政治でムダな時間を費やした
女がピンクではいかん、みたいなことを言い出してから、先は短いと思ったが、よく続いたもんだ。