【研究】海に行くのは脳にいい? 山より癒やされる理由、長年の研究から迫る最終更新 2025/08/22 15:171.ずぅちゃん ★???森林や山より癒やされる海ホワイト氏らは、ブルースペースの研究を始めて間もない頃に、英国の4255人のデータを分析して、どのような自然環境が回復感(落ち着き、リラックス、元気の回復、リフレッシュ)を得るのに最も適しているかを調べた。その結果、人々は海辺を、森林や山よりもわずかに高く評価していることが分かった。それはなぜか? ブルースペースに関する著書がある英ブライトン大学のキャサリン・ケリー氏は、海辺のスケールの大きさ、つまり没入感のある波の音と、どこまでも広がる景色が関係しているのではないかと考えている。「海辺に行くと、自然と水平線に注意が向かいます。そうすると畏敬の念が湧いてきて、自分が抱えている問題を俯瞰(ふかん)し、自分はより大きなものの一部であると感じることができるのです」と氏は言う。私たちは、途方もなく大きいものを目の前にして、自分の小ささを実感したときに畏敬の念を抱く。この感情はストレスを軽減し、目的意識を高め、無私の行動をとらせることが知られている。1989年に提唱され、現在でも広く受け入れられている「注意回復理論」によると、精神的な疲労を最も回復させる風景には「穏やかで魅力的」な傾向があるという。つまり、私たちの注意を引きつけるダイナミックさがある一方、私たちの心をリラックスさせてくれる予測可能性がある風景だ。海洋社会生態学者のイースキー・ブリトン氏は、海の波はこの条件にぴったりだと言う。海の波がストレスに与える影響については、厳密な研究は行われていない。しかし、フラクタル(浜辺に打ち寄せる波のように、異なるスケールで繰り返されるパターン)を見ることは、私たちの脳波の変化と関連があり、リラックスしていることを示すアルファ波を増やすという証拠がある。詳しくはこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG042IR0U5A800C2000000/2025/08/22 11:12:2862コメント欄へ移動すべて|最新の50件13.名無しさんlHG16>>6職場が港町付近だけど全く癒されないね津波きたら終わりだなーぐらい2025/08/22 11:32:4414.名無しさんdsrnc海🌊は最高だよな2025/08/22 11:33:0915.名無しさんPg3Ps海は腐敗臭がして臭い海水は生温く気持ち悪いクラゲやシロガヤが居る2025/08/22 11:33:5116.名無しさんRMssF海はメンタルに良い2025/08/22 11:35:0417.名無しさんXtYCn海は好きだが泳いでみると塩辛いから苦痛山の上の方から海辺を眺めながらプールで泳ぐのが一番いいに違いない2025/08/22 11:35:3118.名無しさんgESiZ赤城山の上に大沼のあるグンマーが最高2025/08/22 11:36:4119.名無しさんSiFzS埼玉は海がないと馬鹿にされるけれど海に結構近いからね2025/08/22 11:36:4320.名無しさんEsT5s万博会場の海辺は、ドブの臭いがするわ。2025/08/22 11:37:5921.名無しさんF2cak子供が喜ぶと小3頃に連れて行ったがベタベタするから嫌だと言われてから行ってないよ2025/08/22 11:41:5122.名無しさんIx4jg海と言っても、極寒の海は癒やされるとは限らない2025/08/22 11:43:3623.名無しさんjvius離岸流「Welcome!」2025/08/22 11:44:1324.名無しさんefRcz>>22冬の八甲田山も癒されるとは限らないw2025/08/22 11:44:4625.名無しさんnRDBD>>2あれは磯の匂い海に匂いはないぞよ2025/08/22 11:46:0226.名無しさんjvius>>12確かに夜釣り行くと吸い込まれそうななんとも言えない恐怖を感じるわ2025/08/22 11:47:0127.名無しさんKmIIB海で水着の姉ちゃん眺めていたい。2025/08/22 11:54:4528.名無しさんipnXJ久々に海を見ると「おお…」と思うけど海は単調ですぐ飽きるでしょ船上で四方海に囲まれたら狂う子供の頃観た『太陽がいっぱい』で海の印象は最悪2025/08/22 11:56:0229.名無しさんRZXLt登山ウェアのオバハンより水着女子のほうが当然癒されるわな入れ墨でオラついてるクソガキはぶっ殺してやりたくなるが2025/08/22 11:57:0730.名無しさん5wiLS海のほうがDQNが多いと思ったが遭難する外国人って大体は山だなw2025/08/22 12:05:5731.名無しさんX6gqZ海にいる奴を見て賢そうだなと思うことは残念ながらないな常連なんかアホの見本みたいなやつらばかりだと思うが2025/08/22 12:08:0032.名無しさんzLNZv大津波警報が怖いから海には近寄れません2025/08/22 12:12:0933.名無しさんMpDJO脳がハリガネムシにコントロールされてるんだろ?2025/08/22 12:29:4234.名無しさんD2Nvxそりゃ水着の女見りゃ癒やされるだろ2025/08/22 12:30:0535.名無しさんMpDJO海なんて10分も見てれば飽きるじゃんw2025/08/22 12:30:3336.名無しさんD2Nvxしかし、最近の海はどこにこんなにいたんだよってぐらい入墨のヤカラがウジャウジャいるから近寄りたくもない2025/08/22 12:31:0537.名無しさんMwwSO外人の感性日本人の感性ちがうから白人の考察は、大体、日本人には有効とは言えない2025/08/22 12:31:5138.名無しさんVmhgo海にはサメがいるよサメ!シャーク!2025/08/22 12:38:0039.名無しさんe0oDv潮風で脱水されるから😑2025/08/22 12:41:1640.名無しさんZkM1Dサーファーがいるから2025/08/22 12:45:1641.名無しさん9XD1M>>1森林と海ではダメだな~見晴らしの良い山頂と海なら評価が逆転すると思うよw自分が育った市街地展望し近くを流れる大河を追って海に流れ込む太古から続く雄大さはすべての苦悩を振り払い自分の人生まで考え直すことができるはず。天候が悪くても夏場では雲が尾根を越えて流れていくとき濡れることも拒まず神秘の光景に身をゆだねた時のすがすがしさは他では経験しがたい2025/08/22 12:49:2742.名無しさんyI0XT水虫が治ると聞いた2025/08/22 12:53:5543.名無しさんUSIXq千葉に行くと海にも山にも行ける楽しい2025/08/22 13:06:3244.名無しさん8Dv8Oわかってないなぁ、海底には陸上よりよっぽど高い山があるのに2025/08/22 13:08:4545.名無しさんbljyA海に行く流され溺れるし山に行くと熊に襲われる。お家にいるか、安全の保証された人工物のとこで満足さ2025/08/22 13:09:2246.名無しさんp3j7kアメーバーに脳を支配されちゃいます2025/08/22 13:11:3447.sagepBcmR海に近い山に行こう2025/08/22 13:17:1048.名無しさんBnmIe俺は山や2025/08/22 13:45:1549.名無しさんYZiUQ絶対に山派海なんて日陰ないし溺れるし砂にまみれて汚いしちなみにタケノコとキノコならキノコ派2025/08/22 13:46:5850.名無しさんh04En世界一視野が狭い長野県人海の見えるところで子供は育てよう2025/08/22 13:55:1151.名無しさんeirAw海辺に住んでるから山に行きたくなるでも住むならやっぱり海辺がいい2025/08/22 13:56:1452.名無しさんVbkDM機械部品には最悪、錆びる2025/08/22 13:57:5953.名無しさんZInwn浮き輪で波に揺られるの最高2025/08/22 13:59:3054.名無しさんvFSe2>>5川の石を持って帰るなよ霊魂が宿ってるから2025/08/22 14:01:0455.名無しさんvFSe2>>10浄化は海やろ山は霊魂の溜まり場2025/08/22 14:03:1856.名無しさんquXHCクマがいない2025/08/22 14:04:3457.名無しさんiwdA7津波と雪崩どっちが怖い?2025/08/22 14:22:5758.名無しさんdBEay海は離岸流で流されるし山は滑落したり熊に襲われるインドアが一番安全だな2025/08/22 14:34:4359.名無しさんOJ0M4海でも山でも川でも国内旅行でも海外旅行でもなんでも脳によさそうw2025/08/22 14:56:4060.名無しさんQe72M海も山も都会もある横須賀最強じゃん2025/08/22 15:12:4061.名無しさんE9hOt>>43千葉って大した山無くね?森みたいな所はアホほど有るけどなま、熊が居ないのは安心だな2025/08/22 15:16:1962.名無しさんRx5Rp海は海でも沖縄のような綺麗な海が好き神奈川や千葉の海とか汚なすぎて入れん2025/08/22 15:17:38
ホワイト氏らは、ブルースペースの研究を始めて間もない頃に、英国の4255人のデータを分析して、どのような自然環境が回復感(落ち着き、リラックス、元気の回復、リフレッシュ)を得るのに最も適しているかを調べた。その結果、人々は海辺を、森林や山よりもわずかに高く評価していることが分かった。
それはなぜか? ブルースペースに関する著書がある英ブライトン大学のキャサリン・ケリー氏は、海辺のスケールの大きさ、つまり没入感のある波の音と、どこまでも広がる景色が関係しているのではないかと考えている。
「海辺に行くと、自然と水平線に注意が向かいます。そうすると畏敬の念が湧いてきて、自分が抱えている問題を俯瞰(ふかん)し、自分はより大きなものの一部であると感じることができるのです」と氏は言う。
私たちは、途方もなく大きいものを目の前にして、自分の小ささを実感したときに畏敬の念を抱く。この感情はストレスを軽減し、目的意識を高め、無私の行動をとらせることが知られている。
1989年に提唱され、現在でも広く受け入れられている「注意回復理論」によると、精神的な疲労を最も回復させる風景には「穏やかで魅力的」な傾向があるという。つまり、私たちの注意を引きつけるダイナミックさがある一方、私たちの心をリラックスさせてくれる予測可能性がある風景だ。海洋社会生態学者のイースキー・ブリトン氏は、海の波はこの条件にぴったりだと言う。
海の波がストレスに与える影響については、厳密な研究は行われていない。しかし、フラクタル(浜辺に打ち寄せる波のように、異なるスケールで繰り返されるパターン)を見ることは、私たちの脳波の変化と関連があり、リラックスしていることを示すアルファ波を増やすという証拠がある。
詳しくはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG042IR0U5A800C2000000/
職場が港町付近だけど全く癒されないね
津波きたら終わりだなーぐらい
海水は生温く気持ち悪い
クラゲやシロガヤが居る
山の上の方から海辺を眺めながらプールで泳ぐのが一番いいに違いない
海に結構近いからね
冬の八甲田山も癒されるとは限らないw
あれは磯の匂い海に匂いはないぞよ
確かに
夜釣り行くと吸い込まれそうななんとも言えない恐怖を感じるわ
船上で四方海に囲まれたら狂う
子供の頃観た『太陽がいっぱい』で海の印象は最悪
入れ墨でオラついてるクソガキはぶっ殺してやりたくなるが
と思ったが遭難する外国人って大体は山だなw
常連なんかアホの見本みたいなやつらばかりだと思うが
入墨のヤカラがウジャウジャいるから近寄りたくもない
日本人の感性
ちがうから
白人の考察は、大体、日本人には有効とは言えない
森林と海ではダメだな~
見晴らしの良い山頂と海なら評価が逆転すると思うよw
自分が育った市街地展望し近くを流れる大河を追って海に流れ込む太古から続く雄大さはすべての苦悩を振り払い自分の人生まで考え直すことができるはず。
天候が悪くても夏場では雲が尾根を越えて流れていくとき濡れることも拒まず神秘の光景に身をゆだねた時のすがすがしさは他では経験しがたい
楽しい
お家にいるか、安全の保証された人工物のとこで満足さ
海なんて日陰ないし溺れるし砂にまみれて汚いし
ちなみにタケノコとキノコならキノコ派
海の見えるところで子供は育てよう
でも住むならやっぱり海辺がいい
川の石を持って帰るなよ
霊魂が宿ってるから
浄化は海やろ
山は霊魂の溜まり場
国内旅行でも
海外旅行でも
なんでも脳によさそうw
千葉って大した山無くね?
森みたいな所はアホほど有るけどな
ま、熊が居ないのは安心だな
神奈川や千葉の海とか汚なすぎて入れん