Joint Statement on a United States-European Union Framework on an Agreement on Reciprocal, Fair, and Balanced Trade, 2025.08.21 ttps://www.whitehouse.gov/briefings-statements/2025/08/joint-statement-on-a-united-states-european-union-framework-on-an-agreement-on-reciprocal-fair-and-balanced-trade/
ラトニック商務長官は19日CNBCテレビに出演し、日米が合意した関税文書の公表時期について「数週間かかる」と述べました。
7日に発動した日本への相互関税をめぐっては、アメリカとの合意内容が反映されず既存の税率に一律15%を上乗せする内容となっていますがトランプ政権は修正措置をとることを明らかにしています。
ラトニック氏は公表する文書の具体的な内容には言及しませんでしたが、自動車関税の引き下げや対日関税の特例措置を盛り込んだ大統領令を指すとみられます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/69c338893976d77bf28d0fef3323264105963407
アメリカ経済が良くなればダウが上昇
そうなれば日経平均も上昇
米国にくれてやる80兆円をもし年利5%で運用すると、年間4兆円出てくる。これにあと3兆円捻出すれば7兆円くらいの財源できる。
基礎控除額が178万円になると、年収400万円の人は恒久的に約年間26万円手取りが増える。
日本経済は一気に好景気だ。
80兆円なんてしょぼい額じゃなく
すでに210兆円年利5%で運用してる
いわゆる外国為替資金特別会計
利益もそんくらい出てて一般会計に組み入れてる
使い道は2倍になった防衛費や子育て 医療年金
評判わりいこども庁の予算 アレほとんど給付金だからw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
基礎控除増えて手取りが増えれば
消費も増えて 消費税無くさなきゃ
結局税収で返ってくると思うが
ただ消費だけ活発になって供給が増えないとインフレ要因になる
日本の場合人手不足も要因だから 103万の壁で
働き控えの解消がおきれば 多少は改善されるかも
∧∧ 給付金は貯金に回るから意味ねえって批判されるが
( =゚-゚) 貯金に回ればインフレにならないw
.(∩∩) 必要な人だけ使う
また赤沢ちゃん公務出張するのね
マイル貯まり過ぎ^^
自民憎しのあまり、80兆円くれてやる政権ガー!って言ってる奴って、情報リテラシー低すぎだよなぁ。
あ、パヨだから「日本側が国際協力銀行(JBIC)や日本貿易保険(NEXI)を通じ、日本企業の対米投資を融資・出資・保証で支援する枠組み」とか、既に70兆円規模の投資してる事を知られたくないだけなのかな。
何にせよ、味方のフリした無能は邪魔なだけだが。
外為特会の中で運用されているのは、だいたい全体の8割くらいで140兆程。
しかし外為特会は本来の目的を持っているお金なので、剰余金の一部のみが一般会計の歳入に入る。
80兆円何の目的も持たないお金がどんと使えるのとは意味合いが違う。
トランプがホラ吹き呼ばわりされるぞ
ソフトバンクがインテルに20億ドル出資する インテルがX86からアームにw
さらにフォックスコンのオハイオ州のEV工場も買収して
AI向けサーバーの製造拠点にするらしい
アメリカのGDPは7割近くが個人消費だったが
最近 AIデータセンター投資が個人消費に並ぶという異変が
ビットコイン採掘用のデータセンターも次々AIデータセンターに鞍替え
EV ビットコインからAI投資への流れに
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
アメリカ経済は物凄い勢いで構造変革が
∧∧ どうなるかみてみようw
( =゚-゚)
.(∩∩)
個人消費分の利益を出さなかった場合どうなるのだろう
年金資金とかもそっちに向いてるからな
そりゃ大変なことに
すでにアメリカの国策になってる
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
(みかじめ料)
・LNGや石油や核エネルギーなどエネルギー購入7500億ドル(約111兆円)と追加的な対米投資6000億ドル(約89兆円)は
2028年にかけてと明記。またAIチップ購入も400億ドル(約6兆円)
← [ポイント] AIチップ購入400億ドル(約6兆円)は新たに追加か
(細目)
・15%より低い品目に相互関税率15%を適用、コルクや航空機およびその部品、ジェネリック医薬品およびその原材料は除外する
← [ポイント] もともと15%より高い品目には相互関税率15%は上乗せされない。日本については上乗せされてて問題になってる。
また報道されていたワインと蒸留酒の除外はなくなった
・医薬品・半導体・木材については15%を超えないようにすみやかに努める、
・自動車およびその部品についてはEU側が水産物・農畜産物の関税を引き下げたらその月の初めの日から25%を改め15%とする
← [ポイント] たぶん農業保護主義大国フランスが折れなきゃムリってこと
・鉄鋼・アルミについては数量枠を含め交渉継続
Joint Statement on a United States-European Union Framework on an Agreement on Reciprocal, Fair, and Balanced Trade, 2025.08.21
ttps://www.whitehouse.gov/briefings-statements/2025/08/joint-statement-on-a-united-states-european-union-framework-on-an-agreement-on-reciprocal-fair-and-balanced-trade/
> 25%を改め15% × → 27.5%を改め15%
米欧共同声明、自動車関税下げに条件 EUは8月1日適用目指す、2025.08.22
https://jp.reuters.com/markets/commodities/OAHO7D4WDNPQ7NVK32GPA75AAE-2025-08-21/
いえ、貸した方が更に利息を払います。トイチのマイナス金利です