【食事マナー】丼のフチに口をつけて食べるのはマナー違反? いまさら聞けないスマートな食べ方とは最終更新 2025/09/21 14:351.ジンギスカソ ★???新米が出回り始め、ごはんがおいしい季節です。お店で海鮮丼やカツ丼、天丼などの丼ものを食べるとき、器を手で持っていいのか、口をつけて食べても良いのか、ふと疑問に思うこともあるかもしれません。栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに、今さら聞けない丼ものの食べ方のマナーについて伺いました。◇ ◇ ◇周囲の人に配慮するために気をつけたいこと丼ものが広まったのは、江戸時代にさかのぼるといわれています。そもそもは1つの器でごはんと具材を同時に味わい、手早く食事を済ませるための食事でした。したがって、食べ方については、とくに堅苦しく考える必要はないでしょう。しかし、周囲の人を不快にさせないように食事を楽しむことを優先するなら、押さえておきたい点があります。まず、丼を手に持って食べて良いかどうかについてです。日本の食文化では、ごはんが入ったお茶碗や汁物のお椀は、持ち上げて食べるのが一般的。丼も、手で持ち上げられる大きさで、熱くなければ、持ち上げて食べて問題ありません。むしろ、持ち上げず前屈みになって食べるほうが、行儀が悪く見えてしまうでしょう。また、丼のふちに口をつけて食べることは控えましょう。お箸でかき込み、すするように食べるのは、丼ものならではの楽しみといえるかもしれません。しかし、口の周りが汚れたり、音を立ててしまったりすることもあります。店などで食べる際は、きちんと箸で口に運ぶのが望ましいです。親子丼や牛丼など汁気が多い丼ものには、スプーンが添えられていることもあります。店側の配慮なので、遠慮なくスプーンで食べましょう。また、食べ終わった際に、丼のあちこちにごはん粒がついていることがないように、できるだけ全部食べるか、どうしても残す際は、丼の底にまとめておきましょう。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8c2cf03f9149e934c28efd7fef3f1b8b0700e0782025/09/21 12:07:50105コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんdeUvz今日もマナー商売ご苦労様です2025/09/21 12:09:113.名無しさんUmxLbなんか丼をスプーンで食べるのは抵抗感がある2025/09/21 12:12:424.名無しさんbgq7Y好きに食べさせてくれw2025/09/21 12:13:195.名無しさんsoVDb作った人は素手で盛るのに?2025/09/21 12:13:366.名無しさんsdrFk丼ぶり程度食べ方のマナー言い出すことがマナー違反2025/09/21 12:14:357.名無しさんFsVGj行儀とは2025/09/21 12:15:338.名無しさん4oWnAスプーンは箸が使えない土人用2025/09/21 12:15:519.名無しさんtETbUバカバカしいこんなのマナーでねえだろアホか?マナーは、価値観共有が前提だアホ2025/09/21 12:16:2210.名無しさんFsVGj下層民に行儀とか関係ね~、あるのは正社員・公務員以上の階層からだ2025/09/21 12:17:1311.名無しさんXZWSbむしろ舐めてるよいかんのか2025/09/21 12:18:0512.名無しさんsoVDb食事だけが目的でわざわざジェット機やヘリコプターに乗って行くのはマナー良いの?2025/09/21 12:18:3113.名無しさんsdrFkそもそも他人の丼ぶりの食べ方にケチ付ける方が行儀が悪い2025/09/21 12:18:4314.名無しさんqNgq2食いしん坊って漫画読んだら料理の味を変えずにおいしく食べるのが正道だって言ってた2025/09/21 12:21:1815.名無しさんuDprB外食嫌いで本当に良かった他人となど絶対に飯は食いたくない2025/09/21 12:22:1116.名無しさんxpYCP丼は乗ってる具材を先に取り分けるのがマナーですそのまま食べるとバランスが偏って周りに不快感を与えてしまうからこの時、箸の逆側を使って具材を掴むのが重要口に付けない方で掴む事で店への敬意を表しているからです2025/09/21 12:23:0417.名無しさんmL7gP付いているからとスプーンを使うのは図々しく洗い物を余計に増やしてしまうだけなのでマナー違反です2025/09/21 12:23:2018.名無しさんb8DgW丼にマナーってなに?2025/09/21 12:24:1719.名無しさんoauD8タイトル変わってるやんttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hintpot/life/hintpot-278071「食べかけがいくつも残ってる」のはNG?今さら聞けない丼ものを食べるときのマナー 天丼や海鮮丼をスマートに食べるには2025/09/21 12:24:2020.名無しさんj4hk9丼など下賤な食いもの2025/09/21 12:26:3421.名無しさんcv1dp>>3レンゲはありだろ2025/09/21 12:27:4322.名無しさん0A8JW混ぜて食うと汚いとかもあるな2025/09/21 12:28:2623.名無しさんZZkBlいや、箸民族の日本人は汁物食べるときは丼に口つけないと食えないからスプーンとか日本人なら考えるなよ2025/09/21 12:28:5124.名無しさんlBWfd韓国では皿や器を手に持って食べるのはマナー違反。日本で言う犬喰いが正しいマナーそういった意味では日本でも取り入れるべき2025/09/21 12:29:3425.名無しさんjVCPfドンブリにキスしてろ2025/09/21 12:29:5726.名無しさんsdIpu石破みたいに汚い、無礼みたいなのは論外だが他人を不快にさせないレベルなら好きに喰わせろ特に丼ものなんて正式な場では出ない一般人向けの料理までマナーマナー言うなよただし、クチャラーは死んでどうぞ2025/09/21 12:30:3327.名無しさんuvhKLカレーなんて通は手でつまんで食べるらしいね2025/09/21 12:31:4728.名無しさんEijEr丼をかっこむという表現が普通にありますが2025/09/21 12:34:0829.名無しさんr4GH8うるせえな好きなようにかっ込めよ2025/09/21 12:34:5630.名無しさんxRXfE>>27結構難しいよねインドの人に教えて貰ったけどうまく出来なかった^^;2025/09/21 12:35:4431.名無しさんxToM6口の中で丹念に味わった後ごっくんと音を立てて飲み干すのがマナー2025/09/21 12:36:0132.名無しさん0fwcT丼は本来、会席で取り回す肴の器の一つ。幕末くらいに親子丼が出来てから、ご飯ものに変わっていった。これ、豆な。2025/09/21 12:36:5333.名無しさんakO1E相変わらずのバカマナー口をつけずにどうやって啜るんだよ古来通りスプーンかw2025/09/21 12:37:3034.名無しさんQEovmスプーンください2025/09/21 12:37:3335.名無しさんvyhi4丼にマナーを言う方が不粋ですわ2025/09/21 12:40:3736.名無しさん9BdPJマナー講師って本当に邪悪だなw2025/09/21 12:41:1037.名無しさんYjSxL丼なんてファーストフードだろ2025/09/21 12:44:0138.名無しさんhmWgRくだらん2025/09/21 12:44:1239.名無しさんdXaY4丼なんて庶民の食い物だろ好きにさせろや2025/09/21 12:45:1140.名無しさんVTTKz縁に口付けてワシワシ食うのが丼のマナーだろ何言ってんの?w2025/09/21 12:47:0741.sagenUWjl最後にお茶ぶっかけてクチつけてシャカシャカかき込む昭和スタイルでもなかなか美味しいです2025/09/21 12:48:4842.名無しさんQLhVQ犬みたいに丼に顔突っ込んでガツガツ食べるなんて見てて面白いじゃないかやらせとけ笑2025/09/21 12:50:2943.名無しさんKdqTjジャップは民度が低い2025/09/21 12:51:1444.名無しさんN5ve3うまそうに見えれば食い方なんてなんでもいいよ2025/09/21 12:53:1945.名無しさんBKOkk貴族は口なんて付けないけど、あんたら低層階民は好きにしていいんだよどのみち血筋も育ちも悪いんだから取り繕っても仕方ないだろ変に澄まして食べていても育ちの悪さはどこかに出るからさ2025/09/21 12:54:5346.名無しさんXRlXR金持になってからマナーを身に付けろ馬鹿米も買えねえ貧乏人が多数だろ2025/09/21 12:55:3847.名無しさんY4LLp日本のテーブルマナーは肘付けてご飯食べない味噌汁は必ず持って食べる(飲む)食事中トイレに行かない食事中歌を歌わないこのくらいやろ2025/09/21 13:00:0448.名無しさんtGtgz最後は口を付けないと無理2025/09/21 13:00:4349.名無しさんu74uH茶漬けや丼物は豪快に食べればいい、チマチマ食ってるのを見るとイライラするわ口が汚れたらナプキンで拭けや2025/09/21 13:01:5250.名無しさん1Rch7そのうち味噌汁はれんげで掬って飲みましょうとか言い出しそう2025/09/21 13:03:0851.名無しさんhIQlH海鮮丼の食べ方知らない奴が多過ぎて呆れる醤油を直に回しかけてる無作法者が実に多い寿司屋の大将も呆れ顔だったよ2025/09/21 13:04:0652.名無しさんAIQPEお前らというマナー違反といっても過言ではない存在それがマナー通りだろうがマナー違反だろうが、そこに大した違いはない2025/09/21 13:07:0653.名無しさんe0Sy9ネトウヨがギャーギャー言って世間を狭くしてギスギスする世の中に変えてる2025/09/21 13:07:4054.名無しさんVAmaR定食派やし貧乏乞食共みてえに丼物は食わんでしかし2025/09/21 13:07:5755.名無しさんddD3q>>1マジで丼でもいいですわ。2025/09/21 13:08:1456.名無しさんUa1DIだから私は手で食う2025/09/21 13:08:4457.名無しさんZZkBl日本人でれんげは春に咲く小さな花のこと日本の文化に無いマナーなどどうでもいい2025/09/21 13:09:0658.名無しさん8qAq9ドンブリの米を箸で食べられない奴は日本人じゃねえだろかつ丼をスプーンで喰う奴いない半島人はドンブリや茶碗は手で持たないからなあ2025/09/21 13:09:3259.名無しさん192AZどんぶりは土方の食い物だーと勘違いする人が多い。それをお上品ぶってやるとなんとも様にならないんだよ。明治の昔、イギリスで日本の見本市が開かれた。時の女王はお上品に食べていたが、御付きの人がどんぶりはこうして食べるものです助教。どんぶりの縁に口を添えて食べ始めたのを見て周りもそれに合わせたと逸話がある。2025/09/21 13:09:4960.名無しさん6bg9Z> 丼も、手で持ち上げられる大きさで、熱くなければ、持ち上げて食べて問題ありません。このマナー講師さんは丼食べるんですか丈夫な歯してはりますなあ…2025/09/21 13:10:5761.名無しさんb3k9W>>51うーんでも、ネタに醤油つけてご飯に戻すっていう方がおかしいと思うそれなら刺身でいいじゃん戻す時に醤油が垂れる危険性もあるし、なんか汚い2025/09/21 13:14:5862.名無しさんN4fHT>>1どんぶり物なんてジャンクフードだろうがマナーもクソもあるか2025/09/21 13:15:2963.名無しさん03SjV>>2ほんそれな2025/09/21 13:15:5764.名無しさん0xOVhまたマナー警察かよウザ2025/09/21 13:16:3965.名無しさんezxlW>>61確かに2025/09/21 13:16:4166.名無しさんROfLbくだらねー外食なんざせんわアホか!もう20年ほど外食してへんわ2025/09/21 13:16:4767.名無しさんWaD6i存在しないものをあると言って売るとんだ詐欺師だよ2025/09/21 13:17:0268.名無しさんAvxXeマナーマナー言うならさ子を創り育て日本国に生まれてきた事への礼儀を果たしましょうね2025/09/21 13:18:0169.名無しさんEqKt2お箸じゃなくてスプーン出せば?2025/09/21 13:19:4470.名無しさんLYKBfレンゲって中国の文化だろレンゲが入ってくる前はどうやって食べてたの?2025/09/21 13:24:0071.名無しさんMp2rBテレビ番組の食レポうどん、ラーメンの時ズルズルと音を出すあれは、下品である2025/09/21 13:24:4472.名無しさんY2lTg>>70手掴み2025/09/21 13:25:1073.名無しさんpALwM食べ方に迷うことも? 天丼と海鮮丼 丼もののなかでも天丼や海鮮丼は、さまざまな具材がのっていることもあり、どこからどう食べたら良いのか迷うこともあるかもしれません。店によって盛り付け方が異なりますが、食べ始めは、天丼も海鮮丼も左手前からがスムーズです。基本的に、淡白な味のものが左手前から並べられ、おいしく食べ進めやすいよう具材を盛りつけているためです。 食べ方としては、天丼は、1つの具材を食べ終わってから、次の具材を食べることを心がけましょう。たとえば、最初にナスをひと口食べて丼に戻し、ごはんを食べ、エビをひと口食べて戻し、ごはんを食べて、またナスを食べるといった、食べかけの具材がいくつも丼に残っているのは、スマートではありません。 できれば、一度口にした具材はそのまま食べ切るのが良いですが、ごはんの上に戻す場合は、噛んだ部分を周りに見せないように、自分に向けて置くようにしましょう。ナスをひと口食べたら、噛んだ箇所を自分側に向けて丼に戻し、ごはんを食べ、再度ナスを食べます。 海鮮丼は、しょうゆとワサビをといて全体に回しかけて食べるか、刺身の一切れごとにしょうゆをつけるか、迷うこともあるかもしれません。厳密な決まりはないですが、魚の風味を重視したい場合は、全体に回しかけるよりも、その都度、刺身にしょうゆをつけて食べるほうが良いでしょう。刺身とごはんは別々ではなく、箸で一緒に食べて問題ありません。2025/09/21 13:28:2174.名無しさんK9PRV吉野家で最後の米粒をかき集めるカチャカチャ音はさすがに苛立つな割り箸のときには無かった弊害あと、虫歯菌って使い回しの箸で伝染しないの?水と洗剤で洗っているだけだから菌は生きていると思われる2025/09/21 13:29:4275.名無しさんTqhDDラーメンはレンゲを使わずに食べるのが正しい作法2025/09/21 13:30:4376.名無しさんsEzy4それ何流のマナーですか?へんな言いがかりは辞めてください2025/09/21 13:31:1877.名無しさんR9rd7人の食べている所を見てあれこれ批判するほうがマナー違反両親の躾が行き届いていない証拠2025/09/21 13:32:0078.名無しさんXmyf8どんな金儲けに繋がる新マナーなんですか2025/09/21 13:32:5479.名無しさんhIQlH>>61それ違うな要は握り寿司と同じ理屈だよネタの方だけに醤油を付けないとシャリまで醤油が付いて不味いから醤油飯が好きなら止めないけど作ってくれた人の気持ち考えたら出来ないよ普通2025/09/21 13:35:5680.名無しさんb8DgWんな面倒くさいものをどんぶりで出すなよ。2025/09/21 13:37:4481.名無しさんjYUDz器に口をつけるななんかこう、じわじわと外人の価値観に誘導している感があるな持ち上げていい器になら多少は口に当たるわい2025/09/21 13:38:1682.名無しさんmP1nTフチ子ちゃん置いておきますね2025/09/21 13:38:2383.名無しさんb3k9W>>79海鮮丼見たことある?ご飯見えないくらいネタで埋め尽くされるんだけど最初に醤油かければ問題ないでしょ寿司とは違うよ寿司はネタに醤油つけた後すぐに口に運ぶから醤油はしゃりにはつかない海鮮丼でネタをご飯に戻したら、醤油が垂れる可能性高い2025/09/21 13:39:3584.名無しさん0VxGvなか卯で親子丼をかっこんでるロッカー風の若い姐さんがいてなんかすごくカッコ良かった2025/09/21 13:39:4085.名無しさんIjksAマックの食べ方にも、文句を言われそうです。2025/09/21 13:39:4286.名無しさんLYKBf>>72スープを?!2025/09/21 13:40:0187.名無しさん9xMka>>86ショベルカーのようにして飲んでた水戸黄門2025/09/21 13:43:3088.名無しさんMp2rB石破茂に海鮮丼の食べ方を聞いたら良い2025/09/21 13:46:5289.名無しさんAyYUy丼ものって、マナーなど気にせず喰らいたいから、開発されたんちゃいますのん?美味いものを豪快に食らってこそやん2025/09/21 13:48:5890.名無しさんu4jrb>>89アニメでご飯粒を彼方此方飛ばしながら食べる食べ方2025/09/21 14:02:0591.名無しさんSMBkZ丼めし自体が底辺層の食事なのに何を言ってんだ。2025/09/21 14:04:2392.名無しさんtmhtt食べる姿は人間の1番浅ましい姿なのにマナーなんてなんの為にある口を開けて内蔵見せて恥ずかしい姿見せてるのにそこはなんとも思わないのかしら?2025/09/21 14:04:3793.名無しさんKLnJJ丼は忙しい人の為の物だから。カッコつけて丼を食べるのはダメだろ2025/09/21 14:06:1794.名無しさんBlmYD海外ではアウトだけど日本ではセーフススラーと同じようなもん2025/09/21 14:07:3895.名無しさんncdsHやんわりと韓国流犬食いスタイルを流行らせようと意図した記事みたいね2025/09/21 14:16:3496.名無しさんZ9OdWタイでは汁物は器に口をつけて啜るのではなくスプーンですくって飲む。2025/09/21 14:23:2697.名無しさんRjLOVで丼マナー税ですか?笑2025/09/21 14:24:3498.名無しさん0VxGvビッグマックも、発売して数年間は「食べにくい」「大口開けるのが恥ずかしい」という理由で女性に全然ウケなかったそれが、イケてるファッションデザイナーの女の子が仕事しながらビックマックにかじりついてるテレビCMをキッカケに女性にもバカ売れするようになった覚えてるヤツいる?おいしくて~ぇ~ なりふりかまぁっちゃ~ いられな~い~♪2025/09/21 14:25:0599.名無しさんZWqQu食いたい物が食いたいように食えない店なんか絶対行きたくないな2025/09/21 14:27:09100.名無しさんBlmYD>>98実物のビッグマックはそこまで大きくない個人店がやってる1000円バーガーとかは大きすぎて口に入らん2025/09/21 14:27:39101.名無しさんb8DgW>>98そもそもビッグマックは賄い料理だったらしいけとな。2025/09/21 14:27:49102.名無しさんZWqQu>>96オマエはタイ人かタイのマナーを押し付けたいならタイに帰れ2025/09/21 14:29:24103.名無しさんZWqQu>>95ここは日本だからな「郷に入れば郷に従え」だ従えない奴は国に帰ってもらおう2025/09/21 14:32:35104.名無しさんZWqQu>>93それ大正解2025/09/21 14:33:14105.名無しさんZWqQu>>92他人が食ってる口の中を覗いてるのか?最悪で犯罪に等しいマナー違反だな2025/09/21 14:35:31
【死刑囚が国を提訴・死亡までに時間がかかり苦痛が続く】「絞首刑は憲法が禁じている残虐な刑罰に相当する、精神的苦痛に3300万円の賠償を」ニュース速報+581182.72025/09/21 14:35:57
お店で海鮮丼やカツ丼、天丼などの丼ものを食べるとき、器を手で持っていいのか、口をつけて食べても良いのか、ふと疑問に思うこともあるかもしれません。
栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに、今さら聞けない丼ものの食べ方のマナーについて伺いました。
◇ ◇ ◇
周囲の人に配慮するために気をつけたいこと
丼ものが広まったのは、江戸時代にさかのぼるといわれています。
そもそもは1つの器でごはんと具材を同時に味わい、手早く食事を済ませるための食事でした。
したがって、食べ方については、とくに堅苦しく考える必要はないでしょう。
しかし、周囲の人を不快にさせないように食事を楽しむことを優先するなら、押さえておきたい点があります。
まず、丼を手に持って食べて良いかどうかについてです。
日本の食文化では、ごはんが入ったお茶碗や汁物のお椀は、持ち上げて食べるのが一般的。
丼も、手で持ち上げられる大きさで、熱くなければ、持ち上げて食べて問題ありません。
むしろ、持ち上げず前屈みになって食べるほうが、行儀が悪く見えてしまうでしょう。
また、丼のふちに口をつけて食べることは控えましょう。
お箸でかき込み、すするように食べるのは、丼ものならではの楽しみといえるかもしれません。
しかし、口の周りが汚れたり、音を立ててしまったりすることもあります。
店などで食べる際は、きちんと箸で口に運ぶのが望ましいです。
親子丼や牛丼など汁気が多い丼ものには、スプーンが添えられていることもあります。
店側の配慮なので、遠慮なくスプーンで食べましょう。
また、食べ終わった際に、丼のあちこちにごはん粒がついていることがないように、できるだけ全部食べるか、どうしても残す際は、丼の底にまとめておきましょう。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c2cf03f9149e934c28efd7fef3f1b8b0700e078
こんなのマナーでねえだろ
アホか?
マナーは、価値観共有が前提だ
アホ
いかんのか
料理の味を変えずにおいしく食べるのが正道だって言ってた
他人となど絶対に飯は食いたくない
そのまま食べるとバランスが偏って周りに不快感を与えてしまうから
この時、箸の逆側を使って具材を掴むのが重要
口に付けない方で掴む事で店への敬意を表しているからです
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hintpot/life/hintpot-278071
「食べかけがいくつも残ってる」のはNG?
今さら聞けない丼ものを食べるときのマナー 天丼や海鮮丼をスマートに食べるには
レンゲはありだろ
スプーンとか日本人なら考えるなよ
そういった意味では日本でも取り入れるべき
他人を不快にさせないレベルなら好きに喰わせろ
特に丼ものなんて正式な場では出ない一般人向けの料理までマナーマナー言うなよ
ただし、クチャラーは死んでどうぞ
という表現が普通にありますが
好きなようにかっ込めよ
結構難しいよね
インドの人に教えて貰ったけどうまく出来なかった^^;
口をつけずにどうやって啜るんだよ
古来通りスプーンかw
どのみち血筋も育ちも悪いんだから取り繕っても仕方ないだろ
変に澄まして食べていても育ちの悪さはどこかに出るからさ
米も買えねえ貧乏人が多数だろ
肘付けてご飯食べない
味噌汁は必ず持って食べる(飲む)
食事中トイレに行かない
食事中歌を歌わない
このくらいやろ
口が汚れたらナプキンで拭けや
醤油を直に回しかけてる無作法者が実に多い
寿司屋の大将も呆れ顔だったよ
それがマナー通りだろうがマナー違反だろうが、そこに大した違いはない
世間を狭くしてギスギスする世の中に変えてる
マジで丼でもいいですわ。
日本の文化に無いマナーなどどうでもいい
かつ丼をスプーンで喰う奴いない
半島人はドンブリや茶碗は手で持たないからなあ
それをお上品ぶってやるとなんとも様にならないんだよ。
明治の昔、イギリスで日本の見本市が開かれた。
時の女王はお上品に食べていたが、御付きの人がどんぶりは
こうして食べるものです助教。どんぶりの縁に口を添えて
食べ始めたのを見て周りもそれに合わせたと逸話がある。
このマナー講師さんは丼食べるんですか
丈夫な歯してはりますなあ…
うーんでも、ネタに醤油つけてご飯に戻すっていう方がおかしいと思う
それなら刺身でいいじゃん
戻す時に醤油が垂れる危険性もあるし、なんか汚い
どんぶり物なんてジャンクフードだろうが
マナーもクソもあるか
ほんそれな
ウザ
確かに
もう20年ほど外食してへんわ
とんだ詐欺師だよ
子を創り育て
日本国に生まれてきた事への礼儀を果たしましょうね
レンゲが入ってくる前はどうやって食べてたの?
うどん、ラーメンの時
ズルズルと音を出す
あれは、下品である
手掴み
丼もののなかでも天丼や海鮮丼は、さまざまな具材がのっていることもあり、どこからどう食べたら良いのか迷うこともあるかもしれません。店によって盛り付け方が異なりますが、食べ始めは、天丼も海鮮丼も左手前からがスムーズです。基本的に、淡白な味のものが左手前から並べられ、おいしく食べ進めやすいよう具材を盛りつけているためです。
食べ方としては、天丼は、1つの具材を食べ終わってから、次の具材を食べることを心がけましょう。たとえば、最初にナスをひと口食べて丼に戻し、ごはんを食べ、エビをひと口食べて戻し、ごはんを食べて、またナスを食べるといった、食べかけの具材がいくつも丼に残っているのは、スマートではありません。
できれば、一度口にした具材はそのまま食べ切るのが良いですが、ごはんの上に戻す場合は、噛んだ部分を周りに見せないように、自分に向けて置くようにしましょう。ナスをひと口食べたら、噛んだ箇所を自分側に向けて丼に戻し、ごはんを食べ、再度ナスを食べます。
海鮮丼は、しょうゆとワサビをといて全体に回しかけて食べるか、刺身の一切れごとにしょうゆをつけるか、迷うこともあるかもしれません。厳密な決まりはないですが、
魚の風味を重視したい場合は、全体に回しかけるよりも、その都度、刺身にしょうゆをつけて食べるほうが良いでしょう。刺身とごはんは別々ではなく、箸で一緒に食べて問題ありません。
割り箸のときには無かった弊害
あと、虫歯菌って使い回しの箸で伝染しないの?
水と洗剤で洗っているだけだから菌は生きていると思われる
へんな言いがかりは辞めてください
見てあれこれ批判するほうがマナー違反
両親の躾が行き届いていない証拠
それ違うな
要は握り寿司と同じ理屈だよ
ネタの方だけに醤油を付けないと
シャリまで醤油が付いて不味いから
醤油飯が好きなら止めないけど
作ってくれた人の気持ち考えたら出来ないよ普通
なんかこう、じわじわと外人の価値観に誘導している感があるな
持ち上げていい器になら多少は口に当たるわい
海鮮丼見たことある?
ご飯見えないくらいネタで埋め尽くされるんだけど
最初に醤油かければ問題ないでしょ
寿司とは違うよ
寿司はネタに醤油つけた後すぐに口に運ぶから醤油はしゃりにはつかない
海鮮丼でネタをご飯に戻したら、醤油が垂れる可能性高い
なんかすごくカッコ良かった
スープを?!
ショベルカーのようにして飲んでた水戸黄門
食べ方を聞いたら良い
美味いものを豪快に食らってこそやん
アニメでご飯粒を彼方此方飛ばしながら食べる食べ方
口を開けて内蔵見せて恥ずかしい姿見せてるのにそこはなんとも思わないのかしら?
日本ではセーフ
ススラーと同じようなもん
丼マナー税ですか?笑
「大口開けるのが恥ずかしい」という理由で女性に全然ウケなかった
それが、イケてるファッションデザイナーの女の子が
仕事しながらビックマックにかじりついてるテレビCMをキッカケに
女性にもバカ売れするようになった
覚えてるヤツいる?
おいしくて~ぇ~ なりふりかまぁっちゃ~ いられな~い~♪
実物のビッグマックはそこまで大きくない
個人店がやってる1000円バーガーとかは大きすぎて口に入らん
そもそもビッグマックは賄い料理だったらしいけとな。
オマエはタイ人か
タイのマナーを押し付けたいならタイに帰れ
ここは日本だからな
「郷に入れば郷に従え」だ
従えない奴は国に帰ってもらおう
それ大正解
他人が食ってる口の中を覗いてるのか?
最悪で犯罪に等しいマナー違反だな