【歴史】古代史で最も有名な人物「卑弥呼」はなぜ古代史の記述が残る『日本書紀』『古事記』に登場しないのか?最終更新 2025/09/20 12:341.Saba缶 ★???卑弥呼は、日本の古代史のみならず、日本史全体のなかでも最も知られた人物のひとりである。しかし、卑弥呼のことを知る手がかりは、中国の陳寿(ちんじゅ)が著した『三国志』のなかの『魏書』の「烏丸鮮卑東夷伝(うがんせんぴとういでん)」の倭人条、すなわち、『魏志』倭人伝条にみられる2000字ほどの邪馬台国に関する記述のなかにしかないのである。これほど知られた卑弥呼が、『古事記』にも『日本書紀』にも具体的な姿をみせないことは、いっそう卑弥呼を謎の人物としていると同時に、その理由が問題になってこよう。その理由を探る手がかりとして、邪馬台国の位置は、やはり避けて通ることができない。なぜならば、邪馬台国がもし北部九州に所在していたならば、大和に成立したヤマト政権とは直接、関係がみられないという可能性が出てくるからだ。邪馬台国とヤマト政権が無関係であれば、ヤマト政権の影響下で編纂された「記・紀」に卑弥呼が登場しないことも不思議ではない。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/05c57c6ac1abc70fc503729067d90b98d24063072025/09/20 07:40:59170コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんsj8Hb理由はひとつ邪馬台国は九州にあって倭国と言われてたがそれだと奈良の大和朝廷に繋がらないから歴史から消した歴史書はこうやって作られて偽りの史実を吹き込まれます2025/09/20 07:50:063.名無しさんFZWg3中国が作り出した幻2025/09/20 07:53:184.名無しさんFZWg3中国の冒険小説2025/09/20 07:54:015.名無しさん3MlGG卑弥呼は天照として登場してる、岩戸に隠れたのが247年だな2025/09/20 07:54:246.名無しさんJmEUh藤原氏による、皇統正統化に疑義が生じるからでしょ。乙巳の変で、記録が燃やされたのが惜しい。2025/09/20 07:59:127.名無しさんEbrUs魏と交流のあった地方豪族でしかないから2025/09/20 08:05:358.名無しさんn8bNpそんな昔のことどーでもいい2025/09/20 08:06:589.名無しさんIy7wy>>6まあ残ってたところで改竄して消されてたわな実際国史は燃える前に持ち出されたはずなのに行方不明だっけ?2025/09/20 08:07:1110.名無しさんpINvrヤマト政権が滅ぼしたから魏志倭人伝以後の書物にもヤマト政権と邪馬台国が別の国として併記されてる2025/09/20 08:08:3011.sagemLdjQ別の国やけん2025/09/20 08:10:2412.名無しさんbi9w8>>1日本の歴史は古事記日本書紀編纂で書き換えられた。そしてその隠ぺい工作は今も続いている。50年ほど前大宰府近くの都府楼跡は発掘調査と言いながらブルで押して土壌はダンプに積まれ入れ替えられたほど酷かった。2025/09/20 08:12:1013.名無しさんOwVJL卑しい巫女との侮蔑の名称 本来は日の神子なのだ2025/09/20 08:12:5414.名無しさんcrcwxヤマト王権以前に中国と上手く外交して認められた王がいたって歴史は都合悪いんでしょ2025/09/20 08:14:3115.名無しさんlCHhb卑弥呼はウリの国に居たニダ!倭国は我が国、朝鮮半島ニダ!!2025/09/20 08:20:4416.名無しさんfTXZPみどりのタヌキやんw2025/09/20 08:21:1617.名無しさんOzht8中国の書物には卑弥呼に銅鏡200個を送ったと書かれているし当時の銅鏡て宝物以上に宝物なんだよな。それも200個て凄い2025/09/20 08:22:4218.名無しさん3rNFCどうせ日の本の巫女の聞き違いだを卑弥呼と誤植しただけだろ2025/09/20 08:26:0319.名無しさんBR53o卑弥呼が本当に女王だったとは限らないからな中国から見ればそう見える立場にいたというだけで邪馬台国が窓口でその上に大和朝廷があった可能性はあるよ2025/09/20 08:29:5920.名無しさんub7Hs女性だからかも?2025/09/20 08:32:2621.名無しさんQVxpTそもそも日本書紀と古事記が正式な古文書と認定する根拠もひどいけどな 戦国期の記録は坊主と公家の日記も貴重な記録とされてる個人的見解が絡む日記だよ 有名な僧侶や官位のある公家なら重要視されるんだから異常だよ2025/09/20 08:33:3022.名無しさんub7Hsすごくいい統治なだけに後に記録を消さた。低情報化社会。2025/09/20 08:34:0723.名無しさん786oK>>1それよりも卑弥呼の 「卑」って卑しいと同じ文字で、現代となぜこうも意味が真逆なのか気になる2025/09/20 08:35:4924.名無しさん786oK今の「嫌」と同じような意味なのか?もし弥生人を嫌う人たちの呼称、的な意味なら人の名前じゃなく団体では?2025/09/20 08:38:0625.名無しさんhUOCW其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子為王 名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆年已長大 無夫婿 有男弟佐治國 自為王以來 少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人給飲食 傳辭出入 居處宮室樓觀 城柵嚴設 常有人持兵守衛https://www.youtube.com/watch?v=ggPFElfJEnk2025/09/20 08:41:5926.名無しさんTmXr0その頃の中国が倭国と呼んでたのは実は沖縄の端っこの島だったから2025/09/20 08:46:3027.名無しさんokS31邪馬台国はのちの大和朝廷に滅ぼされたから2025/09/20 08:47:4628.名無しさんhUOCW>>26沖縄人の祖先は台湾人であることはDNAからも明らかがなwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=g5W-PJABiQQ2025/09/20 08:53:1829.名無しさんIFKgo天照とか日巫女なんて魏史書には残さないだろ、属国には当て字で卑の字を入れるて下に見るのが中国の常識2025/09/20 08:53:4130.名無しさんSLzc3日本の皇室は男系で途絶えたことがないということに一応なっているのに女王の次は弟子を女王にしたとか書けるわけがないからな愛子様を天皇にしてその次の天皇を愛子様の友人にするような話2025/09/20 08:54:5631.名無しさん1YxME>>23当時の中国からすれば異民族はぜんぶゴミだから漢字を持ってない民族には自称の音に近いダメな意味の漢字を当てた「倭」は「チビで猫背の障害者弱男」という意味だから後々漢字が日本に入ってきてようやく意味を理解した大和朝廷の人がブチ切れて「大和」に変えさせた今でもチョンが天皇のことを倭王というのはその名残2025/09/20 08:56:5532.名無しさんqQ16f>>23倭とか奴とかも別にいい意味ではないやろ意図は知らんがそういう字を当ててるだけやろ日本でも蘇我氏の名前とか変やろ2025/09/20 08:57:0233.名無しさんhUOCW日本書紀は唐や帰化人を納得させる為に中国人の帰化人が中国語で書いたwww2025/09/20 08:57:1134.名無しさんAMxX0ここだけの話、卑弥呼はヤマタノオロチだから見た者は消されて居ない2025/09/20 08:57:5835.名無しさんmbOA8出てくるじゃん天照大神って名前で2025/09/20 08:58:0036.名無しさんULnLl卑弥呼は女王ではなく大人気アイドルだった2025/09/20 08:59:0437.名無しさんhUOCW名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆2025/09/20 09:00:3038.名無しさんmbOA8♪今に見ていろジャマタイ帝国 全滅だ!2025/09/20 09:00:4339.名無しさんTDV6a>>34卑弥呼は古事記に出てこないがヤマタノオロチは古事記に出てくるこれマメな2025/09/20 09:03:0240.名無しさん1YxME>>30卑弥呼と現天皇家に直接のつながりはない、というのが今の考古学の定説っぽいよ2025/09/20 09:08:3441.名無しさんksFC6【衝撃】卑弥呼は朝鮮人だった!【驚愕】2025/09/20 09:09:3242.名無しさんhUOCW箸墓古墳のDNA調査結果は?2025/09/20 09:10:1443.名無しさんTqHXc隣で寝ている2025/09/20 09:11:1744.名無しさん1YxME血筋で言えば継体天皇のとき王朝が変わったのは確実視されてるしそれ以降でも飛鳥時代ぐらいより前に何回か変わってたんじゃないかという説がある正統性でいえば壬申の乱、南北朝時代に南朝を滅ぼした時点で「王権保持家系」が変わってるから「王朝」としては実質600年ぐらいしかないからイギリスのほうが古い「世界に冠たる天皇家」というのは日本人お得意の捏造ホルホル史観2025/09/20 09:13:2745.名無しさんhUOCW>>41明らかにされた事実だな・・・https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005402251_000002025/09/20 09:14:0246.名無しさんhVGdS心は女子系だろうな2025/09/20 09:14:0747.名無しさん9jLo5理由は明白卑弥呼なんて存在していなかったから卑弥呼を祀る神社もないし陳寿本人は一度も日本に来てないし、使者から聞いた伝言をテキトーに書いて出来上がったのが魏志倭人伝2025/09/20 09:14:1948.名無しさん3yOBz>>2邪馬台国が九州は無理筋。九州に有力な豪族がいて、それらの外交等と混同してる説が一番論理的。2025/09/20 09:14:2549.名無しさんTqHXc>>34そうだったのか、ハリウッドで映画化されそうだ2025/09/20 09:14:3250.名無しさん1YxME>>41古代「日本列島を支配していた権力」の本拠地は朝鮮半島にあって天皇家はその分家というか代官にすぎない存在で白村江の戦いでようやく独立を勝ち取ったという説もあってな2025/09/20 09:15:5451.名無しさんTqHXcマリオも登場しないぞ2025/09/20 09:16:3252.名無しさんPlQ9N豊津公園(大阪府吹田市豊津町7)内で背後から近寄って「(吐息)うざあっ~~~」とささやいて来る 変態カルトストーカーおぢ→https://postimg.cc/Jt5hRmSb阪急オアシス 千里中央店(大阪府豊中市新千里東町1丁目2−1)前で女性を待ち構えていて、すっ飛んできてつきまとう、変態カルト集団ストーカーおぢ 2号→https://postimg.cc/gw80rBYhこの辺り カルト集団ストーカーが出没カルト集団ストーカー犯罪人の防犯ナントカ員にカルト集団ストーカー犯罪人の警備員がうようよ上記の犯罪人の犯罪闇バイトグループお仲間の集団ストーカー犯罪人の不審車・不審自転車・不審者出現場所毎日18~26時くらいまで ここで待ってると会えるよ!→https://postimg.cc/F1CKrwHF他人の家に上がり込んだ時にこっそり盗聴盗撮器を仕掛けて盗み聞きした内容を本人の前で 聞こえよがしに喋りマウント取った気になっている大変笑える 新興カルト宗教の子供お孫ひ孫ちゃんず→https://postimg.cc/gallery/2LRrCmj集団ストーカー犯のよいしょオバチャン→https://postimg.cc/MXvf3B27(株)ニシケン(大阪府吹田市豊津町4番47号)→https://i.postimg.cc/GtwWJXPK/image.png日本人に嫌がらせして金もらってるカルト外国売国集団ストーカー犯勤務中上記カルト集団ストーカー下着ドロ不審車両の待ち伏せ場所(黄色マーカー地点)朝6~8時台と、夜18~24時頃までうろうろ今日は19時台!!撮れたてのホヤホヤ(笑)※「下着干してるとすっ飛んでくるスケベ車」※※最近はさらされたんで昼夜構わずライト点灯のチャリにチェンジ※(株)ニシケン(大阪府吹田市豊津町4番47号)の前をハイビームロービームに目まぐるしく切り替えながら、最終的にヘッドライトを消灯して走り去る集団ストーカー犯が運転するつきまとい不審車(18時台)→https://i.postimg.cc/JzbM5gn4/image.png→https://i.postimg.cc/7L0963mR/2.jpg→https://i.postimg.cc/jqc7nN98/image.png※関係者※■上野泰子(朝鮮名不明)40代中年女性。集団ストーカー行為(犯罪)で稼いだ闇バイト代をふんだんに毎月の美容院通いに使い、黒々と白髪染めで白髪一本も見逃さず、不自然なまでに真っ黒に染めた黒髪パーマ。今時珍しい前髪ポンパドール。身長150センチ台前半。通報、拡散お願いします。2025/09/20 09:17:0253.名無しさんBR53oそもそも天皇家が天照大神を先祖として祀っているわけで、日本に女性を卑下する文化なんてないんだけどな基本、女性は表に立たず代表にはならないが何かあると女王や女主はいたるところで登場する高い立場にはいたわけだよ2025/09/20 09:21:5654.名無しさんnYKx6歴史って記録が残っているものが共通認識の歴史になるから、仮にそれがウソだったとしても証明できないよな。話が食い違った時もどっちが正しいかも、両方ウソかも分からないし。これはいくら文明が発展しても変わらないだろう。2025/09/20 09:23:3055.名無しさん9lz8N簡単に言えばその後の支配者にとって都合が悪かったんだろうだから書いて残さなかった2025/09/20 09:26:2556.名無しさん1YxME>>54そんな単純なものでもないけど古代日本はあまりに資料が少なさ過ぎて空想史観の遊び場になってるのも事実「日ユ同祖論」すら否定しきることができないレベル2025/09/20 09:27:3057.名無しさんhUOCW台湾人と漢人の違いが明らかにされた事実だな・・・https://www.youtube.com/watch?v=i5U0DlN8-DI2025/09/20 09:28:0758.名無しさんAgfv8卑弥呼と天照大御神は同一だと思ってた2025/09/20 09:28:2359.名無しさんYlT4L卑弥呼の時代は聖徳太子より古いです。以下に簡潔に説明します。- **卑弥呼の時代**:卑弥呼は3世紀頃(200年代)、具体的には魏志倭人伝によると238年頃に活躍した邪馬台国の女王とされています。これは弥生時代後期にあたります。- **聖徳太子の時代**:聖徳太子(574年頃~622年)は6世紀末から7世紀初頭、飛鳥時代に活躍しました。- **木簡の時代**:木簡は主に7世紀以降(飛鳥時代~奈良時代)に広く使われ始め、行政や記録のために使用されました。卑弥呼の時代には木簡の使用は一般的ではなく、考古学的証拠もほとんどありません。**結論**:卑弥呼の時代(3世紀)は聖徳太子の時代(6~7世紀)より約300~400年古く、木簡が普及する前の時代です。弥生時代には文字文化が未発達で、木簡の使用は一般的ではありませんでした。2025/09/20 09:29:0460.名無しさんPlQ9N●逮捕間近の壺カルト宗教集団ストーカー犯の勤務先はこちら!!(株)ニシケン(大阪府吹田市豊津町4番47号)→https://i.postimg.cc/GtwWJXPK/image.png日本人に嫌がらせ・ストーカーしてカルトから闇バイト代をもらい、所得税脱税して 全額ガメた金で チャラチャラ着飾ったりエラ削ったり、ガキに飯食わせてる、元祖トンデモ危害人勤務中!!!●上記カルト集団ストーカー下着ドロ不審車両の待ち伏せ場所はこちら!(黄色マーカー地点)→https://i.postimg.cc/gjPK8nB0/image.png朝4~8時台と、夜18~24時頃までうろうろ今日は朝4時台!!撮れたてのホヤホヤに出現の※「下着干してるとすっ飛んでくるスケベ車」※※最近はさらされたんで昼夜構わずライト点灯のチャリにチェンジ※梅田交通梅田営業所に出入りしてる不審チャリ(笑)日本人を食い物にしないと生活できない 元祖脱法危害人移民親玉が捕まりそうなので、日本人に対する集団ストーカーやって 荒稼ぎができなくなると思い、必死で犯罪働いてまーす(笑) 闇バイトで迷惑メールも送ってるよ!(笑)通報・拡散拡散してください!!!●逮捕間近の壺カルト宗教集団ストーカー犯の潜伏先はこちら!!グランディール江坂B棟(大阪府吹田市江坂町2丁目14-13)→https://i.postimg.cc/bwcZSP2S/image.png深夜早朝、「下着干してるとすっ飛んでくるスケベ車」がここの駐車場を出たり入ったりしてまーす(笑)日本人に嫌がらせ・ストーカーして カルトから闇バイト代をもらい、所得税脱税して 全額ガメた金で チャラチャラ着飾ったりエラ削ったり、ガキに飯食わせてる、元祖トンデモ移民危害人(笑)日本人を食い物にしないと生活できない 元祖脱法危害人移民親玉が捕まりそうなので、日本人に対する集団ストーカーやって 荒稼ぎができなくなると思い、現在必死で犯罪働いてまーす(笑) 闇バイトで迷惑メールも送ってるよ!(笑)通報・拡散拡散してください!!!2025/09/20 09:35:1261.名無しさんhUOCW時代的に卑弥呼は神功皇后じゃhttps://www.youtube.com/watch?v=eMp7jkyhv602025/09/20 09:35:4162.名無しさんFZWg3信じる者は騙される2025/09/20 09:42:1363.名無しさんBR53o>>54複数資料がある場合もそれぞれの立場を考えれば答えは見えるよ敵と味方で相違がなければ正解なわけだ相違があってもそれぞれの立場を考えれば何が起こったのかは類推できる2025/09/20 09:48:4764.名無しさんAj1NB卑弥呼とその後継のトヨは共に伊勢神宮に祀られ皇祖となってるがそういうのを論じること自体が禁忌となっている天皇ことスメラミコトは元々九州から奈良に来たスメラミコト以前はオオクニヌシが国主だった出雲に参勤交代として1年に1ヶ月集まるように義務付けられていた2025/09/20 09:49:4065.名無しさんkW6dW弥生時代には大陸から人がやってきてて金印や鏡にも文字が書いてあったのに記録が残ってないとか無理がある2025/09/20 09:52:2066.名無しさん9bLbG「或る一書に曰く」は「ホツマツタヱ」で間違いないね!記紀では日本各地の地名や富士山、神社神道の由緒との整合性が全く無いね。神社の由緒も全く持って噴飯ものである!2025/09/20 09:55:2567.名無しさんYUY4cまあ当時の海外が女性統治者を軽視する風潮があったってのもあるから、古事記日本書紀で男系化プロジェクトを推進したわけで別にそもそもの日本は男系に拘ってないやろ2025/09/20 09:56:2768.名無しさんFZWg3見てきたように嘘を吐き2025/09/20 09:56:3669.名無しさんgH6vS>>7そんなところだろうななにせ古すぎるから資料はあてにならん2025/09/20 09:57:0170.名無しさんYUY4c>>65まあ記録技術はあっても保存技術がなかったってことやろ腐らない金印とかが残っただけで2025/09/20 10:05:3871.名無しさんGcAsaアカシックレコードにアクセス出来る時まで妄想で遊ぶしか無い2025/09/20 10:09:1072.名無しさんuRVNg中国には文字があったが日本には無かった、これが現実よ記録なんか残ってる訳がない2025/09/20 10:10:0873.名無しさんV7tbo> これほど知られた卑弥呼が、海外で知られていただけで、日本では知られていなかった現代でもまあありえる話しでは?2025/09/20 10:13:0674.名無しさんoRTE0ガキの頃読んだ本に邪馬台国、エジプト説と言うのがあった。邪馬台国はエジプトにあって日本とエジプトを統治していたらしい。でも西暦239年頃のエジプトって、ピラミッド作ってから3000年経ってたし、かなり衰退してたんじゃないかな?2025/09/20 10:27:3375.名無しさんqoCY2『日本書紀』の「第九巻:神功皇后」に魏志倭人伝が引用されてるから『日本書紀』の作者が、神功皇后と卑弥呼は同一人と思ってたのは明らかだ中国の歴史書によると倭王・卑弥呼は魏に「朝貢」していたのだが『日本書紀』では「倭王が魏に朝貢していた」という事実(屈辱の歴史)を抹消したかったそのため「倭王ではなく倭王の妻である神功皇后が朝貢した」というふうに歴史を捏造したこれが正解2025/09/20 10:27:3376.名無しさんTqHXc日本人の不思議なところは、中国語がまったくできないだよなこうして2000年前から交流があるし海があるとはいえそんなに遠くない、漢字だってふつうに使ってるなのに中国語はできないだよな不思議だよ2025/09/20 10:28:3577.名無しさん4QoSA答えは簡単卑弥呼は日本人じゃないから2025/09/20 10:29:0178.名無しさんqoCY2>>12まあ、正直、白江村の戦いのとに筑紫は唐・新羅の連合軍に占領されただろうからね中国の歴史書には筑紫が占領された事実は書いてないので日本としてはなかったことにしたい2025/09/20 10:32:1179.名無しさん1YxME>>74小松左京だか星新一は邪馬台国ハワイ説を唱えてるDNAの中にハワイへの憧憬が刻まれてるからみんなハワイ旅行に行きたがるとのことちなみに西暦239年ごろのエジプトはローマ皇帝の直轄領だから邪馬台国はローマ帝国だった…?2025/09/20 10:35:0780.名無しさんM38VK元々九州にあった邪馬台国が倭国大乱の時に軍事国家となって近畿地方に東遷したというのがいちばんしっくりくるんだがなあ神話との整合性とかヤマトの名前の由来であるとか皇室の三種の神器のひとつである鏡は卑弥呼が使った鏡なんだという説もある倭国大乱の後に剣鉾の文化が本州の銅鐸の文化を一掃した件は東遷説の有力な裏付けだ2025/09/20 10:40:3181.名無しさん5S84O>>30さっさとDNA鑑定すれば良いのにさせないのはカルト宗教の圧力だから研究が進まない2025/09/20 10:40:5082.名無しさんTqHXc沖縄説は巫女さん集団が沖縄にいるからなんだろうねノロ、ユタという歴史書にものこってる2025/09/20 10:41:2683.名無しさんb4Kvm卑弥呼は実在したとすれば西暦2世紀後半から3世紀前半の人物記紀が編纂されたのは8世紀の前半日本に文字も伝来していない時代の、それも500年前の人物なんて分かるわけあるかアホ2025/09/20 10:41:2984.sageR1s1F広報的な外務大臣2025/09/20 10:43:3385.名無しさんqoCY2>>83卑弥呼が日本最古の神社である大神神社の巫女で現在でも天皇陛下が大神神社に参拝するわけだからさすがに神社の言い伝えとして記録は残ってるよ2025/09/20 10:47:3686.名無しさんIW7CEそりゃ男系じゃないから改ざんしたんじゃね?2025/09/20 10:49:3387.名無しさん31NGv箸墓古墳を発掘させたらいいのに2025/09/20 10:50:0688.名無しさん1YxME>>78記紀の編纂者が歴史を改ざんしているとしたら「中国に朝貢していたこと」や「九州と大和の関係性」じゃなくて「天皇家と朝鮮半島王朝との関係性」だと思うよ桓武天皇ぐらいまで天皇家の裏で朝鮮人が相当怪しいムーヴしてるから全く無関係なわけないけど正史に天皇家と朝鮮王朝の関係はほぼ出てこない2025/09/20 10:50:0789.名無しさんGcAsa古代の謎は四国にありとムー編集長も徳島に足を2025/09/20 10:50:3590.名無しさんYpGc8ハニワ幻人を操ってたから2025/09/20 10:51:0191.名無しさんIW7CE男系じゃないから、正当な民族の系統がほかにもあることになるからとかでゆがめられてるんじゃね?結局日本の歴史ってやくざ的一家の民族抹殺の歴史だろう?2025/09/20 10:51:0692.名無しさんqoCY2>>81旧皇族は民間人なのでDNA鑑定可能でありすでに外国の大学などでDNA鑑定されてるその結果から、昭和天皇や現在の天皇陛下は「縄文系」で確定してる弥生系ではない2025/09/20 10:51:1993.名無しさん31NGv新しいネタが無い2025/09/20 10:51:5294.名無しさんIW7CEなんにせよ特に重要な話では全くないんだよな。歴史というものがいかにいい加減かは近年わかってるわけで。不毛すぎるんだよな、物語としてエンタメとして楽しむ程度の話宗教みたいなものだな、荒唐無稽な話だ。2025/09/20 10:52:5095.名無しさんcSVxFとは言え中国の歴史書頼みなのにこれだけ歴史上存在した人物とされているってもの珍しい話2025/09/20 10:53:3196.名無しさん31NGv金印も怪しいし2025/09/20 10:54:1497.名無しさんjFYnr古事記・日本書紀はフィクション神話ですから2025/09/20 10:55:2398.名無しさんqoCY2>>91男系ではないのはその通り、どう読んでも卑弥呼と台与の時代に「男王制度」が廃止されて「女王制度」に変わってる「男王制度」が再開されたのは390年頃の応神天皇からだなたぶん「女王制度」で失敗したから王位継承は男系男子に限定されたんだな武器商人と付き合ったダイアナ妃を見ても分かる通り女はあっさり悪い男の言いなりになる2025/09/20 10:56:0899.名無しさんaP2Cu占い師呪い師は最古の職業で王にもなり得る鶴子を見れば分かるように今も昔も数十万程度なら十分まとめられる各地にあったそれらの最大の一つ2025/09/20 11:00:03100.名無しさんqoCY2>>96金印は怪しくないまともな研究者で、金印を偽物と言ってる人は皆無すでに科学的に分析されてるよちなみに邪馬台国論争も九州説にはまともな学説が一つもなく、学者の99%は畿内説だよ2025/09/20 11:00:29101.名無しWDsN9Vチューバーみたいなもんや2025/09/20 11:03:56102.名無しさんTqHXcアダムとイブは実在したか?みたいな論争だな現代ではイブは実在したん説がでてきてるけど2025/09/20 11:05:45103.名無しさんIW7CE>>98王というか神官だろ?枢機卿とかだろ?祭祀をするのが男ってちょっと気持ち悪いよな。2025/09/20 11:06:18104.名無しさんqoCY2>>88朝鮮半島の南部に初めて大きな国をつくたのって朝鮮人じゃなく倭人なんだよ朝鮮半島の発掘調査でも最古の遺跡から出てくる遺骨は倭人のDNAを持った遺骨なんだよだから中国の歴史書にも「朝鮮半島の南部には倭人が住んでいる」って書いてあるでしょなにを言いたいかというと百済や新羅の王族は倭人だった可能性が高い百済や新羅の王族は倭人なんだから日本で活躍しても当たり前2025/09/20 11:08:51105.名無しさんIW7CE>>104朝鮮半島の先端のほうはもともと日本といっていいような印象はあるよな。まあ明確じゃない時代なんだろうけど。2025/09/20 11:11:03106.名無しさんqoCY2>>103卑弥呼が女王になった頃に「銅鐸文化」が消滅してるから卑弥呼の前の男王時代は銅鐸文化で祭祀も今とはまったく異なるものだった可能性が高い2025/09/20 11:11:17107.名無しさんM38VK>>100畿内説では銅鐸文化の消滅を説明できないだろ2025/09/20 11:16:21108.名無しさんJ7MXj日本の古代史はウソ歴史2025/09/20 11:16:55109.名無しさんyxNdI卑弥呼自体が日本と全く関係ない。あの頃の技術で中国に渡米出来る訳無い2025/09/20 11:20:09110.名無しさんIW7CE畿内説だとじゃあ九州には何があったんだよって話だしな、アンだけ生産性ある土地に何もないわけないだろという。カルト正当性のために歴史を捻じ曲げてるやつがいつの時代もいるんだよ。無い情報があまりにも気になる畿内説だろ。2025/09/20 11:24:09111.名無しさんEUSGY普通に考えて北部九州だろ2025/09/20 11:25:07112.名無しさんn9nrY日本は当時から戦略上正しい情報を中国使節に与えてなかった中国は日本列島が南北に伸びる島だと勘違いして古地図にもそう描かれてる距離もわざと遠回りして案内してるし何もかも不正確2025/09/20 11:25:59113.名無しさんGcAsa縄文時代大噴火起きなければなあ神は安定安穏を破壊するのが好き2025/09/20 11:27:33114.名無しさんlQFSp>>98女王が上手く行かなかったと言うか中国から入ってきた男系文化に乗っ取られたってのが正しいかといずれにしろ都合が悪いから男が改変した2025/09/20 11:31:31115.名無しさんiHhmj卑弥呼の由来はなんだ?言葉の意味は何でしょうね?2025/09/20 11:32:08116.名無しさんEiGsL>>94生活に関わってるのって、明治維新からだしな。例えば、今でも政治経済のドンが排出される山口県・福岡県あたり。2025/09/20 11:32:30117.名無しさんDWpNJ>>112実際魏の使節は玄関口に留め置かれて邪馬台国への入国は出来なかったからな2025/09/20 11:32:49118.名無しさんgJcA7>>105なんか、発掘調査で前方後円墳が見つかって、朝鮮が起源で日本に渡ったと騒いでたら、日本のより新しかったから埋めちゃいました、って読んだ記憶があるけど本当ならチョンはやっぱ脳に欠陥があると前に思ったわ2025/09/20 11:36:42119.名無しさん83CjC卑弥呼はヒメノミコトの漢語表記で個人名ではないから2025/09/20 11:36:46120.名無しさん1YxME>>116「新しい教科書をつくる会」が盛り上がった時にパヨク側で日本史教育全廃を主張した教授がいたのを思い出した日本史教育は結局ネトウヨの再生産にしかならないそうなあと東日本大震災までは「歴史的資料の記述から災害の規模と範囲を推測する」という災害史研究は引退したおじいちゃん史家の趣味ぐらいにしか思われてなかった2025/09/20 11:37:38121.名無しさんBiAzg天皇陵を発掘調査 明治以前は2025/09/20 11:37:56122.名無しさんZkgHv俺は大宰府=邪馬台国説を推す奴国2万戸が博多なら、七万戸を有する邪馬台国は筑紫平野か筑後佐賀平野のどちらかじゃないと辻褄が合わない吉野ケ里がある佐賀平野も有力候補だが古代中国語で首都を意味する「大宰府」が邪馬台国の最有力候補なのは確実左遷地太宰府(文字を変えてる)はヤマト政権の後付け設定ねヤマトとカタカナで書くのも「大和」は倭国に似せた後付け地名だから山しか無いド田舎奈良に邪馬台国ほどの大都市があったことは地理的物理的にありえないあったなら大阪京都の次に栄えた土地になってる福原京があった神戸よりはるかに田舎の奈良に首都だった面影はなにもない2025/09/20 11:38:15123.名無しさんuRVNg>>85それがどこの神社にもそんなものは無いんだわだから創件だと言われる件2025/09/20 11:42:11124.名無しさんarC0E『日本書紀』の日付の捏造の証明儀鳳暦、元嘉暦という中国の暦があるこれによると、一年に一歳年を取るのではなく、一年で何歳も年を取る暦のやり方がある古事記や日本書紀はこの中国の暦のやり方を真似たと考えられている現代の学問の常識からいって、紀元前7世紀の日本にこんなキチンとした暦日がおこなわれていたとは疑わしい小川清彦 (天文学者)帝大主席は『日本書紀』の暦法を西暦450年頃を境に以前を儀鳳暦(麟徳暦)、以後を元嘉暦と考えれば日本書紀に記載された3箇所の平月を閏月に修正するだけで、『日本書紀』の暦日が全て解明できることに気付き、1938年頃に論文「日本書紀の暦日について」の大略を書いた2025/09/20 11:42:22125.名無しさんgJcA7>>92それホント初めて知った2025/09/20 11:42:46126.名無しさんarC0E古事記、日本書紀の編纂を命じたのは天武天皇です天武天皇が実権を握ったとき、天智天皇の子を殺害した。これが壬申の乱天武天皇は出自があいまいで、得体のしれない人物天智天皇の弟というのも嘘と思われる天武天皇は天智天皇に近寄って、その家系を根絶やしにして権力を握ったそういう人物が最初に何をするかというと、自分の正当性を世に訴えること自分が正統であるという歴史書を編纂してそれを世間に広めればよい古事記、日本書紀はそういう視点から編纂されたようです2025/09/20 11:42:54127.名無しさんarC0Eその編纂のときに、日本の建国の時をどうやら釈迦や孔子の時代よりさかのぼらせて権威付けるために、崇神天皇の360年ごろに変って、紀元前660年の神武天皇の東征というものを設定して、二王朝の並立をないことにしたようですそのような事情によって、記紀は、「ハツクニスメラミコト(はじめて国を開いた天皇)」が崇神と神武の二人いる、というおかしな記述になっているわけです2025/09/20 11:43:09128.名無しさんarC0E吉田兼倶(1435~1511)吉田神社の神主。応仁の乱後、古典籍の焼失を背景に、多数の経典を偽作して次々に新しい作法を生み出して唯一神道を創始し、喧伝によって幕府や公家に取り入り、全国の神社を統括する立場を得た。宇宙の根元神である国常立命を中心に八百万の神々を祀る祭場所大元宮を創設し、全宇宙を表現。また、慈遍が提唱した「根本枝葉果実説」を大々的に訴え、神道を中心とする「唯一宗源神道」こそ正当な神道説であり、本地垂迹説を「両部習合神道」として批判した。このように、本来、神道の神様という存在は、氏族の祖先や、古代の地方の豪族だったはずなのに、どんどん大言壮語が過激化し、カルト化していくわけです。2025/09/20 11:44:51129.名無しさんarC0E神道系の宗教では、日本がもっとも歴史の古い国で、古代は天皇家が全世界を治めていた天皇家の16枚の花弁の菊紋は神聖なる紋章であり、古代から受け継がれているという説があるが日本においては、菊は元々は外来種であり、中国から伝来したもので、平安時代になって用いられ始めたものであるそして古事記の文字も、中国から伝来したものを使用しているまた、古事記が編纂されたのは西暦712年と、中国や西洋、インドなどの聖典と比べるとかなり新しい時代である2025/09/20 11:45:39130.名無しさんbdw1Z訓読みしたらちんこじゃん2025/09/20 11:45:43131.名無しさんarC0E淮南子淮南王劉安(紀元前179年 - 紀元前122年)が学者を集めて編纂させた思想書。巻二 俶真訓「天地未だ剖(わか)れず、陰陽未だ判(わか)れず、四時未だ分れず、萬物未だ生ぜず……」は『日本書紀』の冒頭「古(いにしえ)に天地未だ剖(わか)れず、陰陽分れざりしとき……」の典拠となった。)2025/09/20 11:45:56132.名無しさんarC0E『淮南子』と『日本書紀』『日本書紀』における「天地開闢の神話」なるものは、『淮南子』と『三五歴紀』のコピペで済みます。詳細https://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5187/日本書紀の典拠となった漢籍類三国志、漢書、後漢書、淮南子等『日本書紀』の冒頭「古(いにしえ)に天地未だ剖(わか)れず、陰陽分れざりしとき......」は中国の古典の『淮南子』の「天地未だ剖(わか)れず、陰陽未だ判(わか)れず、四時未だ分れず、萬物未だ生ぜず......」によっている2025/09/20 11:46:34133.名無しさんBnTar刺青だらけで西のほう7日間海を渡ってとか台湾じゃないのか?w2025/09/20 11:46:39134.名無しさんarC0E日本神話の天地開闢が中国の古典神話を模倣しているのは有名な事実です日本書紀の天地開闢は、淮南子や三五暦記の内容を切り貼りする事で、ほとんどの部分を再現できます中国の古典を模倣して創作されたのが、日本の天地を創った古代の神々の正体です2025/09/20 11:47:06135.名無しさんDNtZ0>>5その通りでございます2025/09/20 11:47:37136.名無しさん31NGv中国からの使節を迎えて案内できるくらいだから文字の読み書きできるやつはいたはずなんだけど何も残っていないのは不思議だな2025/09/20 11:47:44137.名無しさんarC0E日本神話に出てくるスサノオが討伐したという八岐大蛇や、あるいは土蜘蛛(つちぐも)、熊襲(くまそ)と呼ばれるものは、迫害され、殺戮されていた地方の人びとへの蔑称です土蜘蛛とは元は、土ごもりと言い、穴倉に暮らしている原始民族への侮蔑の言葉です地方の人々を虐殺し、奴隷化し、差別し続けた歴史が、勝者側にのみ都合よく綴られているのですしかし昔の人の価値観ですから、当時はこれが正史として重んじられたのです今の日本人はそれを神様と呼んで祀っています奴隷にされた黒人が、自国を植民地化した、昔の白人を拝んでいるようなものです2025/09/20 11:48:30138.名無しさんarC0E狩猟採取時代は、平等に分配されていた原始共産社会で、神もなければ、戦争もありませんでした次いで、農耕社会になって血族が団結して農地を拡大していくと、他の血族との間で、農地争奪の戦争が始まります負ければ、奴隷階級という被支配層となり、支配層と被支配層の階層社会が形成されます支配者は、支配者たる理由が必要になりますそこで、神が作り上げられたのですつまりは神に選ばれしものだから支配する側なのだ、という論理です2025/09/20 11:48:43139.名無しさんrumxH日本書紀も古事記も当時の政権にとって卑弥呼が都合の悪い存在だったから。「書かない自由」は日本の伝統芸だったってことだw2025/09/20 11:50:14140.名無しさんarC0E日本に超古代王朝が存在し、神武天皇以前の時代にも天皇が実在していたと主張しているホツマツタヱ(秀真伝)50年前に国内で発見された、古事記や日本書紀の原書だと主張されているホツマツタヱ(秀真伝)現存する写本の中で一番古いものは江戸時代後期に作られたとされていてそれより古い時代に存在していた証拠はないホツマツタヱには古代の大阪平野に存在しないはずの大和川が出てきたり他にもホツマツタヱが成立したとされる紀元2世紀初頭には存在しない湖も出てくるので偽書が確定しているまた文章も歌舞伎の台詞に影響を受けた形跡がありホツマツタヱに出てくるウラミ・ネタム・ナヤミという言葉は日本の近世語であり、古代にはない「こうした近松文学的な発想と表現は、江戸時代に入ってからのものであり、上代文学の中に見出せるものではない」と論じられています2025/09/20 11:50:51141.名無しさんC3WPH>>138インドを支配する為にアーリア人が新興宗教持ち出してきたのと一緒だな男系も男を有利にする為の宗教洗脳ほとんどの宗教は男性有利の男系2025/09/20 11:53:11142.名無しさんarC0E神道五部書(しんとうごうぶしょ)とは、伊勢神道(度会神道)の根本経典で、以下の5つの経典の総称『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』(御鎮座次第記)『伊勢二所皇太神御鎮座伝記』(御鎮座伝記)『豊受皇太神御鎮座本記』(御鎮座本記)『造伊勢二所太神宮宝基本記』(宝基本記)『倭姫命世記』いずれも奥付には奈良時代以前の成立となっているが、実際には鎌倉時代に伊勢神宮の度会行忠ら外宮祀官が執筆したものと判明している歴史学の研究では、伊勢神宮の外宮の神職であった度会氏が、外宮を内宮(祭神・天照大神)と同等以上の存在として格上げすることを目的に、外宮の祭神である豊受大神を、天之御中主神および国之常立神と同一神とすることで、天照大神をしのぐ普遍的神格であることを主張するために執筆されたと推定されている神道五部書は、江戸時代に、尾張の東照宮神官である吉見幸和により、偽書であるとして激しく批判された専門家によると、この偽書である神道五部書こそが神道の根本理論にあたる2025/09/20 11:53:57143.名無しさんxvr2I卑弥呼にはお世話になったなぁ2025/09/20 11:55:25144.名無しさんarC0E日本の統治者の称号が大王(おおきみ)から天皇になったのは誰からですか?回答壬申の乱に勝利した天武天皇が、初めて、これまでの「大王」(おおきみ)に代わって「天皇」という称号を用いたとする歴史学説が有力です「天皇」の表記については、大陸からもたらされた道教において宇宙の最高神とされる「天皇大帝」に由来する説が知られていますまた、唐の高宗が674年に「皇帝」を「天皇」と改称したのにならい、天武天皇も天皇表記を採用したのではないかと推測されています2025/09/20 11:59:10145.名無しさんGcAsaスナック卑弥呼全国に何件あったんだろ2025/09/20 11:59:45146.名無しさんOgncq>>5スサノオ「姉ちゃん、あの時はごめんな。興奮しすぎてつい。」2025/09/20 12:00:58147.名無しさんzKSE0日本の歴史で一番重要なのが天皇の歴史と国家であり、都合の悪い者は北朝鮮の金王朝のように改編されていく。そもそも邪馬台国は中国側の設定で日本全体を指すものでない。たぶん九州が地理的にも有力であり、奈良の大和朝廷とは別で日本列島に複数の国があったと考えるられるわけ。日本の歴史は全て一本道にしたい不都合がある。敗戦時に連合国のアメリカは仁徳天皇領を真っ先に調べて中から大量の装飾品を持ち出しアメリカに持ち帰った。天皇は都合よくひな壇の作り上げた人間であり、戦争終わった直後は無数に我が本当の天皇の末裔と湧いたのも、今の天皇がおかしな家系だから。2025/09/20 12:01:53148.名無しさんshQNWねつ造ジャップ2025/09/20 12:01:59149.名無しさんarC0E1867年10月、岩倉具視は、「王政復古議」に「皇家は連綿として万世一系礼楽征伐朝廷より出で候」と指摘した。これが「万世一系」の語の初出ですつまり、明治時代できた言葉であり、それまでの、天皇家のことが当てはまるわけではありません継体天皇の時に、天皇家は断絶して、新たな血筋になってます「福井近江の豪族」であった継体天皇60歳の時に生まれたとされるのが欽明天皇ですそして欽明天皇の子供たちが近親相関を繰り返すして皇室・皇族一族ができてくるこの近親相関図は日本史教科書に記載されているあのややこしい関係です後にこの一族の正当化の為に8世紀に造られる神話が「古事記」「日本書紀」となります2025/09/20 12:02:20150.名無しさんarC0E伊勢神宮世界では珍しい女神でありながら太陽神というというアマテラスオオミカミを祭神とする神社です。つまり天皇家の神社です。ということは、皆んな大好き神社の中では一番格式が高いわけだそんなお伊勢さんですが、不思議なことに天皇が参拝していなかったことが判っている。天皇で初めて参拝されたのが女性天皇 第41代持統天皇(在位690~697年)です。 それまでの天皇が参拝されなかった理由は何だと言われているのでしょうか? 理由を教えてください回答伊勢の伊勢神宮より前に伊勢神宮とされた神社は70社もあることが分かっており、多くは近畿〜中部で、岡山にもありますそれらの神社は、「元伊勢」と呼ばれてます伊勢の伊勢神宮が天皇家の神社とか、いちばん格式が高いという設定が公式になったのは、ある程度の時代を経てからのことですですから、そういう設定が確立されるまでは参拝しなかったのでしょう架空の女神の太陽神を「日本の皇祖神」と言う設定にして、多くの人々が信じ始めてから、その後、参拝をするという習慣、儀式が出来てきたわけです2025/09/20 12:05:44151.名無しさんarC0E女神でありながら太陽神というという存在は珍しくないようです上古の中国神話「羲和(ぎわ)」 太陽神であり女神アマテラスの元となったと言われていますメソポタミア「シャマシュ」 太陽神であり女神シュメール文化のウトゥが取り込まれていく信仰過程で、性別が反転し男神に変化していきましたそのほかの太陽神であり女神アイルランド「アイネ」アイルランド「エーディン」エトルリア「アルビナ」ヒッタイト「アリンナ」ポリネシア「アタヌア」ポリネシア「アタラパ」エジプト「バステト」サーミ人「バイウェ」バスク「エキ」ギリシア「エレクトリイオネ」ギリシア「エーオース」北欧「ソール」日本「稚日女尊」など…ほかにもたくさんいます2025/09/20 12:06:25152.名無しさんarC0E天照を女神ということにしたのが女帝である持統天皇の時代のようです現在の地に鎮座する伊勢神宮の創建も持統女帝の時代、と言われています持統天皇以前の伊勢神宮は別の地だったのようです女帝となった持統天皇が自身の権力基盤を確立する為にそれまでの太陽神=男神だった天照を女神に変えた、との説が有力です実際に、この持統天皇の時代に伊勢神宮の禰宜=神官の変更があり20年ごとの式年遷宮もこの頃からという話ですですので持統天皇よりも前の代の天皇が参拝していたのは別の地だったようです2025/09/20 12:06:39153.名無しさんM9pZ3片方に書かれてないから信用できないというならばどれも似たようなもんだろ馬鹿々々しい2025/09/20 12:09:01154.名無しさんA9ni5卑弥呼は3世紀、古事記は8世紀。伝承に頼ってるんだから500年も経てば忘れる。記紀のなかで、有力な豪族はだいたい神とか神社のネットワークのなかに位置づけられてるだろう。2025/09/20 12:11:09155.名無しさんarC0E>>56天皇家は実は、古代にさかのぼると、ユダヤ人だったのですか?日ユ同祖論は本当の話なんですか?日ユ同祖論…(日本人の祖先がイスラエルの失われた十支族の一つとする説)回答DNA分析で数十年前に完全に否定されています日本人にユダヤ人(ヘブライ人)の因子はまったくありませんユダヤ人と日本人のM-DNA比較においては共通点は完全に無です天皇家は日本最大の血脈で、子孫が日本では一番多いのですがオックスフォード大学の塩基の研究では、天皇家は縄文人との結論が出てます天皇家がユダヤ人とすれば、日本人の一般市民にも子孫が数多くいることになるわけですから、M-DNA比較でユダヤ人の因子が出てこないということが有り得ないのです2025/09/20 12:11:55156.名無しさんyj5Dr>>94その荒唐無稽をプロパガンダとして政治的に使うのが大陸文化なので、それを学問的に否定するためにも人文学は必要なんだよね2025/09/20 12:12:37157.名無しさんarC0E>>56パレオゲノミクスで解明された日本人の三重構造【2021年9月16日 金沢大学】「日本人(大和民族)」は「縄文人(約15%)」と「北東アジア人(約15%)」と「東アジア人(黄河流域など、約70%)」との「混血民族」です2025/09/20 12:14:38158.名無しさんANyqb卑弥呼はテキトーに書いた漢字でしょ日本には漢字が存在してなさそうだしw2025/09/20 12:15:05159.名無しさん3MlGG読み書きできる中国人が大勢移住してるから漢文の記録は当然あったはず、日本語での記録がなかっただけだ2025/09/20 12:16:07160.名無しさんmmDbp魏志倭人伝の時代には戦いに負けた勢力が倭国に流れ着いて帰化人になった集団も居るに違いないwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=1qfDeT1vWaI景初二年(西暦二百三十八年)六月 倭女王遣大夫難升米等詣郡 求詣天子朝獻 太守劉夏遣吏將送詣京都正始元年(西暦二百四十年) 太守弓遵遺建中校尉梯儁等 奉詔書印綬詣倭國 拜假倭王 并齎詔賜金帛 錦 ? 刀 鏡 采物 倭王因使上表答謝詔恩2025/09/20 12:16:08161.名無しさんA9ni53世紀の卑弥呼もあやふやなんだから、紀元前8世紀と比定される神武天皇の話はまったくのウソってこと。2025/09/20 12:16:39162.名無しさんarC0E>>155Y染色体で父系を辿ると、アフリカから出た人類の祖先は全て「ハプロタイプCT」を共通先祖としており、「Dタイプ」が日本人に特徴的に見られるハプロタイプで、近縁はチベット・ヤオ族(チャイナ)・フィリピンこのタイプはユーラシア大陸南部の沿海部分を通って来て拡散したと考えられます。「E」タイプがユダヤ人に見られるハプロタイプなのですが、「E」が生じたのが70000-76000年前にアフリカか西アジアで発生したと見られており、この時代にはユダヤ人は存在しませんし、当然ながらユダヤ教もありませんし、ユダヤ人と日本人は近縁とは言えません。日本列島人からユダヤ人に多く見られる「Eタイプ」は一体も検出されていません。2025/09/20 12:16:51163.名無しさん3GQdj出雲の大國主命との関係も見逃すべきではない2025/09/20 12:18:40164.名無しさんA9ni5神が天皇の先祖のニニギノミコトに日本の統治権を与えたと信じられている、天壌無窮の神勅もたぶんあやしい2025/09/20 12:18:54165.匿名8NoZ0卑弥呼は日巫女。個人ではない。初代卑弥呼は天照大御神と同一視されている可能性もあるし、他の人物や神に置き換えられている可能性もある。2025/09/20 12:22:44166.名無しさんc3Dan魏史倭人伝に書いてあるだけで小さな村だったのだろう2025/09/20 12:23:50167.名無しさんtGCZC卑弥呼幾多の部族長が臣従した事実から、男性にとって魅惑的な美人で、ベースは温和だが時に硬軟織り交ぜて対応するような女性かな~と妄想する、会ってみたい。2025/09/20 12:24:06168.名無しさんA9ni5天壌無窮の神勅といえば、今の日本国憲法の制定にむけておこなわれた戦後の政府部内の会合で、神道学者は、天壌無窮の神勅があるんだから国民主権なんてのは受け入れられないと主張した。2025/09/20 12:32:28169.名無しさんsy4Deあの金印のやつか2025/09/20 12:33:20170.名無しさんmmDbp当時の帯方郡にはどんな人種が住んでいたのかな?矩因奏?曰:高麗之地,本孤竹國也。周代以之封於箕子,漢世分為三郡,晉氏亦統遼東。今乃不臣,別為外域,故先帝疾焉,欲征之久矣。2025/09/20 12:34:47
【政治】高市氏が総裁選出馬を正式表明「日本と日本人を心底愛する者として」と強調 政策は「日本列島を、強く豊かに」年収の壁引き上げや給付付き税額控除、スパイ防止法など掲げるニュース速報+460550.52025/09/20 12:32:06
これほど知られた卑弥呼が、『古事記』にも『日本書紀』にも具体的な姿をみせないことは、いっそう卑弥呼を謎の人物としていると同時に、その理由が問題になってこよう。
その理由を探る手がかりとして、邪馬台国の位置は、やはり避けて通ることができない。なぜならば、邪馬台国がもし北部九州に所在していたならば、大和に成立したヤマト政権とは直接、関係がみられないという可能性が出てくるからだ。邪馬台国とヤマト政権が無関係であれば、ヤマト政権の影響下で編纂された「記・紀」に卑弥呼が登場しないことも不思議ではない。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/05c57c6ac1abc70fc503729067d90b98d2406307
邪馬台国は九州にあって倭国と言われてたが
それだと奈良の大和朝廷に繋がらないから歴史から消した
歴史書はこうやって作られて偽りの史実を吹き込まれます
乙巳の変で、記録が燃やされたのが惜しい。
まあ残ってたところで改竄して消されてたわな
実際国史は燃える前に持ち出されたはずなのに行方不明だっけ?
魏志倭人伝以後の書物にもヤマト政権と邪馬台国が別の国として併記されてる
日本の歴史は古事記日本書紀編纂で書き換えられた。
そしてその隠ぺい工作は今も続いている。
50年ほど前大宰府近くの都府楼跡は発掘調査と言いながら
ブルで押して土壌はダンプに積まれ入れ替えられたほど酷かった。
倭国は我が国、朝鮮半島ニダ!!
当時の銅鏡て宝物以上に宝物なんだよな。それも200個て凄い
中国から見ればそう見える立場にいたというだけで
邪馬台国が窓口でその上に大和朝廷があった可能性はあるよ
個人的見解が絡む日記だよ 有名な僧侶や官位のある公家なら重要視されるんだから異常だよ
それよりも卑弥呼の 「卑」って卑しいと同じ文字で、
現代となぜこうも意味が真逆なのか気になる
もし弥生人を嫌う人たちの呼称、的な意味なら人の名前じゃなく団体では?
年已長大 無夫婿 有男弟佐治國 自為王以來 少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人給飲食 傳辭出入 居處宮室樓觀 城柵嚴設 常有人持兵守衛
https://www.youtube.com/watch?v=ggPFElfJEnk
実は沖縄の端っこの島だったから
沖縄人の祖先は台湾人であることはDNAからも明らかがなwww
https://www.youtube.com/watch?v=g5W-PJABiQQ
下に見るのが中国の常識
ということに一応なっているのに
女王の次は弟子を女王にしたとか書けるわけがないからな
愛子様を天皇にしてその次の天皇を愛子様の友人にするような話
当時の中国からすれば異民族はぜんぶゴミだから
漢字を持ってない民族には自称の音に近いダメな意味の漢字を当てた
「倭」は「チビで猫背の障害者弱男」という意味だから
後々漢字が日本に入ってきてようやく意味を理解した大和朝廷の人がブチ切れて「大和」に変えさせた
今でもチョンが天皇のことを倭王というのはその名残
倭とか奴とかも別にいい意味ではないやろ
意図は知らんがそういう字を当ててるだけやろ
日本でも蘇我氏の名前とか変やろ
中国人の帰化人が中国語で書いたwww
天照大神って名前で
卑弥呼は古事記に出てこないがヤマタノオロチは古事記に出てくる
これマメな
卑弥呼と現天皇家に直接のつながりはない、というのが今の考古学の定説っぽいよ
それ以降でも飛鳥時代ぐらいより前に何回か変わってたんじゃないかという説がある
正統性でいえば壬申の乱、南北朝時代に南朝を滅ぼした時点で「王権保持家系」が変わってるから
「王朝」としては実質600年ぐらいしかないからイギリスのほうが古い
「世界に冠たる天皇家」というのは日本人お得意の捏造ホルホル史観
明らかにされた事実だな・・・
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005402251_00000
卑弥呼なんて存在していなかったから
卑弥呼を祀る神社もないし
陳寿本人は一度も日本に来てないし、使者から聞いた伝言をテキトーに書いて出来上がったのが魏志倭人伝
邪馬台国が九州は無理筋。九州に有力な豪族がいて、それらの外交等と混同してる説が一番論理的。
そうだったのか、ハリウッドで映画化されそうだ
古代「日本列島を支配していた権力」の本拠地は朝鮮半島にあって
天皇家はその分家というか代官にすぎない存在で
白村江の戦いでようやく独立を勝ち取ったという説もあってな
背後から近寄って
「(吐息)うざあっ~~~」と
ささやいて来る 変態カルトストーカーおぢ
→https://postimg.cc/Jt5hRmSb
阪急オアシス 千里中央店
(大阪府豊中市新千里東町1丁目2−1)
前で女性を待ち構えていて、すっ飛んできてつきまとう、
変態カルト集団ストーカーおぢ 2号
→https://postimg.cc/gw80rBYh
この辺り カルト集団ストーカーが出没
カルト集団ストーカー犯罪人の防犯ナントカ員に
カルト集団ストーカー犯罪人の警備員がうようよ
上記の犯罪人の犯罪闇バイトグループお仲間の
集団ストーカー犯罪人の不審車・不審自転車・不審者出現場所
毎日18~26時くらいまで ここで待ってると会えるよ!
→https://postimg.cc/F1CKrwHF
他人の家に上がり込んだ時に
こっそり盗聴盗撮器を仕掛けて
盗み聞きした内容を
本人の前で 聞こえよがしに喋り
マウント取った気になっている
大変笑える 新興カルト宗教の子供お孫ひ孫ちゃんず
→https://postimg.cc/gallery/2LRrCmj
集団ストーカー犯のよいしょオバチャン
→https://postimg.cc/MXvf3B27
(株)ニシケン(大阪府吹田市豊津町4番47号)
→https://i.postimg.cc/GtwWJXPK/image.png
日本人に嫌がらせして金もらってる
カルト外国売国集団ストーカー犯勤務中
上記カルト集団ストーカー下着ドロ不審車両の
待ち伏せ場所(黄色マーカー地点)
朝6~8時台と、夜18~24時頃までうろうろ
今日は19時台!!撮れたてのホヤホヤ(笑)
※「下着干してるとすっ飛んでくるスケベ車」※
※最近はさらされたんで昼夜構わずライト点灯のチャリにチェンジ※
(株)ニシケン(大阪府吹田市豊津町4番47号)の前を
ハイビームロービームに目まぐるしく切り替えながら、最終的にヘッドライトを消灯して走り去る集団ストーカー犯が運転するつきまとい不審車(18時台)
→https://i.postimg.cc/JzbM5gn4/image.png
→https://i.postimg.cc/7L0963mR/2.jpg
→https://i.postimg.cc/jqc7nN98/image.png
※関係者※
■上野泰子(朝鮮名不明)
40代中年女性。集団ストーカー行為(犯罪)で稼いだ闇バイト代を
ふんだんに毎月の美容院通いに使い、黒々と白髪染めで白髪一本も見逃さず、
不自然なまでに真っ黒に染めた黒髪パーマ。
今時珍しい前髪ポンパドール。身長150センチ台前半。
通報、拡散お願いします。
基本、女性は表に立たず代表にはならないが何かあると女王や女主はいたるところで登場する
高い立場にはいたわけだよ
その後の支配者にとって都合が悪かったんだろう
だから書いて残さなかった
そんな単純なものでもないけど
古代日本はあまりに資料が少なさ過ぎて空想史観の遊び場になってるのも事実
「日ユ同祖論」すら否定しきることができないレベル
https://www.youtube.com/watch?v=i5U0DlN8-DI
- **卑弥呼の時代**:卑弥呼は3世紀頃(200年代)、具体的には魏志倭人伝によると238年頃に活躍した邪馬台国の女王とされています。これは弥生時代後期にあたります。
- **聖徳太子の時代**:聖徳太子(574年頃~622年)は6世紀末から7世紀初頭、飛鳥時代に活躍しました。
- **木簡の時代**:木簡は主に7世紀以降(飛鳥時代~奈良時代)に広く使われ始め、行政や記録のために使用されました。卑弥呼の時代には木簡の使用は一般的ではなく、考古学的証拠もほとんどありません。
**結論**:卑弥呼の時代(3世紀)は聖徳太子の時代(6~7世紀)より約300~400年古く、木簡が普及する前の時代です。弥生時代には文字文化が未発達で、木簡の使用は一般的ではありませんでした。
勤務先はこちら!!
(株)ニシケン(大阪府吹田市豊津町4番47号)
→https://i.postimg.cc/GtwWJXPK/image.png
日本人に嫌がらせ・ストーカーして
カルトから闇バイト代をもらい、
所得税脱税して 全額ガメた金で チャラチャラ着飾ったり
エラ削ったり、ガキに飯食わせてる、元祖トンデモ危害人
勤務中!!!
●上記カルト集団ストーカー下着ドロ不審車両の
待ち伏せ場所はこちら!(黄色マーカー地点)
→https://i.postimg.cc/gjPK8nB0/image.png
朝4~8時台と、夜18~24時頃までうろうろ
今日は朝4時台!!撮れたてのホヤホヤに出現の
※「下着干してるとすっ飛んでくるスケベ車」※
※最近はさらされたんで昼夜構わずライト点灯のチャリにチェンジ
※梅田交通梅田営業所に出入りしてる不審チャリ(笑)
日本人を食い物にしないと生活できない 元祖脱法危害人移民
親玉が捕まりそうなので、
日本人に対する集団ストーカーやって 荒稼ぎができなくなると思い、
必死で犯罪働いてまーす(笑) 闇バイトで迷惑メールも送ってるよ!(笑)
通報・拡散拡散してください!!!
●逮捕間近の壺カルト宗教集団ストーカー犯の
潜伏先はこちら!!
グランディール江坂B棟(大阪府吹田市江坂町2丁目14-13)
→https://i.postimg.cc/bwcZSP2S/image.png
深夜早朝、「下着干してるとすっ飛んでくるスケベ車」が
ここの駐車場を出たり入ったりしてまーす(笑)
日本人に嫌がらせ・ストーカーして カルトから闇バイト代をもらい、
所得税脱税して 全額ガメた金で チャラチャラ着飾ったり
エラ削ったり、ガキに飯食わせてる、元祖トンデモ移民危害人(笑)
日本人を食い物にしないと生活できない 元祖脱法危害人移民
親玉が捕まりそうなので、
日本人に対する集団ストーカーやって 荒稼ぎができなくなると思い、
現在必死で犯罪働いてまーす(笑) 闇バイトで迷惑メールも送ってるよ!(笑)
通報・拡散拡散してください!!!
https://www.youtube.com/watch?v=eMp7jkyhv60
複数資料がある場合もそれぞれの立場を考えれば答えは見えるよ
敵と味方で相違がなければ正解なわけだ
相違があってもそれぞれの立場を考えれば何が起こったのかは類推できる
皇祖となってるがそういうのを論じること自体が禁忌となっている
天皇ことスメラミコトは元々九州から奈良に来た
スメラミコト以前はオオクニヌシが国主だった
出雲に参勤交代として1年に1ヶ月集まるように義務付けられていた
記紀では日本各地の地名や富士山、神社神道の由緒との整合性が全く無いね。
神社の由緒も全く持って噴飯ものである!
別にそもそもの日本は男系に拘ってないやろ
そんなところだろうな
なにせ古すぎるから資料はあてにならん
まあ記録技術はあっても保存技術がなかったってことやろ
腐らない金印とかが残っただけで
出来る時まで妄想で遊ぶしか無い
記録なんか残ってる訳がない
海外で知られていただけで、日本では知られていなかった
現代でもまあありえる話しでは?
邪馬台国、エジプト説と言うのがあった。
邪馬台国はエジプトにあって日本とエジプトを
統治していたらしい。
でも西暦239年頃のエジプトって、ピラミッド
作ってから3000年経ってたし、かなり衰退してたんじゃないかな?
『日本書紀』の作者が、神功皇后と卑弥呼は同一人と思ってたのは明らかだ
中国の歴史書によると倭王・卑弥呼は魏に「朝貢」していたのだが
『日本書紀』では「倭王が魏に朝貢していた」という事実(屈辱の歴史)を抹消したかった
そのため「倭王ではなく倭王の妻である神功皇后が朝貢した」というふうに歴史を捏造した
これが正解
こうして2000年前から交流があるし海があるとはいえそんなに遠くない、漢字だってふつうに使ってる
なのに中国語はできないだよな
不思議だよ
卑弥呼は日本人じゃないから
まあ、正直、白江村の戦いのとに筑紫は
唐・新羅の連合軍に占領されただろうからね
中国の歴史書には筑紫が占領された事実は書いてないので
日本としてはなかったことにしたい
小松左京だか星新一は邪馬台国ハワイ説を唱えてる
DNAの中にハワイへの憧憬が刻まれてるからみんなハワイ旅行に行きたがるとのこと
ちなみに西暦239年ごろのエジプトはローマ皇帝の直轄領だから
邪馬台国はローマ帝国だった…?
しっくりくるんだがなあ
神話との整合性とかヤマトの名前の由来であるとか
皇室の三種の神器のひとつである鏡は卑弥呼が使った鏡なんだという説もある
倭国大乱の後に剣鉾の文化が本州の銅鐸の文化を一掃した件は東遷説の有力な裏付けだ
さっさとDNA鑑定すれば良いのに
させないのはカルト宗教の圧力
だから研究が進まない
ノロ、ユタという歴史書にものこってる
記紀が編纂されたのは8世紀の前半
日本に文字も伝来していない時代の、それも500年前の人物なんて分かるわけあるかアホ
卑弥呼が日本最古の神社である大神神社の巫女で
現在でも天皇陛下が大神神社に参拝するわけだから
さすがに神社の言い伝えとして記録は残ってるよ
記紀の編纂者が歴史を改ざんしているとしたら
「中国に朝貢していたこと」や「九州と大和の関係性」じゃなくて「天皇家と朝鮮半島王朝との関係性」だと思うよ
桓武天皇ぐらいまで天皇家の裏で朝鮮人が相当怪しいムーヴしてるから全く無関係なわけないけど
正史に天皇家と朝鮮王朝の関係はほぼ出てこない
ムー編集長も徳島に足を
ゆがめられてるんじゃね?
結局日本の歴史ってやくざ的一家の民族抹殺の歴史だろう?
旧皇族は民間人なのでDNA鑑定可能であり
すでに外国の大学などでDNA鑑定されてる
その結果から、昭和天皇や現在の天皇陛下は「縄文系」で確定してる
弥生系ではない
歴史というものがいかにいい加減かは近年わかってるわけで。
不毛すぎるんだよな、物語としてエンタメとして楽しむ程度の話
宗教みたいなものだな、荒唐無稽な話だ。
男系ではないのはその通り、どう読んでも
卑弥呼と台与の時代に「男王制度」が廃止されて「女王制度」に変わってる
「男王制度」が再開されたのは390年頃の応神天皇からだな
たぶん「女王制度」で失敗したから
王位継承は男系男子に限定されたんだな
武器商人と付き合ったダイアナ妃を見ても分かる通り
女はあっさり悪い男の言いなりになる
鶴子を見れば分かるように今も昔も数十万程度なら十分まとめられる
各地にあったそれらの最大の一つ
金印は怪しくない
まともな研究者で、金印を偽物と言ってる人は皆無
すでに科学的に分析されてるよ
ちなみに邪馬台国論争も
九州説にはまともな学説が一つもなく、学者の99%は畿内説だよ
現代ではイブは実在したん説がでてきてるけど
王というか神官だろ?枢機卿とかだろ?祭祀をするのが男ってちょっと気持ち悪いよな。
朝鮮半島の南部に初めて大きな国をつくたのって朝鮮人じゃなく倭人なんだよ
朝鮮半島の発掘調査でも最古の遺跡から出てくる遺骨は倭人のDNAを持った遺骨なんだよ
だから中国の歴史書にも「朝鮮半島の南部には倭人が住んでいる」って書いてあるでしょ
なにを言いたいかというと百済や新羅の王族は倭人だった可能性が高い
百済や新羅の王族は倭人なんだから日本で活躍しても当たり前
朝鮮半島の先端のほうはもともと日本といっていいような印象はあるよな。
まあ明確じゃない時代なんだろうけど。
卑弥呼が女王になった頃に「銅鐸文化」が消滅してるから
卑弥呼の前の男王時代は銅鐸文化で
祭祀も今とはまったく異なるものだった可能性が高い
畿内説では銅鐸文化の消滅を説明できないだろ
アンだけ生産性ある土地に何もないわけないだろという。
カルト正当性のために歴史を捻じ曲げてるやつがいつの時代もいるんだよ。
無い情報があまりにも気になる畿内説だろ。
中国は日本列島が南北に伸びる島だと勘違いして
古地図にもそう描かれてる
距離もわざと遠回りして案内してるし
何もかも不正確
神は安定安穏を破壊するのが好き
女王が上手く行かなかったと言うか中国から入ってきた男系文化に乗っ取られたってのが正しいかと
いずれにしろ都合が悪いから男が改変した
言葉の意味は何でしょうね?
生活に関わってるのって、明治維新からだしな。
例えば、今でも政治経済のドンが排出される山口県・福岡県あたり。
実際魏の使節は玄関口に留め置かれて邪馬台国への入国は出来なかったからな
なんか、発掘調査で前方後円墳が見つかって、朝鮮が起源で日本に渡ったと騒いでたら、日本のより新しかったから埋めちゃいました、って読んだ記憶があるけど本当ならチョンはやっぱ脳に欠陥があると前に思ったわ
「新しい教科書をつくる会」が盛り上がった時に
パヨク側で日本史教育全廃を主張した教授がいたのを思い出した
日本史教育は結局ネトウヨの再生産にしかならないそうな
あと東日本大震災までは
「歴史的資料の記述から災害の規模と範囲を推測する」という災害史研究は
引退したおじいちゃん史家の趣味ぐらいにしか思われてなかった
奴国2万戸が博多なら、七万戸を有する邪馬台国は筑紫平野か筑後佐賀平野のどちらかじゃないと辻褄が合わない
吉野ケ里がある佐賀平野も有力候補だが
古代中国語で首都を意味する「大宰府」が邪馬台国の最有力候補なのは確実
左遷地太宰府(文字を変えてる)はヤマト政権の後付け設定ね
ヤマトとカタカナで書くのも「大和」は倭国に似せた後付け地名だから
山しか無いド田舎奈良に邪馬台国ほどの大都市があったことは地理的物理的にありえない
あったなら大阪京都の次に栄えた土地になってる
福原京があった神戸よりはるかに田舎の奈良に首都だった面影はなにもない
それがどこの神社にもそんなものは無いんだわ
だから創件だと言われる件
儀鳳暦、元嘉暦という中国の暦がある
これによると、一年に一歳年を取るのではなく、一年で何歳も年を取る暦のやり方がある
古事記や日本書紀はこの中国の暦のやり方を真似たと考えられている
現代の学問の常識からいって、紀元前7世紀の日本にこんなキチンとした暦日がおこなわれていたとは疑わしい
小川清彦 (天文学者)帝大主席は『日本書紀』の暦法を西暦450年頃を境に以前を儀鳳暦(麟徳暦)、以後を元嘉暦と考えれば
日本書紀に記載された3箇所の平月を閏月に修正するだけで、『日本書紀』の暦日が全て解明できることに気付き、
1938年頃に論文「日本書紀の暦日について」の大略を書いた
それホント
初めて知った
天武天皇が実権を握ったとき、天智天皇の子を殺害した。これが壬申の乱
天武天皇は出自があいまいで、得体のしれない人物
天智天皇の弟というのも嘘と思われる
天武天皇は天智天皇に近寄って、その家系を根絶やしにして権力を握った
そういう人物が最初に何をするかというと、自分の正当性を世に訴えること
自分が正統であるという歴史書を編纂してそれを世間に広めればよい
古事記、日本書紀はそういう視点から編纂されたようです
崇神天皇の360年ごろに変って、紀元前660年の神武天皇の東征というものを設定して、二王朝の並立をないことにしたようです
そのような事情によって、記紀は、「ハツクニスメラミコト(はじめて国を開いた天皇)」が崇神と神武の二人いる、というおかしな記述になっているわけです
吉田神社の神主。
応仁の乱後、古典籍の焼失を背景に、多数の経典を偽作して次々に新しい作法を生み出して唯一神道を創始し、
喧伝によって幕府や公家に取り入り、全国の神社を統括する立場を得た。
宇宙の根元神である国常立命を中心に八百万の神々を祀る祭場所大元宮を創設し、全宇宙を表現。
また、慈遍が提唱した「根本枝葉果実説」を大々的に訴え、神道を中心とする「唯一宗源神道」こそ正当な神道説であり、
本地垂迹説を「両部習合神道」として批判した。
このように、本来、神道の神様という存在は、氏族の祖先や、古代の地方の豪族だったはずなのに、
どんどん大言壮語が過激化し、カルト化していくわけです。
天皇家の16枚の花弁の菊紋は神聖なる紋章であり、古代から受け継がれている
という説があるが
日本においては、菊は元々は外来種であり、中国から伝来したもので、平安時代になって用いられ始めたものである
そして古事記の文字も、中国から伝来したものを使用している
また、古事記が編纂されたのは西暦712年と、中国や西洋、インドなどの聖典と比べるとかなり新しい時代である
淮南王劉安(紀元前179年 - 紀元前122年)が学者を集めて編纂させた思想書。
巻二 俶真訓
「天地未だ剖(わか)れず、陰陽未だ判(わか)れず、四時未だ分れず、萬物未だ生ぜず……」は
『日本書紀』の冒頭「古(いにしえ)に天地未だ剖(わか)れず、陰陽分れざりしとき……」の典拠となった。)
『日本書紀』における「天地開闢の神話」なるものは、『淮南子』と『三五歴紀』のコピペで済みます。
詳細
https://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5187/
日本書紀の典拠となった漢籍類
三国志、漢書、後漢書、淮南子等
『日本書紀』の冒頭「古(いにしえ)に天地未だ剖(わか)れず、陰陽分れざりしとき......」は
中国の古典の『淮南子』の「天地未だ剖(わか)れず、陰陽未だ判(わか)れず、四時未だ分れず、萬物未だ生ぜず......」によっている
日本書紀の天地開闢は、淮南子や三五暦記の内容を切り貼りする事で、ほとんどの部分を再現できます
中国の古典を模倣して創作されたのが、日本の天地を創った古代の神々の正体です
その通りでございます
あるいは土蜘蛛(つちぐも)、熊襲(くまそ)と呼ばれるものは、迫害され、殺戮されていた地方の人びとへの蔑称です
土蜘蛛とは元は、土ごもりと言い、穴倉に暮らしている原始民族への侮蔑の言葉です
地方の人々を虐殺し、奴隷化し、差別し続けた歴史が、勝者側にのみ都合よく綴られているのです
しかし昔の人の価値観ですから、当時はこれが正史として重んじられたのです
今の日本人はそれを神様と呼んで祀っています
奴隷にされた黒人が、自国を植民地化した、昔の白人を拝んでいるようなものです
次いで、農耕社会になって血族が団結して農地を拡大していくと、
他の血族との間で、農地争奪の戦争が始まります
負ければ、奴隷階級という被支配層となり、支配層と被支配層の階層社会が形成されます
支配者は、支配者たる理由が必要になります
そこで、神が作り上げられたのです
つまりは神に選ばれしものだから支配する側なのだ、という論理です
当時の政権にとって卑弥呼が
都合の悪い存在だったから。
「書かない自由」は日本の伝統芸だった
ってことだw
50年前に国内で発見された、古事記や日本書紀の原書だと主張されているホツマツタヱ(秀真伝)
現存する写本の中で一番古いものは江戸時代後期に作られたとされていて
それより古い時代に存在していた証拠はない
ホツマツタヱには古代の大阪平野に存在しないはずの大和川が出てきたり
他にもホツマツタヱが成立したとされる紀元2世紀初頭には存在しない湖も出てくるので偽書が確定している
また文章も歌舞伎の台詞に影響を受けた形跡があり
ホツマツタヱに出てくるウラミ・ネタム・ナヤミという言葉は日本の近世語であり、古代にはない
「こうした近松文学的な発想と表現は、江戸時代に入ってからのものであり、上代文学の中に見出せるものではない」と論じられています
インドを支配する為にアーリア人が新興宗教持ち出してきたのと一緒だな
男系も男を有利にする為の宗教洗脳
ほとんどの宗教は男性有利の男系
『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』(御鎮座次第記)
『伊勢二所皇太神御鎮座伝記』(御鎮座伝記)
『豊受皇太神御鎮座本記』(御鎮座本記)
『造伊勢二所太神宮宝基本記』(宝基本記)
『倭姫命世記』
いずれも奥付には奈良時代以前の成立となっているが、実際には鎌倉時代に伊勢神宮の度会行忠ら外宮祀官が執筆したものと判明している
歴史学の研究では、伊勢神宮の外宮の神職であった度会氏が、外宮を内宮(祭神・天照大神)と同等以上の存在として格上げすることを目的に、外宮の祭神である豊受大神を、天之御中主神および国之常立神と同一神とすることで、天照大神をしのぐ普遍的神格であることを主張するために執筆されたと推定されている
神道五部書は、江戸時代に、尾張の東照宮神官である吉見幸和により、偽書であるとして激しく批判された
専門家によると、この偽書である神道五部書こそが神道の根本理論にあたる
回答
壬申の乱に勝利した天武天皇が、初めて、これまでの「大王」(おおきみ)に代わって「天皇」という称号を用いたとする歴史学説が有力です
「天皇」の表記については、大陸からもたらされた道教において宇宙の最高神とされる「天皇大帝」に由来する説が知られています
また、唐の高宗が674年に「皇帝」を「天皇」と改称したのにならい、天武天皇も天皇表記を採用したのではないかと推測されています
全国に何件あったんだろ
スサノオ「姉ちゃん、あの時はごめんな。興奮しすぎてつい。」
そもそも邪馬台国は中国側の設定で日本全体を指すものでない。
たぶん九州が地理的にも有力であり、奈良の大和朝廷とは別で日本列島に複数の国があったと考えるられるわけ。
日本の歴史は全て一本道にしたい不都合がある。敗戦時に連合国のアメリカは仁徳天皇領を真っ先に調べて中から大量の装飾品を持ち出しアメリカに持ち帰った。
天皇は都合よくひな壇の作り上げた人間であり、戦争終わった直後は無数に我が本当の天皇の末裔と湧いたのも、今の天皇がおかしな家系だから。
つまり、明治時代できた言葉であり、それまでの、天皇家のことが当てはまるわけではありません
継体天皇の時に、天皇家は断絶して、新たな血筋になってます
「福井近江の豪族」であった継体天皇60歳の時に生まれたとされるのが欽明天皇です
そして欽明天皇の子供たちが近親相関を繰り返すして皇室・皇族一族ができてくる
この近親相関図は日本史教科書に記載されているあのややこしい関係です
後にこの一族の正当化の為に8世紀に造られる神話が「古事記」「日本書紀」となります
世界では珍しい女神でありながら太陽神というというアマテラスオオミカミを祭神とする神社です。つまり天皇家の神社です。ということは、皆んな大好き神社の中では一番格式が高いわけだ
そんなお伊勢さんですが、不思議なことに天皇が参拝していなかったことが判っている。天皇で初めて参拝されたのが女性天皇 第41代持統天皇(在位690~697年)です。 それまでの天皇が参拝されなかった理由は何だと言われているのでしょうか? 理由を教えてください
回答
伊勢の伊勢神宮より前に伊勢神宮とされた神社は70社もあることが分かっており、多くは近畿〜中部で、岡山にもあります
それらの神社は、「元伊勢」と呼ばれてます
伊勢の伊勢神宮が天皇家の神社とか、いちばん格式が高いという設定が公式になったのは、ある程度の時代を経てからのことです
ですから、そういう設定が確立されるまでは参拝しなかったのでしょう
架空の女神の太陽神を「日本の皇祖神」と言う設定にして、多くの人々が信じ始めてから、その後、参拝をするという習慣、儀式が出来てきたわけです
上古の中国神話
「羲和(ぎわ)」 太陽神であり女神
アマテラスの元となったと言われています
メソポタミア
「シャマシュ」 太陽神であり女神
シュメール文化のウトゥが取り込まれていく信仰過程で、性別が反転し男神に変化していきました
そのほかの太陽神であり女神
アイルランド「アイネ」
アイルランド「エーディン」
エトルリア「アルビナ」
ヒッタイト「アリンナ」
ポリネシア「アタヌア」
ポリネシア「アタラパ」
エジプト「バステト」
サーミ人「バイウェ」
バスク「エキ」
ギリシア「エレクトリイオネ」
ギリシア「エーオース」
北欧「ソール」
日本「稚日女尊」
など…
ほかにもたくさんいます
現在の地に鎮座する伊勢神宮の創建も持統女帝の時代、と言われています
持統天皇以前の伊勢神宮は別の地だったのようです
女帝となった持統天皇が自身の権力基盤を確立する為に
それまでの太陽神=男神だった天照を女神に変えた、との説が有力です
実際に、この持統天皇の時代に伊勢神宮の禰宜=神官の変更があり
20年ごとの式年遷宮もこの頃からという話です
ですので
持統天皇よりも前の代の天皇が参拝していたのは別の地だったようです
馬鹿々々しい
記紀のなかで、有力な豪族はだいたい神とか神社のネットワークのなかに位置づけられてるだろう。
天皇家は実は、古代にさかのぼると、ユダヤ人だったのですか?
日ユ同祖論は本当の話なんですか?
日ユ同祖論…(日本人の祖先がイスラエルの失われた十支族の一つとする説)
回答
DNA分析で数十年前に完全に否定されています
日本人にユダヤ人(ヘブライ人)の因子はまったくありません
ユダヤ人と日本人のM-DNA比較においては共通点は完全に無です
天皇家は日本最大の血脈で、子孫が日本では一番多いのですが
オックスフォード大学の塩基の研究では、天皇家は縄文人との結論が出てます
天皇家がユダヤ人とすれば、日本人の一般市民にも子孫が数多くいることになるわけですから、M-DNA比較でユダヤ人の因子が出てこないということが有り得ないのです
その荒唐無稽をプロパガンダとして政治的に使うのが大陸文化なので、それを学問的に否定するためにも人文学は必要なんだよね
パレオゲノミクスで解明された日本人の三重構造【2021年9月16日 金沢大学】
「日本人(大和民族)」は「縄文人(約15%)」と「北東アジア人(約15%)」と「東アジア人(黄河流域など、約70%)」との「混血民族」です
日本には漢字が存在してなさそうだしw
https://www.youtube.com/watch?v=1qfDeT1vWaI
景初二年(西暦二百三十八年)六月 倭女王遣大夫難升米等詣郡 求詣天子朝獻 太守劉夏遣吏將送詣京都
正始元年(西暦二百四十年) 太守弓遵遺建中校尉梯儁等 奉詔書印綬詣倭國 拜假倭王 并齎詔賜金帛 錦 ? 刀 鏡 采物 倭王因使上表答謝詔恩
Y染色体で父系を辿ると、アフリカから出た人類の祖先は全て「ハプロタイプCT」を共通先祖としており、
「Dタイプ」が日本人に特徴的に見られるハプロタイプで、近縁はチベット・ヤオ族(チャイナ)・フィリピン
このタイプはユーラシア大陸南部の沿海部分を通って来て拡散したと考えられます。
「E」タイプがユダヤ人に見られるハプロタイプなのですが、
「E」が生じたのが70000-76000年前にアフリカか西アジアで発生したと見られており、
この時代にはユダヤ人は存在しませんし、当然ながらユダヤ教もありませんし、ユダヤ人と日本人は近縁とは言えません。
日本列島人からユダヤ人に多く見られる「Eタイプ」は一体も検出されていません。
見逃すべきではない
初代卑弥呼は天照大御神と同一視されている可能性もあるし、他の人物や神に置き換えられている可能性もある。
幾多の部族長が臣従した事実から、男性にとって魅惑的な美人で、ベースは温和だが時に
硬軟織り交ぜて対応するような女性かな~と妄想する、会ってみたい。
神道学者は、天壌無窮の神勅があるんだから国民主権なんてのは受け入れられないと主張した。
矩因奏?曰:高麗之地,本孤竹國也。周代以之封於箕子,漢世分為三郡,晉氏亦統遼東。今乃不臣,別為外域,故先帝疾焉,欲征之久矣。